『初めてのチャイルドシート検討中です。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初めてのチャイルドシート検討中です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「チャイルドシート」のクチコミ掲示板に
チャイルドシートを新規書き込みチャイルドシートをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初めてのチャイルドシート検討中です。

2009/01/20 00:57(1年以上前)


チャイルドシート

3月の誕生に備えてチャイルドシートを検討しています。
この歳(顔アイコンからご想像ください)での待望の第一子に色々と考えているのですが
みなさまのアドバイスをいただけたらと思います。
予算もありますが、安全を第一に考えて、回転型やベットタイプはやめた方が良いかと
思っています。乗り降ろしは少し大変かもしれませんが、重心も高くなり安全第一とも
考えています。装着車は奥さんのフィット(旧型)であまり広いとは言えません。
私はインプレッサ1.5Sですが、通常はフィットに取付て遠くに出かけるときは付け替えよう
と思っています。
安全を優先すればタカタですが、タカタはリクライニングさせても背もたれが立ち気味だとか
通気性がイマイチで子供が汗をかき易いとの書き込みが見られたため、悩んでしまいました。
みなさんのご意見を伺いたいのと、回転機構はなくても、安全性が高くリクライニングに
余裕のあるお勧めがありましたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:8961305

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/01/20 10:48(1年以上前)

 おめでとうございます。

 国交省のチャイルドシートアセスメントを参考に。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/child_h19/index.html

 私は、安全性はモチロンですが、チャイルドシートをしっかり固定出来る、まためんどくさがらずに乗せ降ろせ出来る等を考え、カーメイト(エールべべ)の回転式を選択しています。
 安全運転が第一だと思います。
 回転式等の余計(?)な部分で重心が高くなると安全性で劣るとも考えられますが、評価は客観的なものだと思い信頼しています。だだ、正しい取り付けは必要です。
 重心が高いデメリットはありますが、メリットの一つに赤ちゃんの視点が高くなる事が挙げられます。外を見たり大人を見たりとし易いです。ただ、上部空間が狭いとダメかも知れません。


>乗り降ろしは少し大変かもしれませんが、重心も高くなり安全第一とも考えています。

 これは、「乗せ降ろしは少し大変かも知れませんが、重心も低くなり安全第一とも考えています」の書き間違えですよね?
 回転しないのに重心が高くなるのだったら意味が分かりません(そのようなのがあれば設計ミス?)

 タカタの製品を使った事がないので使用感等答えられなくてすみません。
 エールべべで問題だと思った事は特にありません。数台の車に付け替えて使用しました。

 まだ時間もありますので、店頭に行って確認し、自分の車等で取り付けてチェックすると完璧です。
 急ぐ必要は無いと思います。
 産まれてから退院までの一週間で買っても問題ないです。


 そうそう、今後の家族計画も考え、ずっとジュニアまで使えるタイプを買うか、二人目を考えベビー〜チャイルドくらいまでのにしておくか・・・とかも・・・私は考えて購入しました。


 今、自分で選んで買うなら・・・、リーマンが気になります。
http://www.leaman.co.jp/products/index.html#2

 もう一度、エールべべにするか・・・。
http://www.carmate.co.jp/ailebebe/kurutto/index.html 

 メーカーも色々とありますので・・・、少し恥ずかしいかも知れませんが、実際に店頭に行かれる事をオススメします。

書込番号:8962303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2009/01/20 13:09(1年以上前)

こんにちは。
当方、現在タカタ・シンフォニー3、過去にはミリブ3500を使っていました。

リクライニング機構についてですが、タカタの後向き1段、前向き3段で十分だと私は思いますよ。
実際私はほとんど固定状態で使っています。というのは、以下理由からです。
まず後向きでは、お子さんの首が据わる前の使用で首を前屈させないため、背もたれの角度は45度前後とするのが鉄則で、一旦取り付けたら角度を変えることはありません。
車のシート形状によっては角度が期待どおり45度近辺にならないこともありますが、その場合はシートの下にバスタオルなどを敷いて調整します。
また前向きの場合でも、背もたれの角度を切り替える場面は滅多にないです。あまり寝かせたポジションではいざ正面衝突したとき、お子さんの体が下方に押し下げられて、お子さんに余分な危害が加わる可能性が高くなります。従って、たとえお子さんが眠っているときでも、背もたれは寝かせないのが得策です。
上体は常時5点ハーネスで支えられていますから、眠っているときにお子さんの首が前屈しない程度の背もたれ角度に一旦あわせてしまえば、お子さんの体格が大きくなって調整するとき以外には、変える機会はほとんどないと思います。
それにミリブやコッコロのような台座・シートが一体式のものはそもそも、リクライニング調整は簡単・頻繁にはできないです。
背もたれの角度を変えるには、車のシートへの固定を一旦解いて、角度の変更後に再度固定する作業が必要になりますので。
もし再固定の手間なくリクライニングさせたいとしたら、ゼウスターンなどの台座・シートが分離しているタイプを使わなければなりません。

快適さという点は、まぁ気にしたらきりが無い部分でもあります。たとえ理想的なものに座らせたとて、長い時間同じ姿勢で寝かせておくこと自体がご法度ですから。
眠りそうなときはあらかじめ一枚服を脱がせておくとか、汗をかいたら着替えさせるとか、マメに手をかけてあげるのが一番です。

我が子二人は新旧のミリブで特に不満もなく?よく寝てましたから、快適性にはミリブでも十分合格点あげてますよ。

ご参考まで。

書込番号:8962730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/01/21 00:18(1年以上前)

短い間に2件もスレいただきありがとうございます。

小島様
>これは、「乗せ降ろしは少し大変かも知れませんが、重心も低くなり安全第一とも考えています」の書き間違えですよね?
ご指摘どうりの間違えです。訂正させていただきます。
リーマンとエールベベのご紹介ありがとうございます。
回転式はコンビ、非回転式はタカタくらいしか頭になかったので参考になります。
特にリーマンの角度インジケーターやレッグレストは魅力的に感じました。

>少し恥ずかしいかも知れませんが、実際に店頭に行かれる事をオススメします。
会社帰りに大型家電店には最近、足を運んでいますが、正直ベビー用品店に男一人で行くのは
少し抵抗があります。休みに奥さんと出かけて、見て・触ってきたいと思います。

みーくん5963様
細かい説明と実体験に基づくご感想ありがとうございます。

>台座・シートが一体式のものはそもそも、リクライニング調整は簡単・頻繁にはできないです。
そうなんですか。知りませんでした。
タカタでも後向き1段、前向き3段はリクライニングするんですね。
奥さんと売り場に行っても、実際に動かしたり店員さんに説明を聞くことまではしなかったも
のですから・・・。
まだ3月までには余裕があると思って、手を抜いていたようです。本腰を入れて検討にはいりたいと思います。

タカタ・シンフォニー3はイオンとの提携商品のようですね。近所にイオンがあるのでこちらもチェックしたいと思います。
ご紹介ありがとうございました。

書込番号:8965710

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ベビー・キッズ)

ユーザー満足度ランキング