


1月下旬に念願のロードバイク GIOSアルライトを通販で購入しました。
自転車は昨年の春に安いMTBを購入し、乗り始めました。私の住んでいるところは坂が多くまた山が多いとろで、約8ケ月ですがかなり走りました。走行距離は短いです。
私は体を動かすのが好きで、休日は家でのんびりというよりとにかくなんでもスポーツはやってきました。学生〜35才頃までは野球、それから日帰り登山6年、テニス4年、今は自転車とかなり無理をしていたのかもしれません。でも本格的ではないです。念願のロードバイクは昨年12月に注文して1月に納車されました。GIOSブルーはめっちゃかっこ良くて今まで5回程乗っただけなんです。無理な走行は自分的にはしていません。距離も最後に走った時に30KMほどで坂も比較的少ない道だったのです。
ところが2週間前からひざに痛みがでてきて、勤務先近くの整形外科で診察してもらつたら、右膝半月版の損傷だと言われ、現在会社を休んで自宅近くの大きい病院で再度診察してもらいMRIの検査を受けることとなりました。先生は靭帯も損傷しているかもしれないが、正確にはMRI検査で判るとのことです。
MRI検査結果次第ですが、私のように膝を痛めて自転車に復帰された方はいらつしゃいますか?私的には自転車に復帰後はフロントはトリプルに交換して(交換できるかはわかりません)膝への負担を軽減したいと思っています。もしくは自転車はあきらめることになるかも...
経験者のご意見をお願いします。
書込番号:9137466
6点

一時期、歩くだけでも激痛が走るほど膝を痛めたことがありますが・・・
私の原因は、ウォーミングアップやクールダウン・走る前、走った後の
ストレッチをしていなかったのが原因。
現在は自転車で走らない日も、お風呂上がりなど体を温めてから
ストレッチは毎日欠かさないようにしております。
今、故意的に膝を痛めるようにするとなると100キロを毎日1ヶ月間
やると少し痛くなりますが、1〜2日休止すれば直ります。
ただ、これをやると逆効果の場合もあるようなので
症状が治ったときの予防法として置いておいて
取りあえず今はお医者さんの指示に従った方がいいです。
(そういったことをされているかもしれませんが・・・)
書込番号:9137913
5点

煌めく星さん
ありがとうございます。
私は、明日MRIの検査を受けて、火曜日に診療で今後の治療が決まります。
手術の可能性もあるみたいです。
今は家で毎日おとなしく、こまのついたいすを車椅子がわりに使っています。
気が重いです。愛車のGIOSに早く乗りたいです。
書込番号:9138044
2点

masagonGIOSさん、ご災難でしたね。
私は高校から大学にかけて登山とサイクリングを趣味にしてまして、
大学生の時今から20年以上前に登山中に足を滑らせ、
転んだ時に右膝内側の半月板をやってしまいました。
当時の診断では転んだ事より、運動で酷使しすぎていた事が原因だそうです。
masagonGIOSさんもスポーツ好きとの事ですから酷使しすぎではないでしょうか?
ちなみに私は怪我の後は手術までいたらず、
テーピングして動かさないようにし、定期的に溜まった水を抜きながら大人しくしてました。
私の場合、医者が言うには手術しても完全な回復は無理だし、
日常生活には支障は出ないでしょうとの事でした。
で、その半年後からはテーピングやサポーターで補助しながら軽い運動も出来るようになり、
1年後にはスキーに登山、サイクリングも再開し、
2年後には北アルプス登山、北海道や佐渡にツーリングに行けるようにもなりました。
私が医者から言われたのは、
「半月板というクッションが無くなったので、膝まわりの筋肉を鍛えて補うようにしなさい」
との事でした。
この言いつけを守ってリハビリしながら運動も続けた結果、
5年目くらいからはほぼ問題無く普通に運動も生活もできるようになりました。
(時々サポーターを使用したりしますが、お守りみたいなものです)
と言っても、重い荷物を背負ったり、重いギアを踏む事は無理ですけど。
私の場合は怪我の状態が軽かったのかもしれませんが、
masagonGIOSも時間はかかっても必ず復帰できると思います。
自転車は無理しなければ膝への負担も少ないので、リハビリにも最適だと思います。
まずはお医者さんの言いつけを守って焦らずにきっちり治療、リハビリをして下さい。
お大事にしてください。
書込番号:9138297
3点

どうぞ悲観的にならないでください!
私は、10年ほど前にスキーで転倒し左ひざの半月版を痛め痛み止めを飲みながら膝に溜まった水を抜いていくという簡易療法をしました。 が、やはり簡易的なものなので冬になるとジンジンと今でも鈍痛が走るときがあります。
今思うと、キチンと手術をして完治させた方がよかったなと後悔しています。
masagonGIOSさんの場合、靭帯の損傷の恐れもあるということですので一概には言えませんが費用や期間がかかってもキチンと治すというのが先決だと思います。
フロントギヤを変更するだのなんだのっていう時ではありません!!
あとは術後もしくは治療後に傷めた傷をカバーをしようと防御本能が働きます。
そうすると体のバランスが崩れます。 リハビリはこの辺に最も注意をして行ってください。
私の場合、傷めた左膝をカバーをしようとして右側に重心をおいてしまうようなクセが知らず知らずのうちについてしまいました! 長距離を乗るとどうしても右半身にハリがでてしまいます。
今はその力の入れ加減を注意しながら、ペダリングをしています。
自転車は必ず乗れる日が来ます! それまでは焦らず、コツコツ頑張ってください。
書込番号:9138381
2点

ハイキング中に突然ひざが抜けたようになって転倒、しばらくしたら痛みも引いて歩けるようになりました。
以来何度も歩行できないくらいの痛みにおそわれました。
整形外科でのレントゲン検査の結果半月板の損傷の疑いと靭帯の損傷もあるとのことでMRIでの精密検査を受けました。
結果半月板の剥離したものが痛みの原因、内視鏡にて見ながら取り除かなくてはならない。20日間の入院が必要、退院後半年の靭帯強化のためのリハビリが必要との告知がありました。
MRIの画像では剥がれた半月板が素人でも確認できました。
入院とリハビリができる環境ならお若いんだから手術を受けるといいですね。
私はもう歳ですし入院できないので湿布による治療を続けてごまかし続けています。もう5年近くになります。
相変わらず山歩きなどのハイキングでは途中で歩けなくなるので軽い散歩の延長程度をこころがけています。
自転車にも乗りますが急な登坂などは避けるようにしています。それでも平地なら数十キロほどは走れます。
足の太さも一気に細くなっていきますので筋力の低下はいたしかたなしです。
半年ほど前に明石城公園でクロスバイクに乗った二人組みに会いました。
一人の膝に手術跡が、バレーボールの選手で膝を痛めたそうです、歩くのよりも自転車でフラットなところを走るほうが膝の負担が軽く靭帯や筋肉の強化になるのでやり始めたといっていました。
遠方の方でしたが、車に自転車を積んできて適当なところを走るといっていました。
書込番号:9138875
1点

僕は膝関節の形が変なため関節の摩耗が激しい、かつ良性腫瘍がある(25年前に確認した後は放置、まだ存在するかは知らん)ため、過度に運動すると簡単に膝を痛めてしまう運命にあります。中高生の一時期、歩行もままならなかったほどです。受験〜浪人時代にいったん治るも大学で再発、そのせいでテニスサークルでは大会運営ばかりやってました・・。
当面あらゆる運動を止めた方が良いですね。脅かすわけではないですが年単位かも知れません。膝は完全に休息させる事が困難な部位なので、どうしても長引きます。完全に治る前に運動を再開すると際限なく悪化します。あらゆる運動の中には歩行も含むのですが、歩かないわけには行かないでしょうから。。。基本的に痛みがあるうちは無理です。十分休ませて、短期間に治療を終えられるようにしてください
医者の許可が出てから水泳のように膝の負担が少ない運動を始めてください。自転車はジョギングのような衝撃がなく比較的膝関節への負担が少ないので、頑張りすぎない限り比較的早期に始められるスポーツだと思います。ただ、ちょうど自転車乗車時に負荷が掛かる部位が損傷部位だと駄目かも知れませんので、そこら辺はお医者さんとよく相談してください。
運動を再開するに当たっては、必ず主治医と相談し、やって良い運動や掛けてはいけない負荷の種類などを確認してください。スポーツトレーナーや周りの人にはあなたの具体的な症状を理解したアドバイスは出来ませんので、どんな経験豊かな人でも医師からの情報が無いと間違ったアドバイスをすることがあり得ます(と医者に口酸っぱく言われました)。スポーツ医学に長けた医師にかかる、もしくはトレーナーと医師が連携するのが良いんですがね。
近所にスポーツで有名な学校や会社のグラウンドがあれば、その周囲にスポーツ医学に長けた整形外科医がいる可能性が高いですけど。。。
トリプルの自転車にするのは良い選択だと思います。僕がトリプルにしているのも、ひとえに膝を痛めているからです。
数年前にMTBに再度はまりだした当初はインナーをよく使っていましたが、ロードバイクにはまり、一日の距離も100km-200kmと伸びるに従い膝周りの筋肉が鍛えられ、インナーが登場することも、膝の痛みが再発することも殆ど無くなりました。一般論として自転車は膝のリハビリには最適ですよ。
でも、その議論をするには早すぎるかも知れませんね(^^;)
書込番号:9139234
2点

皆様
ご意見、励ましありがとうこざいます。
膝損傷の原因は、やはり長年のうちに体、膝を酷使したからだと思います。
医師の指示に従い、当面は治療に専念し、必ず復活したいと思います。
皆様の助言にもありましたが、自転車は膝に負担の少ないスポーツなので
リハピリにもいいかなと思います。
でも今日レンタルビデオで「シャカリキ」を見ましたが、この映画の主人公と同じく、
私の得意はどちらかと言えばMTBで奈良の山間部の坂道をしゃかりきに走って満足感、
達成感を得ていたので、今後はシャカリキになれない寂しさはあります。
今はMRIの検査で状態が少しでも良い方向になればと願っています。
検査結果がでたら投稿させていただきます。
(最悪の場合はそのまま入院になるかもしれません)
書込番号:9139586
2点

そんなに悲観的にならなくてもいいと思います。たぶん自転車ではなくテニスで痛めたのだと思います。自転車は膝が固定されるのでガニ股で回したりしない限り半月板を痛めることはないです。膝の構造はこんな感じですけど
http://homepage3.nifty.com/sports_comeback/hanngetuban.htm
半月板と靱帯の損傷は誰でも経験していると思いますが足が動かないくらいひどいなら別ですけど保存治療で経過を見て気長に治すのもいいです。靱帯の損傷を防ぐには大腿四頭筋を鍛えて靱帯を使わなくても膝を安定させるしかありません。そういう意味では自転車は歩くより膝には安全です。
大腿四頭筋が落ちてくると膝に負担がかかってきて靱帯が炎症したりします。リハビリも大腿四頭筋を鍛えるのが主です。とにかく痛い時は絶対安静で無理しないのが一番早く治ります。無理せず自転車は軽い自転車で軽いギアで乗ってくださいね。
書込番号:9144202
1点

ディープ・ インパクト さん
ありがとうございます。
本日MRIの検査を受けました。
結果は明日担当医から説明を受けることとなっています。
やはり、テニスが原因なのかもしれません。
明日どういう結果になるか不安です。
自転車を始めてまだ1年にもならないですが、特にロードバイクは約1ケ月ですが
これからサイクリングをもっともっと楽しみたかったのに残念でありません。
一日でも早く復帰できるよう医師の指示に従い、治療に専念したいと思います。
ところで膝の回復後になりますが、坂道で少しでも膝への負担を軽くするのには
フロントトリプル化とリアの変更があるのを少し調べてわかったのですが、
費用的にはどのぐらいかかるのでしょうか?
私のロードバイクは、GIOS アルライト ティアグラ フロント48-34T
リア9速 12-25Tです。
やはりロードバイク専門の自転車さんに依頼した方がいいのでしょうか?
書込番号:9144969
0点

交換する物(tiagra)
スプロケット 12-27 2900円
フロントディレーラー(トリプル用) 3000円
リアディレーラー(ロング) 4000円 (お勧めしませんが、ショートのままでも大丈夫かも)
クランク(トリプル) 11200円
チェーン(長さが足りなくなる可能性有り 1500円
その他の物はダブルと共用出来ると思います。
これに交換工賃または工具代です。
工具を買って自分でやる方がちょっと安くなるかも知れません。
結構掛かりますね。
でも、今のクランクはコンパクトですね。コンパクトからトリプルに移行するのはコストパフォーマンス悪いかも。
そいや、今MTBをお持ちなんですよね?
リハビリが完了するまで原則そちらに乗る、ロードバイクは坂がないところ限定で乗る、という方針が良いかもしれません。
自転車自体はMTBの方が重たいですけど、ギアはそちらの方が軽いでしょうし、膝の負担を避けてどっかりサドルに腰掛けるのも考えるとMTBの方が都合が良いかもしれません。。ゆっくりリハビリがてらにポタリングするうちはそれで十分かも。
書込番号:9145643
2点

私も秋に山岳ロングライドで膝を痛めました。
2週間程休めて走りましたが、50キロ程でまた痛くなり
それからは長距離は控えるようにしました。
関節は治りが遅いですね。
ギアを替えるより十分に休息を取り、また走り方を変えた
方が良い気がします。踏むのではなく廻す感じでしょうか。
これから良い季節なのでお気持ちは分かりますが体第一に
早く治して下さいね。あとゼラチンとか取るといいですよ。
書込番号:9162125
0点

僕はコンドロイチン錠を常用しています。
飲み始めて20年以上経ちますね。。。
http://zs1560.jp/
コンドロイチンの経口摂取の効果の有無は議論がある所ですが、僕自身の経験として膝の状態・運動量と、きちんと飲んでいるか否かの相関性は明確なので、誰に何を言われようが偽薬効果だろうが自分の体のために止めるつもりはないです。文句があるなら歩けなくなるまで自分の膝を壊して、1年続けてこれを飲んでから言えって感じです。骨折の時に世話になった先生も、経験的には効果がありそうという感触を持っていると言っていました。
調子の良いときは所定の用量の1/3程度、痛み始めてからは収まるまで標準の量を飲んでいます。調子が良い状態が続くと飲み忘れますが、そのうち膝が痛くなることで思い出します。
ただ、効果がでた(痛みが和らいだ)と感じるまで2ヶ月は掛かりますね。
あと損傷の種類にもよるだろうし、損傷が酷すぎる場合はこの薬の薬効以前の話かも知れない点はご注意を。
書込番号:9162249
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 9:06:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 23:31:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/11 18:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 13:08:50 |
![]() ![]() |
24 | 2024/11/13 10:58:54 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/24 16:28:45 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/08 6:12:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/15 13:32:48 |
![]() ![]() |
18 | 2024/11/12 6:05:20 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





