『疲れないPC』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『疲れないPC』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信41

お気に入りに追加

標準

疲れないPC

2009/01/22 08:38(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。

論文を書いたり文献を検索するために、
軽くて持ち運びしやすいノートPCが欲しいのですが、
何を選べばいいか教えてもらえませんか??

 優先順位としては
1.長時間キーボードをうっていても疲れない
2.軽い
3.予算20万円程度
です。
よろしくおねがいします。

書込番号:8971199

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18362件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/22 08:45(1年以上前)

>軽くて持ち運びしやすいノートPCが欲しいのですが、何を選べばいいか教えてもらえませんか??

持ち運ぶならせいぜい13.3インチ程度までのもので実際に触って使いやすいものを選べばいい
キーボードを触った感想・手の形は人によって異なるから一概にコレが良いとは言えない
買うのはネットでも良いけど、買う前に一度は試しに触ってみるべき
手とか指が不自然に移動しないか、キーピッチ・キーストロークは問題ないかとか見るべきところはいくつもある
とりあえず候補としてはMGとかがいいかもね
あとはBTOで選ぶって手もあるNA801とか802とか

それから呼ばれて飛び出てくるSONY大好きな人がそのうち来ると思うけど、あんま真に受けない方がいい
名前からしてSONYしか勧めないっていう公式ができあがってるだけだから
過去ログ見ればどういう風にPCを勧めてるか一目瞭然

書込番号:8971217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/22 09:02(1年以上前)

Birdeagleさん
数式兄ちゃんは、呼ばれて出てくる人じゃなくて、呼んでもいないのに出てくる人だと思います。

まあどーでもいいけど。

軽い、がどのくらいまで許容できるのかも書くと良いんでは、とも思います。

書込番号:8971259

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/22 09:49(1年以上前)

そういうご用途であれば、とにかくキーボードの打ちやすさで選ぶべきですね。
機種ごとにかなり違いがありますから、実際に店頭でパラパラ打ってみて、
「却下」の機種を取り除いてから、「これは」と思う3機種くらいをピックアッ
プしたら、最低でも3分から5分、論文をダダダダーッと打ってみることを
おすすめします。

ただ、持ち運ぶことを考えると、重さは1キロ台前半までだと思うし、キーボー
ドを考えると、重さ2キロ台以上のものになってしまうでしょうから、思案の
しどころではあります。

考え方によっては、家では外付けキーボードを使うという方法もあります。
「数万円」の高級なキーボードだと、かなり疲れやすさが違います。

家では外付けキーボード、だとすると、かなり軽いものまで対象範囲になってくる
でしょうが、できれば次に挙げる条件をクリアしている方がいいでしょう。

CPUはCore2duo以上。
メモリーは2ギガ以上。
ハードディスクは120ギガ以上。できれば160ギガ以上。

けんとうをいのります。

書込番号:8971408

ナイスクチコミ!2


綿貫さん
クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:128件

2009/01/22 10:14(1年以上前)

>1.長時間キーボードをうっていても疲れない
一般にキーボードに定評があるのはThinkPadかなぁ。
(実際持ってますが、私はキータッチは好き)
タッチパッドじゃなくてトラックポイントなのでホームポジションから手を動かさずに
ポインタを操作できるのでキー入力を頻繁に行う場合には向いているかも。

書込番号:8971479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3726件Goodアンサー獲得:430件

2009/01/22 12:29(1年以上前)

長時間使うなら液晶も大事。
ただ数字の大きいだけではダメ。
画面の大きさと解像度のバランスが大事。
たまに小さな画面で高解像度のマシンを押し付ける鼻つまみ者を見かけますが、こういうのは相対的に文字や図版が小さくなるので疲れやすいです。
輝度やコントラストも、文章打つには有りすぎるのも考えものです。

書込番号:8971863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2009/01/22 20:26(1年以上前)

軽いノートで打ちやすいキーボードってなかなか無い気がしますね。
軽くすると相対的に薄くなるわけですし、そうなるとやっぱり打った感触なんかは変わってきますよね。

自分のVGN-Z90Sも悪いとは言いませんが快適で疲れにくいとも言えませんね。
個人的には気に入ってますけど。

自分も綿貫さんと同意見で、ThinkPadのキーボードの感じは結構好きです。
DynaBookは個人的には少々ぺこぺこした感じで苦手ですね。
Let's noteはちょっと堅い感じ?
BIBLOあたりも割合打ちやすい感じがしました。

用途的にも重たい仕事じゃないようですし、UMPCあたりでもそこそこ大丈夫な気もしますけどやっぱりキーボードに関してはUMPCは駄目ですね。

重さの限度をちゃんと掲示していただけたら皆さんきっともっと的確なアドバイスをくれると思いますよ。

書込番号:8973662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9472件Goodアンサー獲得:950件

2009/01/22 20:52(1年以上前)

@論文を書いたり文献を検索するために、
A軽くて持ち運びしやすいノートPCが欲しい
@のためには、24インチTFTモニターとUSBフルキーボードをモバイルノートに接続。
Aのためには、1kgを切る高性能モバイルノートにするとよいでしょう。
論文を家、研究室など決まった場所で書く場合ですが…。今ひとつイメージが湧きません?

書込番号:8973810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/01/22 21:26(1年以上前)

ちゅうりっっぷさん こんばんは。

今までのPC歴がわかりません。もしはじめてのPCだったら親しいご友人などに頼んで実機を借りて30分以上使ってみることを勧めます。

販売店では周囲の照明が明るいのでディスプレイの見易さは部屋とは異なります。ファンの騒音なども深夜自室で使うときに思いがけず大きかったりします。

最後に個人的なノートPCの好みを言うとB5サイズでキーボードが大きめのパソコンが使いやすいです。重量は軽すぎても重すぎても安定性が悪いです。オフィスソフト中心ならばワイド画面より旧タイプの4:3画面の方が使いやすいです。ワイド画面は15−21以上のデスクトップでは使いやすいが、12−13以下の小型ワイド画面にするとパームレストの奥行きが不足して打ちにくいと思います。(データを持ち歩くためだけのサブマシンとしてなら可)

何か、判らないことがあれば気になる候補機など数機種あげていただければアドバイスが出やすいでしょう。

書込番号:8974001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:979件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/22 22:16(1年以上前)

キーボードだけの話であれば、私もThinkPadが好きですね。
わざわざキーボードだけ買ってデスクトップでも使ってしまったくらい好き(今はもう壊れて無い…)

でも、疲れるかどうかはやっぱり使う人次第なので触ってみるのが一番です。

ちなみに、茶軸とかで検索するとヒットするキーボードがありますが、あのシリーズも打ってて気持ちの良いキーボードのだと思いますので、外付けで良ければ検討してみてください。5千円程度から買えます。

書込番号:8974323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/22 22:37(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

・重さは1.3kg以内が希望で、
・thinkpadが個人的に使いやすいと感じています。

頂いたアドバイスを参考に、色々考えてみて
thinkpadのX200sにしようかなと思っています。

よかったらアドバイスを頂けると嬉しいです。

書込番号:8974465

ナイスクチコミ!1


Peolさん
クチコミ投稿数:158件 縁側-Hempを地球の再生と改善に役立てようの掲示板

2009/01/22 23:37(1年以上前)

ThinkPad 黒箇体 英語Keyboard 楷書文字
Vaio 白箇体 英語Keyboard 楷書文字

Designは好みだと思います

書込番号:8974930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/23 00:13(1年以上前)

わたしもちゅうりっっぷさんと同様の用途目的でノートを所有していますが、
過去に持っていた6台のノート(Let's note,lavie,Mebius,EeePCなど)のなかで、
一番しっくりくるのはPanasonicのレッツノートシリーズでした。

1.…正直別段良かったとも思いませんが、特に違和感は感じませんでした。
  ただし、私が所有したノートのキーボードの中では最良です。
2.…09kg〜1.3kgくらい。
  軽いと不安定だとおっしゃる方もいますが、私は不安定だと感じたことはありません。
  むしろ持ち運ぶことが多いと、1kgでも重く感じるくらいですので、
  軽いに越したことはないと思います。
3.…TシリーズやWシリーズなら、最新モデルでもちょうどご予算に合うくらいだと思います。

あと、個人的に重要なポイントですが、
長時間使っていても目が疲れにくいモニタであることも、私は大いに評価しています。
現在、Rシリーズ(R5)とTシリーズ(T7)を使っていますが、
発色や応答速度を重視したデスクトップのモニタでは目が疲れるため、
文書作成に関しては、デスクトップよりもノートを愛用しています。
また、文書作成などの低負荷処理しか行わなわず、Vistaにも執着がないのでしたら、
シングルコアの頃の製品でも十分使えます。
実際、私は軽さと小型故の取り回しの良さから、
外出時の文章作成などは、好んでR5を使っています。
1m程度の高さから、何度かコンクリートやリノリウムに落としたことがありますが、
全く壊れないタフさも魅力です。

thinkpadは所有したことがないのであまり言えることがないのですが、
友人の物を使った限り、とても好印象でした。
すくなくともキーボードに関しては、トラックポイントとの併用もあり、
レッツノートより使いやすそう、という印象を持ってます。

書込番号:8975165

ナイスクチコミ!3


north_foxさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/23 00:53(1年以上前)

ノートPCで万能は無いので難しいです。キーボードなどちょっと打っただけでは何とも解らないでしょうし。問題は感触より、ノートの場合、配列に注意した方がいいです。人には許せても自分には許せないキー配置があります。人それぞれですので。
20万の予算であれば、ThinkPadのx200はお勧めですすが。。
疲れるのは、眼精疲労なので、適度に休憩して遠くを眺めてください。今の季節、ドライアイにも注意してください。

書込番号:8975378

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/23 10:43(1年以上前)

パナソニックのレッツノート、これしかありません。

書込番号:8976460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/23 13:13(1年以上前)

最近ですと、無条件でパナソニックをすすめる人もいるみたいですが、壊れないとか、長時間とかはメーカーが自分で言ってる部分が大きいです。

実際に使い込み、よその機種も長時間使い比べた人の話を聞いて比べたほうがいいです。1mくらいの高さであれば、落ち方次第で大丈夫な機械は多いです。他社では当たり前のハードディスクの動的保護もレッツだけ入ってないことも忘れてはなりません。

耐水性能も、ミルク入りコーヒーやジュースでの試験をしているところがあるのに対し、レッツだけは真水です。

結局、耐久性とかバッテリーとか、広告と現実のギャップが大きいと思われるのがパナソニックです。

キーの性能ではThinkPadというのに異論はありませんが、どなたかの言うキー配置、具体的にはCtrl、Del、Ins、Esc、全角/半角などの位置を確認したほうが良いです。独自な場所なため、いつまでも慣れないという方もいらっしゃいます。

きちんとタッチタイプが出来ている方であれば、手をホームポジションから話さずマウス作業ができるという点でも、スティックタイプのポインターを使ったThinkPadや話題のtype Pのメリットが出てくるんですが。

そして、キーの形状も重要です。小型機種に多い、上下方向が狭まったキー配置は違和感を唱える方は多いです。例えばレッツのRシリーズなどです。これは個人差が大きいので、実物に自分で触って確認してみてください。

書込番号:8976986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/01/23 13:48(1年以上前)

>thinkpadのX200s

新製品ゆえに価格帯が上ですけど潤沢な予算をお持ちですから良い機種だと思います。ただしノートPCは寿命2−3年と考えるべきです。持ち歩き時の埃や衝撃によりHDDなどの痛みはデスクトップより早いから、痛んだ時点で必要な部品を交換すれば更に2−3年は使えると思います。

私もキーボードやHDD交換しながら5−6年前のIBM/レノボ機を大切に使っています。

レノボの3年間メーカー延長保証(オプションで2−3万円だったと思う)には入られた方が宜しいでしょう。1年の保証期間が切れる前なら延長が可能だったと思うので半年使ってみて気に入ったら保証に入って長く使う。気に入らなければ1年保証内で値が付くうちに下取りに出してパナソニックなど他の機種と買換えるのが良いと思います。

 本体予算とは別に、外付けDVDドライブ(既にお持ちならUSB接続の汎用品で可)と延長保証の費用は見て置かれると宜しいかと思います。

レノボが気に入られたならば、ローマ字変換でカナ漢字入力する人(私もそうです)の多くがする様に「英文キーボード」を部品センターから購入してご自分で交換することも検討されると良いと思います。補修品扱いで部品代と送料実費で1−2万円程度だと思います。スペースバーなどのキーが大きめでブラインド入力しやすい。

HDDやキーボードは2−3年で痛んでくるので簡単に交換できるのもレノボの良いところです。交換マニュアルはレノボのサイトからダウンロードできます。

では、また何かありましたら書き込んでください。

書込番号:8977078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/23 14:18(1年以上前)

パナソニックのレッツノート 良いのじゃないですか?

メモリーは一杯積んで。
外付けキーボードと、大きめ(17インチとか19インチとか)の外部モニター付ければ一石二鳥ですよ♪

書込番号:8977177

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18362件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/23 14:44(1年以上前)

でもレッツの中で選択肢に入るのってYくらいしかないですよねー

書込番号:8977251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28966件Goodアンサー獲得:2799件

2009/01/23 14:52(1年以上前)

わたしが一番気になるのは配列です。

変形配列とか不等ピッチだと、一番不器用な小指を酷使することになり、すぐに指が疲れます。しかし、全体のピッチについては気にしなくていいです。タテヨコで違っても問題ないです。全体的に手をすぼめて打てばいいだけなのでタイピングそのものを矯正する必要がありません。

等ピッチでも右のShiftが小さかったりカーソルキーを跨いでたりするものは要注意です。慣れようがありません。タイプミス連発です。

小指のタイプミスが多くなると、小指から緊張して腱鞘炎や肩凝りに悩まされることになります。

キーの動作精度にも注意してください。キートップのどこを押しても、引っかかり無く、すんなりボトムまで落ちる必要があります。特に幅広のキーが要注意。これもわずかでも引っ掛かりが出ると、それを修正するために強くタイピングするようになり、腱鞘炎の原因になります。妥協は禁物。

とはいえ、12インチクラスなら大丈夫なのも多いですね。もっと小さいものということなら、SONYか東芝の一部でないと多分ダメです。

ディスプレイは、出来るだけ大きくて解像度低めのほうが疲れません。輝度は調整範囲が広いほうが、明るい部屋でも使えたりしますが、低反射処理をしてないグレアは問題外。大きくても周囲がケラれてしまうものも存在するので要注意です。

あと、遅いパソコンは疲れます。当たり前の話ですが。

長時間作業するなら、本当は、良いキーボード(+マウス)とそこそこのディスプレイを外付けするのが理想ですけどね。5〜6万掛けられるととても快適に、、、

最新のは知らないので、選ぶコツってことだけでご勘弁を。

書込番号:8977281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/23 14:57(1年以上前)

いまだにX31使ってますが長時間入力で疲れたことはないです。
というより先に目が疲れてしまいます…(^^;

ということで打ちやすさならThinkPadに一票ですが。
実はレノボに変わってから触れたことはないのです。
IBM時代とキータッチはまったく変わっていないんでしょうかね?

書込番号:8977296

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/23 15:52(1年以上前)

トラックボール時代から、レッツノート使ってますが、なにか?

書込番号:8977471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2009/01/23 17:45(1年以上前)

なんだかやたらとLet's noteを薦める方が多いですけど、論文という観点から見て場合そこまで良い物ではない気がするんですが。

確かに軽さという面では条件をクリアしているかもしれませんが、打ちやすいキーボードかと聞かれたなら全肯定は出来ないと思いますけど。

手触りと言うか、個人的にはVAIOみたいなカーボンになれるとマグネシウムはちょっと馴染めないというか、無機的な感じがして苦手です。

と、脱線しました。

無難にThinkPadあたりで問題なんじゃないでしょうか?
値段的にもLet's noteは割高な感じがしたりしなかったり。

書込番号:8977835

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/23 18:21(1年以上前)

私もレッツノートが第一候補で、でもあまりにキーが打ちにくくて
ThinkPadを買ったクチです。

それでも、デスクトップとは打ちやすさが全然違うので(たぶん
速度差5倍くらいか)(←それに疲れにくさも全然違う)、論文
用途で本当に大丈夫か、私は不安ですねー。そもそも、持ち歩き
が必要なのはなぜなのかなー? ひょっとすると、家にはデスク
トップを買って、データをオンラインストレージに置く、という
方法で、「持ち運び問題」を回避する道を考えるのも一法かも
しれません。

書込番号:8977964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/23 19:43(1年以上前)

ちなみにですけど、
浅草の交差点で、レットノートを持ったまま思いっきり転びました。

スーツに穴が開いて、膝から血が吹きだし、レッツノートのボディに穴が開いて基盤がのぞる程の衝撃がありました。

が、当該レッツノートは液晶含め何の問題なく動作しています。

この事故以来、持ち運ぶなら真っ先にレッツノートをお勧めしています。

書込番号:8978252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/01/24 18:55(1年以上前)

私は現在レッツノートを使っていますが、悪い製品ではないと思いますよ。

文章作成に最良かは分かりませんが快適ではあると思います。目も酷く疲れたという経験はありません。キーボードは個人差があるのでなんとも言えませんが。


耐久性に関しては液晶側が弱い気がしますが…

書込番号:8983310

ナイスクチコミ!0


sittorukeさん
クチコミ投稿数:24件

2009/01/24 23:41(1年以上前)

いい話題ですね。
私はプログラマー歴19年、一日中コンピュータと格闘している毎日です。
私なりに疲れにくいノーパソについては知見がいくつかあります。

まず、一番重要なのはディスプレイです。目を疲れさせては脳が機能しません。
消去法でいくと、

-少しでも明るさがチラつくように見える。
-字がにじんで見える。
-視野角が狭い(特に上下。ノートPCを置いた場所の机と椅子の高さによらず一定
でないとパネル角度の調整でいらつく)。
-適度な解像力ではない(高すぎても低すぎてもだめ)。

というふうに思ったものはパスすべきです。

次にキーボード。これも消去法でいくと、

-キーの角を押したときに真っ直ぐ下に降りない。(ど真ん中のストライクを
いつも意識するのはものすごくストレスになります。)
-爪がキーに当たる音が気になる。(上部が平面だとそうなりやすい。姿勢を
変えなければ解消できず、肩がこる)
-キーボードがたわむ。(ふかつくとも言います。気持ち悪く嫌になる。)

などは割と常識なのですが、忘れてはならないのがパームレストです。
ここがアチチになりやすい機種が多い上、ただ手を置くだけの台だとお考え
の機種がほとんどですが、本当は手のひらを押し付けるようにして固定させた
方が腕を上げ続ける力がいらない上に、キーボードと指の距離が一定なので
楽です。

残念ながら全てをクリアするような機種は存在しませんので、個人的に何を
妥協できるかということになると思います。

書込番号:8984970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2009/01/25 05:44(1年以上前)

キーボードの話を・・・・
http://kakaku.com/item/01506010307/
一応市場流通してる品の中では一番高い価格帯の品になりますが
コンパクトさと入力時の軽さ、タッチの良さで名前が売れてる奴です。
お値段は2万超えるくらいですね。
http://www.topre.co.jp/products/comp/index.html
同じ形式でメーカ違いですがこっちの方が大手というか有名ですかね
ただ、主流の変荷重方式とオール45gのキーの奴とありまして
好みのウルサイ方々の間では色々もめる種になってたり。
HHKBと同じく大体2万前後くらいの価格帯です。
キートップに触るとか触れる感覚で入力が出来るため、慣れると
手放せなくなるとも言われてます。(業務用とかキーパンチャーさんの
お仕事用にも使われてるというのが売り文句の一つらしいです)

長時間キーボード入力をしても疲れにくいって一点だけでの話ですが
外付けでキーボードを使う案であれば上記の品も検討されてはどうでしょうか?
破格に高いですけど使い勝手に惚れたら手放せない逸品かと。

私はThinkpadを試したことがないので話すネタはありませんが
レッツノートは購入して使ってましたのでお奨めではありますね。
HHKBとレッツノートの組み合わせで使ってみたいという気持ちも
かなりありますけど^^;

書込番号:8986057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/25 16:55(1年以上前)

タブレットPCやミニノートPCなんかいかがですか?
値段もピンきりですがだいたい、5〜10万も出せばありますよ。

書込番号:8988341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/26 01:41(1年以上前)

返信有難うございます。

 疲れないPCの条件としては、
 主にキーボードとデスクトップが
 重要になるようですね。

 あとは堅牢性や軽さ等も含めて
 使用目的から優先順位を考慮して
 決めることにしました。

・レッツノートも実際に触れてみましたが
 個人的にはthinkpadの方がしっくりきました。
・適度な解像度は具体的にどの程度がいいのでしょうか…
・tabletはプレゼン等に便利そうですね。
 ただ少し重く感じました
 
結局
 thinkpad X200sを購入しました。
 tablet やX200が10万円以下で販売されているところを見つけ
 若干迷いましたが、長く使うことを考えて決めました。

たくさんの貴重なアドバイスを
どうも有難うございました。
 

書込番号:8991397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2009/01/26 01:51(1年以上前)

私の場合は、wirelessのalphabettypeの 英文字の物のkeyboardを使っています。alphabetのtypeは、pitchが広く使い易いと思います。 あとは, DEllなど英文字と和文のkeyboardを選べる物もあります。 ローマ字かな変換なら英文字のkeyboardのほうがいいのでは? 後は、keyboardで、word用やExcel用、net用もあったと思います。専門店に行って、diskに座り打ってみるのがよいのでは? 増設keyboardのほうが好きな姿勢で出来るので、家や仕事場では、そのようにしております。

書込番号:8991423

ナイスクチコミ!0


sittorukeさん
クチコミ投稿数:24件

2009/01/27 11:50(1年以上前)

x200sをお買い上げということでおめでとうございます。私も自分で書いていて、結局
それしかないかあと思ってました。(x200sだって消去法で最後に残っただけですけど)

>・適度な解像度は具体的にどの程度がいいのでしょうか…

そうですね、よく解像度が高かったら、フォントサイズを上げれば問題ないとおっしゃる
方がおられますが、私はそうは思わないのです。本人にとって丁度良い解像度がある、と
思っています。それは近眼、老眼、遠視、好みなどによって変わってくると。

ノートPCの話題からは外れますが、私が仕事をする上で最も丁度よい解像度は20インチの
1600x1200ドットです。下手に横1920など使うと疲れます。また15インチ、1600x1200のノート
PCを今使っていますが、これも疲れます。。

つまり結局、カタログスペック上のドット数が多いと有利な印象がありますが(実際どん
どん高解像度化していますし)、こと文字入力に関してはそうとも限らない、ということが
言いたかっただけです。x200sが丁度よいことをお祈りします。

書込番号:8997535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28966件Goodアンサー獲得:2799件

2009/01/27 14:33(1年以上前)

>適度な解像度は具体的にどの程度がいいのでしょうか…

視線が固定 (食い入るように見てしまう) されないくらいの字の大きさだと疲れにくいです。

1440で12インチはちょっと小さいよね。多分。文字打つだけならWebのように無駄なスペースを取られないので1024で十分だったり、、、

でも、若さで乗り切れる?

目が疲れると思ったら、家では外付け使うといいと思います。今は2万も出せば十分良いディスプレイが買えるので。

目が疲れないコツは実はWeb見ないことだったり、、、、

書込番号:8997989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2009/01/27 19:51(1年以上前)

ムアティブさま

PCに触れない事!につきますよw

書込番号:8999153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28966件Goodアンサー獲得:2799件

2009/01/28 14:22(1年以上前)

>PCに触れない事!につきますよw

いぁ、極端に疲れるのはWebのときだけなんですよ。

反応鈍いのも関係あるのかもなぁ、、、

書込番号:9002973

ナイスクチコミ!0


マミゲさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/06 01:21(1年以上前)

私は、仕事柄18時間ぐらいをパソコンに向かって、キーボード打っています。

今まで何台の外付けキーボードや、マウスにこだわり、
無駄な投資をしてきたのかと思うと、非常に悔しいです。

その結果からですが、自分として最高のものに出会いました。
はっきり言って、最高です。

あくまでも参考にといいたいですが、
同じような疲れを解消するためのおすすめ商品です。

@間違いなく、レノボのシンクパッドです。
※私は、X61ですが、今では、外付けのウルトラナビ付のテンキー付を使用しています。

茶軸とかは、打ち続けていると、
指先が痛くなってきます。
その結果、20台くらい買い換えた結果が、レノボの「ウルトラナビ付のテンキー付」の外付けキーボードです。

まぁ、X61よりはソフトな感じになっていますが、間違いなく、レノボのXシリーズがいいと思います。

お金の事を気にしないのであれば、X301なんか最高ですね!

でも、X200なんかいいと思いますよ!

ちなみに、マウスはトラックボールが最高です。
ロジクールの親指で動かすトラックボールにしたら、疲れませんし、指が痛くなりません。

最後に、話はずれますが、椅子も重要です。

私は、アーロンチェアです。

参考になればいいと思います。

書込番号:9199179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/03/06 09:02(1年以上前)

IBMセレクトリック・タイプライター

>レノボのシンクパッド

そうそう、良いですね。1970-1980年代に大学の研究室と就職先では旧IBMの電動タイプライターを論文書きと海外向け業務マニュアル作成で使い込んだ指がIBMの味を覚えて、、、忘れられません。カットアンドペーストなんて安易な方法がなかった昔の方が指を酷使しておりましたので。

電動タイプといっても駆動部は純機械式だが制御部にメモリーを持たせていたのでタイプミスなどの訂正では用紙を取外さない限りバックスペースで数行上に戻してコレクトキーを押せば1文字ずつホワイトリボンが重ね打ちしてくれたのが「ワープロ以前の時代」には魔法のようでした。

また面倒なDM発送ではフォーマットを入力後に記憶して相手の社名担当者名の部分だけ手打ちしたのち、メモリーボタン ポンで海外取引先何十社でも宛先を変えるだけで驚くべき速さで用意してくれる優秀な秘書みたいな存在でした。業務用に作られているので信頼性も高かったです。

今時のPCとレーザープリンタorインターネットメールには敵いませんけど。メールで招待状を貰っても嬉しくないんですよね。シゴトだからショウガナイデスケド。

値段も普通のタイプライターなら数万円の時代に20−30万円だったと思います。本国made in USA ($=360-308円)の時代ですから

興味のある方のために貴重な映像です。
33-57秒の映像は私が使っていた同機種のIBMの電動タイプライター>http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=aFRRZi80fBo&feature=related

書込番号:9199873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2009/03/17 12:30(1年以上前)

こんにちわ
3月リストラ汚染値モードです

むしろ机と椅子にこだわった方が疲れないかもです。
肘掛高さ角度調整できる良い椅子は疲れません。

ノートPCは甘えられる人に買ってもらう。
消耗品なので。

書込番号:9259600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/17 15:34(1年以上前)

こんにちは(^-^*)/

スレ主さんは、持ち運び優先のノートパソコンが
との事ですので、パナソニックのB5ノートで


自宅では、USB接続にてキーボード繋げれば良いと思いますよ。
(ドライブも外付けにすれば?)

書込番号:9260198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2009/03/17 17:34(1年以上前)

1月の26日にスレッド自体は終了している事に誰も気がつかないのは
何故だろう?

書込番号:9260599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/03/17 17:46(1年以上前)

パソコン関連 クチコミトピックスになってるから‥ですかね?
http://kakaku.com/pc/

書込番号:9260660

ナイスクチコミ!0


TODRODESさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/18 21:26(1年以上前)

 論文を書くことが前提ならノートは余りおススメできません。
ノートPCはどうしてもカーソルが変なところへ飛んでいったりしますので。

 文献の検索とAbstractの閲覧だけなら家からの接続で見ることができるでしょうが、全文をPDFで読む&保存するには大学のPCから接続しないとだめな場合が多いので、大学に設置してあるPCで十分事足りると思います。

 できればデュアルモニターで、片方はExcelやReferenceのPDFを表示して、もう片方でワープロソフトを使用する、というのが理想だと思います。


 ノートPCはトラブルが生じたときに回復するまでかかる時間がデスクトップと比較して結構かかると思います。卒論提出3日前にノートPCの液晶が故障した後輩がいたりしたことがあったため、自分は研究室に配属された4年生や修士課程1年の学生には、フィールド系じゃない場合は家用にはデスクトップを、大学では学校のPCを使用するよう薦めていました。


因みに、フィールド系の学生にはLet's Noteを薦めていました。

書込番号:9267337

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月15日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)