


改造・活用相談
現在NECのVY17M/ED-2を使っているのですがそろそろCPUをCore2にしようと思っています。
当初はT5500に換装しようと思っていましたが少し調べてみたら発売日が9ヶ月違いますが似ているパソコン(VJ20A/ED-4)発見しました。このCPUがT7250なのですが今のCPUと交換する事は可能でしょうか?
サイト
VY17M/ED-2
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=VY17M%2fED-2
VJ20A/ED-4
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=VJ20A%2fED-4
書込番号:9046412
0点

このパソコンのCPUにも出来ますか?
チップセットが少し違いますがデザインが一緒なので発熱の面ではクリアーしていると思います。問題は認識するかなのですが・・・
VJ22A/DD-4
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=VJ22A%2fDD-4
書込番号:9046479
0点

brightdownさんへ
INTEL945GMは使用できるCPUはFSB667MHと533MHです、965GMはFSB800MHと533MHです。
CPUではT5000番とT7200、T7400、T7600のCore2DuoだけがFSB667MHです。これだけが945GM対応とはいえます。T7250はFSB800ですから無理です。
とはと言ったのは大メーカー製ノートPCはチップセットだけでなく自ら使えるCPUを決めそれ以外では起動できない場合があります。
私が換装した富士通のNX70UDもT7200では起動できずT5500に交換しました。(元はセレロンM430)
ところで、ノートパソコンの分解には慣れていますか。各機種それぞれちがいますので創意工夫が必要ですし、手順の基本を覚えないと難しいですが。
書込番号:9046841
0点

製造メーカーの BIOS 制限で恐らく現状取り付け済み CPU 以外に交換した場合。
動作しない確率が、かなり高い物と思われます。
メーカー保証期間中に改造した場合メーカー保証は当然無効に成ります。
販売店の長期保証も無効に成る場合も有りますので、こう言ったリスクを十分理解した上で
ユーザー自己責任で改造を、行って下さい。
>チップセットが少し違いますがデザインが一緒なので発熱の面ではクリアーしていると思います。
之も非常に甘いですね、外観のデザインが全く一緒でも内蔵の CPUクーラーの仕様が全く違う場合も多々有ります。
過去私の経験で CPC とクーラーの密着度を確保するシリコングリスが違っただけで、
動作しないノート PCも有りました。
書込番号:9047041
0点

brightdown さんへ
追加のレスです。
メモリーの増量はしましたか、ハードディスクの交換はどうですか、じつは起動時はハードディスクを7200回転のものに交換しただけで劇的に速くなりますよ。
もし試しに分解してみて難しい、あるいは解らなければメモリーを2ギガ(PC2-5300SO-DIMM)にHDDを7200回転の320GB位のものにしても両方で12000円前後で体感的に随分UPしますから。
ついでにT5500はPCジャンク屋で5000前後、T7200で11000円位で買った記憶があります。ですがどちらもめったに見ないですね。
書込番号:9047139
1点

最初のレスで5000番といったのは5000番台という意味です。 誤解なきよう。
書込番号:9047767
0点

皆さん回答ありがとうございます。
勉強になりました。
少し調べたらVY17M/ED-2には上位機種があり この機種はT5500を積んでいましたので完璧にT5500に換装可能となりました。ですが上位機種と同じでは何の楽しみもないので、ほんの少し性能の上のT5600に換装してみようと思います。CPUが入手出来次第換装してみます。一応換装結果を報告いたします。
本当に皆さんありがとございました。
書込番号:9052447
1点

もう見ていないと思いますが・・・
自分はVJ17M/FD-5で、CPUはセレロンの530が乗っていましたが、Core2Duo T7200とT7400を載せ替えてみました。
どちらもBIOSで認識されていますし、デバマネでも認識されています。
換装も簡単ですし、体感速度も速いです。
ただ、熱は気をつけなければなりません。
参考まで・・・・
書込番号:9214103
1点

ayahito01さん
もしわかればで結構ですのでCPUのロットナンバーを教えて頂ければ幸いです。
書込番号:9220045
0点

プロセッサ名 Intel Core2 Duo Mobile Processor T7400
クロック周波数 2.16 GHz
二次キャッシュ 4 MB
TDP 34W
ピンタイプ Socket M
BGA(Ball Grid Array)のT7400を脚加工してPGA化してあります。
Spec Number SL9SK
インテル Core2 Duo T7200 2.0GHz FSB667MHzの方は、正規版でSpec Numberは、取り付けしているので今は不明です。
参考になりますでしょうか?
書込番号:9226963
0点

皆さん久し振りです。
先ほどCPUを換装したのでご報告致します。
今回はT7200のES品を安く入手出来たので試してみました。
結果は意外と簡単に乗ってくれました。グリスをわざと塗らずソケットに入れてみましたがファンはとても静かでした。この調子でいくともっと上を目指すことが出来そうです。
皆さんのおかげで無事換装することが出来ました。本当にありがとうございました。
書込番号:9228115
0点

ayahito01さん
どうもありがとうございます!
>T7400を脚加工してPGA化
な、な、なんです?それ?
教えて君になってしまって申し訳ありません。
書込番号:9243752
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「改造・活用相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/08/25 7:58:24 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/29 15:52:12 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/09 12:52:01 |
![]() ![]() |
1 | 2023/09/11 13:45:35 |
![]() ![]() |
1 | 2019/10/25 14:47:42 |
![]() ![]() |
1 | 2019/07/29 8:34:16 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/10 10:47:39 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/20 11:44:16 |
![]() ![]() |
1 | 2017/08/09 0:10:12 |
![]() ![]() |
2 | 2017/08/14 23:23:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)