


製品カテゴリが無いのでここに書き込みます。
他の方もベンチを載せられていますので当書き込みは参考程度に。
結果を簡単に述べると、読み込みはUSBとSATAとで3倍程度、書き込みは2倍程度の差が出ました。
USBのリニアリードが34MB/s前後なのは単純に転送能力の差でしょう。
備考
買ってから驚いたこと
1.USBケーブル付属 意外と親切なんですね
2.付属USBケーブル このSSDはミニUSB端子なんですが・・・
SSDの表面温度は2時間くらい接続してたら暖かくなる程度でした。
以下のシステムにおいてホットスワップ可能でした。
ベンチマーク
システム
WindowsXPsp3 MCE2005
Core 2 Duo E8500 E0 3.16GHz
ASUS P5Q-E
ICH10R AHCI(Intel) 8.2.0.1001
ICH10R USB EHCI(Intel) 9.0.0.1005
Century PC2-6400 1GBx2 (DDR2-800動作)
Seagate ST31500341AS など
測定対象ドライブ
SSD : DK9640G (PQI S525シリーズ)
フォーマット : NTFS
公称スペック : 64GB, MLC, Read 170MB/s, Write 100MB/s
インターフェース : SATAII, USB2.0 (箱と公式サイトにはUSBは書かれてない)
***** FDBENCH Ver 1.02 (C)2003-2007 ep82kazu *****
USB2.0 (P5Q-E)
Drive Size 1MB
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
27963 33736 31030 31690 15398
Drive Size 10MB
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
26874 33518 31124 31950 10905
Drive Size 100MB
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
27107 34121 31353 31960 10995
Drive Size 200MB
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
27053 34036 31276 31885 11014
-----------------------------------------------
Copy 2k 32k 256k 1MB
11344 20682 15750 6516 2430 (Operations/min)
13133 460 5606 18585 27881 (Kbyte/Sec)
Copy 2k 32k 256k 10MB
10870 20898 15822 6480 282 (Operations/min)
14728 464 5632 18483 34335 (Kbyte/Sec)
Copy 2k 32k 256k 40MB
10663 21006 15372 6210 66 (Operations/min)
15523 467 5472 17715 38438 (Kbyte/Sec)
===============================================
SATAII (ICH10R AHCI)
Drive Size 1MB
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
79171 136942 64000 91976 23767
Drive Size 10MB
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
85210 143073 81269 96060 20439
Drive Size 100MB
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
89241 152380 89667 94814 20102
Drive Size 200MB
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
88637 152267 87934 94247 20100
-----------------------------------------------
Copy 2k 32k 256k 1MB
17496 27558 23634 12564 6228 (Operations/min)
28968 612 8409 35788 71065 (Kbyte/Sec)
Copy 2k 32k 256k 10MB
16227 27648 23832 12546 882 (Operations/min)
36808 614 8480 35737 102400 (Kbyte/Sec)
Copy 2k 32k 256k 40MB
15733 28170 22140 12420 204 (Operations/min)
36516 626 7878 35379 102183 (Kbyte/Sec)
書込番号:9107473
0点



それ自分のBlog?
かわいそうじゃない?貼ったら。
書込番号:9109726
0点

うん?
おいらがこのSSDに期待を寄せてる根拠を示しただけだし、別に問題になるようなことはないと思うけど。
どうしてかわいそうなの?
書込番号:9110213
0点

私もS525の128GBのタイプを使用しています
MLCフラッシュにはIntelの文字はありましたか?
私はノートPCに使用していますのでベンチマークの値は並の値しかでませんでしたが、どうですか?
書込番号:9111088
0点

>R93さん
実は録画用サブPCのシステムドライブを想定して購入したもので、まだメインPCでベンチを取っただけだったりします。
サブはRealVNCを用いて操作する予定なのでプチフリ報告は期待に添えないかもしれません。
初SSDということもあって比較対象も持ってなく、評価がしづらい環境です。
詳しくないので勝手な考察になりますが、コントローラのJMF602はDDRxメモリと同じような感じで大きな区画毎に読み書きし、そのせいで細かな読み書き時にプチフリが生じてるのではないでしょうか。
RAID0で改善されるのは区画サイズか何かが変化するからでしょうか・・・。
最大応答速度の450msの差はNANDフラッシュ(ファームウェアもかもしれない)の差によるもので、コントローラが変わらない限り抜本的な解決には至らないと予想します。
>Bioethics mamaさん
仮に宣伝行為を行う方がいても有用な情報なら問題ないと思ってます。
でも、ご心配して頂いてありがとうございます。
>ハチゲロさん
64GBのやつもNANDフラッシュは29F64C08FAMCIだったのでIntel製です。
i マークも入ってます。
fdbenchの結果は上に示した通り、SATAII AHCIでは
Read 137〜152MB/s, Write 64〜90MB/s, RandomRead 92〜96MB/s, RandomWrite 20〜24MB/s
です。
他にもCrystalMarkとかのベンチ走らせた方がいいでしょうか?
シリコンディスクを除けばSSDは初体験で、こんなものかなと思ってます。
書込番号:9113299
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD > PQI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/07/03 12:39:37 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/25 11:12:50 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/13 23:08:41 |
![]() ![]() |
11 | 2009/04/14 17:26:36 |
![]() ![]() |
12 | 2009/04/25 13:22:42 |
![]() ![]() |
7 | 2009/02/18 3:07:30 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/10 13:13:25 |
![]() ![]() |
2 | 2007/12/19 14:09:38 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





