


お亡くなりになってしまいました。
調子良く動いていてくれたのですが数日前から突然のフリーズが発生し始め。今日BIOSが起動しなくなりました。HDDランプが点灯し起動せず。HDDメモリ外し、CMOSクリアしても変化なし。外付け電源つないでもだめ。
頻繁に70度超えしていたからなかー。高負荷時はFAN全開でも80度になってしまうのでクロックを落して使用していた矢先でした。。
寒さのせいで冬眠でもしているのか、暖かくなってもダメなら、ATOMに交換だな。
ふぅ! 安い買い物が高いケースになってしまった。
書込番号:9023164
0点

ppicさん こんにちは。 明日、もう一度確かめてみてください。 蘇るかも?
VIAのファンなのでC7が気になってました。
去年、ATOM330を二台組み当分買い換えしないつもりです。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom-d945gclf2/atom.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom2/atom2.html
書込番号:9023985
0点

BRDさん こんにちわ
ヒートパイプならぬヒートアルミ版いいですね。まねしたくなりました。
うちにもzeroがいくつか転がっていたのを去年捨ててしまいました。もったいなかったな。
やはり完全にお亡くなりになっているようなので、インテルマザーでも入れようか、様子見ていいマザーが出るのを待つか・・ いっそAM2か! でも多くのマザーがtitan700より高い!! titan700再チャレンジも微妙だし。。
書込番号:9028448
0点

結局、D945GCLF2に交換しました。
CPUファンを外して、そのまま交換できました。
このボードはBIOSでファンコントロール(システムファン用のコネクタ)するので、そちらを使用し、いい感じです。
アイドル時で30度、負荷をかけても40度そこそこです(室温15度、寒いです)FANは改造済みFANが1200回転くらいで回ってます。いい感じの静かなマシンになりました。
消費電力も2.5HDD2基付けて高負荷時で40W弱(ワットチェッカーで)消費電力はC7と同等ですね。発熱は圧倒的に低いです。ATOMいいですね。
WindowsHomeServerでバックアップサーバーにします。
書込番号:9036645
0点

ppicさん こんばんは。 お仲間ですね。 C7は残念でした。
VIAも45ナノメーターで作ってくれるとATOMに負けない省エネCPUなのに。
ZEROシリーズも一時はやってたけれどC2Dになって完全ファンレス化は難しく影を潜めてます。
私も粋がってファンレスにしてますが、かさばるのでスリムケースに収まりません。
アルミケースへヒートパイプで熱伝導出来ると良いけどね。
冬季限定のお遊びです。
書込番号:9037038
0点

ppicさん、逝っちゃったのは残念ですね。冬なので結露とか、改造時のコア欠けとかですかね???
なるほど、両面テープですか。あとスポンジかゴムの緩衝材のようですね。この方法で大型ファンでやってみようかと思います。
VIA-NANOはATOMに比べて最大消費電力が大きいのであまり期待出来ないようですね。
INTEL-ATOMはCPUは良いけどチップセット(i945GC)が悪いので嫌煙してましたが、SISのチップセットも出て来ているようなのでそちらに期待してます。
ミニノート向けのAMD Athlon NeoなんてのもMini-ITXで出てくるとおもしろくなりそうですが。。。
書込番号:9038318
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > Titan700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2009/02/09 23:12:04 |
![]() ![]() |
5 | 2009/02/04 6:30:16 |
![]() ![]() |
11 | 2009/02/08 16:30:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



