


アマでゴルフの上手い人というのは、テーラーメイド、キャロウェイ、タイトリスト等の
一流品を使っている人ばかりなのでしょうか?
二流品(特にクリーブランド)を使って70台という人は、いるのでしょうか?
我がクリーブランド、確かにビージェイとかの限定されたプロは使っているけど、上手い
アマで使っている人は見たことも聞いたこともない。
やはり、二流品では上手くなれないのかな〜
ちょっと心配になってきたというか、疑問というか・・・ 自分自身が下手なもんで・・・
俺は、二流品(クリブ)だけど、70台でまわっとるで〜 という方、いたら教えてください。
励みになりますので・・・
書込番号:8959324
1点

全然いけます。
DR・IRON共にクリーブランドですが、まったく問題ありません。
コストパフォーマンスが高いですが、いわいる一流品の用に販売店でのシャフトの
選択肢が少ないのが残念ですが、その分並行品などを安く購入し、リシャフトをして
使用しています。かれこれ10年近くになりますが、DRはほとんどクリーブランドです。
自分はレッスンをうけておりますが、コーチのプロも現在のエースDRはクリーブランド
のDRを使用しています。
ですがご指摘の通り、いわいるアマの巧い方々のなかではかなりの少数派であることには
変わりありませんが、上達の妨げになるとは思っていません。
自分はその差がいまだ解りませんが、一流メーカーとの差が解る方というのは
極一部ではないかと存じます。
構えて違和感無く、打ってみて感じがいいなら買いだと思います。
書込番号:8962040
1点

2bokkoshiさん
>二流品では上手くなれないのかな〜
とんでもないです。クリーブランドが二流品なら・・地クラブなんか
どうなるのでしょうか?たまたま、テーラー、キャロを
トップアマの多くが、愛用しているだけでしょうね。種類も豊富だし、
毎年、毎年、新しいものがでますしね。
要は、腕次第だとおもいます。腕というよりも、足腰の柔軟性
がゴルフの上達には、イチバンだとおもいますよ。
足腰の柔軟性のない方(かたい方)は、どのようなスポーツは
なかなか上達しにくいように感じます。股関節の柔軟性が
良くなると、(相撲の股割なんか最高)ボールの方向性、飛距離
がバツグンに良くなります。(余談)
書込番号:8963035
0点

横レス失礼します。
2bokkoshiさん こんばんわ
一流と二流メーカーを区分する定義って何でしょうね?
PGAプロの契約人数や使用率、一般市場への販売数量
といったところで決まるのかも知れませんね。
僕はわりと地元だけでなく遠方の大きい大会にも遠征しますが
そこでのアマチュアの使用率が高いのはブリジストンとダンロップ
だと感じます。 しかし多分この2社も外国では○流メーカーでしょうね。
次がタイトリストやミズノあたりでNIKEやキャロはあまり見掛けませんね(笑
ましてや○流メーカーのクリブなんて・・・・・
なんて冗談は置いといて、クリーブランドもウェッジやパターは
一流メーカー程ではないにせよ頻繁に見掛けますよ。
僕は他人のバッグをマジマジと覗き込んで回ってる変質者では無いので
あくまでも僕の見た限りです。
ウッドは純正ヘッドカバーだけでしか見分けが付きませんが、
残念ながらクリブの純正カバーはあまりお目にかかった事はありません。
僕は1Wは最近購入したXLStour 3SWは昨シーズン途中からXLS
を使用していますが、ヘッドカバーは純正を使ってないので同組か後ろの組
の人達にしか【クリブ使い】だとは分からないと思います。
アマチュア競技者の中にもヘッドカバーを純正以外に替えている
僕の様な【隠れクリブ信者】が案外いるかも知れませんよ(笑
アイアンは現在のタイトリスト755というクラブを使用していますが、
5年位前に前使用のタイトリスト704を購入検討時にはクリブのTA−2
という芸術的な美しさを持ったアイアンと最後まで迷いました。
その頃よりはずいぶんメジャーなメーカーになったと自分では感じています。
追伸
ぼくがクリーブランドに興味を持ち購入に至ったのは某サイトでの某翁の
ブログ的?スレッドを読ませて頂いたのがキッカケです(笑
書込番号:8964077
0点

皆様、早速の御回答ありがとうございます。
m990460様
>DR・IRON共にクリーブランド(10年近く)。DRはほとんどクリーブランド。
私以上にクリブファン! クリブ爺は、超嬉しいっす!
>レッスンコーチのプロも現在のエースDRはクリーブランドのDRを使用しています。
これは、励みになりますね! 正にこのような回答を期待していたのです。
ist8008様
そうです。どんなクラブ使おうが腕次第。でも腕のある上手い人々が全く使っていない
ようなので、ちょっと心配になった次第。GDOに載っていたトップアマのセッティングを
みてもせいぜいウェッジだけですから・・・ 全くいないと言っても過言ではない状態。
RACまん様
>地元だけでなく遠方の大きい大会にも遠征します。
ということは、RACまん様は お上手ということですね! その方が、XLStour
3SWを使用している。これも励みになります。
>ぼくがクリーブランドに興味を持ち購入に至ったのは某サイトでの某翁のブログ的?
スレッドを読ませて頂いたのがキッカケです(笑
これは恐縮というか赤面というか、お恥ずかしい次第です。
私がクリブファンになったのは、貧乏性のせいで、ウェーブ上のGDOで安い順に並べて、
それでも吟味を重ね、少しだけ高価(笑われますが・・・)なアイアンセット(TA-7)を買った
からで、それまでクリブなんて存在も知らなかったのですから・・・
ところが、2003.8の全米プロでクリブ契約のプロが1,2,3位を独占。メジャー完全制圧の快挙
を成し得たので、「たまたま買ったけど、クリブってすごいんだ」となった次第です。
でも、その後はパっとしませんね。ビージェイが大活躍してもタイガーのナイキみたいには
ならないし・・・
まあ私にとっては、その方がありがたいのですが・・・ みんなと同じというのが一番嫌い
なもんで・・・
よし、今年もクリブで頑張るっす! 皆様、ありがとうございました。
書込番号:8964647
0点

2bokkoshiさん こんにちは
>みんなと同じというのが一番嫌いなもんで・・・
僕も同じなのか、なぜかマイナーな機種に惹かれてしまいます。
メジャーなメーカーの場合は極力マイナーなスペックで(笑
前回書き忘れましたが、上達にはクラブの1流2流は関係ありません。
(過度に出鱈目な造りの物を除いて)
むしろ気を付けなければならないのは自分の能力を弁え背伸びを
し過ぎない事だと普段感じます。
何とか振れなくは無い・頑張れば打てなくは無い・冬になると辛い・・
そんな身の丈を超えたクラブを使っていては、なかなか趣味の域といえど
上達の進捗は遅れる一方じゃないかなぁ なんて思います。
書込番号:8967558
0点

>気を付けなければならないのは自分の能力を弁え背伸びをし過ぎない事だと普段感じます。
身の丈を超えたクラブを使っていては、なかなか趣味の域といえど上達の進捗は遅れる一方
そうですね。私も力がある(まあまあ体格は良いほうなので)ということで、何が何でも
フレックスは「S」と決め付けていたのですが、最近になってトルクとかキックポイント
とか、肝心のヘッドスピード(簡易計で42程度。正確には判りましぇ〜ん!)とか、いろんな
要素が絡むことを身をもって知ったのでXLSは10.5度のRにしました。
本当は練習場のあるゴルフ5とかで、測定してもらい、かつ、試打してから購入。また
レッスンを受ける。のが上達の近道なのですが、ど田舎と貧乏性なもんで、なかなか手が
出ません。
今のXLS、フジクラのフィットオンMの赤なので、私にはオーバースペックかもしれませんが
コースでは今までで一番なので、これで頑張ることとします。
書込番号:8968864
0点

2bokkoshiさん
>いろんな要素が絡むことを身をもって知ったのでXLSは10.5度のRに
番手には、目一杯(できたら)飛ばさなければならないモノ、
逆に飛んだり、飛ばなかったりと飛距離が変わってしまっては、
どうしようもない番手がありますよね。
DRは、やはり飛ばしてナンボの番手ですから、ロフトがあって、
柔らかいシャフトほど飛ばしには重要な要素だとおもいます。
>レッスンを受ける。のが上達の近道なのですが、ど田舎と
貧乏性なもんで、なかなか手が・・
上達の近道は、無いでしょうね。毎週のようにレッスンを受けても
コースへ行けても、普段からの基礎トレーニング(走る、歩く、
ストレッチ運動、適度なウエイトトレーニング)によって、上下半身
の強化ができていないと、ゴルフはなかなか上達できないとおもいます。
当方は、最低限、毎日最低30分は歩くこと(近場の緑道)と、マスコット
クラブ(800g程度 WG2本分くらいの重さ)での素振りを欠かさず
おこなってます。(ストレッチを兼ねて)
それと、(50歳を超えて) DRにそれまであったような過剰な期待を
持たなくなりました。(飛距離よりも方向性です)
ゴルフは、どのようなコースでも180y前後からピンまでの勝負
だと・・。ですから、DRは、そこそこ飛べばよし!っと。
あとは、7番FWやUT等で花道へSWやAWで寄せて、2PT以内で
上がる・・理想です。
書込番号:8969542
0点

>毎週のようにコースへ行けても・・・
これは、絶対上達すると思いますよ。毎週ですよ! 楽しいだろうな〜 でも逆に
飽きちゃうのかな?
>DRにそれまであったような過剰な期待を持たなくなりました。(飛距離よりも方向性です)
これは、そのとおりですね。プロのトーナメントならいざしらず、アマが普通のコース
で遊ぶのなら、230辺りまでコンスタントに飛べば、なんとかなりますからね〜
300ヤードショットなんかは要りません。
今、ふと気が付いたのですが、これまでの私の発言は矛盾だらけですね。
1.自分が使っているクリブなんだから、もっと人気があっていいはずだと思っている。
2.上手なクリブマスターを見たことも聞いたこともないので、クリブはアマにとって
合っている(使いこなせる)クラブなのか不安になってきた。
3.そのくせ、人と同じものは使いたくないので、クリブは二流のままでいてくれと
思っているし、多少合っていなくても、このまま使い続けようとしている。
4.ひょんなことから全く別のクラブを買えば、クリブのことは忘れて、今度は
そのメーカーのファンを気取ってしまうような気がする。
いやはや、私っていい加減ですね〜 皆様、申し訳ございません!
書込番号:8973942
0点

2bokkoshiさん こんにちは
>今のXLS、フジクラのフィットオンMの赤なので、私にはオーバースペック
かもしれませんがコースでは今までで一番なので、これで頑張ることとします。
オーバースペックかどうかはカタログ数値やショップで測るHSでは決められない
と思います。
>コースでは今までで一番なので・・・
これが全ての判断基準で良いと思いますよ。 ですからオーバースペックでは無いのでは
ないでしょうか。
例えば、僕はわりと飛距離を出す方ですが今使ってるXLStourは重量が311gで
シャフトはSです。
たぶんショップで診断してもらったら「あなたには75g以上のXシャフトが合います」
なんて言われるかも知れませんが、自分は結果良ければ全て良し!!の楽観主義者なので
コースでの球筋が良ければそれで良いと思っています。 ですからもう5年ちかくHS
の計測はしていません
話は変わりますが、XLSドライバーはクラブメーカーの技術の目覚しい進歩を感じさせ
るクラブですね。 年が明けて6.5ラウンドしましたが今まで2年半使い込んで、もうこれ
以上の相棒は現れないだろうと思っていた1Wと比べ、飛距離は同等・方向性は軽く凌駕
しました。 もう暫らく使い込んで立位置やティーの高さを工夫すれば飛距離も少しは
伸びるのでは?と思います。 何より某翁には感謝感謝です(笑
書込番号:8976938
0点

どうもどうも、ど下手なのに御上手な方から参考になったと言ってもらい誠に誠に
恐縮致しております。
>XLSドライバーはクラブメーカーの技術の目覚しい進歩を感じさせますね。
確かにXLSは慣性モーメントというか、ブレないというか、直進(安定)性が良いと
感じました。
それはあのヘッドの上部を凹ませた、独特の形状にあると思います。
あの御蔭で重心深度(MP)がフェィスの方へ戻ったのではないでしょうか?
最近はヘッドが、どんどん大型化しているため、MPがフェィス面から遠ざかっていた。
つまり、スライスしやすくなる傾向にあった。それを凹ますことによって補正した・・
ど素人に適応させたということなのでしょう。
ただ、御上手な方はインテンショナルな操作をしなければなりません。
それにはヘッドが大きすぎる。で、ツアーを作った。
あっ、こんな ざれごとは、浅はかな素人の推論なので無視してください。
では、ラックマン様、御互いクリブマスターを目指して頑張りましょう!
ラックマン様は近いけど、爺には遠いな〜
書込番号:8978015
0点

いました。いました! アマのクリブマスター!
GDOシニア3位の伊藤さんという御方。たった今、見つけちゃった〜
全部クリーブランド! と言いたいけど、ドライバーだけがナイキでした。
CG−1というマッスルバッグのアイアンがキラキラして超美しい!
良かった良かった。目標達成!
書込番号:8978640
0点

おぉー いましたね(^^)
ここまで徹底してる人こそ真のクリブマスターと呼ぶに相応しいと思います。
惜しむらくはドライバーをXLSかランチャーあたりに・・・・
僕は仕事の関係上、自他共に認めるステンレスオタクなのでFWからPTまで
全部ステンレスヘッドで揃えているんです。
クリーブランドの企画部長さん、もしもこのスレ見てたらぜひステンレスで
アイアン・ウェッジ・パターを作って下さい。 すぐに買い替えますから(笑
あっ・・PTはもちろんSUS303の削り出しのブラスト仕上げでお願いします。
書込番号:8982656
0点

あれ〜
クリブのミルドパターはステンレス(SUS303?)削り出しのプラチナ仕上げなんだけどな〜
アライメントインジケーターも付いて、スコッティキャメロンに負けず劣らずなんだけどな〜
(スコッティキャメロン使用したことなし)
僕ちゃんも、使っているゾー パッティングが格段に向上したゾー
ラックマン様、御買い上げ〜 (VP−1,2,3の中から御選びください)
書込番号:8986721
0点

あの〜 その〜 なんと言いますか・・・・
言葉の綾と申しましょうか・・ 調子に乗りすぎたっていうか・・
昨シーズン中に冒険してFWを買い替え、シーズン終わって1Wと4年ぶりに
アイアンを買い替えてしまったので、さすがに命綱のウェッジとパターをすぐにとは・・・
企画部長さん商品開発はあと2年待ってください(笑
クリブのミルドパターをHPでみてみましたが美しい造形ですね。
いやいや お世辞じゃなくてホントに
特にVP−1が今使用中のPTに似ていて僕は好きですね。
アライメントインジケーターってのは良いアイデアだと思います。
緊張する場面では自然とボールに近付いてアドレスしてしまう癖があるので
これは役立つでしょうね。 2年後まで売ってるといいのですが。
書込番号:8988463
0点

一時期、ボクの地方では県内のトップアマはこぞってクリーブランドでした。
ものすごい飛ぶという噂ですごい使用率でしたよ。
クリーブランドは決して2流品なんかじゃなく、単に日本でそんなに売る気が無いだけです。
最近、SRIに入ってこれからって所かな?
ちなみに古閑プロはクリーブランド588ウェッジだったと思います。
書込番号:9018861
0点

りんぼう様
>一時期、ボクの地方では県内のトップアマはこぞってクリーブランドでした。
ものすごい飛ぶという噂で、すごい使用率でしたよ。
貴重な情報ありがとうございました。とても嬉しいし、励みになります。
ウェッジについては、プロの多くが使っていることは知っていましたが、ことDRとなると
日本人プロでは、専属の2人(否有名)を除いて誰一人使用していなかったもので・・・
ダンロップグループに吸収されて売れるようになれば、それはそれで嬉しいのですが、
使う人が増えると、「何か イヤだ〜」という複雑な(矛盾な)心境です。
一番嫌なのは、シャネルみたいに馬鹿高くなることです。
(残念ながらシャネルやロレックスが、どのように素晴らしいのか判りません)
ゴルフ界でも、一部のクラブがそのようになっているような・・・
クリブよ、2流でいてくれ〜
書込番号:9031046
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ドライバー]
- 概要更新日:4月21日
- 選び方のポイント更新日:4月21日
- 代表的なブランド更新日:4月21日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月21日
- 用語集更新日:8月21日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)