


マザーボード GIGABYTE GA-EG41MF-S2H
CPU Core 2 Duo E7400 BOX
メモリー CFD W2U800CF-2GBZJ(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD SEAGATE ST3500418AS (500GB SATA300 7200)電源ユニット 玄人志向 KRPW-V500W
ドライブ AD-7200S-0B
PCケース GIGABYTE GX-X1 BPD-100
ケースファン KAMA-FLEX 12cm超静音 SA1225FDB12L
ここまでは、自分で専門店にいったり、ネットを見て決めたのですが
やはり、なれている方の意見が聞きたいのです。
こんなのを入れたほうが良いとかここは変えたほうがいいなどの意見を求めてます。
金額の上限は5万〜6万です。
よろしくお願いします。
書込番号:9079171
0点

用途が書かれていないので相性を除いて、この構成で動くか??しか
アドバイスしかできませんよ?
それとOSは?? モニターは別の予算ですか??
書込番号:9079236
0点

用途も不明だし、パーツ選択の基準も不明
どこにこだわりを持ちたいの?
それにより、選択肢が変わる。
書込番号:9080336
0点

E5200\6,639
Pulsar DCDDR2-4GB-800\5,210
WD6401AALS \6,349
DG35EC\7,979
DH-20A4H \3,092
SOLO \12,161
XP Home Edition SP3 DSP版 + 3.5” 2mode FDD(アイボリー) \12,162
合計\56,271
自分が利用しているショップはツートップ。他のサイトの人の真似しました。
なんとなくあなたの考えを予想して、
この予算でわざわざ最新チップセットから選ぶことはありません。G45になるとたいてい4レーン動作。NVIDIA製チップセットも考えたけど、それだと価格が不安になるから他の構成決めてから。
CPUはこの予算なら思い切って最新ローエンドに。7000シリーズとの違いはOCによるものでしょうし。
メモリは4GBがいいですね。おそらく選択外でしょうが、DDR-2−1066とかのOCメモリは無視してください。
この価格帯なら、アンテックの電源つきが高品質かと。あと玄人志向製はお勧めしません。主要なパーツでは大して価格によるメリットないし。
この予算でケースファンは買い足さなくていいでしょう。それよか質のいい電源やしっかりとしたケースを。
OSを考慮してないですよね?してれば他にまわせるとして、OSはFDDとXPホームでコストダウンはかれます。
ここからAMD製CPUプランに行けば、
4850e\6,162
GA-MA78GM-US2H\9,502
で1098円高くなります。どっちにしてもメーカー、チップセット等によって値段は上下します。
初心者は購入するショップはひとつにするのが基本。聞くも、保障関連も。今時メモリの相性なんてのは問題ないでしょうが、念のため保障をつけましょう。念のため。
自作初心者はとにかく雑誌見るのが一番でしょう。ジリ貧プランですから、書店で自作と名のつく本を読破してください。立ち読みでね。買えれば買ってほしいけど。特にカラーで取り付け方法が載ってるのがあると安心です。
とにかくOSを考えているのか、あとあとビデオカードつけるのか、ケース、電源をバラに買うならもっとコストを。ケースファン買うなら初めから高性能なパーツ買う。ですね。
書込番号:9080873
0点

>電源ユニット 玄人志向 KRPW-V500W
これは避けた方が良いんじゃないかなぁ。玄人志向の電源ってだけで避けるべきだけど、相性とかも出るみたい。他のを選んだほうが良いよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05909011013/SortID=8241742/
後はATX筺体&500W電源とM-ATXマザーを組み合わせるってのもちょっと意味不明。構成的にはM-ATXで300W位の電源ついてりゃ余裕ですよ。ケース自体もごく普通の物だし、こんなのにケース+電源で1万も出すのはもったいない。ケチるんなら電源付き6000円とか買う方がマシ。1万出すんならちょっと金を足してANTECの電源付き(1.2万のNSK4480UとかNSK3480辺り)を買う方が良いと思う。
以下リンクで電源付きとかにチェック入れて検索してみては? 結構色々ありますよ。
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.links.co.jp/items/antec-case/nsk4480.html
http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk3480.html
それとマザーだけど、HDMI付きのG41をえらんだのはなぜ? 中途半端に高い気がするんだけど…。オンボードで地デジとか考えてるならG45にしておいた方がBD再生までやれるから良いし、とりあえず安いのを買っておいて後でグラボ追加ならG31マザーで安くあげる方が良いと思う。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05402013357.K0000002495
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05402013544.05405013517
>金額の上限は5万〜6万です。
モニターは別、それとも込み? それとOSが入ってないよ。予算限定で話をしたいんなら必要なものを全部リストアップした方が良いと思うよ。
書込番号:9080952
1点

暇つぶしに私もツクモネットショップで計算してみました。
Pentium Dual-Core E5200 Box (LGA775) \6,980(税込)
ASUS P5KPL/1600(またはP5KPL-CM)\7,980 (税込)
W2U800CQ-2GL5J (2GB×2) \4,780 (税込)
NSK4480B II (ブラック) \12,800 (税込)
GH22NS30B-B \2,980 (税込)
ST3500410AS \5,180 (税込)
Microsoft Windows XP Home Edition DSP版(SP3)+ FDD \11,980 (税込) …まだあるかなぁ??
合計\52,678 (税込)で送料タダ
それ以外にかかるのはキーボード&マウス&スピーカーSETで1500円位
モニター、プリンター等はご自由に。
ところで…
>SOLO \12,161
これ、電源レスでは??
書込番号:9081051
1点

>ところで…>SOLO \12,161これ、電源レスでは??
ですね。出かける前にちゃちゃっとやったもんで。ご指摘どうも。
一例。あくまで一例。NSK4480U\13,770
>それ以外にかかるのはキーボード&マウス&スピーカーSETで1500円位
モニター、プリンター等はご自由に。
あんま考えてなかったけど、これは前のPCのあるのかな?あればいいんだけど。初期投資抑えれるし。
あと送料は意外と盲点ってことも。私は店舗に足を運ぶのでほとんど無縁ですが。
XPは今は在庫がたくさんあるでしょうが、夏になったらなんか雲行き怪しいですね。あくまで悪い予想ですが、オークションでしか手に入らず馬鹿高くて、ほとんどコピーとか・・・
欲しいなら早い者勝ちってことで即購入しましょう。
書込番号:9082235
1点

皆さんありがとうございます!
書き込みが足りなくてすいません。
OSはVistaにしようと思っています。
モニターはI-ODATAのLCD-AD222XBがすでにあります。
希望としては、ネットゲームをやっているので、無理なく動く
強さと、サクサク動く速さが欲しいです。
書込番号:9083820
0点

>希望としては、ネットゲームをやっているので、無理なく動く強さと、サクサク動く速さが欲しいです。
どんなゲームです? それによって必要スペック・必要な予算が決まりますよ。3D系ゲームなら10万程度は覚悟した方が良いと思ったりしますが。
とりあえず、ゲーム向け推奨PCがあるショップブランドのHPのリンクを貼っておきますので参考にチェックしてくださいな。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_2.html
書込番号:9084250
0点

>どんなゲームです? それによって必要スペック・必要な予算が決まりますよ。
ラグナロクオンラインなんですが...。
>3D系ゲームなら10万程度は覚悟した方が良いと思ったりしますが。
3D系ゲームはこれからもやる予定はないのです。
Cinquecentoさん ありがとうございます!リンク先チェックしてきました。
RO使用のPCがあって驚きです。
でも、さすがに6万を超えると...きびしいです。
質問なんですが、ビデオカード(グラフィックボード)は
オンラインゲームをする上では必ずしも必要なんでしょうか?
教えて下さい!
書込番号:9085155
0点

こんばんは、コンナコナさん
必ずしもグラフィックボードが必要になるとは限りません。
オンボードでも動作するゲームがありますよ。
でも、将来的にグラフィックボードの増設が容易な製品を購入された方が後々楽かも・・・
書込番号:9085222
0点

ありごとうございます。空気抜きさん
もうひとつ質問なんですが。
CPUにCore i7やCore 2 Quad、Core 2 Duo、Dual-Coreってありますよね。
なにがどのように違うのか、教えてください。
書込番号:9085365
0点

>CPUにCore i7やCore 2 Quad、Core 2 Duo、Dual-Coreってありますよね。
なにがどのように違うのか、教えてください。
これは自分で検索して調べるべきですね・・・
Core2QuadとCore2Duoの違いくらいはわからないと
自作を開始する前に少し入門書やインターネットで勉強しないとX
書込番号:9085560
0点

>CPUにCore i7やCore 2 Quad、Core 2 Duo、Dual-Coreってありますよね。
多分自作本買えば解説があるんじゃないかなぁ。とりあえず参考になりそうなサイトのリンク貼っときます。予算的にCore i7・Core 2 Quadは無理だけどね。
http://www.dosv.jp/feature/0902/02.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/p_cpu.html
それと、最初に皆さんが用途を聞いてたと思うけど、基本的にそれでPCのスペックと予算が決まります。本来、そこまでは自分で考えた方が自作の楽しみがぐっと増しますよ。と言う事で、推奨スペックをチェック。オンボードでも動きそうですが、VISTA自体重いから安価なマザー(G31)+グラボ(RADEON HD 4550辺り)を推奨しておきます。
http://www.ragnarokonline.jp/beginner/download.html
>OSはVistaにしようと思っています。
ところでVISTAのどのバージョンかな。それで予算も変わって来るけど。個人的にはHome Premium位がVISTAらしさを楽しめて良いと思うけどね。あと、ゲームってVISTAじゃ動かない物とか何か不具合が出るものってそれなりに有るから、ほかにもやりたいゲームが有ればチェックした方が良いよ。そう言う意味ではXPの方が無難だし、低予算・低スペックなPCを組む場合はOS自体が軽いXPの方がサクサク動くって事も考えた方が良いと思う。
http://www.ragnarokonline.jp/beginner/vista.html
書込番号:9085718
1点

>ところでVISTAのどのバージョンかな。
vistaはHome Premiumでいこうと思ってます。でもOSは予算と別料金です。
ところでPCケースは皆さんどの様な基準で決めてますか?
書込番号:9093163
0点

>vistaはHome Premiumでいこうと思ってます。でもOSは予算と別料金です。
それなら、CPUやグラボをワンランク上げられますね。
>ところでPCケースは皆さんどの様な基準で決めてますか?
最終的には好みのやつって結論になっちゃいますが、私の場合は
1)ATXで比較的小型。特に奥行きが短いやつ。
2)中がいじり易い事。(HDDが横向き)
3)静音化の為に120mmFANが付き、熱だまりが出来にくいレイアウトである事。
4)良質の電源が付属。
5)外観が好み。
って感じでしょうか。で、使ってるのがこれ。↓
http://www.links.co.jp/html/press2/sonata3.html
ただ、これにたどり着くまでにいくつもケースを買って自作してます。多分、10個目位かな? 用途や設置スペースでベストなケースって決まってくるんで全体的な構成とか考えた上で買わないと買い替える羽目になるかも。まぁ、設置スペースに余裕が有ればなるべくでかいのを買っとく方が楽かもしれませんが…
書込番号:9093302
1点

>ところでPCケースは皆さんどの様な基準で決めてますか?
静音を狙うか冷却重視かが大きな2択で後は趣味(好み)と
自分が選んだパーツが入るかですね
先にケースを決める人もいれば後からの人もいますね
コンナコナさんの構成だと静音重視でいいんじゃないかな
Cinquecentoさんも言っているように電源搭載ケースでもOKじゃないですかね
ただ電源搭載で1万以下は微妙ですAntecあたりがいいでしょうね
書込番号:9093335
1点

自分では、ANTECのNSK3480を選んでみたんですがどうでしょうか?
マザーボードはP5KPL-CM
グラボはGV-R455D3-512I
を考えているんですが
本当の希望としてはもう少しベイが多く欲しいのですが…。
書込番号:9093350
0点

http://www.links.co.jp/items/antec-case/antecnsk6580bpc.html
NSK6580B これは?
まぁ合うものがなければ別々でもいいでしょうけどね
EarthWatts EA 500この電源にケースを別に
書込番号:9093433
0点

>自分では、ANTECのNSK3480を選んでみたんですがどうでしょうか?
個人的に好きなケースで、M-ATXで静音PCを組むなら私もこれが良いと思ってます。ただ、上段のHDDベイは2つ目の5インチベイと排他、下段のHDDベイは最下段のPCIスロットと排他とかなり割り切った設計になってますから、後から地デジがやりたいみたいに用途が増えてくると厳しいですね。5インチベイもあまり奥行きのあるもの(180mmとか)は厳しそうなのでHDDラックなど入らないかもしれませんし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511319/
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cers-bk.html
基本的にM-ATX用のケースってのは小ささが売りなので、どんなケースでも用途を割り切らないと後で後悔しますねぇ。
将来いろんな事に使いたい、5インチベイに色々入れてPCをカスタマイズしたいと考えてるんならオーソドックスなATXケース(NSK4480とか)の方が良いでしょう。まぁ、拡張性を考えるんならもう少し大きな電源を選びたくはなりますが…。
書込番号:9093918
1点

>ATXの規格にMicro-ATXってつけれるんですか?
付きますよ。無駄に隙間が空いてちょっとさみしい感じになりますが…。仕様の所に対応マザーが書いてありますから参考に。
http://www.links.co.jp/items/antec-case/nsk4480.html
http://kakaku.com/spec/K0000012990/
書込番号:9093946
1点

コンナコナさん、こんにちは。
>ところでPCケースは皆さんどの様な基準で決めてますか?
私の場合、ほとんど見た目だけで選びました>アクリル製透明ケース(ATX)
これはちょっと極端な例だと思いますが、外観はある程度は考慮されるのが良いかと思います。
側に置いて毎日目にするものですから…
書込番号:9093980
0点

皆さんありがとうございます。
今のところPCはこんな感じです
マザーボード P5KPL-CM
CPU Core 2 Duo E7400 Box
メモリー W2U800CQ-2GL5J2GB
HDD ST3500320AS 500GB
ビデオカード GV-R455D3-512I
PCケース NKS4480U
OS Windows Vista Home Premium 日本語版 (予算外)
どうでしょうか?無理なく動きますかね?
書込番号:9094017
0点

NKS4480Uだと380Wてのがグラボを積みたくなった場合にネックになりますね
SOLOにEarthWatts EA 430で1.8万500Wで1.9万 予算オーバーですね・・・
書込番号:9094077
0点

こんばんは、コンナコナさん
NKS4480UではなくNKS4480のユーザーですが、380W電源でGF9600GTが使えましたよ。
構成はプロフィールに書かれているものにGF9600GTを加えた状態です。
書込番号:9094262
1点

>HDD ST3500320AS 500GB
Barracuda 7200.11ですねぇ。これ250GBプラッタだからちょっと遅いし、BIOSでトラぶってるから止めた方が良いです。500GBプラッタのBarracuda 7200.12に変更しましょう。ST3500418ASとST3500410ASの2種類ありますが、違いはHDD筺体の厚みのみなので好みで。個人的には厚みが薄いST3500410ASかな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090214/p_hdd.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_seagate.html
>CPU Core 2 Duo E7400 Box
これがちょっと微妙なんですよねぇ。ベンチマークとか見るとE7000系(L2 3MB)はキャッシュが少ないからE5000系(L2 2MB)とあんまり性能差が無いし、E5400 (2.7GHz,L2 2MB)で安くあげたくなりますね。
http://www.dosv.jp/feature/0811/04.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090214/p_cpu.html
>ビデオカード GV-R455D3-512I
初心者にはFANレスは止めとけって言うようにしてますが、箱が大きいしSAPPHIREのよりフィン面積も大きいから大丈夫かな?
後は購入予定のショップ価格で具体的な金額を出してみてくださいな。OSレスって事だから予算に余裕もありそうだし、長い目で見ればCPUをE8400にGPUをRADEON HD 4670にアップしても良いかもしれないですしね。
>SOLOにEarthWatts EA 430で1.8万500Wで1.9万 予算オーバーですね・・・
電源容量が必要ならEA500付きのSonata III(送料込み1.7万)が安いです。ただ、この構成でHDD増設位なら380Wで余裕ですけどね。
http://kakaku.com/item/05800511186/
書込番号:9094530
1点

Antecの電源なら380Wで9600GTは可能でしょうね
予算も含んでジャストサイズで組むか余裕をみるかですね。
書込番号:9094559
0点

返信遅れてすいません
皆さん、ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
あと、皆さんおすすめの光学式ドライブってありますか?
ブルーレイはまだいいかな?と思っているのですが。
書込番号:9109442
0点

はじめまして、コンナコナ さん
ブルーレイを買うには まだ 今は時期が早すぎるのでは ありませんか ? まだまだ これから 安くなりますよ。
DVDドライブについては 値段も安いので DVR-SH22LEB あたりが オススメです。
書込番号:9110609
0点

BDはかなり安くなってきたし、地デジと合わせてそろそろかなぁって感じではありますけど、コンナコナさんの予算だと厳しいでしょう。DVDドライブはケースと同色のS-ATAのやつならなんでもOKですけど、付属アプリの事を考えると私もDVR-SH22LEかな。
http://www.iodata.jp/product/storage/internal/dvr-sh22le/index.htm
http://kakaku.com/item/01253019215/
http://kakaku.com/item/01253019216/
書込番号:9110934
0点

最近はLGばかり買っているので
GH22NS40
http://kakaku.com/item/K0000000695/
Bulkでもソフトウェアがついてたと思うのでよいと思う。
まぁ、何を買ってもいいんじゃない。
書込番号:9111778
0点

皆さんありがとうございます。
さて、自分なりにショップで価格を調べていたのですが
どこのショップがいいのか解りません。
自分のほしいパーツをすべて取り揃えるショップがないのです。
こういう場合皆さんならどうしますか!?
教えて下さい。
書込番号:9129793
0点

相性がでやすいマザー・CPU・メモリーは実店舗が近くにあるショップでそろえる。それ以外は他店で買うか、ショップの人に相談して他の物に買えるかですかねぇ。ケースとかは荷物になるからツクモで通販かな。(5000円以上で代引き・送料無料)
http://shop.tsukumo.co.jp/
書込番号:9129861
1点

皆さん、ありがとうございました!
おかげさまで、パーツすべてをそろえることができました。
あとは、組み立てるだけです。
また、わからないことなどが出てきたときは
新しくスレたてますので、よろしくお願いします!
ありがとございました(=ω=.)ノシ
書込番号:9168350
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





