『CDR-HD1500とパソコンを↓のようにつなぎ利用できますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『CDR-HD1500とパソコンを↓のようにつなぎ利用できますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件

CDR-HD1500のRS-232ポート使い、PCとの接続を考えて
いますが、ウチのパソコン達にはRS-232ポートがありません・・・
そんなわけで
http://buffalo-kokuyo.jp/product/cable/u
sbcable/tokusyu/src06us.html
を考えていますが、端子がオスのようなので
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/m
ini/ad-d9ff/index.asp
こちらの変換アダプタを使用しようと考えています。

この方法で繋げばタイトルエディタ↓
http://www.yamaha.co.jp/audio//support/d
ownload/cdr-hd1500/index.html
を使って曲名の変更をパソコンですることができるでしょうか?

書込番号:8959269

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件

2009/01/19 20:24(1年以上前)

URLが崩れてしまっていますね・・・
スイマセンでした・・・

http://buffalo-kokuyo.jp/product/cable/usbcable/tokusyu/src06us.html
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/mini/ad-d9ff/index.asp
http://www.yamaha.co.jp/audio//support/download/cdr-hd1500/index.html
順番通りに再度URLを載せたので、よければもう一度見ていただけたら幸いです。

書込番号:8959401

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/20 00:39(1年以上前)

ヤマハのHPにある取扱説明書には
http://www.yamaha.co.jp/audio/
を見ろと記載があったのですが、
ここから先はよくわかりません。

ヤマハに直接聞くのがいいと思います。

書込番号:8961209

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件

2009/01/20 17:54(1年以上前)

YAMAHAに問い合わせたところ、具体的な回答を得ることができませんでした。
まぁ覚悟はしていましたが・・・
実際にしたことのある方にお聞きするのが一番と思いこの掲示板に書き込み
しましたが、やはり自分でしてみるしかないようですね。
ただ、以外と値段が高いし、RS-232なんて古い規格の端子使いませんからね・・・
正直どうするか迷うところです。
何度もいうが、なぜUSBにしなかったの!?ヤマハさん・・・

書込番号:8963589

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/20 18:07(1年以上前)

jbkqb324さん、こんにちは。
CDR-HD1500 の過去のクチコミを見ると、たとえば、

[6780438] 『本機とWindowsマシンとの接続』
http://bbs.kakaku.com/bbs/20499010067/SortID=6780438/

などでも使えるケーブルについての話題があります。
私も、この機種(CDR-HD1500)を持っているわけではないので断言はできかねますが、掲示板に紹介されているケーブルをそのまま使うという手もあるかもしれません。

> 何度もいうが、なぜUSBにしなかったの!?ヤマハさん・・・

たしかに、そのご意見ももっともだと思います。ただ、この製品の発売年の古さを考えると、RS-232C を採用したのも、当時のパソコン環境を考えるとそれなりに妥当な選択のような気もします。

書込番号:8963652

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件

2009/01/20 19:12(1年以上前)

ばうさん
こんばんは、いいスレを紹介していただきありがとうございました。
クロスでの接続が必須でしたね・・・すっかり忘れていました。
とすると、変換アダプタはなしで、その代りにクロスケーブルを使用しようと
考えています。
ただ、秋月のモノが結構やすいようで、バッファローのモノをつかうよりも秋月
を使おうかなど迷うところがたくさんです・・・
とりあえず予算などを考えた上検討していきます。

>>たしかに、そのご意見ももっともだと思います。ただ、この製品の発売年の
>>古さを考えると、RS-232C を採用したのも、当時のパソコン環境を考えると
>>それなりに妥当な選択のような気もします。

先祖にあたるCDR-HD1000は2001年発売だったと思うので妥当かもしれませんが
1300はともかく1500は2005年発売でしたよね?
とするとそこら辺の仕様変更もしてもらえたらよかったんですけどね・・・

書込番号:8963902

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CDプレーヤー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング