


クロモリフレームの耐久性についてなのですが、1日だいたい砂利道を50kmくらい走行するのであれば、平均して何年くらい耐えられるものでしょうか?
だいたいでよかったのでわかる方いればお願いします。
書込番号:9182431
0点

手入れと保管場所によるので一概には言えないよ。
錆だらけになると乗るのがイヤになりそれが寿命という方もいる。
錆が出ても錆を落として錆防止の塗料を塗って乗り続ける方もいる。
フォークが曲がると交換修理ではなく廃車とする方も多い。
サス付きの方がフォークの変形は少ないので寿命は長いかもしれないが、ストローク部分の消耗部品があるのでこれも一概には言えない。
知人は購入金額5万円ほどのMTBを日常の通勤や散歩に使っていて、95年購入だからもう14年目になるがまだまだ乗れるようです。
タイヤ、チューブ、ブレーキシュー、制御用のワイヤーは消耗すれば交換。
グリップシフターは1度交換しています。
回転部分や変速機ののベアリングなどのオイルやグリスの給油脂は適宜でハブベアリングのグリスは2年ごとに入れ替えています。ホイルの振れ取りもそのときにやっています。
MTBはフレーム構成の管も太いのを使って強度を出しているのでロードバイクよりはるかに丈夫。いいのを買えば素材や塗装もいいので寿命も長い。
錆ささなければ何年持つのかな?見当が付かないです。
アルミのフレームでも同じだと思いますが強度はクロモリのほうがあると思います。
軽く仕上げるために作られたのは丈夫さにはかけると思ったほうがいいのでは。
書込番号:9183960
1点

みどりのクマサンさん こんにちわ
元のフレームの出来、ホイールの質、砂利道の状態、乗り手の腕等条件次第で変わります。
平均化するのは無理があると思いますよ。
MTBの場合、ジャンプしすぎで着地で壊す(普通は先にホイールが逝く)、転倒して壊すが一般的(?)なのかも知れないですね。
昔からパーツは転倒して壊す可能性が高いので(ヘタといえばそれまでなんだけど)貧乏性な私は高いパーツはBB位しか使いませんでしたね。
今年に入って15年位前のミヤタのクロモリのリッジランナーをフレーム塗装も含めてレストア中ですが、全然良さそうな感じですよ。
書込番号:9189523
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マウンテンバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/02/10 1:56:23 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/26 13:40:13 |
![]() ![]() |
1 | 2022/09/06 19:41:50 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/16 21:58:30 |
![]() ![]() |
108 | 2022/02/10 16:01:42 |
![]() ![]() |
17 | 2021/09/16 23:28:41 |
![]() ![]() |
2 | 2021/08/23 7:36:38 |
![]() ![]() |
0 | 2021/03/24 10:50:37 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/31 13:09:23 |
![]() ![]() |
9 | 2021/07/12 18:34:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)





