『動画再生重視・静音・ある程度省電力な自作PCのパーツ構成』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『動画再生重視・静音・ある程度省電力な自作PCのパーツ構成』 のクチコミ掲示板

RSS


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード

クチコミ投稿数:42件

皆さんこんばんは。
中学生のときに自作して以来5年ぶりの自作を考えており、パーツ構成をどうしようか悩んでいます。
最近の自作パーツにあまり詳しくないので、
パーツ構成全体についてアドバイスがいただけたらうれしいです。


条件等
・PC本体は10万円以下。
・17インチ(4:3)のモニタをデュアルモニタとして使用したい。(HDCP対応)
・DVDなどの動画はREGZA 37Z7000に出力。つまり動画再生中はトリプルモニタ。
・ディスプレイ3台はすべてデジタル接続したい。
・1、2年後にはBDドライブも購入予定。ハイビジョンを綺麗に出力したい。
・ゲームは絶対にしないので、3D性能は気にしてません。
・17インチ2台では、Webブラウジング、オフィスソフトの使用。
・動画再生に重点を置きつつ、消費電力や静音性も気にしたい。
・ビデオカードはファンレスか、超静音ファン搭載のものがいい。


(1)CPU、M/B(ATX)、GPUについて
現時点でCPUをintelにするかAMDにするかすらも迷っています。
CPU単体での性能対消費電力を考えればintel C2D優位だと思うのですが、
AMDは動画に強いと聞きます。(グラフィックはRadeon HD搭載のものにする予定です。)

[質問1]
intel C2D対応マザーボードにRadeon HDシリーズのビデオカードを2枚挿した場合と、
AMD CPUでオンボードビデオのマザーボードにビデオカードを1枚挿した場合とで、
どちらの方がトータルとしての消費電力は低くなりそうでしょうか?
後者のほうが消費電力が低いならば、コスト的にAMDが優位のように思えるのですが。

[質問2]
CPUをintelにするならC2D E8400を考えていますが、
AMDならどのCPUを選ぶべきなのでしょうか?

[質問3]
また、AMD CPUのオンボードビデオマザーにする場合、
[デュアル出力対応のマザー]->[17インチ液晶2台]
[ハイビジョン出力に強いビデオカード]->[REGZA 37Z7000]
という構成にするか、
[ハイビジョン出力に強いマザー]->[REGZA 37Z7000]
[デュアル出力できる安めのビデオカード]->[17インチ液晶2台]
という構成にするか、どちらが良いのでしょうか?

[質問4]
ゲームをしないことを考えれば、RADEON HD4350のローエンドビデオカードで
ハイビジョン動画をスムーズに出力できるのでしょうか?


(2)その他ほぼ決定している構成
モニタ:BenQ E700×2台(HDCP対応)
液晶TV:東芝 REGZA 37Z7000(購入予定)
OS:Windows XP SP3
サウンドカード:ONKYO PCI-90
メモリ:未定(4GBを予定)
光学ドライブ:DVD SuperMulti
HDD:現在使用しているものを流用。
PCケース:Antec SOLO BLACK
CPUクーラー:MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000(予定)
電源:1万円ぐらいの製品を予定。

[質問5]
これらのチョイスについて変更したほうがいい点や、
追加したほうがいいパーツ等のアドバイスはありますでしょうか??

[質問6]
電源は安定性を考えて1万円クラスにしようと思いますが、
何ワット程度のものを選べばよいでしょうか?
650ワットのものも1万円で買える時代ですが、オーバースペックでないですか?



長文、質問攻めで申し訳ありません。
自分なりに何時間も調べましたが、どうも構成を決定できません。
具体的なオススメ製品があれば教えてください。
わかる質問だけでも良いので、皆様のアドバイスをお待ちしてます。

書込番号:8966178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/21 03:53(1年以上前)

何かトラブッタ時にアドバイスを受けやすいのはIntelでしょうね

オンボードVGAマザーは熱い物が多いのでグラボの方が好きですね
選ばれてるケースのSOLO BLACKは密閉系なので外へ排気するタイプの物なら
ケース温度にもやさしいでしょう

>HDD:現在使用しているものを流用。
S−TATですよね??
どちらにしろOS用に最近の早いHDDを購入する方がいいでしょうね
今の物はデータ用へ
ST3500410ASこれなんかを1台買いましょう
>CPUクーラー:MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000(予定)

OCするの?? するにしても もう少し小さい物でいいと思いますが
固定もピンで止めるタイプが楽じゃないかな
まぁ趣味の世界なのでどれでもOKではあります

>電源は安定性を考えて1万円クラスにしようと思いますが、
何ワット程度のものを選べばよいでしょうか?
650ワットのものも1万円で買える時代ですが、オーバースペックでないですか?

昔から1万以下でも買えるけどたぶんスレ主さんは
Antecの話をしてるのだと判断しますが予算がきびしいなら
EarthWatts EA-650やNeoPower 650でいいでしょう できればENERMAX Seasonicで
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

メモリーは値上がりのうわさがあるので早めに検討を
また今は安いのでメーカー物を買いましょう。

書込番号:8966204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:224件

2009/01/21 05:11(1年以上前)

ただ、比較的ローコストで、となるとビデオカード使うより内蔵グラフィック使いたいし、
そうなるとAMD系の方がおもしろいかなあ?

書込番号:8966270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/21 05:25(1年以上前)

そうそう
>サウンドカード:ONKYO PCI-90

個人的にはこれ付けるならオンボードを試して満足できなかった場合に載せるかな
低コストで考えてるならオンボードで良いと思いますよ
最初から買うならAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEやONKYO SE-200PCI
このあたりを載せないと微妙かも。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん おはようさんどす
そうですね それもありですね。

書込番号:8966284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:224件

2009/01/21 06:14(1年以上前)

そういえば、ラデでHDMI使うんなら、オーディオ機能はラデ自体持ってるからサウンドカード要らないような。

書込番号:8966317

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:31792件Goodアンサー獲得:5547件

2009/01/21 09:44(1年以上前)

安く上げるならオンボード+ローエンドGPUカードで、全てRADEONにするなら自動的にAMDになります。
インテル系で全てRADEONにするには2枚必要で、PCI-Express x16が2本必要です。
恐らくPCI-Express x16+PCIやPCI-Express x1で妥協するより安いでしょう。
OSの動作程度ならローエンドでも十分な速度があります。
特にXPは完全に2Dなので、OSの動作に支障はありません。
ゲームはミドルレンジでもハイビジョン出力は厳しいですが...

メインを17インチの方にして、TVは必要なときのみ接続するなら、サウンドカードはあってもいいでしょう。
但しデジタル出力で使うのなら、何の意味もないので、オンボードのものを使いましょう。

消費電力に関してはAMDはTDPが45Wになることを約束しているCPUがあるので、確実に少なくなります。
それとオンボードビデオが優秀で、そこまで含めるとかなりの省電力です。
インテルの場合はTDPは65Wで実際にはそれ以下でもどれだけ使うかは判りません。
インテルで同等のオンボードビデオはGeForce 9300m/9400mしかありません。

書込番号:8966666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/01/21 16:51(1年以上前)

皆さん早速のご回答ありがとうございます!

>>がんこなオークさん
>S−TATですよね??
はい、そうです。
製品名は忘れましたが数年前に7200rpm 320GBを購入したため、これをOS用のドライブにする予定です。
現行のHDDと比べて速度に大差出ますでしょうか?
あと、半年ほど前に5400rpm 1TBのHDDを購入し、これはデータ保存用に利用しています。

>OCするの??
OCはしませんが、ファンレスにしてケースファンと自作ダクトで直結しようかと考えています。
現在Pen4 2.8E Prescottで同じようなことしてますが、安定して動作しています。

>昔から1万以下でも買えるけどたぶんスレ主さんは
Antecの話をしてるのだと判断しますが...
おっしゃるとおりAntecの電源にしようと思っています。
将来性を考えるとやっぱり650ワット使用と思います。

>メモリーは値上がりのうわさがあるので早めに検討を
また今は安いのでメーカー物を買いましょう。
その噂よく聞きますよね!組み立ては3月の初めにする予定ですが、
メモリーだけでも今のうちに買っておくべきですかね?

>サウンドカード:ONKYO PCI-90
これは今のPCに積んでいて、音質も気に入っているので使いたいと思います。



>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
そうですよね。
AMDのCPUや790GXについて調べれば調べるほどAMDが気持ちが傾いてきました!

サウンドボードについては、すでに持っていますので使おうと思います。


>>uPD70116さん
AMDでオンボード+ローエンドGPUカードにしようと思います!
オンボードビデオの評価も、どのHPを見ても良い評価を得ているようですし。
安いし消費電力も小さいようで、魅力的な構成だと感じました。
おっしゃるとおり17インチのほうをメインにして、TV出力はたまにしかしません。
音楽は2CHオーディオをアンプに出力したいので、サウンドカードは必須ですかね。



簡単にですが構成を考えてみました。
安定性などに無理が無いかチェックしていただけないでしょうか??

CPU:Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX \6,880
http://kakaku.com/item/05100511625/

GPU:RH3450-E512HW/HS (PCIExp 512MB) \4,980
http://kakaku.com/item/05508015962/

M/B:FOXCONN A7DA \8,980
http://kakaku.com/item/05409113559/

MEM:Transcend JM2GDDR2-8K \4,680
http://kakaku.com/item/05209011962/

CPUクーラー:刀2 KATANAII SCKTN-2000 \2,779(Amazon)
http://kakaku.com/item/05125510843/

カードリーダ:SFD-321F/T61UJR-3BEZEL \2,247
http://kakaku.com/item/00572411066/

電源:EarthWatts EA-650 \9,805(フリージア)
http://kakaku.com/item/05901011035/

ケース:SOLO BLACK \11,682(Amazon)
http://kakaku.com/item/05800511727/

不具合が出る可能性のあるパーツは基本的にドスパラにあるものを選びました。
初期不良の可能性が低い商品はAmazonが安かったのでそこにしました。
液晶抜きで合計52033円+送料ですし、金額的には大満足です。
こんな感じの構成ってどうなんでしょうか??
よろしくお願いします!

書込番号:8967957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/21 17:37(1年以上前)

500Gで円盤が2枚の少し前の物

ST3500410AS お勧めの物

HDDですが今は高密度の円盤(プラッタ)が早くて人気があります
ST3500410AS←これなんかは容量500Gで円盤が1枚なので低発熱で早くて値段も
昔と比べれば500Gで5300円前後なら安いんじゃないかな

電源はまぁAntecでOkでしょう

>(2)その他ほぼ決定している構成
HDDは流用と書いてあるのにサウンドカードは書いてないから買うのかと(^^;;

CPUクーラーはダクトでと言うけどMUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000てサイドフローなので
ダクトを横まで持っていくのかな?? 吹き付けるタイプのクーラーなら
ダクトでも良いでしょうけどね・・・
ちなみにケースに煙突があっても使わない人も多いんじゃないかな
SOLOでどこにつけるんだろ・・・加工するのかな

メモリーは相場物なので今が買いとは断言できないけど底値だとは思いますが
早く買いすぎて保証や交換保証が無駄になるのも困りますね。

書込番号:8968116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/01/22 02:20(1年以上前)

>> がんこなオークさん
返信ありがとうございます。

最近の1プラッタ500GBとはHDDも進化しましたね〜!
5千円なら安いし購入しようと思います。
500GBをOS用、1TBをデータ用の2台のHDDでいきますね。

>HDDは流用と書いてあるのにサウンドカードは書いてないから買うのかと(^^;;
ごめんなさい!言葉足らずでした。


SOLOっていうケース、背面ファンは一基なんですね。
このファンにダクトで繋いでエアフローが悪くなってもいやだし、
ここは刀2 KATANAII SCKTN-2000 \2,779をファン付きで稼動させることにします。

ファンが合計3個なら静かですもんね。



皆さんのおかげで、パーツ構成の方向性が決まってきました!
ほかにもアドバイスがありましたらいつでもお待ちしております。

書込番号:8970753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/22 05:22(1年以上前)

KATANAII SCKTN-2000でいいと思いますよユニバーサルだから
まだ確定していないCPUにも使えるし定格で使うなら十分冷えます
ただ注意点は付属のファンが1500RPMで固定でPWMじゃなです。

書込番号:8970938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:224件

2009/01/22 08:03(1年以上前)

ファンレスにするなら忍者弐とかは選択肢に入らないの?

書込番号:8971131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/01/25 12:08(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません.
3日間出かけていました.

> がんこなオークさん
1500rpm固定なんですか.
ちょっと音が気になりそうですね.
忍者 弐のほうが大きいし,こっちも気になりました.
まだ時間があるのでゆっくり悩みたいと思います.


> 完璧の璧を「壁」って書いたのさん
単純に売り上げ順位が高いという理由で刀を選びました.
ヒートシンクは忍者の方が大きいし,Athlon X2 Dual-Core 5050e
ならダクトなしでファンレス稼動できそうですかね?

あと,取り付けしにくいというコメントが多いのですが,
SocketAM2なら簡単ですよね?

書込番号:8987172

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング