


お久しぶりです。相変わらず漕いでます。
早速ですが、質問です。
皆様の考える良いビンディングシューズの選び方で、まだトピックが立っていなかったようなので、お伺いしたいです。
雑誌ではフィット感・ソールの材質・重量・ソール厚などなど色々記載されていますが、皆様はどういった観点でシューズを選ばれるのか、オススメのブランド等もございましたらお聞かせ下さい。
当方は現在、TIMEのRXS CARBONというペダルとシマノのSPD-SLシューズの安いもの(足首に近いところだけストラップ。現行モデルだとSH-R130B→http://cycle.shimano.co.jp/catalog/cycle/products/shoe.jsp?PRODUCT%3C%3Eprd_id=845524441770708&FOLDER%3C%3Efolder_id=2534374302040559&ASSORTMENT%3C%3East_id=1408474395181425&bmUID=1232783076015&bmLocale=jaに近いです)の組み合わせで使っております。
しかしこのシューズは、乗りたての頃にあまり良くないお店で大きめのサイズを買ってしまい、サイズが大きいです。それなりに漕ぐようになって、足も少し小さくなったので、今では、カスタムインソール+プラスチックみたいので作ったソールを敷く事で隙間をなくしている状態です。
現在シューズの買い替えを検討しているのですが、私の足は24.5cmなので極端に大きいという訳でも無いのですが、幅広な方なので、女性サイズだと実際の足より大きいサイズを選ぶ事が多くなってしまいつま先が余ってしまいます。
男性モデルでも(サイズが合うものがないので試着出来てませんが)アディダスのような足型だと多分つま先が当たって痛くなります。
ですが、先日試着したSIDIのジェニウス5プロの39サイズは、非常に私の足に合いました。無駄な隙間は無いけれど、つま先が当たって痛いところも無かったです。
そういった事もあり、レース用にSIDIのエルゴ2 カーボンの39サイズを買おうと現在在庫のあるお店を探しているのですが、そこでふと、価格.comの皆様はどういった観点でシューズを選ばれているのかが、気になった次第です。
板を見られている方にも有益な情報かと思い、トピックあげさせて頂きました。長文失礼致しました。
書込番号:8982809
2点

シューズ選びはなかなか難しく、私も買って一回履いて売り払ったシューズが何足あるかわかりません。
昔、トウクリップ、ストラップの時代は、アッパーはいい皮でソールは固めでサイズキチキチというのがお約束でしたが、ビンディングになって変わってきました。アッパーには多少の余裕が必要になったことです。これは素材が伸びなくなったことによるものです。
私の足もかなり幅広で普段の靴は26.5を基準に選びます。足型は一般的に言って、シマノ、ガエルネは中庸、シディはやや幅広、アディダスは幅狭という感じがします。私もシディを2足使いましたが、42.5でも私にはやや幅が狭くて往生しました。アディダスは43でも痛くて使えません。シマノはノーマルサイズだと43ですが、幅広タイプが発売されてすぐに購入しました。履いてみると幅広だと43は大きすぎで42でピッタリでした。
ソールは今使っているシマノがカーボンですが、一度カーボンを使うとラバーには戻れない気がします。踏み込んだときのダイレクト感が全く違います。
私事ですが、私の住んでいるところでは冬場は凍結しているところがあって、12月は歩いているときに滑って2回コケました。そこで冬場は歩きやすいSPDに変えようと、ペダルは新型XTRにしましたが、シューズは似たようなものがピンキリで、MTBシューズは知識がないものでシマノサポートに相談しました。シマノによるとコンペティションモデルは3Dカットで、スポーツモデル以下は柔らかい素材でアッパーを造り、ソールもコンペティションモデルのカーボンソールのほうがダイレクト感があるとのことでした。ロードでの歩行用に使う目的を告げるとやはりコンペティションモデルを勧められましたのでSH−M160を購入しました。やや重いのが難ですが、歩きやすく、踏み込みのダイレクト感もあり冬場やツーリングでは重宝しそうです。
インソールについては付属のインソールは使い物にならないのでシダス、ショックドクターなどいろいろ試してみました。ショックドクターが一番コストパフォーマンスは良さそうです。
最後に、シューズだけは通販ではなく、必ずショップでしばらく履いてから購入するのが無難です。安い買い物でないだけに慎重に選びましょう。
書込番号:8983614
3点

私もジョギング中に、膝痛を再発させてからジョギングシューズも含めてショックドクターの中敷に交換愛用してます。
ビンディングシューズやジョギングシューズどちらも買いに行く場合、必ず自分の中敷を交換して試履します。
これで靴によってはサイズが変わったりします。(笑)
中敷を試履で使用する場合は、ちゃんと中敷を掃除してから持っていきましょう。
そういえばMAVICのシューズのカタログを見ましたが、控えめのMの黄色いマークがよさげな感じです。(笑)
SPDの安いアルパイン、クルーズはアウターソールがadidasのミンレットと同じ(adidasのマークがMになった)ようです。
書込番号:8986386
5点

ろーそさん、こんにちは。
自分も、TIMEのビンディングを使っていますが、未だに昔のエキッププロ・マグネシウムを愛用していますので、シューズもそれに対応したその頃のものを、何足かまとめ買いしたのを履いています。
エキッププロの頃のTIMEは、TIMEのビンディングに対応したシューズメーカー自体が少なくて、結構、シューズ探しには苦労しました。
愛用シューズは、TIME、SIDI、DMTで、DMTが一番、足にフィットしていてお気に入りです。
初めて、バイク用のシューズを購入した時は、それまでマラソンをしておりましたので、そのランニングシューズを買うような感覚で購入してしまい失敗した思い出があります。
マラソンシューズは、踵、土踏まずのアーチ、足の甲のフィット感を大切にします。そして、足指の付け根(母子球辺り)の幅を、きつくも無く、緩過ぎることも無く、ピッタリと合わせ、足指の部分は、母子球辺りを屈曲させても親指が内に入らなくて、足指を軽く広げて、指で地面をグッと掴む感覚が持てるぐらいの余裕のあるものを選択します。ここまでは、バイクシューズとマラソンシューズとの選択基準は、今でも変わらないのですが、初めてバイクシューズの購入時は、足指のつま先の余裕の部分で、長時間の競技で足が大きくなることを見越し過ぎて、大きいサイズを買ってしまったのがいけなかったです。履いて漕いでいると、靴の中で足が前後に動いてしまって、フィット感が無かったです。それからそのシューズは、中敷きで調節して使用していました。
バイク用のシューズは、足指の先の空間は、普通のシューズを買う時よりも、あまり開けない方がいいですし、競技中に足が大きくなることはあまり考えなく、その日の足が一番大きい頃(夕方)の時間帯にシューズを買いにいき、試し履きをして、足との一体感、フィット感を大事にして購入される方がいいです。
でも、靴のつま先の幅が狭くて、指が左右から締めつけられ、小指、親指が内向きに傾いてるようでは、外反母趾の恐れもありますし、ペダルに母子球からパワーを掛ける時、指が締めつけられて指が使えないと、ペダルへのパワーがでませんので、幅が狭すぎるシューズはNGです。
>どういった観点でシューズを選ばれているのかが、気になった次第です。
上記にお書きしましたように、フィット感を一番大事にして、シューズ選択をしています。
あとバイクシューズでは、メーカーによって踵の高さが違います。これは好みで決められたらいいと思います。
大雑把に分けますと、踵の高い(踵が上がっている)シューズは、TIMEやSIDIで、それより踵の低いのがDMTやノースウェーブ、シマノです。シマノは普通の運動靴を履いているような踵の高さで、TIMIEはハイヒールを履いているような感じでしょうか。
>オススメのブランド等もございましたらお聞かせ下さい。
自分も足幅が広い方なので、幅広タイプのシューズに注目しています。
現在売られている幅広タイプですと、ノースウェーブの AER LITE SBS AER LITE 3
SIDIのジェニウス5プロ メガ ジェニウス5,5 メガ ジェニウス6,6 メガ です。
SIDIのアッパーは柔らかく伸びやすいですが、ノースウェーブのアッパーはSIDIほどは、伸びは少ないです。
あとシマノにも幅広タイプがあります。
DMTも昔は幅が広い方でしたが、最近は普通になりました。
http://www.fukaya-sangyo.co.jp/products/sidi/
http://www.intermax.co.jp/products/northwave/northwave.html
追伸、SIDIは、なるしまフレンド原宿店に、結構、置いてるそうですよ。
試着もできます。
合うシューズ、じっくり選んで、見つけてくださいね。
http://www.nalsimafrend.jp/cgi-bin/cms/index.cgi
書込番号:8986388
4点

>えるまー35さん
どうもありがとうございます。
私の場合、SIDIの普通の型(それでも他社に比べると幅広)なら39でピッタリなのですが、SIDIが作った幅広タイプだと39でもちょっと余ってしまいます。
メーカーの差、モデルの差でもフィーリングは変わるので、試し履きは重要だと感じました。
カーボンソールはやはりダイレクト感が違うんですね。次はカーボンソールにしようと思っているので楽しみです。
>二之瀬越えさん
はじめまして、ご意見どうもありがとうございます。
中敷きも持参、というのは良いですね!
今使っているインソールも大分くたびれているので、シューズを買うついでに再度作り直すかどうか、悩んでいます。
マビックのシューズ、デザインが良いですよね。
とても好みなのですが、ジョギングをやっていた頃からアディダスのシューズとは相性が悪かったので、多分サイズが合わないです。悲しい・・・。
>アルカンシェルさん
こんにちは、いつもありがとうございます。
踵の高さなど細かい点のご説明も、参考になります。
シューズの選び方、私も同じ失敗をしてしまいました。ロードバイクに乗る前は趣味で毎朝10km程度のジョギングをしていたので、指が当たる事を警戒してしまい、大きいサイズのものを買ってしまい現在に至ります。
DMTも気になっているブランドですが、アルカンシェルさんの足にフィットなさっているのですね。
最近オープンしたY'Sの上野ウェア館に在庫が結構あるようなので、そちらのブランドも試着しようと思います。
なるしまさんは、1年以上行っていませんが、SIDIの在庫が多いのですね。わざわざありがとうございます。そちらも寄ってみます。
書込番号:8989517
0点

SIDIジェニウス5プロ、イチオシします。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/SiDI_09_CGE5PROM/index.shtml
ろーそさんのプログの写真見て、シューズだけ違和感ありました。ついに買い換えるのですね。僕は靴はSIDI派。フルカーボンじゃないですがSiDI GENIUS5 PRO、いい靴でシマノとは違った走りができると思います。
書込番号:8997333
3点

>ディープインパクトさん
違和感がありましたか・・・消耗品と割り切って買ったはずなのに、しぶとく使い続けていました(笑)。
SIDIはディープさんオススメなんですね。
昨日もシューズの在庫が多いお店に行って、小さいサイズを一通り試着してきました。
そうしたら、スペシャライズドの39サイズが非常にフィット感良好でした。SIDI以上に、私の足に合う感じです。圧迫感は無いけど、ちゃんとフィットしている感じです。
スペシャライズドの上の方のグレードのものを試し履き様に取り寄せて下さるとの事なので、履いてみてそれが良かったら買おうと思います。
SIDIもロングライド用に、買ってるかもしれませんが・・・。
ガエルネも、膝の悪い友人が絶賛しているので興味があるのですが、サイズが25cm〜なので諦めました。
書込番号:8997692
3点

スペシャライズドですか?僕はシューズは耐久性を重視しています。雨降りに200kmほど乗ったら底が抜けたり、峠でタイヤ引いて力かけたらシューズのプレートごとちぎれたり、かなり壊してきていますから壊れない靴が欲しいです。今まで使った中ではSIDIは頑丈で耐久性が高く長持ちしてます。スペシャライズドはアメリカなので壊れそうな感じしますけど、どうなんでしょう?使ったことないので余計なことは言えませんが。
ろーそさんは僕みたいな無茶苦茶な使い方しないでしょうから大丈夫でしょうけど、自転車のシューズは少し延びてもレースでは使えませんから、耐久性のあるいい靴買ってくださいね。
書込番号:8998950
3点

>DMTも気になっているブランドですが、アルカンシェルさんの足にフィットなさっているのですね。
では、DMTについて、少しお書きしますと。
自分の履いているDMTは、数年も前のものなので、現在のDMTは、昔と変わらず同じ良さがあるのかどうかは分かりませんが、(コンセプトはそう変わっていないと思いますが・・)、自分にとって良かった所は、まずフィット感(土踏まずのアーチ、踵、足の甲、足幅)が良かった所と、TIMEのエキッププロの重いクリートを付けても軽かったことと、踵が上がっていなく低い所と、ラストが、そんなにきついカーブラストを採用していないので、ラストにクセが無く、足に馴染み易かった所です。
今のDMTは、昔より幅が狭くなっていますが、SIDIのメガでないタイプで合うのでしたら、もしかしたら、いけるかもしれないです。
2008DMTの中では、キョーマが一番幅が広く、次にフラッシュ、ウルティマックスで、ソールにマグネシウムを採用したタイプは狭いです。
マグネシウムソールの良い所は、カーボンソールより薄い所ですが、でも熱を持ちますので、オススメはカーボンです。
>最近オープンしたY'Sの上野ウェア館に在庫が結構あるようなので、そちらのブランドも試着しようと思います。
ワイズでは、あと、新宿マニアック店でもDMTが置いてるそうです。
あと、もう御存知かもしれませんが、シマノでは、カスタムフィット成形というのがありまして、品番R-310ですと、アッパー全体と中敷きを、熱で自分の足形に成形してくれます。R-220、R-160、WR-80では、踵と中敷きだけです。
その成形できる機械を置かれている店は、東京都内では、なるしまフレンド、ODBOXなど・・
いろんなシューズを試し履きしてみて、自分の足に一番フィットするシューズを、選んでくださいね。
書込番号:8999988
4点

>ディープインパクトさん
そ、底が外れるとは・・・流石にディープさんほどハードには使わないと思いますが、心に留めておきます。
SIDIはプロの支持も高いだけあって、流石に頑丈なんですね。
知り合いの女性でSIDIとスペシャライズド両方持っている方がいるのですが、スペシャの方が大きめでかかとが深いと言っていました。使っていて特に問題は無かったそうです。(ディープさんみたいな入力をしたら、分からないですが・・・)
SIDIだと幅が私には少しタイトに感じていたので、だから合うように感じたのかもしれません。
まだ靴も1足しか買っていないので、これから何足か買う内に好みを見つけていこうと思います。
しかし、ローラー台で大量に汗をかいた時や、雨の中走った時は、シューズの痛みが速いですね。
新しいシューズを買っても、現在のシューズはローラー台用に使おうと思っています。
>アルカンシェルさん
DMT、最近幅が狭くなってしまったんですね。
カーボンソールの39サイズを履いてみたのですが、幅がタイトというよりもキツくて、私には合いませんでした。
ストラップがちょっと・・・でしたが、全体的に良さそうだったので残念です。
私の足だとスペシャライズド>SIDI(ちょっとタイト)、シマノ(ちょっとつま先が余る)が良かったです。
フィット感で言えば、シマノのカスタムフィットが確実な気もします。靴選びで迷走したら、最後はそこに行き着きそうです。
書込番号:9002203
4点

お久しぶりです。
ご連絡が遅れてしまいましたが、最終的にシューズはSPECIALIZEDのBG Pro Road Shoe http://www.specialized.com/bc/SBCEqProduct.jsp?spid=39461を買いました。
シダスのインソールを入れて2ヶ月ほど使用しておりますが、私の足型には合っている様で長時間のライディングも快適です。また、スペシャの中では一番ソールが硬いらしいのですが、特に膝にくる感じもしません。
つま先が以前のシューズより立っているので、回転もし易くなったと思います。
耐久性はこれから使っていかないと分かりませんが、ヨーロッパの有名ブランドよりは安いし、低い価格帯のものも試し履きした感じでは良かったので、幅広の方は選択肢に入れられても良いかも知れません。
アドバイスをいただいた皆様、どうもありがとうござました。
書込番号:9366039
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 9:06:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 23:31:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/11 18:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 13:08:50 |
![]() ![]() |
24 | 2024/11/13 10:58:54 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/24 16:28:45 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/08 6:12:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/15 13:32:48 |
![]() ![]() |
18 | 2024/11/12 6:05:20 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





