『UTの番手の選び方について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『UTの番手の選び方について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ユーティリティー」のクチコミ掲示板に
ユーティリティーを新規書き込みユーティリティーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 UTの番手の選び方について

2009/01/20 21:23(1年以上前)


ユーティリティー

スレ主 ryu-ichi.さん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。

現在、UTの初購入を考えています。
UTはやさしいと聞きますのでぜひ1本は入れたいと思っています。
UTの番手はどのように決めたらいいのでしょうか?

当方、ゴルフ初心者(約半年)の為、皆様のアドバイスを頂けないでしょうか?

ちなみに、練習場では、5Wでキャリーで約200ヤード、6Iでキャリーで約160ぐらいです。
7Wは持っていなく、5Iはほとんど使っていません。

よろしくおねがいします。



書込番号:8964540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/24 16:43(1年以上前)

実はユーティリティの番手選びは難しいんですよ。
明確な基準がないからです。

今お使いのクラブが何かわからないので、何とも申し上げられないのですが、
仮に、長さが42.5インチ、ロフト18度の5Wで200Y、長さが38インチ、ロフト25度の5アイアンで170Yとすれば、長さ40インチ、ロフト21〜22度ぐらいのUTで180〜190Yという計算は、大きく狂ってはいないと思います。

とはいえ、飛距離の階段は、長さやロフトだけで決まるわけでもない。
重心距離、重心高さ、重心深度、クラブ自体の重量等々いろいろな要素があるし、アイアンの場合はバウンス角まで飛距離に関係してきます。

そして今お持ちのセットの中での流れも重要な要素になります。

一度「ゴルフ5」さんなど、大手のショップに行って相談し、実際に打ってみたらいかがでしょう。
「試打」させてもらうのです。

ただ、どういうわけか、試打結果とコースや練習場などでの現実が乖離するケースが少なくないようです。
計測上はピッタリだったのに、実際に打ってみるとボールが上がらない、スライスしかでない、というような悩みはよく聞きます。

本当は、実際に弾道が確認できるような設備のあるところが一番いいのですが、そうもいかない場合もあるでしょう。

対策として、5Wなどご自分のクラブも持って行って計測しましょう。そうすれば、判断の狂いが少ないのではないかと思います。

その場で購入する必要もないので、気楽に行ってみることです。

なお、ご質問の趣旨から外れるかもしれませんが、小生は5アイアンを練習することをお奨めします。
ryu-ichiさんは恐らくレッスン等は受けておられるのでしょう。
7アイアン以下は自己流でも打てますが、5〜6アイアンになるとある程度スイングの基本ができていないとうまくいきません。
そして5アイアンがある程度打てれば、大抵のUTは簡単に打つことができるようになっているはずです。

書込番号:8982697

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ユーティリティー」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
UTを増やすか悩んでいます 1 2023/07/05 18:25:45
是非とも950NEOを標準設定にしてほしい 0 2023/06/20 10:18:02
ありえない! 0 2023/01/11 10:07:44
ブラックも良いですね 0 2022/06/29 10:56:03
こちらかゼクシオ12か 11 2022/01/04 8:54:57
売ってもいないのに・・・! 0 2021/12/29 10:08:57
激安でした 0 2020/09/27 16:20:55
弾き感が強い印象です 0 2019/10/10 10:51:43
買いました 0 2019/08/17 19:50:20
普通にいいです。 0 2019/03/24 21:33:15

「ユーティリティー」のクチコミを見る(全 2456件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング