


内蔵HDDが壊れてしまったのか起動できなくなりました。
色々な方法も試してデータだけでも救出したかったのですが、
Macが古いため復旧ソフトも入手できず、
内蔵HDDを取り出してもう一台のパソコンで取り出そうと思っています。
壊れた側のパソコン
・PowerMacG3 OS9.2.2
もう一台のパソコン
・iBook G4 OS9.1と10.2.3
なのですが、これで使えるIDE/USB2.0の変換アダプタはありますか?
Amazonなどでも見たのですが、動作確認がG4からだったり、10.4以上なのです。
ちなみに検討しているのはグリーンハウスの
・GH-USHD-IDE
http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-ide/index.html
・GH-USHD-SATA
http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-sata/index.html
・GH-USHD-IDEA
http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-idesa/index.html
なのです。
USB2.0が接続できるので大丈夫かな?と思ったのですが、心配です。
他のG3ユーザー様はどの種類を使っているのだろう?と思いました。
「つなが〜る」も見たのですが、口コミ見てると微妙な感じで…
使えるのはあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:9152014
0点

あまなっと。さん、こんばんわ。
私もG3/300青白ユーザーです。
すごく昔ですが
認識しないHDDを単純にデータハードとして認識させ
ほかのマックにデータ移行したことがあります。
そのときは「直刺し3IN1(CDISU2)」を使いました。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cdisu2.html
ついこの間も、G3ではありませんが
同じ直刺し3IN1を使って
会社のマック(ミラード・ドライブ・ドア)が壊れた際、
新しいHDDを買ってきて、OSX/OS9.22をインストールし直し、
直刺し3IN1で壊れたHDDをデータハードとして認識させ
データを救いました。
(でも、エラーが出るデータも多かったです)
50〜60GBの移行で18時間ぐらいはかかっていました。
後、私の青白はHDDが壊れた際
P-ATAをつなぐことができるカードをさしたので
なんとかOSXをインストールして、内蔵HDD×3でがんばっています。
ただ、OS9で使っているほうが早いような気もします・・・><
私が買ったカードはOEMで
加賀電子が売っていたストレージファイターというものですが
今も本家で発売されているようです。
まだ青白でお使いになりたいのであれば
今販売されているP-ATAのHDDは
青白で認識しないことが多々あるので
ACARDのAEC6280Mを買って、青白に刺し、
P-ATAのHDDを探して、新しいOSを入れるのもよいかもしれません。
OS9.22ではなく、OSXを使うのであれば
ACARDのAEC6293Mを刺して、S-ATAのHDDを使うのもよいのかも・・・。
ただ、私はAEC6293Mを使ったことがないので
ブートするかどうかは問い合わせしていただいたほうがよいでしょう。
後、メーカーは違いますが「スゴイSATAカード」はどうでしょう?
どうやらブートしそうです・・・。
ACARDのAEC6280M
http://www.acard.com/japanese/fb01-product.jsp?idno_no=124&type1_idno=3
ACARDのAEC6293M
http://www.acard.com/japanese/fb01-product.jsp?idno_no=258&type1_idno=3
スゴイSATAカード
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-if150cm.htm
ただ、この一連のやり方は
たまたま私がやった時にうまくいっただけかもしれないので
ここまで書いて大変申し訳ないのですが
自己責任でよろしくお願いいたします。
あまなっと。さんのマックが
直ればよいのですが・・・。
書込番号:9167053
1点

ちゅーがめさん、こんばんは!
とても親切にありがとうございます!
同じ環境の方の体験を聞かせて頂き大変参考になりました。
私もセンチュリーのものを見ていたのですが、こんなのがあったのですね!
OS9.2対応と書いていないので少し心配でしたが、ちゅーがめさんの救出体験を聞いてホッとしました。
何年分もの画像やメールが入っていた大事なものなのですが、OS9対応のものが中々見つからず中古を探しに行くか、なければ諦めるしかないとヘコんでおりました。
是非試してみます!
16〜18時間もかかるものなんですね(汗
内蔵HDD取り出して別Macに繋いでデータ救出して1時間くらいかと思っていました。
大変な作業なんですね。
でも作業をするのはOS9で、Xでやるより早いと聞いて少しホっとしました!
OSX(10.2)をインストールしたこともあったのですが、G3で動かすと画面がおかしくなったり重かったりでOS9に戻したんです。
なのでこの先もOS9で行けたらと思っています。
内蔵HDD3つ、すごいですね!
2つまで積めるというのは聞いていたのですが、私も片方のHDDにOSインストールして起動用に使おうかなと思っていました。
外付けより確実な気がしまして…(^_^;
HDDの解説もありがとうございます!
とても勉強になります。
やはり新しい環境にはついて行くのが難しくなってるんですね、青白。
ハードにうといものでカードのことは知りませんでした。
ACARD、スゴイSATAカードも見てみます!
自己責任は百も承知です(笑
でもちゅーがめさんのお話を聞いていると希望が持てました。
とても感謝しています。
ありがとうございました!
書込番号:9167435
0点

青白G3の生き残りを発見してとてもうれしく思う青白ユーザーの一人です
私もHDDが壊れたりして、増設するためにデンノーという会社のボードをつけてますがいまのところ順調です
PCI to Serial ATA/ATA Combo Card For Mac(MSATA-13UMAC)
http://www.mathey.jp/SerialATA.html
価格的にも7000円弱でまだ手に入るようです
http://kakaku.com/search_results/MSATA%2d13UMAC/
書込番号:9260502
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





