


はじめまして。ラーメン大好き晶子と申します。
受け取りようによれば角の立つような言い方、質問になりますが本意ではないのでご理解下さい。
私16610LVを購入しようと思い、数ヵ月前から皆様のスレ、レスを拝見し購入に踏み切る事が出来ました。
しかしながらデザインには惚れたのですが『機械式時計の良さ』と言うものがまだ解りません。
真のロレ好きの方、機械式時計好きの方には反感を買うかも知れませんが『今の技術があるのに何故、電波時計にしないんだろ?時間は大切なものなのに…』と正直思います。
皆様のスレ、レスを読ませて頂き、その中で気が付いたのですが『機械式時計を好きな方』(純粋に機械式時計が好き)と『ロレックスが好きな方』(機械式時計も好きだけどロレックスも好き…でもそれ以上にロレックス社内部が気になって仕方ない…その結果精通している)とおられるように感じます。
中には『ロレックスの人なのか?』という人もいます。
そしてレスの最後に『機械式時計は良いものですよ』的にレスされていますが『機械式時計のどこがどう良いのか…』とは仰っていません。
(私のような愚問がなかったからなのかも知れませんが…)
そこで質問なんですが『機械式時計の何が良い』のかを伺いたいのです。
『耳を澄ませばチクチクという音が良いんだ』とか簡単な答えでもかまいません。
ご説明宜しくお願い致します。
書込番号:8981927
20点

道具として見れば、機械式よりもクォーツ式や電波式の方が良い道具と言えるでしょう。
ただ、時計というのは装飾品でもあり、装飾品は人の手による技巧を尽くしたものでなければ本物とは言えないので、人間の手作業による技術の結晶である機械式こそが高級腕時計の証であると言えると思います。
また、振り子、ゼンマイ、脱進機、歯車といったメカニズムが小さな箱の中に凝縮されている姿が、まるで小さな箱の中に宇宙を閉じ込めてしまった宝石のようでもありまんか。
まぁ、グランドセイコーのようにクォーツの頂点を目指したものもありますが、やはり電気で動くことに人間味を感じないことがクォーツが機械式よりも格下である所以だと思います。
ひとつ欠点なのは、高級腕時計でも実際に身につけてしまうと傷が付いてしまうことです。
とくに、機械やパソコンを操作しているとどうしても時計にも、そして機械・パソコンの方にも傷が付いてしまいます。
書込番号:8982121
13点

うーん、みなさんも簡単に説明できないでしょう。
機械式時計が好きな人間は、クルマのメカニカルな部分にも興味を
もってたりしますが、「なぜ」っていわれても即答できませんね。
http://jp.youtube.com/watch?v=yJ5l_fG_Nd0&feature=related
内部が美しいと思えなければ、理解できないかもしれません。
自分の場合、小学生の時、体育の時間に先生から貸してもらった、
機械式のストップウォッチへの憧れが尾を引いているような気がします。
書込番号:8982316
15点

♪ぱふっ♪さん
早速のお返事ありがとう御座います。
また的確な魅力を伝えていただきありがとう御座います。
若い頃はロレックスといえば高級時計で、例え30万であろうと高値の花過ぎて全くの関心もありませんでしたが、年齢と共にそれなりの収入を獲るようになり時
計が装飾品という感覚をなくしておりました。
以前ブレゲの二千数百万円の時計を拝見したときに営業が『秒針も職人さんが一本一本焼きを入れている。一人の職人さんが一本の時計を仕上げる』と言っていました。
(真意は素人の私には分かりかねますが…)
それが本当なら手作り感…暖かみは実感できます。
しかしながらロレックスオフィシャルサイトのムービーを見る限りケース部分はギッコンバッコンと機械が作り、磨きも機械がやってましたが、あの動画を見る限り手作りなんて思えません。(私的にはかなりの衝撃映像でした。イメージ映像ですかね)
時計内部の部品等は職人さんの手作りでしょうか?
書込番号:8982629
10点

でこぼこフレンドさん
はじめまして。
やっぱり口では説明しにくいものですよね。
動画も見せて頂きましたが…すいません…あまり感動がなく…肩が凝る仕事だろうな…と思いました。
>機械式時計が好きな人間は車のメカニカルな部分に興味をもたり…
やっぱメカ好きですよね。車に例えられて分かったような気がします。
私は機械音痴なもので…車は好きだけどエンジン関係は全くダメです。
もしかしたら一生機械式時計の良さが分からないかもです。
やっぱデザイン重視で決めて行きたいと思います。
書込番号:8982640
10点

機械式時計は人間の叡智が分りやすい形で表現されていて感動を覚えますね。電気ではなくゼンマイが戻るというシンプルな力を動力にして、悪くても分単位で正確な時を教えてくれるわけですから。よくこんな物作ったなと、そういう分かり易い感動があります。
しかし私は電波時計という物にも別の感動を感じます。だって1000円の時計が1秒も狂わないんですから!機械式のように動くしくみがハッキリ見えたりイメージしたりはできませんが、その理屈をよく考えたなと。そこにもまた人間の叡智があると思います。
言ってみれば機械式はそのハード(物)に感動し電波式はそのソフト(理屈)に感動する、そういったところです。だから私はデイトナも安物電波目覚ましも好きですよ。
そりゃ災害時持って逃げるのはデイトナですけどね。グランドセイコーのクォーツとだったらちょっと迷うかな??、、、そこは資産価値でw。
書込番号:8982765
10点

機械式は高いのはそれなりに理由があります。
時計内部には幾つものパーツがあってそれらを組み立てることによって電池を使わずにほぼ正確に時間を刻んでくれます。これは凄いことだと思います。
しかもオーバーホールを定期的に行うことによって一生(丁寧に使ったとしても50年位?)使えます。あとは多少の見栄もあります。
私見ですがロレックス程完成されたムーブメントは他にないと思います。アフターも良いです。
一方クオーツは構造が単純で電池の寿命とか故障の場合私は修理には出さないと思います。
理由は新品を買った方が安いし何十年先のパーツの供給も信用できないからです。
書込番号:8982960
10点

自己満の何ものでもないのでは?
良く実用時計といいますが、今の時代実用時計など1000円の時計の方が実用時計では?
普通に生活する分には、秒針も回転ベゼルも要らないですよね、
極端な言い方をすると腕時計自体持ってなくとも良い物です。
それをウン十万もの大枚はたいて購入するのですから。
ラーメン大好き晶子様も購入して満足されたのではないでしょうか?
私はシード所有してますが、その時計の持つ歴史やメカニカル、防水性能などは購入材料には一切関係なかったです、単純にフィーリング、見た目のみでした。
購入してから色々内部構造や歴史など興味が出てきました。
私自身の「機械時計の良さ」は購入してから愛着が増してきた事ですかね。
さすがに1000円の時計だと爺さんになるまで使おうとは思えないですから。
書込番号:8983088
10点

ラーメン大好き晶子さん
はじめまして。
正直、ご質問には驚かされました。
よく分からない(?)まま購入されたのですか?
だとしたら、お金をどぶに捨てるようなものではないでしょうか。
逆になぜわざわざ安くないロレックスを買われたのですかね。。
デザインには惚れたとおっしゃられてましたが、
それならそれで十分ではないでしょうか?
高級機械式腕時計は嗜好品で趣味です。
そういう趣味を持つ人間が買うものですが。。。
良さを他人に聞かないと分からないようでは、
これからも真に好きになることはないでしょうね。
新しいうちに売ったほうが良い気がします。
(そもそも良さは人それぞれで正解はありません。他人の話を聞いたところで意味なしです)
一応でも私の考えを書かせていただきます。
機械式の良さというより一般的?に高級腕時計を買う理由は
主に下記のようなものではないでしょうか?
@ある程度価格が高いこと(ステータス)
Aその価格に見合うクォーリティがあること(手が掛かっていて丁寧に作られている)
Bデザインが良いこと(当たり前ですね)
C中古市場が確立されていること(ある意味これが真の価値かも)
Dコレクション性が高い
E転売用
私は@ABCが揃うと買います。ほとんどのひとは@だけで買っていますね。
スレ主さんはBで十分で機械がどうこう等理解する必要はないと思いますが?
本当に「機械」だけの人はほんの一握りだと思いますね。
そういう人の話をスレ主さんが聞いたところで
ご質問内容から察すると100%理解はできないと思います。
書込番号:8983904
10点

神猫物侠さん
ハレー彗星さん
コスタさん
Rolex++さん
私の目線に合わせて非常に分かりやすい説明ありがとう御座います。
Rolex++さん。
果たして私はドブにお金を捨てたのですか?
偶然見かけた時計が16610LVで綺麗だなと思った、それがロレックスであって、それが50万だった…そして購入した。
ただそれだけです。
Bの回答になりますが機械式時計の良さを100%理解してから購入するユーザーはほとんどいないでしょうね。同感です。
大多数はデザインから選び、懐事情と相談し、購入されていると思います。
私はただ単に『機械式時計の良さ』を教えてください…と申し上げてるだけで、金をドブに捨てただの、すぐに売れだの失礼極まりないのではないですか?
『購入した…機械式時計なんだ…機械式時計って何なんだろう…私には分からない魅力があるんだろうな…もっと知ろう…』と純粋に思っただけです。
>高級機械式時計は嗜好品であり趣味です。そういう趣味を持つ人間が買うものなのですが。。。
これにも異論を唱えます。高額商品を嗜好品…趣味と位置付けされていると言う事は貧乏人は無理して買うな…と言うことですね?
この口コミを見る限りそうですか?
一生懸命お金を貯め、やっとの思いで買った人達も多いと思います。
購入報告のスレからも喜びが伝わってきます。
Rolex++さんの発言はその方達を否定する発言だと感じます。
それに@〜Eの所に機械式時計の良さ…の回答は御座いません。
私の質問は非常に愚問であり、また説明が難しい質問でもあります。
だからこそ『耳を澄ませばチクチクと音がする』そんな回答でも良いですと言ったのです。
ロレックスの良さをもっと知ろう…機械式時計の良さをもっと知ろうとしているだけであります。
Rolex++さんのご意見は『見て分からない物(者)は聞いても分からない』と頭から否定されていると感じ取れますが、それが本意なのですね?
書込番号:8984981
20点

まあ、まあ。
極論になりますが、
バブル最盛期、安売りで有名だった青山のエバンスに、ベンツで店に横付け
して「金無垢くれや!」と、ぎらぎらのROLEXを買っていくパンチパーマ
の方を見たことがあります。店員との話の中では、昨日「1日に2秒も進み
やがる!」と怒鳴り込んだ客がいたとのこと。
機械時計を好きな人間にとって、金さえあれば買うというスタンスの人達は
妬ましさもあって、鬱陶しい存在であるのは間違いないと思われます。
自分もそうでしたが、年を取るにしたがって、そういう人達も流通の一役を
担っていると考えられるようになりました。実際、自分も30代までは金が含
まれるモデルには触手が伸びませんでしたが、最近では興味を持つようにな
りましたし。
「ラーメン大好き晶子さん」さんが、パンチパーマの方と同種とは全く思い
ませんが、この手の質問をすることで、同様の感情を持たれてしまう危険は
あるかもしれません。
もし、サブマリーナがクォーツだったら、高価すぎますよね。支払った金額
の半分は中身の機械に支払っていると考えられます。高価な素材で、ケース
の中で精巧に動いている部品達を思い浮かべることで、少しでも機械時計が
好きになってくれたらと思います。
書込番号:8986505
10点

> サブマリーナがクォーツだったら、高価すぎますよね。
オイスターにもクォーツがありますけど、あれだけは御免ですよね。
書込番号:8986530
8点

>『機械式時計の何が良い』
自分の場合は、人と違う良い物持っているという自己満足です。
無駄な厚み、無駄な重み、わかる人にしかわからないクオーツとは異なる機械式特有の秒針の動きが、所有する者にとって喜びです。
要するに機械好きなんですね。
そして、高価な機械式時計には、デザインの良い物も多い気がしており、デザインも価格のうちと思っています。
正直言ってクオーツに比べて時間はくるいますが、愛着を持って大切に使いメンテナンスをしっかりやれば、長く使うこともできます。
手間がかかるのも事実ですが、好きな人にとってはこれも魅力の一つです。
自分の場合は、時計は使ってナンボと思っているので、高価な機械式といえども使いまくります。
>デザイン重視
いいんじゃないでしょうか。
デザイン重視で選んだら、たまたま高価な機械式だったというのも有りですよ。
気に入った物を買えば愛着もわくし、必然的に大事にしようと思いますよね。
>偶然見かけた時計が16610LVで綺麗だなと思った、それがロレックスであって、それが50万だった
直感でコレがいい!と思う時って、そういうもんだと思います。
書込番号:8988475
10点

デザインで選ぶとすると、私はパテック・フィリップのトロピカルですね。
実物を見たことがありますが、もう、文字盤に吸い込まれそうな美しさでした。
書込番号:8988512
8点

パテックと言えば
20年くらい前、質屋を含めて時計屋めぐりをしていた頃、新宿さくらや時計館に、直観的にカッコいいなぁと思ったクロノがガラスケースの中に置いてありました。
値札には何と50%OFF!
更に顔を近づけて、ガラスケースにキスしてしまい恥ずかしかったのですが、パテックであることを確認し、ゼロの数を数えたら\2000万!なんじゃそりゃ!
「偶然見かけた時計がクロノでカッコいいと思った、それがパテックであって、それが2000万だった」
というわけにはいきませんでした。
書込番号:8988570
10点

とても面白い質問ですよね。
ここに来られるほとんどの方は時計を買う前に機械式である事を絶対条件として購入していると思います。
逆にスレ主さんは気に入った時計が、本当にたまたま機械式だった。という点で価値観の解釈に違いが出るのだと思います。
さて、私の考えと致しましては機械式の魅力…それは理屈じゃないです。
誤解を受ける例えかもしれませんが、
とても綺麗で素敵な女性に見えてもその方がニューハーフだとすれば本能的に魅力を感じません。
結婚をする、または彼女にする、これの絶対条件は女である事が第一です。
つまりは私が機械式を選ぶのは理屈じゃないという事です。
だからといって機械式以外がニューハーフに例えてる訳では無いですよ。
あくまで私の個人的考えなのであしからず。
色々な方から非難を浴びそうな例えでしたが結局、私が言いたい事は
人に聞かなくてもその内、機械式の魅力は分かってきますよ。理屈抜きで。
必ず。
書込番号:8992314
11点

理屈で考えるとクォーツ式が割安で高精度、安心で良いことだらけですね。
私が機械式を好きな理由はペットと似た感があるからです。
ペットにエサを与えるのと同じようにリューズを巻いたり振ったり、
体調が悪くなれば獣医に診せるのと同じくオーバーホールに出したり。
まあその料金が高くつくのは困りものですが、ダメな子ほど
愛着が沸くのと同じで、、、
機械式の楽しみは購入後に日差の精度を計り、自分のものが
当たりか外れかで一喜一憂したり、興味ない人から見れば
理解できないでしょう。
書込番号:8992372
10点

>そしてレスの最後に『機械式時計は良いものですよ』的にレスされていますが
『機械式時計のどこがどう良いのか…』とは仰っていません。
(私のような愚問がなかったからなのかも知れませんが…)
スレ主さん検索されましたか?実は以前から何度も同じ様な質問はあるんです。
この手のお題は荒れるんです、忌まわしい非難合戦や身震いするような
下卑た書き込みの応酬で『削除』されてる事が多いんです。
書込番号:8992500
6点

自分は機械式時計を愛用しています。
でも、腕時計はワイシャツの袖に引っ掛かる、汗で気持ち悪いなどで好きではないため、懐中時計をずーと愛用しています。
懐中時計は種類も少なく好みの物を探すのにいつも苦労していました。
12年前に仕事で知り合ったスイスの方から個人工房を持つ時計職人を紹介して貰い、3年待ってミニッツ・リピータータイプの機械式懐中時計を作ってもらいました。
清水の舞台から飛び下りる覚悟でしたが、今日現在もしっかりと動いております。
精度は劣るかもしれませんが、世界で唯一つの自分だけの時計を所持する喜びには無上の物があります。
私程度の注文する時計はオーダーメードの中では最低ラインでしょうが、一生の宝物です。
いや、孫の代までの我が家の家宝となると思います。
ヨーロッパでは気に入りの懐中時計は、100年単位で愛用されるそうです。
仮に100年使用できれば一年辺りの金額は有名メーカーの時計を何個も所持することと比べても割安ではないかと一人納得しています。
兎に角丁寧な造りで私の好みなどを重視してデザインから作って貰えますし、一生保証ですので大変満足しています。
個人工房を持つ時計職人は、ある種の芸術家ですね。
では、駄スレで失礼します。
書込番号:8992998
10点

中原統一さん、ありがとう御座います。
そう謂えば小生の実家には大きな古時計があります。
機械式時計です、製造年は知らないけど40年位前だと
思う。電池交換不要ってのも楽だな。
書込番号:8993028
8点

でこぼこフレンドさん、♪ばふっ♪さん、1+1=11さん、クミルクワンダースさん
、2ch!2ch!!さん、四六時中さん、中原統一さん
たくさんのアドバイスを有難う御座います。
もっと早く返事をしなければいけなかったのですが、諸事情でパソコンから離れる環境に強いられまして、今になりました。
深くお詫び申し上げます。
皆様の書き込みを読ませて頂き、初心者の私に非常に分かりやすく、大変興味が湧きました。
でこぼこフレンドさん
エバンスのお話…びっくりしました。
このレスを書く前に何回か動画を見させて頂きましたが、振り子(すいません…ムーブメントですかね?)が動き出したら一斉に全ての歯車が動き出すメカニズム…凄いな…と知らず知らず思っていました。
♪ばふっ♪さん
全ての歯車が動き出す…に感動を覚えた上でサブマリーナがクォーツだったら高すぎるというのご意見…納得致しました。
吸い込まれそうな美しさのパテック…見てみたいです。
1+1=11さん
購入後すぐに装着して思った感想は『重さが心地いい』でした。
この無駄な重み…機械のお陰なんですよね。
クミルクワンダースさん
ユニークな例え…私には非常に分かりやすかったです。
非難を浴びるような例えではありません。
例え話なんかは得てして大袈裟なほうが分かりやすいものです。
2ch!2ch!!さん
過去のレスを何度か読ませて頂きましたが2ch!2ch!!さんの短い一言には奥深い
ものがあると感心しておりました。
>電池交換不要ってのも楽だな
機械式理解する第一歩の分かりやすい一言かも知れません。
四六時中さん
分かりやすいアドバイスを有難う御座います。
皆様の過去スレ、レスを読ませて頂き平置き(ロレ箱に入れて)二日計りましたが±0秒でした。
普段使いではまだ計測していませ。
当たりですかね?
中原統一さん
懐中時計をオーダーメイドですか!!
一生保証…職人さんのプライドと手作りの機械ですから成せる保証ですよね。
なんか…凄いです。
全くの素人意見で的確なお返事が出来ていないかも知れませんが、私みたいな初心者に分かりやすいお返事をして頂いた事に感謝しております。
最後になりましたが…
Rolex++さん
おとなげないお返事を致しまして大変恥ずかしく感じております。
何年掛かるか分かりませんが『機械式時計の良さ』を知った時に、楽しく語れたら嬉しく思います。
皆様大変有難う御座いました。
書込番号:8993595
10点


機械式の滑らかな秒針の運びも好きです。(クォーツ式や電波式のものでも中にはあるかもしれませんが)
自分はオメガのシーマスターの自動巻きを使用していますが、上品な感じと重厚感と凝縮感が好きです。
人それぞれどんなところに所有する喜びを感じるかですね。見た目、ステータス、メカニズム・・・何でもいいんです。
書込番号:8995758
10点

シーマスターも好きだけどスピードマスターも好き。
スピードマスターはコーアクシャルになりましたよね?
書込番号:8995798
7点

トピックスから来ました。
自分も機械式時計に憧れてはいますが、未だ購入には至っていません。
自分でも何に憧れているのかを明確に表現するのは難しいですね。
『ペット』に例えられている方も居ましたが、自分としては『キャンプ』が近いかな。
わざわざ、日常より不便を求めて出かける時の高揚感や満足感。
安物のクォーツより、時を知るという目的では劣る物をあえて使うという事に繋がるような...
(あくまでも個人的な感想なので、ご容赦を)
もちろん十人十色だと思いますよ。
ステータス性を求めても、デザインに惚れても良いと思います。
ただ最初から転売目的で購入というのは個人的には嫌ですね。
(将来困った時に売却可能だという考えは否定しません)
相場が無駄にあがる気がして...
書込番号:8996496
10点

110年前の機械式の懐中時計を使っています。機械式の魅力は修理が可能な事ですね、いきやり時間が物凄く狂う事もありますが愛着のある時計を大事に使える事です。
書込番号:8998260
10点

クオーツの制御というのもすごいものなんだろうと思います。
でも,やはりゼンマイの力を歯車や爪などで機械的に制御している機械式時計には,なんとも,人間の叡智や歴史を感じて,感嘆しますね。
シースルーバックの機械式時計では歯車の動きが見えますが,見ていて飽きません。
秒針の動き方も,クオーツと違って美しく感じます。
電化製品に囲まれていると,電気(電池)を使わない機械はとても新鮮ですね。
機械式時計を財力の誇示のツールとして買っている人もいますが(例えば,一部のコンサルタントや一部の不動産業の人など),機械を愛して購入している人も沢山いると思います。
是非,機械式時計を愛してあげてください!
書込番号:8998517
10点

機械式時計ってドミノ倒しの世界が凝縮されているみたいで、ゼンマイのチカラがいろんな仕組みを経て正確にリズムを刻むのが不思議なんですよね。
それがクォーツになってしまうと、その途中の仕組みを全部省略してしまっている感じがするんですよ。
でも、機械式で複雑機構を搭載すると何百万円・何千万円・何億もかかってしまうので、機能を追及するならクォーツの方がいい場合もあるでしょうね。
書込番号:8998757
8点

みなさん こんばんは。
機械式時計愛好者のひとりとして コメントします。ただしロレックスについてはまるで何も知りませんのでコメントはできませんけれど。
私が最も好きな点は秒針の独特の動きです。電池式の一秒毎に刻んでいく動きが好きになれないです。
次に適当に誤差がでるから週に一度は修正をする事、季節やその他の要因で微妙に誤差範囲も
変化します。これ楽しいです。
それと、私が動かなくなれば、数十時間後には時計も止まります。そんな忠実なところです。
書込番号:8999192
11点

う〜む、ここはロレックスの場なので、ロレックス等の超高額機械式が前提ですよね〜
私の持っている6000円程度のセイコー5も、一応機械式なんだけど、皆さんにとっては
やっぱ対象外ですよね。
ロレックス2+様の
>機械式の良さというより一般的?に高級腕時計を買う理由は
>主に下記のようなものではないでしょうか?
>@ある程度価格が高いこと(ステータス)
>Aその価格に見合うクォーリティがあること(手が掛かっていて丁寧に作られている)
>Bデザインが良いこと(当たり前ですね)
>C中古市場が確立されていること(ある意味これが真の価値かも)
>Dコレクション性が高い
>E転売用
が的を得ていますね。
ただ機械式というだけでは・・・
安物の機械式は真の機械式にあらず・・・
書込番号:8999528
8点

>私の持っている6000円程度のセイコー5も、一応機械式なんだけど、皆さんにとっては
>やっぱ対象外ですよね。
言いえて妙ですねぇ。世の中の”機械式が好き”と言ってる人の大半は、実は”高い時計だから好き”もうちょっと言うなら
”ロレックスだから好き”でしょうからねぇ。だから、本当は機械式かどうかよりも、値段が高いか安いかが問題なんでしょうねぇ。
また、そういう人ほどクォーツは機械式より格下なんて思っているみたいだし。
ロレックスなんて、年間80万本も生産される大量生産品なんだけど・・・。
本当の時計好きなら「高いか安いか」「クォーツか機械式か」なんかで区別しないよね。
書込番号:8999775
13点

>本当の時計好きなら「高いか安いか」「クォーツか機械式か」なんかで区別しないよね。
だからさあ、スレ主さんは、
>偶然見かけた時計が16610LVで綺麗だなと思った、それがロレックスであって、それが50万だった
と書いてるじゃん。
本当の時計好きっていうのがどんな人のことをいうのか知らんけど、「高いか安いか」「クォーツか機械式か」なんていう下らないつまらない比較の話はこのスレではどうでもいいわけ。
スレ主さんが、機械式の良さは?と質問しているから、好きな人達が思い思いにレスしてただけでしょ。
クチコミトピックスなんかに出ちゃうから、大して好きでもない連中が登場してきて場がシラけちゃうんだよ。
書込番号:9000644
10点

ぼくも1+1=11さんや四六時中さんとまったく同様で、目が離せないかわいいペットみたいな感覚です。
手の掛かる子程ってやつですね。
クォーツだと、ほっといても一人で生きていける?物ですけど、機械式は3日で・・・。
僕は結納返しという事で、自動巻きの機械式腕時計を嫁に買ってもらいました。
最初はステータスが購入理由の大半を占めていましたが、機械式を買ったお陰で四六時中身に着けている事もあり、結納返しの品という意味でも、今までに無いぐらいの愛着という意味での自己満足が大半を占めるようになりました。
という事で、機械時計の良さに関して僕の場合は、「クォーツや電波式より愛着が沸く」です。
書込番号:9001029
10点

機械式時計は、自分にとっての愛機ですね。
大袈裟に言えば、自分の好きな機械との共生と言った所ですか。
若い頃の愛機は自動車でしたね。特に電子制御式の前のクルマを自分で調整して調子を維持するのが結構好きでした。
自分がその機械の性能の維持に一役買っているというのが自己満足なのでしょうね。
ところが今の自動車は電子化がどんどん進んで、メンテフリー化してしまい、自分ごときが手を入れる余地も無くなってしましました。
自分の機械への愛着に対してその度合いに応じて性能で答えてくれる存在として、機械式時計が今の愛機となっているのだと思います。
正しい扱いをしないと直ぐご機嫌を崩しますが、丁寧に扱ってやればそれに即座に答えてくれるかわいい存在です。
では、失礼します。
書込番号:9001144
11点

そんなもん「迷う事オマヘンがな」
機械式であろうがデジタル表示であろうがどうでもよろしおまんがな。
所詮価値観の違いですわ。
ロレックスがありがたい値打ちがあると思う人はロレックスを買えばいいし
100円ショップで売ってる時計で十分と云う人はそれでよろしおまんがな。
皆さんの顔や性格が違うように価値観や倫理観、至福感観の違いでんがな。
たかだか数十万のロレックスに至福観を見出す人もあれば私のようにタダでもいらない変人?もいますよ。
書込番号:9001781
7点

皆さんたくさんのお返事有難う御座います。
しっかりと返答しなければいけないのですが、こんな愚問を皆様に投げ掛ける素人なので適切な言葉が見つからず恥ずかしい思いです。
私は意見くださった皆様が本当に時計を愛しておられると実感致しました。
皆様のレスから判断したのは時計に『まずは愛着を持て』だと感じました。
何年もかかって愛着を感じた時に本当の(本当に…)『機械式時計の良さ』を実感出来るのかな…と…。
私にとって時計で50万という金額は凄く高いものでした。
皆様のレスを何度も読み直しながら時計を見ていましたが…メルヘンチックで大変恥ずかしいのですが、16610LVが『ね?俺っていい奴だろ?お前の人生見届けてやるから…俺の面倒もしっかり見ろよ。面倒見てくれないと止まっちゃうからな…』と言ってる様な気がしました。
また幼稚園児の時に意味も分からず大きな声で歌っていた『大きなノッポの古時計』…35年経った今、意味がはじめて分かりました。
書込番号:9002091
11点

機械式時計は、アナログ界の最後の砦だと思っています。
世の中がどんどんデジタル化になっても、一つくらいアナログ製品が残っても
良いのでは?
良い物であれば、親から子へ、子から孫へ代々渡すこともできます。
自分も、親からマニアックなメーカーの時計を譲ってもらいましたが、
自分にとって使いこなすのは、当分無理だと思っています。
(機械式時計は、数個持っていますが、ロレックスは未だ持っていないです)
書込番号:9002177
8点

デジタルが完全に制覇できなかった分野は腕時計業界だけのような気がしますね。
アナログレコードは新譜こそまったく出なくなりましたが、DJ用途として生き残ることができましたし、真空管アンプも細々と生き残っています。
でも、テレビ放送は完全にデジタルに移行しようとしていますし、LDもハードウェアは生産終了。
そのうち、食べ物もデジタルになるのかなぁ?関係ない話でスマソ・・・。
書込番号:9002508
7点

時計業界もデジタルが完全に制覇していると思うのですが?あと5年も経てば文字盤のない品物が出てこないかな?
書込番号:9002646
7点

>時計業界もデジタルが完全に制覇していると思うのですが?
”時計業界”っていう、ひろ〜い視野で見ればそうかもね。
でも、高価格帯の”腕”時計では(いちお20万以上にしとこうか)まだまだ機械式が主流だね。
書込番号:9002800
10点

日本のウオッチ完成品総出荷数は、機械式が全体の5%(金額で10%)のようです。
(2007年のデータ)
完全制覇とは言えないような気がしますが・・・。
ちなみに時計業界での定義は、以下のようです。
「アナログ時計は、文字板と針などの機械的構造により時刻を表示する機構の時計(針表示式の時計)で、デジタル時計は、
液晶やLEDなどの電子的構造により時刻を表示する機構の時計(数字表示式の時計)です。」
アナログ=機械式では無いようですね。
書込番号:9002900
8点

そっか、クォーツでも針ならアナログ式時計ですもんね。
書込番号:9003298
7点

まあ、分かる人だけ買えば良いのでは?
所詮は嗜好品なんだし、幾らパテックだとかバセロンでも、興味の無い人にとっては「何で好き好んでわざわざこんな重そうな時計をするんだ?」となったりします。
精巧に作り上げられたその姿形に、直感的に「欲しい」と感じられないのであれば、縁が無かったという事でしょうね。
ましてや、正確さも利便性も吊るしで売ってるクォーツ時計に敵いません。
価格に至っては数十分の一に満たない代物なのに。
嗜好品と言うのは値段や便利さを考えたら買えませんよ。
そう言った実利的な価値観を超えた領域で欲しいと思えるか否かだと思いますね。
書込番号:9005355
10点

クオーツではなく機械式、しかも高額な高級機械式ならではの良さというのは、
1.メンテや修理を繰り返して永く使える(高級機械式○、クオーツ△、安価機械式×)
2.精度が高い(クオーツ○、高級機械式△、安価機械式×)
3.趣味性が高い(高級機械式○、クオーツ△、安価機械式×)
という要素を兼ね備えてるところだと思います。まあ3番目の要素はもちろん人それぞれの部分がありますけど、分りやすく言えばそれに対する書籍が多く出ていたり今だったら趣味としてホームページを開設したりしてる人が多かったりと、要は趣味の世界としてある程度の広がりがあるということですね。一般的には数万円の機械式時計などはその部分が弱いんじゃないかと思います。
精度第一の人は機械式はムリ、ってことだけは確かです。スレ主さんは精度よりデザインを取る人だからそれこそかわいいペットみたく永く付き合っていけるんじゃないですかね。自分の時計を取り巻くウンチクなど知っていくともっと楽しめますよ!まずはグリーンのサブってだけでも結構なウンチクだと思います。
書込番号:9006065
10点

人によりいろいろあると思いますが、一番は運針ですね。
クオーツの一秒刻みの秒針の動きもモダンな感じのする良いものですが、実際の時間はあんな風にぶつ切りではありません。そもそも時間などというものは人間が便利なように作ったものです。機械式時計の方が時間の「流れ」を素直に表現していると思いませんか?まあ、流れも人間の感覚であると言われればそれまでですけれども。
一度、機械式の時計で高級なものと安いものとを比べてみてください。運針の綺麗さがまるで違います。また、音叉時計(ブローバやオメガが有名、ただし中古)やスイープセコンドのクロックなどもご参考に。1秒おきにコチコチいわない運針がいかに綺麗か思い知らされます。
書込番号:9006220
10点

高級腕時計でも針が0時0分0秒でピッタリと重ならない場合があるとガックリきませんか?
ロレックスの場合、デイトジャストで日付はピッタリ動くんだけど、針の位置がピッタリしないことがあるんで、それがあると鬱なんですよ・・・。
まぁ、ロレックスに限ったことじゃないんですが。
書込番号:9006333
8点

皆さん御早う御座います。またまた大変たくさんのお返事有難う御座います。
ニクジャガーさん
>世の中がどんどんデジタル化になっても…
私も改めて考えましたがすぐには思い浮かべられませんでした。
機械式時計が最後の砦かも知れませんね。
また時計業界の定義も参考になりました。
♪ばふっ♪さん
少しくらい話それても全然OKですよ。
皆様のレスを見させていただいているのも大いに参考になります。
針が0時0分0秒で重ならない場合があるんですか?
ちょっとビックリしました。お昼にでも確認してみます。
ホント、困ってます。さん
本音でトーーク!さん
やはり高額な時計は機械式ですね。デジタル時計の多機能性能と安価な価格は、まさに日本のお得意の技術だと感心致します。
ARTENさん
パーペチュアル…色々な顔を持ってますね。
私は個人的にローマ数字が好みです。
値段も手頃で機会があれば手に入れたいです。
U12 SSS-Rが欲しいさん
昔は労働者の時計だったと聞きました。
私個人の意見ですが一本だけ持ち使い続ける…実用品。
コレクションする…嗜好品…という気がします。
こればっかりは個人差(考えの違い)があるでしょうが…。
神猫物侠さん
更なる分かりやすいご意見有難う御座います。
私も早くウンチク言えるようになりたいです。
小僧の神様さん
運針…という言葉をはじめて聞いたのでネットで検索致しました。
ステップ運針…スイープ運針…サイレントステップ運針…日常何気なく時計を見てるだけなので気にもしませんでしたが…勉強になりました。
ロレックスはスイープ運針に該当するんですよね。
いくつもの歯車が噛み合って滑らかな運針をするシステムが非常に気になります。
蓋を開けたい衝動にかられてます。
書込番号:9007254
10点

どもです・・・
時計は正確に時を刻むことを本分としております。
正確に時を刻めない時計は時計と言えないでしょう。
それは装飾品です。
一日のうちに何秒も狂うロレなんか買って何の意味があるのでしょう?
それを理解しない限りロレを買ってもむなしいだけです
書込番号:9011523
7点

> 正確に時を刻めない時計は時計と言えないでしょう。
クォーツ時計と機械式時計の住み分けはできていますよ。
機械式が至上という人もいれば、クォーツの経済性と正確性を望む人もいます。
スイスの高級腕時計にもクォーツはあるし、宝飾時計からスポーツウォッチにまでクォーツは用意されています。
しかし、そういうクォーツ時計が長年に渡って時計としての機能と価値を維持していられるかどうかは疑問です。
先にも書かれているように、クォーツは壊れたら修理するのが難しいくらいコストダウン化が進んでいますが、機械式時計はメンテナンスすれば時代を超えて時を刻み続けることができます。
そういう、普遍的な価値を見出すことができるのが機械式時計の魅力のひとつでもあります。
書込番号:9012797
8点

nanndesuka? さんお返事有難う御座います。
愚問を投げかけた身でして、まだまだ上手くは表現出来ませんのでご了承くださいね。
私も購入するまでは、全く同じ意見でした。
しかし私の愚問に答えてくださった皆様の意見を何度も読み返しているうちにクオーツ時計にも興味を持ちGショックのスレを拝見致しましたが、まぁ故障の多いことにびっくりしました。
私の中では高性能多機能を安価に作る技術は世界一だと思ってます。
だのにあれだけの故障が価格comに書かれているということは見えないところでどれほどの修理がなされているのか…。
しかも家電と同じで修理するなら買ったほうが安い…という事まであり得るかと思います。
しかし素人ながらに思うのは機械式時計なら通常の故障破損であれば修理が可能でずっと使い続けられるのかなって。(他の商品では当然買い換えた方が安いのもありますが…)
レスを頂いた方の中には¥6000の機械式時計をお持ちの方もおられましたが、機械式時計だからこそ修理が出来ると思います。
なんて言ったらいいのか分かりませんが…すいません…やっぱり上手く表現出来ません。
適切にお伝えも出来ないのに口を挟んでしまってすいません。
書込番号:9013097
8点

Gショックは修理より買い直したが安いけど、
6000円の機械式も修理出すより買い直した方が安いよ?
書込番号:9013292
6点

2ch!2ch!!さんこんにちは。
私も確かに書き込みながらそう思ったのですが…まぁ思い入れがある時計なら修理も効くだろうし…と思い書き込んだ次第です。
逆にGショックでも高額な品物もあり一概に定義を作るのは難しいものと感じました。
書込番号:9013455
8点

スウォッチのオートマチックは修理不可能ですね。
ムーブメントは修理可能でも、ムーブメントを取り出すためにはケースを破壊しなきゃならないので。
書込番号:9013524
7点

何に愛着を持つか、何に価値を見いだすかは人それぞれでいいんじゃないですか。
難しく理屈を付けたり、定義を考えなくても、自分自身の感性で自分が納得しているのなら、それは人がとやかく言うことではにないと思います。
私なんか、合理性で考えたら随分無駄なことしてますよ。
未だにキャブレター仕様の車を持ってたりして、嫁や子供からは邪魔者扱いされてますけど、手放せ無いです。
物への愛着と同時にそれと過ごしてきた時間という想い出の両方が自分にとって大切なので・・・。
まあ、歳を取って感傷的になっているだけでしょうが、自分では満足してますから、人になんと言われようとも構いません。
こまめに丁寧に扱わないとご機嫌を損ねる、雨が嫌いな機械式時計を持って、キャブ仕様の車で気ままにドライブというのが、私にとっては大切なのです。
では、失礼します。
書込番号:9013531
10点

♪ぱふっ♪さんこんにちは。
スウォッチって数年前(十数年前?)に流行った遊び心満点みたいなスウォッチですか?
ケース破壊って…ある意味修理不可能なんですよね。
中原統一さんこんにちは。
全く仰る通りです。
価値観は人それぞれ違いますし…私が好きなことでも他人は理解出来ない…他人は好きでも私には理解出来ない…といった部分は多々あるかと思います。
私も車が好きでして、さすがにキャブ仕様ではないですが何気にいじってます。
この車…当然嫁子どもには理解されてないでしょうね。
でも譲れません。
他人では理解出来ないことが、その人にとって大切なもの(時間)だったり…中原統一さんのレス格好よかったです。
改めて価値観が何かを実感しました。
書込番号:9013684
10点

> 遊び心満点みたいなスウォッチですか?
そうです。今から15年前くらい前ですね。
プラスチックのケースを超音波接着しているので、基本的に分解不可能です。
書込番号:9014116
5点

このスレに付いたレス見てて、ずっと思ってたんだけど、”高額”な機械式と”低額”なクォーツを
比べて、”機械式はいい”みたいな事言ってる人が多いんだけど、そもそも比較対象が間違ってるよね。
50万位する機械式と対比させたいなら、50万位する(あんまりないけど)クォーツ。2万くらいの
クォーツと対比するなら、2万くらいの機械式じゃないとね。そりゃ違いますでしょ、価格が全然違うんだから。
ウォッチメーカーのちゃんとしたクォーツなら、回路が逝かない限りメンテすればずっと使えるし、中の仕上げも
すっごくきれいだし。そういうメーカーなら回路やパーツもちゃんとストックしてるしね。高額なクォーツならば
そこら辺りもちゃんとしてるよ。高額な機械式と低額なクォーツを比べて「機械式はメンテすれば長く使えるけど、
クォーツは買いなおした方が安い」って、かなりナンセンスな話なんですけどぉ。機械式だってパーツ供給が終われば、
基本的には修理不可なんだし。
機械式の良さを語るのは大いに結構だけど、安易にクォーツをダシに使うのはやめて欲しいね。
あ、あとスレ主さん
>Gショックのスレを拝見致しましたが、まぁ故障の多いことにびっくりしました。
G-SHOCKの生産数はロレックスの比じゃないからね。そりゃあ故障報告も多いでしょうよ。不良品はその”絶対数”
ではなく”率”で考えないとね。
書込番号:9016200
12点

スイスの高級腕時計にもクォーツはありますし、グランドセイコーのようにクォーツを極めたクォーツ腕時計もあります。
ただ、クォーツにはテンプや脱進機や歯車のような複雑な仕掛けがないので、人の手を尽くした技の姿をクォーツの中に見ることができないのです。
実際、クォーツ腕時計でムーブメントを見せるためにバックスケルトンになっているものはないでしょう。
クォーツはあくまでも機能・性能重視で実用本位なんです。
でも、高級腕時計は実用性よりも装飾性や趣味性が反映されるもので、場合によっては時代を語る話種にもなる。
そこが機械式腕時計の良さでしょう。
書込番号:9016289
5点

こんにちは。
私は、中原統一さんと同じような意見です。
車も10年落ちで買ったものを25年乗っています。機能的には、エアコンはないし、時速100kmぐらいしかでないけど、デザイン的に気にっているし、長く乗っていると愛着もあり、自分の使用に全然問題がないというのが大きいかもしれません。
部屋の壁時計もぜんまい時計で50年ぐらい前のもので、20年ぐらいは使っています。1週間に1回ねじ巻きがいりますけど、デザインは気に入っていますし、一週間に1,2分狂っても大勢に影響ないですし、道具として問題なしです。
私はロレックスにはぜんぜん興味ないです。というより、腕時計に興味がないです(はめていない)が、すこし手をかけないと動かないものは、触れ合う機会が多くて、愛着が湧きやすい気がします。そのあたりが機械時計に愛着が湧きやすい理由かもしれません。
書込番号:9016416
10点

は?
クォーツでもアナログ式なら歯車はありますけど?輪列がなかったら、針が動くわけないじゃん。
構造上輪列がダイアル側にあって歯車を見せられないから、裏スケがないだけ。機械式だってクロノ
以外の裏スケは、大半は地板とテンプくらいしか見えないじゃん。それにテンプは動きがあるから、
見えると喜ぶ人が多いからでしょ?だいたい見えてもしょーもない様な裏スケ多いし。
んで、なんで機械式だと一様に”人の手を尽くした技の姿”になるわけ?大量生産されている機械式の
ムーブなんて、世の中に腐るほどあるんですけどぉ(笑)
♪ぱふっ♪さんが言ってるのは「機械式の良さ」じゃなくて「超高級の複雑時計の良さ」じゃん。
トゥールビヨンやミニッツリピーター、あるいはシンプルでもデュフォーの時計とかならば
”人の手を尽くした技の姿”と言えるかもしれないけど、ロレックスクラスの実用時計のムーブでも
”人の手を尽くした技の姿”と言うのは無理がありすぎ。そんな、ごくごくごく一部の超高級時計と
クォーツを比べることがナンセンス。
書込番号:9016480
10点

♪ぱふっ♪さん、お早う御座います。
超音波接着という方法もあるのですね。
メーカーにより色々な製造方法があり勉強になります。またスウォッチはグループでETA、フレデリック・ピゲ…ブレゲにハミルトン・ロンジンにオメガまでグループなんですね。
些か驚きました。
本音でトーークさん!ご指摘有難う御座います。
>50万位する機械式と対比させたいなら、50万位する(あんまりないけどね)クォーツ。2万くらいのクォーツと対比するなら2万くらいの機械式じゃないとね。
仰る通りです。
些か話がそれてきておるのは事実で御座いましたが、私に「機械式時計の良さ」を伝えるための表現かと思います。
[9016480]の本音でトーーク!さんのレスは♪ばふっ♪さんも当然承知かとは存じます。
話の流れとして受け取って頂けたら幸いかと思います。
devolatilizerさん
お返事有難う御座います。まずは愛着を持つ事で(愛着を認識した時かも知れませ
んが…)本当の良さが分かるのかもですね。
書込番号:9017381
10点

>些か話がそれてきておるのは事実で御座いましたが、私に「機械式時計の良さ」を伝えるための表現かと思います。
だから「機械式時計の良さ」を語るのは大いに結構だけど、クォーツをダシにする必要はないじゃんってことよ。♪ぱふっ♪さん
だけじゃなくてさ。
>[9016480]の本音でトーーク!さんのレスは♪ばふっ♪さんも当然承知かとは存じます。
悪いけど彼は知らないでしょ〜。ちゃんと時計のこと知ってたら、安易に「クォーツは機械式より格下」なんて言わないよ。
よくありがちな機械式マンセー!タイプだね。彼だけじゃないけどね。
いっとくけどわたくしは機械式ダメ、クォーツマンセー!ではないのよ。わたくしも機械式大好きだし。でも、機械式の良さを
語るのに、クォーツをダシにするのが気になるだけ。
書込番号:9017535
10点

偉そうに上から目線で人の意見の批評みたいなことはいいから、機械式大好きと言うなら機械式の良さを少しは書いてみ。
書込番号:9017917
8点

本音でトーーク!さん、ご指摘有難う御座います。
たしかにクォーツを引き合いに出すのはクォーツ支持者の方が見れば気分の良いものではないかと思いますし「機械式時計の良さ」を教えて下さい…と言っているのにクォーツをダシに使うことによりクォーツの印象も悪くなるのは確かで御座います。
ただ、素人の私に取ってクォーツを引き合いに出して頂いて、「機械式時計の良さ」を学んだのも事実ですし、本音でトーーク!さんのご指摘で逆の立場(考え、質問に答えるにあたって主旨のズレ)で違う方向から見て「機械式時計の良さ」を知ることが出来たのも事実です。
今の私には本音でトーーク!さんのご意見も納得し身になり、♪ばふっ♪さんのご意見も納得し身になっております。
今の私にはすべての方が伝授者で全ての方の意見が身になっておる状態です。
皆様の多数のご意見を頂戴し、現段階での私なりの結論ですが「まずは時計に愛着をもち、真の愛着を持った時に機械式時計の良さを分かるのかな…そして本当の良さって人には理解されないところがあって、人には説明出来ないところがあるのかなって…」と感じております。
私の左手首にいつも装着し付き合っていきたいと思います。
もっと皆様のご意見を頂戴したかったのですが、この辺りで終わらせて頂きたいと思います。
たくさんの皆様本当に有難う御座いました。
書込番号:9018182
10点

反論もできないまま終了されては困ります。
クォーツが機械式よりも優位な部分はあります。
ただ、ファション小物のステータスとして見た場合、機械式の方が格上なのは今さら言うまでもありません。
ファッションにはTPOという基準があって、その時々の状況によって相応しい服やアクセサリーが異なります。
クリントン元大統領はタイメックスのインディグロをはめていましたが、ああいうのは希なケースで、日本の首相がG-SHOCKをはめて国際会議に出席するのはおかしいでしょう。
そういう話は極端な例だとしても、クォーツには許されるTPOに限度があるのは確かです。
もちろん、高級なクォーツもあるにはありますが、機械式に比べたら選択肢が遙かに少ないのも事実です。そのほとんどがスポーツウォッチと女性用宝飾時計でしょう。
そういう現実を考えたら、クォーツと機械式が同じ土俵で語れるものだなんて言えないはずです。
機械式の良さとは、私が最初に書いたように人の手の技巧を尽くした美しさが見て分かるということでしょう。
クォーツにも歯車はありますが、機械式ほど男の目を魅了するだけの動きはしません。
でも、クォーツにはクォーツの良さがあり、それを基準に語れば機械式を格下に言うことだって簡単ですよ。
書込番号:9022533
7点

♪ぱふっ♪さんへ
APのロイヤルオークもご存じない方のお相手をしていた自分が愚かでした。
どうぞこれからも裏スケ機械式マンセーで頑張ってください。
では。
書込番号:9025073
8点

ありゃ、また削除されちゃったな。
クォーツにはクォーツの良さがあり、機械式には機械式の良さがあります。
私が最初に買ってもらった腕時計はカシオのツーウェイ・デジタル(映画『ブルーサンダー』でロイ・シャイダーがしてたやつ)で、メッキがボロボロになるまで使いました。
クォーツにもレトロモダンな価値と人気があって、ブローバのLEDウォッチとか、エプソンのリストコンピュータとか、シチズンの液晶テレビ付き腕時計とかは90年代にレトロファッションとしてものすごい人気が出た時があります。
ただ、最近はそういうクォーツならではの個性を盛り込んだ腕時計が少ないというか、ほとんど出なくなってしまったように思います。
今のクォーツ式腕時計のトレンドは電波とソーラーで、カシオはこれで高級品も作っています。
でも、そんな程度ですかね。
MP3ウォッチやMP4ウォッチなんてのもあるにはありましたが、ほとんど人気は出なかった。
温度・湿度・高度計・コンパス・心拍計付きというのは今でもありますが、こういうのは年齢層的に若者向きじゃない。
若者じゃない人はやっぱり高級機械式を選ぶんじゃないでしょうか。
やはり、クォーツならではの若者に訴えかけるような新しさや魅力がないと機械式なら並べないような気がしますね。
書込番号:9025736
5点

私は過去にサブマリーナデイトを持っていましたが、今は機械式は全てオメガのスピードマスターのみ4本になっています。
ま、機械式を始めて買った時は、何もわからなくて、同じ様な事を考えましたが、今は一日に2秒も変わらなければ良い方だと思っています。
現実問題、今の世の中、携帯持っていたら、正確な時間に関しては、そちらで確認すれば良いでしょ。
今時、腕時計に精度を求めているのも、ナンセンスな話だと思います。
私はファッションと割り切っています。
下手なクオーツより携帯の方が正確なんで…
ちなみに平日、仕事時には機械式は、はめていません。
と言うのは仕事柄、プラスティックハンマーを多用する機会があり、私は左利きで時計も左にはめる癖がある為、機械式の時計の場合、針が飛ぶ事もある(実際に経験有り)為である。
機械式の時計はプライベートでしか使わないので、特に秒レベルでの精度は求めていません。
書込番号:9027239
10点

> 仕事柄、プラスティックハンマーを多用する機会があり
機械式の場合には職業用に作られた特殊なものも多いですね。
放射線技師用に作られた耐磁性のミルガウスもそうですし、飽和潜水用のシードゥエラーもある。
書込番号:9027447
5点

機械式好きですが、書き込みを見ていてふと思いました。
もしクォーツの値段が20万〜で、
機械式が1〜2万くらいが相場だったとしたら…
「すごいなおまえの時計、デジタルじゃん!!
時間くるわないんだろ?すげーな!
おれの時計はしょっちゅう狂うからなぁ…
おれもがんばって金ためてクォーツ買うぞ!」
こんな会話があるのかな、なんて思うと
時計の価値の大半は金額(ステータス)なのかなと思ってしまいました。
機械式のよさ(だと思っている部分)= 後付で考えたよさ
なのかもしれません。
みなさんの意見を見たり聞いたりして
自分で納得のできるよさを考えればいいのではないでしょうか。
書込番号:9027885
8点

こんにちわ
趣味で時計を何個か所有しています。
ぜんまい式がほとんどですが、クォーツ式も持っています。
アンティークな懐中時計や、ビンテージな腕時計がほとんどですが、現行品も所有しています。
朝、ぜんまいを巻き上げ、電波式の掛け時計を見て時間を合わせます。
くだらない、無駄だ、と思いでしょうが、この辺は趣味の世界なので・・・
ゴルフなどスポーツ時には、衝撃に強い1万円くらいのプラケースのクォーツ時計をしますね。
あくまで自分の感想ですが、時計の機械は1960年代迄の方が圧倒的に品質、綺麗さは上ですね。
まぁ機械式と言っても、現行のハイビートは、どうも好きになれないなぁ 所有はしているのだが・・・
書込番号:9029329
10点

機械式時計の良さかどうかわかりませんが
A.ランゲ&ゾーネのダトグラフのムーブは美しいと思います。
スレ主さんの「機械時計の良さ」を知る上で少しでも役に立てたらと思います。
書込番号:9032249
8点

Rolex++さん
最近の時計の中では、ランがーはなかなか良いですね♪
でも値段が高くて、購入には踏み切れません。
アンティークやヴィンテージ時計は、中古といえば中古ですが、
機械の綺麗さは、かなりの物ですよ。
画像、ケータイのカメラじゃ綺麗に撮れませんでしたが・・・
まぁ 興味の無い人にはガラクタかもですね・・・
車のこだわりと同じかもです 苦笑
書込番号:9032587
8点

おお〜、チュティマのミリタリークロノグラフとブローバのアキュトロンがありますね。
書込番号:9032661
5点

♪ぱふっ♪さん
泣かないでぇ 笑
アキュトロンは、ホワイトゴールドK14 なんですよ 嬉
なんだかんだとまだ30個位あるのですが、出すのが面倒くさい・・・
チュチマも良いですが、ベトナム戦争時のグリシン24時間時計とかカックイイ!!
でも朝は、電波式の掛け時計で時間を合わせるのです・・・
そんな行為が 好きなのです。
この辺はアンテーィク時計好きしか分からないかなぁ
懐中時計のボール(手前のシルバーのやつ)ですが、鉄道時計なので、約100年経った今でも、日差2秒です
普通のクォーツ時計が、月差20秒くらいですから、中々なものですよ
70年代のロレ・サブマリーナも所有していますが、夏しかはめません
一応防水ですから
写真ピンボケですいませぇ〜ん
書込番号:9032767
10点

すいません、顔アイコンが泣いているのは私のミスです。
書込番号:9032797
5点

機械式といえば、宇宙に行ったオメガスピードマスターは有名ですよね。
実は、アキュトロンもその時の宇宙船に取り付けられていたのです
まぁ現行の機械式時計は、部品が壊れても部品交換なので、孫の代までなんて
昔みたいなことは言えませんね。
100年後じゃ部品が無いでしょうから。
昔の時計と比べると、歯車など部品の耐久性は無いに等しいですから
ロレックスと言わず、写真のような小型懐中時計を腕時計にしたものなんか
素敵だと思いませんか?
書込番号:9032974
8点


皆さん御早う御座います。
スレッドが荒れそうになったのでスレを終了したのですが、皆様の引き続きのレスは毎日拝見させて頂いておりました。
皆様の思い思いのやりとりで機械式時計の素晴らしさは奥深いものであり、奥深いものだからこそ枝葉のように考え方が異なり時には論争にまで発展も致しますが、それもまた皆様が機械式時計の良さ(素晴らしさ)を知っておられるからだと思います。
Rolex++さん…
レスして頂き有難う御座います。ずっと気掛かりでした。
Aラング&ゾーネのムーブは私には凄く衝撃的でありこの小さい部品が全て繋がり小さいケースの中に収まっている事が…不思議でならないのと同時に非常に美しいもの…神秘的なものだと感じました。
始めてみた衝撃…言葉では言い表せないです。
正直鳥肌が立ちました。
ぼんつくさん
コレクションの数々…驚かされます。
私も画像じゃなく蓋を明け機械がどう動いているのか…うまく言えませんが、動いている機械たちを見てみたいです。
100年前のロックフォードにウォルサム…文字盤も非常に美しく…感動です。
♪ばふっ♪さん
時計好きな心をくすぐられてますね。
画像を見るだけでレアな名前が分かるって凄いです。
今はまだ部品の名前も分かりません。皆様と対等にお話も出来ないのでお恥ずかしいのですが『美しい…ただただ美しく…ただただ神秘的だ』と言う実感です。
機械が実際に動いているのを非常に見たいのですが、販売店で展示販売され、見掛けやすいスケルトンの時計があれば教えてください。
今は皆様のレスを拝見しているだけで勉強になり、私の好奇心を掻き立てられております。
皆様、よければ思い思いのレスして下さい。
ただレスが荒れるのだけは悲しく思います。
ご配慮のほど宜しくお願い致します。
書込番号:9033781
10点

この質問って、実は家族や周囲から、よく受ける質問です(その裏には「なんでこんなのにお金かけるの?」って呆れ気味に><)。
私はロレックスを中心に本格機械式時計は6本持っていますが、そもそも機械式時計の良さのうんぬんは、その人の嗜好
の問題だと思っています。
人それぞれ嗜好も違えば、価値観も違います。
たとえば、車も・・・「足として必要」と考える人から見れば、ベンツなんていらないし、どこがいいの?ということに
なります。ましてや手のかかるビンテージカーなどは、もっての他になってしまいます。
また、靴も「歩ければいいじゃん」、と割り切ってしまえば10万の靴はいらないですし、1980円の靴を50足買えばそのほうがいいじゃん、ということになります。
かばんも同様に…ヴィトンやシャネル、エルメスの高級品は不要になってしまいます。
おそらく…ボッテガのどこがいいの?と聞かれても、価値観の違う人を納得させるのは難しいのではないでしょうか?
ですから、「機械式時計の良さ」もこれまでの皆さんが回答されているように、明快な答えはないように思います。
でも、ひとつだけ、その人の価値観が変わることがあります。
それは「興味を持つ」ということです。他人のしている時計を見てもいいですし、お店で手にしてもいいですし、歴史や書物で学習するのもいいですし、購入してみるのももちろん一手段です。
モノに対する価値の見出し方は、人それぞれですので、否定も肯定もできませんが、ラーメン大好き晶子さんは、この度
めでたくご購入されたとのこと。
これからロレックスライフを満喫できますね。
私は機械式時計好きというよりも、さまざまな時計が好きなので、日時計や電波時計も持っています。
その中で機械式時計の好きな部分は(あくまでも私の好きな機械式時計の話です)
1.小さな中に何百という部品が組み込まれていて、それらがたゆまなく動いているところ
2.それぞれの時計やそのブランドが持つ歴史や風格、品格
3.製品によって、一つ一つディテールが異なるところ(手作り製品の場合)
4.大量製品とは異なり、知識を持った店員さんがきちんと対応して販売してくれるところ
などです。
これも私の価値観ですので、参考になるかわかりませんが、ある意味、自己満足であることは間違いないですねwww
書込番号:9040374
10点

さとらぁさん
その通りですね^^
まぁ高い時計などは、困ったときにお金になりますし 笑
2万円の時計を20個持っていても、いくらになるでしょうか・・・
何年か前に、ロレの手巻きデイトナはいくら位? とショップに聞きました。
たしか 250万〜350万はしますよ と・・・ びっくり
しかも新品のコンビが100万しなかったような ステンレスのみの方が高かった
これまたびっくりでした 苦笑
昔の時計って、部品が壊れても歯車なんか作って交換できるのですよね〜〜
今の時計って、コストも掛けられないので、機械自体の耐久性は犠牲にして部品交換ですね
現行品はハイビートなので、精度は出ますけど。
自分は、ハイビートのチッチッチッチッ音よりも、ロービートのカチカチカチ音が良いなぁ ^^
書込番号:9040639
10点

ぽんつく-001さん
>今の時計って、コストも掛けられないので、機械自体の耐久性は犠牲にして部品交換ですね
上記の内容ってなにか根拠でもあるんですか?耐久性って何と何を比較してのことですか?
それとも思い込みですか?
書込番号:9040740
8点

本音でトーーク!さん
こんばんはわ
たしかに自分の思いこみかもしれませんね
比べるって言うのは、現行品の機械と100年前後〜以前の時計の機械のことですね。
昔はポイポイ部品交換で修理は出来ないので、いい素材を使用しますよね。(当然昔は、金の懐中時計なんか一部の金持ちの持ち物ですから)
たとえば、真鍮や鉄なんかも昔は何年も塊を放置して、枯らして安定させた物を使用して歯車やブリッジを作った って聞きます。
アンティークの針なんかも、OH時に外して使い回せるけど、現行品はぺらぺらなので、
外したら再利用できなくて新品に付け替えるよ
と、海外の時計メーカーに勤めてる友人も言いますよ
まぁ現行品の大量生産では、それこそ時間をかけていては何万個も作れないので、仕方ないのでは?
それでも、ショーに出すような何千万の時計は持ってないので分りません。
自分の所有している現行のカルティエやロレックスもそんなものだ と思っていますが
書込番号:9040926
10点

ぽんつく-001さん、どうもです!
先にいっときますけど、わたくし、クォーツ信者でも、ハイビート信者でもないです。クォーツも機械式もロービートもハイビートも
好きです。アンティーク批判ではないので、勘違いしないでください。ただ、以前このスレにも書きましたが、機械式の良さを語るのに
クォーツをダシにして欲しくないし、昔の機械の良さを語るのに、今の機械は・・・。とも言って欲しくないという思いがあります。
とりあえず現行品ってのは、70年代半ば位からのハイビート機のことでいいんですかね?
「昔の機械は手が込んでいてよかった」みたいな話は、わたくしもそう思いますが、ただ、手が込んでいた理由が美化されすぎて
いるような気がします。
>昔はポイポイ部品交換で修理は出来ないので
っていうのは、ただ、大量生産できなかったからだと思うし
>真鍮や鉄なんかも昔は何年も塊を放置して、枯らして安定させた物を使用して
っていうのも、今と100年前じゃ銑鉄の技術も進化してるでしょうから、何年も放置させて残留応力を抜いたり、組織が安定するのを
待つ必要がないんじゃないですか?って思います。
針も昔は技術的に薄く作れなかっただけで、機械の軸に掛かる負荷を考えれば、少しでも薄く、軽く作ったほうが良いんじゃない
でしょうか?元々、ハカマは非常に壊れやすいので、薄い今の針ならば、なおさらでしょうね。
昔に比べれば、素材も、加工技術も、油も、なにもかも進化しています。工業品として”機械”を見るならば、最新こそ最善では
ないでしょうか?
ただ、昔の機械のなんともいえない味や、チラネジ付きの天輪を見ると、なんだかホッとするのも事実です!
書込番号:9041202
10点

本音でトーーク!さん
詳しいですね!!
そういう関係のお仕事の方ですか? 笑
たしかに現行品とヴィンテージ腕時計(あえて懐中ではなく)では、製法も材質も違うのでしょうね。 商品である以上仕方ない・・・
自分も現行品は、単なるファッションとして持っているだけですし、
欲しければ、何時だって売っているので希少性は無いですね。
まぁこれも趣味の世界なので「それは悪い」とは言いません。
まぁ自分は、何十万なら購入検討に値しますが、現行品に何百万はねぇ
でもランガーの現行品は欲しいですが 笑
パテックの現行は嫌だなぁ
ロレックスだってファッションなんだから、良いのでは♪
むかしエバンスで(ロレックス専門店)永久保障だったけど、今は永久保障はつけてないですものね
孫の代まで!! なんて部品の耐久性がないのでしょう
手巻きのチュードルと手巻きのロレックスを(60年代?)日本ロレックスにOH出そうとしたら、断られました・・・ 悲
書込番号:9041336
10点

ぽんつく-001さん、ども!
>そういう関係のお仕事の方ですか?
いや、単に時計が好きなだけッス(笑)
>まぁ自分は、何十万なら購入検討に値しますが、現行品に何百万はねぇ
精度うんぬん、機械うんぬんの話じゃないけど、リシャール・ミルの時計を手にしたことあります?あの軽さ、驚愕モノです!!
あの軽さならば、ベラボウな値段も少し納得しました。買えないけど・・・。
>パテックの現行は嫌だなぁ
売れなければ商売にならないから仕方ないんだろうけど、パテックが裏スケを多く作り始めた時、確かに少し残念だったなぁ。
パテ、お前もか!って感じで。まぁ、それでも最も手が込んでいるメーカーのひとつであることは間違いないですけどね。
「修理すれば孫の代まで使えます」ってのは、時計屋の使い古しのセールストークですねぇ(笑)
>手巻きのチュードルと手巻きのロレックスを(60年代?)日本ロレックスにOH出そうとしたら、断られました・・・
ロレックスって、いい意味でも悪い意味でも「最新こそ最善」ってメーカーですからねぇ。サッサと新しいの買ってください。
ってのと、一部のロレヲタが、やれ針は変えるな!ダイヤル変えるな!キズが付いた!なんだかんだウルサイから、ロレックス
自体が古いモデルのOHに敏感になってるってのもあると思いますね。
書込番号:9041590
10点

チュードルが日本で知られるようになったのはいつ頃ですかね?
私が最初にチュードルを知ったのは、たぶんモノマガジンの特集だったかと。
90年代の初めころかな?
デイトナが入手困難なので、その代替えとしてチュードル・クロノタイムがあるよという感じの記事だったと思います。
書込番号:9041789
6点

チュードル
いつくらいから日本に知れ渡ったのでしょうか…
時計に興味を持ち始めた20数年前は知りませんでしたねぇ
自分のは、手巻きの薔薇チューなんで、そんな高級品ではないですね 笑
クロノと言えば、ブレゲのアエロナバル 欲しかったなぁ
外見は本当にかっこよかった♪
書込番号:9041977
8点

♪ぱふっ♪氏ってさぁ
パテックのトロピカルは知ってて、チュティマのミリタリークロノグラフとブローバのアキュトロンも知ってて
チュードルも知ってるけど、ロイヤルオーク知らないんだよね?APにはステータス感じられないんだよね?
それと、見えないものは空っぽと同じって考えなんだよね?
書込番号:9042077
5点

今日初めて雑誌で見たんですが、ブライトリングのコーパイロットってものすごく高いですね。
腕時計のブレスに付ける小さな補助時計なんですが、しかもデジタルなのに30万円って・・・。
書込番号:9042367
5点

あれ?
♪ぱふっ♪氏はわたくしの質問はスルー!?自分に都合が悪いから?消された内容だって、覚えてるよ〜!
書込番号:9042467
5点

まぁまぁ 本音でトーーク!さん
皆さん時計好きなんだから良いじゃないですか 笑
楽しく語り合いましょ♪
自分は現行品は良く分からないけど、ピゲは良いメーカだよ
でも現行品なら、ドイツのランガー欲しい!!
(ランゲ&ゾーネの英語読みネ)
書込番号:9042556
8点

>皆さん時計好きなんだから良いじゃないですか
時計好きなら、まだ良いのですけどね。。。ちょーしのいいこといって、クォーツ時計を格下なんていうものですから・・・。
挙句には「ロイヤルオークなど知らない。知らないものにはヒエラルキーは感じない」とか、「機械が見えないもは空っぽと同じ」
とか訳のわからないことをいうものでね、彼は。わたくしからいわせたら、♪ぱ○っ♪氏や1+○=11氏やU12 S○S-R が欲しい氏の方がよっぽど・・・。ア○シですけど。誰かの言葉を借りれば、”大して時計好きでもない連中”に思いましたが。。。
まぁ、よいでしょう。
ランゲはランゲ1を試着させてもらったことがありますねぇ。巻き心地が非常によかったですねぇ。これもまた、買えませんがね(笑)
書込番号:9042680
8点

まぁまぁ 色々ありますね 笑
>ランゲはランゲ1を試着
着けちゃうのですか!! 自分なんかとてもとても勇気がありません 笑
しかし、前に丸井でアンティーク時計展やっていて素敵なIWCが有りました。
店員さんに「裏蓋開けて、機械見せて! 納得したら買うから!」 そしたら「いやぁ 無理ですって」 ・・・・・・・・
別にいいじゃんねぇ
さすがに新品じゃそんなこと言いませんが 笑
書込番号:9042851
8点

>まぁまぁ 色々ありますね
そうですねぇ。色々ありますねぇ(苦)
>着けちゃうのですか!! 自分なんかとてもとても勇気がありません
えぇ。なじみの時計屋さんがしてたものですから。F.P.ジョルヌのあれ、なんて名前だったかなぁ?ツインバレルの物も
着けさせてもらいましたよ。あくまで”着けただけ”だけど。
以前、池袋の東武で世界の時計展っていうのが行われていた時には、ブレゲのトゥールビヨンとか、パラシュートも手に
取らしてもらいました。やっぱり、そのクラスになると、手に妙な汗をかいちゃいましたよ(笑)
そういえば以前、ブレゲのトランス持ってましたよ。レマニアベースですけど、なかなかクロノのプッシュボタンの押し心地は
よかったですね。
>素敵なIWCが有りました。
オールド・インターですか?残念ですが、なかなか裏蓋は開けてくれないでしょうねぇ(苦)
結局、見送ったんですか?
書込番号:9042985
8点

トランスアトランティックとアエロナバル 兄弟ですな 笑
いい時計ですね
アエロナバルさんざん欲しくて現金持ってヨドバシだったかな、値段交渉したら 取り寄せです・・・
なんかやめちゃいました 笑
元軍用時計マニアとしては、オリジナルのフランス空軍のやつが欲しかったけど、高くて止めました 笑
レマニアは、色んなメーカーに機械を供給していますよねぇ チュチマもレマニアです
IWCですが、35万くらいで50年代位のやつでした。
かなり側の程度は良かったから 安いなぁ と思ってね・・・
でも蓋開けてよ って意地になったから、開けてくれなかったので 止めちゃいました 悲
今IWCは、写真 金の40年代のやつだけです
ケータイのカメラじゃ うまく写りませんね 汗
書込番号:9043093
8点

> 本音でトーーク!さん
面と向かって返信すると削除されちゃう可能性があるんですよ。
でも、まぁ、ご要望とあらば。
> ロイヤルオーク知らないんだよね?
私の知識はその程度ってことですよ。
造詣の深い人から比べたら、私の言ってることなんて屁にも満たないものでしょう。
> 見えないものは空っぽと同じって考えなんだよね?
中身が空っぽでは時計とは呼べないでしょう。
パテックの宝飾時計の場合、主たる機能はアクセサリーだけど、時計メーカーの作るアクセサリーだから一応クォーツムーブメントを仕込んである。
ああいうのは、時計マニアの人が好むものとは違う市場向けだと思います。そういう時計もありますから。
中身が見えないトゥールビョンもあるし、中身が見えるクォーツもあります。
スウォッチのジェリーフィッシュを血眼になって探した人もいましたからね。
人それぞれ、時計のどこに価値を感じかは違うわけです。
でも、腕時計をするのは他人に対する見栄もあると思うので、高級機械式ならば中身が見えた方が放つオーラの量も違うんじゃないかなと思います。
書込番号:9043221
5点

♪ぱふっ♪さん
ごめんね。もういいんだ。ただ、♪ぱふっ♪さんも時計が好きな人であるならば、安易にクォーツを格下とかいって
欲しくなかっただけだから。でも、もちろん個人の価値観だからね。もういわないよ。ごめんね。
>オリジナルのフランス空軍のやつが
ここらあたりの物ですか?
http://www.jackroad.co.jp//product_info.php?manufacturers_id=22&products_id=13148&osCsid=4a94518da9c955951bdaba814a93385c
確かにかっこよすぎですけど、高いすね。
インターはどうしても昔を知っている人だと、今のよりも昔の方が好きって人が多いっすよね。
それにも増して今のインターは、にわか時計マニアに変なレッテル張られちゃったからなぁ・・・。
書込番号:9043852
8点

いちお補足。
>オリジナルのフランス空軍のやつが
以下はぽんつく-001さんへの返信ね。すぐわかると思うけど。
書込番号:9043877
5点

> 安易にクォーツを格下とかいって欲しくなかっただけだから。
私にクォーツの良さを語っていただけないでしょうか。
とくにロイヤルオークに関して。
書込番号:9044086
5点

おはようございます(゚▽゚)/
前にウン十万円のクォーツ時計の中を見たことが有ります。
カルティエとセイコーだったかな
値段が高いだけあり、やはり良いものが入っていましたが…
あぁ ヤッパリ、コンピューターだな
てな感じで、感動は無かったですね(>_<)
今のほとんどの時計は、外観命なので、仕方ないですよね〜〜
書込番号:9044189
8点

本音でトーーク!さん
こんにちわ♪
わざわざミリタリーブレゲを調べていただき ありがとう^^
でも、198万円ですかぁ 高くなったなぁ
このフランス空軍ブレゲは、空軍モデルを一般向けに販売したものですね。
ミルスペックモデルは、写真のVixa(ビクサ)と同じ形のはずです。
(多分・・・ あいまいな記憶 笑)
第二次大戦ドイツ空軍(ルフトヴァッフェ)のチュチマも、同じ形していますね。
こいつのリターンスイッチは赤く、恋人が戻って来るように(リターン)
赤い口紅を塗ったとか。
この時計も、市場に出れば150〜200万円くらいはするのでは?
本当に好きじゃなければ、買えないですよねぇ
書込番号:9044610
8点

♪ぱふっ♪さん
わたくしの考え、一覧にするよ。
機械式の良いところ・・・エスケープメントが機械式。
クォーツの良いところ・・時間が正確。
高額機の良いところ・・・仕上げがキレイ。
低額機の良いところ・・・気兼ねなく使える。
基本はコレ。これ以上でも、以下でもないよ。ロイヤルオークはAP。APに高級感を感じるか否かは♪ぱふっ♪さん次第。
でも、総理がしていても恥ずかしくは無いと思うよ。高額なクォーツなら地板もしっかり仕上げてるし。コート・ド・ジュネーブとかね。
もちろん、クォーツだからテンプなどは無いけどね。
ぽんつく-001さん、ども!
今のアエロナ買うなら、初期型のBREGUETのTの横棒が無い、リューズトップがK18の初期型がいいっすね。
本当はこういうオリジナル物欲しいけど、気軽に買える値段じゃないっすよね。いくら好きでも・・・。
赤い口紅の話、いい話っすね。
書込番号:9044843
8点

> 本音でトーーク!さん
ん〜、私としては、個人的な主観もからめて熱っぽく語って欲しかったんですけど。
ロイヤルオークAPの話はしてくれないの?
書込番号:9045065
5点

>私としては、個人的な主観もからめて熱っぽく語って欲しかったんですけど。
いや、もういいよ。APのことはググればいろいろ出てくると思うから、気が向いたら調べてみたら?気が向かないなら
無理にしなくていいし。APのことなんか、知っていようが、知らないでいようが、人生に大差ないと思うし。
書込番号:9045105
7点

前に「三大雲上時計 バセロン パティック ブレゲ」なんて有りましたが、今は言わないのかな
いま高級時計で売れているのって、ロレックス? フランク・ミュラー?
フランク・ミュラーはデザインとか凄く素敵だが、ヤッパリ何だか今一な気がする
ジャガールクルトとかは欲しいけど、いかがでしょうか(レベルソ)
書込番号:9045844
8点

>三大雲上時計
ありましたねぇ。確かBiginが作った言葉じゃなかったかな?
>ジャガールクルトとかは欲しいけど、いかがでしょうか(レベルソ)
いいんじゃないですか?わたくしも一時、レベルソ・デュオかマスター・ジオグラフィーク買おうかと悩んだっすよ。
書込番号:9045939
8点

レベルソ・デュオ!!
カックイイですよね
(^O^)ステキ
ただ、カッチリしていて普段着に合わないですよね〜泣
ヤッパリ複数持たないと駄目ね
書込番号:9046029
8点

> 三大雲上時計 バセロン パティック ブレゲ
雑誌で読んだことありますけど、今はどーなんでしょうかね。私もBeginのような気がします。
ミュラーはトノー人気の火付け役でしょ?
確かに、ミュラーのトノー型はスタイルが洗練されているし、かっこいい。
でも、なぜかいまひとつな感じがするのは、まだ若いブランドだからかもしれませんね。
あと、夜の銀座に繰り出すオヤジ連中がミュラーをはめていたという猫も杓子も状態があったらしいです。
知人がジラペゴのフェラーリウォッチをもらったらしいんですが、それもいまひとつと言っていましたね(いまふたつくらいだったかもw)。
書込番号:9046079
5点

>ただ、カッチリしていて普段着に合わないですよね〜泣
そうっすねぇ。レベルソなんかだと、割合フォーマルな感じの方がにあうかもしれないっすね。インターのポルトキーゼとかなら
フォーマルでもカジュアルでもいけそうな気がするぅ〜。ちょっとデカイかな?
書込番号:9046140
8点

銀座に繰り出すオヤジ達(-_-)タシカニ
でもオシャレですね
もともと、10年代〜20年代で流行ったビッグトノーから来てますね
フランク・ミュラーが最初に作ったモデルは凄いけど、今のは大量生産品ですからねぇ
書込番号:9046168
8点

最近の時計って、ムーブメントは自社製は少ないですよね
ジャガールクルトはどうなんでしょ
デイトナの、ゼニス・エルプリメロは有名ですよね
10振動で、10分の1秒まで計測出来ますね
書込番号:9051162
8点

今のデイトナは自社製でしたよね?
エアキングはいつのまにかクロノメーターになってる・・・。
書込番号:9051218
5点

>ジャガールクルトはどうなんでしょ
ルクルトはマニュファクチュールなハズ。
>デイトナの、ゼニス・エルプリメロは有名ですよね
エルプリメロは10ビートだけど、旧デイトナに乗せてるエルプリベースの機械は8ビートに落としてるよね。現行デイトナは自社製。
書込番号:9053595
8点

>>旧デイトナに乗せてるエルプリベースの機械は8ビートに落としてるよね。現行デイトナは自社製。
ほ〜〜ぉ 8ビートにねぇ 知らなかったな。
しかし本当に詳しくて、ビックリですよ。 ためになります。
でも、機械もETA社とかが悪いって言うわけではないけど、ある程度の金額の時計だったら、
自社開発ムーブを使って欲しいな
と思います。
まぁ今の時代、腕時計は外観命で、中の機械は二の次?
仕方ないと言えば仕方ないけどね
まぁヴィンテージクロノだって、バルジャックスやら色々搭載していたからなぁ
書込番号:9053928
8点

ぽんつく-001さん、ども!
>機械もETA社とかが悪いって言うわけではないけど、ある程度の金額の時計だったら、
確かにそうなんだけどね。なかなかコスト的に難しいんだろうね。問題は、いい意味でも悪い意味でも
ETAが有名になりすぎたことなんだろうね。
同じETAでも、ポン乗せ用?の安いエボーシュもあるけど、高額機用の仕上げが丁寧なエボーシュもあるし。
インターなんかは、パーツ状態で仕入れて独自で磨き・仕上げしてるみたいだし。7750にしても安い7750と
ラ・ジュウ・ペレの7750は仕上げも違うし、ペレのはコラムホイール式に改良されているんだけど、あんまり
知らない人からしたら、安いETAも高いETAも同じ「ETA」でしかないし、7750も単に「7750」でしか
ないからね。
ぽんつく-001さんの仰るように、昔のもバルジューやヴィーナスとか、結構使いまわされていたんだけど。
書込番号:9055449
8点

カルティエです。
上から自動巻きクロノ
真ん中 自動巻き 多分ETAの機械
下 クウォーツクロノ
所有していてなんですけど、なんだか、みんな味気ないな。
もう一枚の画像 手巻き式 アラーム時計
上 ヴァルカン 18k
中 ルクルト リストアラーム 金張り
下 ヴァルカン 金張り
やっぱり自分は、古い機械の方が(時計)良いや ♪
書込番号:9056323
8点


スウォッチ!!
これはこれで、良いと思いますよ♪
ファッションに合わせれば良いし
購入する時だって、清水の舞台から・・・ なんて思わないしね 笑
書込番号:9056530
7点

スレ主のラーメン大好き晶子です。
皆様の知識には驚かされ、毎日興味深く読ませて戴いてます。
EAT社が結構な数のムーブメントを供給しているのは本で読んだのですが、何かの問題で供給がストップ(減る)すると書いてありましたが、供給がストップ(減る)のは本当ですか?
機械式時計の会社は自社製を開発していくのでしょうか?
書込番号:9056582
8点

本当だよ。俗に言う「ETA2010年問題」だね。
ETAの親会社であるスウォッチ・グループ(以下SG)は、ETAの低価格・高品質なムーブを使用して、他社が儲かっているのが
イマイチ面白くない。んで、基本的にはムーブの供給をSGのみに限定して、他社には今より価格を上げて供給することにしたわけ。あと、供給制限することにより、ETA搭載機=ボッタクリみたいなイメージも払拭したいんだと思うよ。
書込番号:9056699
10点

追加
>機械式時計の会社は自社製を開発していくのでしょうか?
基本的にはそうするか、高い値段のETAを使うか、新たなエボーシュメーカーを探すかになるね。
パネライなんかは躍起になって自社ムーブ開発してるよね。
書込番号:9056769
10点

本音でトーーク!さん、こんばんは。
素人の私には伝統あるメーカーですから、生産は一貫されていると思っていたので他社のムーブメントを使用しているのにちょっとショックを受けちゃいました。
2010年問題に商売が見え隠れして何だか…。
しかしSGには一流の時計会社がズラッと名前を並べていますが、これはスオッチが親会社と認識していいものですか?
それとも共存共栄ですか?
それと値段の高いETAを使うとすれば販売価格に影響してくるのでしょうか?
何か質問ばかりですいません。
書込番号:9056834
8点

本音でトーーク!さん
つくづく詳しいねぇ
パネライなんか原点の戻って、ロレックスのムーブ積めば 笑
しかし、自社開発って家電の薄型TVと同じで、他社から流用した方が、
コスト的に安いんだろうね
書込番号:9056853
8点

ラーメン大好き晶子さんさん、ども!
>素人の私には伝統あるメーカーですから
これって、どこのことを思ってたの?でもスレ主さんの買ったロレックスは、ETAからの供給は受けていないから
心配無用だよ(笑)
>2010年問題に商売が見え隠れして何だか…。
商売そのものだからね、仕方ないよ。正直いえば、クォーツ登場以降の機械式なんてのは、一種の幻想であり、夢なのね。
時計にとって一番大事な”精度”が、クォーツには逆立ちしたって勝てないからね。時計としての一番大事な部分が負けて
しまった機械式の生き残る道は、その幻想や夢を出来るだけ壊さず、機械式=高級というイメージをいかに植えつけるか?
になったの。んで、スイス時計産業はあの手・この手で頑張ってきたんだよね。
で、安価で、精度が良くて、大量生産できるエボーシュをETAが作り、それを支えてきたのね。なんで、いわゆる普通の
(100万以下くらい?)機械式に”人の手を尽くした技の姿”ってのは、ちょっと褒めすぎじゃない?ってなったわけ。
夢、見すぎだよって。でも、ある意味スイス時計産業のイメージ戦略が成功してるって証だよね(笑)
まぁそれはいいとして、今、スイス時計業界変革の時期に来てるのは確かだね。
>SGには一流の時計会社がズラッと名前を並べていますが、これはスオッチが親会社と認識していいものですか?
どこの名前を調べたかわからないけど、ブレゲ、ブランパン、ハミルトン、ロンジン、オメガなんかが有名かな?
親分はニコラス・G・ハイエックっておじいちゃん。銀座にニコラス・G・ハイエックセンターってあるでしょ?
それはこの人の名前からきてるのね。
で、他の時計グループだと
LVHMグループは、タグホイヤー、ゼニス、ショーメ、ウブロあたり。
リシュモングループはカルティエ、ヴァシュロン、ランゲ、ルクルト、パネライ、インターなんかかな?
あと、フランクのグループもあるか。
独立系でロレックスやパテック、いちおうAPもそうだね。
上記のグループを見てもわかるように、ETA問題は、要はSGがリシュモンGにウチの機械でこれ以上儲けさせたくない!って
ことなんだよね(笑)
ロレックスやパネライがエルプリメロ積まなくなったり、逆にタグホイヤーがエルプリメロ積んだりしたのは、そこらの
グループ間のカラミも大きいよね。
>それと値段の高いETAを使うとすれば販売価格に影響してくるのでしょうか?
リシュモンには結構影響するハズだけど。影響して欲しいから、ハイエックは供給制限するって言ったんだろうし。
あとは、セリタやラ・ジュウ・ペレがどう動くか?なんだろうけど、そこらは色々な駆け引きや利害関係が絡みあってる
からね。わたくしには全然わかんないです。
ぽんつく-001さん
>パネライなんか原点に戻って、ロレックスのムーブ積めば 笑
いま、そのパネライ出したら、バカ売れ必死かも!?(笑)
書込番号:9057342
10点

本音でトーーク!さん。
的確な説明有難う御座います。
的確すぎて何て答えればよいやら…。
一気に勉強になりました。…と同時に本音でトーーク!さんにホトホト感心するばかりです。
私もネットで色々調べたり(言葉ひとつひとつが分からないので、その言葉を調べたりしてなかなか前には進めませんが…)ロレックスがエルプロメロ積まなくなってホイヤーが積んだのは不思議には思っていました。色々なしがらみがあるんですよねぇ。
スイス時計と言えば一般の方からしたら『高級』と言うのが先に思い浮かべますが対企業の戦略的な部分もなかなか面白いものです。
書込番号:9057904
10点

ラーメン大好き晶子さんさん
久しぶりにいろいろと楽しいスレでした!
またなにか疑問ができたら、そのときまた!
書込番号:9064949
8点

ラーメン大好き晶子さんさん
本音でトーーク!さん
そして、♪ぱふっ♪さん
楽しいスレでした。
ありがと。 又、語りましょうね♪
書込番号:9065051
8点

え〜…別スレに書き込みをしてしまい恥ずかしい思いをしてるスレ主で御座います。
大変の数の書き込みに関心、感動、感激をしております。
人生の中でこれほど興味を持ち調べたことは他にはありませんでした。
機械式時計の良さもさることながら、レスして頂いた皆様の温かみを一番知りました。
これにて締めくくらせて頂きます。
本当に、本当にたくさんの皆様、真に有難う御座いました。
書込番号:9066641
15点

空気を読まずに今更なんですが、とても面白いスレだったので、僕の意見も付け加えさせてください。
ロレックススレですが、「機械時計の良さへの返信」ということで。
僕は機械式時計の良さは、自己完結に尽きると思います。
物理的に摩耗したり、疲労したり、破壊されたりしない限り、機械式時計は巻けば一定時間動くのです。
電池式、ソーラー式、そういうものはバッテリーが無ければ、光が無ければ動きません。
その点機械式は3日で止まりますが、時計と自分さえいれば、1年放置した後でも、20年放置した後でも精度は別として、もしかしたら100年後でも巻けば再び動くのです。
僕はこの自己完結性に、機械式の魅力を感じるのです。
そういう意味ではロレックスに感じる魅力も、セイコーファイブに感じる魅力も同様です。
書込番号:22681066
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[腕時計]
- 概要更新日:4月1日
- 選び方のポイント更新日:9月17日
- 代表的なブランド更新日:12月17日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:12月17日
- 用語集更新日:3月29日
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





