


NTTに問い合わせましたが、運用状態の詳細がわからないので明確な回答はできないと言われたのでこちらに投稿しました。
同じ敷地内で、母屋・離れの二軒の建物が隣り合っていて、電話の保安器は母屋に設置されているがインターネットは離れの方でしたいという場合、どのような配線工事が考えられるでしょうか?
又その際の費用はどれ程でしょうか?
施工のモデルケースを知りたいだけなので、こちらの状況はあまり気にせず、うちの場合はこうだったという具体例を教えて頂ければ有り難いです。
無線にするのが簡単ではありますが、速度の低下が嫌なので、できれば有線でやりたいんです。
書込番号:9195922
0点

その有線LANの敷き方について、うちはこんなふうに配線しましたという具体例があったら伺いたい訳です。
書込番号:9195942
0点

WAVEMASTERさん こんにちは。 我が家は一階から二階へLANケーブルを天井、壁、階段、天井とドアの角を三角に削って引きました。 30m以上あるのでテキトーに繋いでます。
市販のLANケーブルは30m物もあります。
そちらではどの位の距離になりますか?
書込番号:9195972
0点

BRDさん回答ありがとうございます。
直線距離で10m程しかないんですが、別棟の為どうしてもケーブルの一部を屋外に出さざるを得ず、それで困っているのです。
聞いた話では、電話の引込み線その物を工事する方法もあるらしいですが・・・・。
書込番号:9195992
0点

電気工事士の免許持ってます。 LANケーブルに関して屋外配線に決まりがあったかなー
自分の土地内ならOKかも?
書込番号:9196155
0点


防水屋外仕様のLANケーブルを使えばいいんじゃない?
自分でやるなら金はそんなに掛からないはず
洗濯機用のホースなんかが安いし使い勝手良かったりする
業者に頼んでも良いけど結局は同じような工事しかしないんじゃないかな
配電盤同じならPLC使うのが一番簡単だけど。
書込番号:9196367
0点

内径20パイくらいの耐候ホースに通して、掘った溝に埋める。
ホース入り口、家屋の入り口に水切りを作る。
書込番号:9196532
0点

ホームセンターで塩ビのパイプと継ぎ手を買ってきて、その中を屋外用耐候性ケーブルを通すと踏まれた時等のガードができる。
曲がり継ぎ手などをうまく利用すれば、壁をはわせたり90度に曲げたりできるので邪魔になりにくい配線ができると思います。
自宅のメインのHUBと事務所のメインのHUBのLAN接続に上記の手法で配線しています。
書込番号:9196595
0点

母屋でネットを使わないのであれば、いまや二束三文の電話加入権を買って、離れにもう一回線引いてしまうのが一番簡単ではないかと。
書込番号:9196747
0点

BRDさん>
電気工事士の免許ありという事は、電話線の工事もしますか?
LANケーブルは100mくらいまで大丈夫ですが、電話線(室内のモジュラーケーブルでなく電柱からの引込み線)を伸ばすとどうでしょうか?
Hippo-cratesさん>
そのケーブル家電量販店で見ました。
Birdeagleさん>
PLCは真っ先に検討したんですが、残念ながら配電盤は別でした。
きこりさん>
再度の書き込みありがとうございます。
水切りとは、どうやるんでしょうか?
中原統一さん>
そのやり方はよくなされているようですね。
屋外のケーブルは多分軒下を通す事になりそうです。
書込番号:9196767
0点

WhiteFeathersさん>
それも検討しましたが、毎月二回線分の料金を払っていくのは勿体無いと思ってやめたんです。
ところで電話加入権は今そんなに安いんですか?
書込番号:9196790
0点

>内径20パイくらいの耐候ホースに通して、掘った溝に埋める。
20パイあればコネクタついたまま通せそうですね。
コネクタついてないケーブル買えばもっと細いものでもいいだろうけど
コネクタを自分で取り付けるのは結構難しい。
書込番号:9196811
0点

>毎月二回線分の料金を払っていくのは勿体無いと思ってやめた
Type1とType2の差額分でほぼ一回線の基本料金分が相殺される程度なので、私の場合は高いと思わなかったんですけどね。
転勤で引っ越したとき、戻ってきたときにも回線ごとの引っ越しで手続きが簡単でしたし。
>ところで電話加入権は今そんなに安いんですか?
私が買った約十年前は2万円前後でしたが、三年前に親戚の分を手配したときは一万円を切っていました。
書込番号:9196858
0点

WAVEMASTERさん こんにちは。
一番簡単で良さそうなのは、きこりさんの案の様に思います。
この方法ですと、最短経路で接続できてケーブルが短くて済みますから・・・。
ですが、私のケースの場合、自宅と事務所の間が駐車スペースなので、アスファルトになってまして、埋め込むのを諦めました。
野良猫や野良アライグマもいるので、ケーブルの安全を考えて塩ビのパイプに通して、駐車スペースを迂回してケーブルを通しました。
迂回する分ケーブルが長くなりましたが、不具合もなく使用できてますよ。
屋外+屋内でトータル50mくらいですね。
(1000BASE-T、100BASE-TXとも伝送距離は100mまでです。)
書込番号:9196916
1点

中原統一さん、こんにちは。
本題とは関係無くて申し訳ないのですが、
>野良猫や野良アライグマもいるので、(以下省略)
野良アライグマというのはちょっと怖いというか問題が大きそうですね。
アニメとは違ってかなり凶暴らしいですし…
書込番号:9196961
0点

水切りは状況により色いろ。
水が中に入らないように工夫すること全般を水切りと呼んでしまって構わないでしょう。
屋根上のテレビアンテナを壁の穴に通す場合、一旦穴より低い位置までアンテナ線を伸ばしてそこから上の穴に向かって線を配する。
これにより、アンテナ線を伝ってくる雨水が穴に入るのを防ぐ。
本件でも、ホースの口を下向きに設置することで雨水が入らないようにするなどの方法が考えられる。
電話加入権は今は新規加入権という名前になっていますが、費用はゼロ円です。
NTTの新規契約のページを見れば分かりますが、加入権のことには何ら触れていません。
ただ、過去に有償で購入したものには資産価値が認められていたので、ゼロ円なのに資産価値があるという訳の分からないものとなっています。
書込番号:9197051
1点

アニメのアライグマって?
あらいぐまラスカルの物語は、大きくなって手に負えなくなり、自然に帰すという結末です。
アニメと違うのではなく、もともとアライグマは凶暴な動物だということです。
アニメに感化されて飼う人が出ましたが、手に負えず飼育を放棄した個体が野良化、元々日本になかった種だったものが帰化動物となってしまっています。
書込番号:9197095
0点

WAVEMASTERさん スレ違いで申し訳ないですが、野良アライグマ(もともと野生ですね)の件で皆さんにも知って貰いたいので書き込みさせて貰います。
我が家は名古屋市郊外の住宅街にありますが、アライグマの被害に悩まされています。
天敵がいない、繁殖力が強い、悪食(何でも食べる)、知能が高く毒餌に掛からない、さらには四つ足で歩く分際で、手先(前脚先?)が器用と始末に負えません。
庭の金魚は、全滅です。網を被せて置いても器用にずらして取っていきます。
今では、野良犬よりも馴染みになりました。
危険なのは、病原菌です。狂犬病やアライグマ独自の伝染病を媒介するのです。非常に危険ですよ。
愛嬌がある、かわいいなどと言わず、見かけたら速攻で保健所等に連絡して捕獲駆除して貰いましょう。
板違いで申し訳ありませんでした。
書込番号:9197198
0点

我が家では30mのLANケーブルで収めたかったので、1Fトイレのジャロジーから外壁を経由して2Fトイレのジャロジーから引き込んでます。
費用は外壁部分のケーブル用?の塩ビのパイプ代だけで、2000円かからなかったと思います。
LANも普通のフラットケーブルですが、もう10年問題なく使用できています。
って、もう10年か・・・orz
それと、速度を気にされてるようですが、有線にした場合でも速度は低下しますよ。
もちろん環境に大きく左右されるのでしょうが、我が家の場合は
ADSL47Mの契約で実速がルーターまで24M出ている状態で、2FのPCからでは実速17M〜20M程度まで速度が落ちてしまっています。
計算すると我が家の環境では30mで17%〜30%ダウンといった所ですか。
ですので、有線で取り回すならシールドされているものがいいと思いますよ。
どこまで有効かわかりませんが^^;;
どうせ速度低下するなら、無線の親機を2つ用意して母屋と離れの間だけ無線化という方法が楽でいいかもしれないですがw
書込番号:9198852
0点

ちょっと値段はしますが、指向性の無線LANアダプターは?
木造で10mぐらいなら余裕で飛ぶと思いますけど。
室内設置にして、配線が行っていない棟に向ければ、ノートPCとか
あとはデスクトップ用無線LANボードで。
>http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_option.html
書込番号:9198907
0点

10mの距離をLANケーブルだけで空中架線するとすぐに切れるよ。
長期間使えるようにするには
・両方の壁に少し下向きに穴を開けパイプを通す
・メッセンジャーワイヤを張って耐候性LANケーブルをサドルでつり下げる
・パイプ前でワンターンを作って水切りしてパイプに通し隙間をシーリング剤で封止
書込番号:9204367
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他ネットワーク機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/09/09 18:53:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 2:03:27 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/27 4:09:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/05 16:09:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/09 23:08:43 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/08 17:28:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/04 23:38:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/17 9:46:42 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/02 20:40:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/16 21:43:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





