


うたひろといいます
現在、kenwoodのXM-3MD(97年購入)というコンポのにPCの出力を入れて、コンポのスピーカーで音を出している状態ですが、最近、MP3かとか、PCにデータを入れて音楽を聴くことが増えたので、思い切って機器の買い替えを考えています。
基本的に、入力系統はPC>アンプ>スピーカーというところですが、スピーカーについては現行のコンポについている3wayスピーカーを活用したいのですがアンプでかなーり悩んでいます。 みなさんのご助言をいただけないでしょうか?
スピーカーの仕様は(LS-H7)・・・・
インピーダンス:6Ω
周波数帯:45〜20000Hz
最大出力:80W
PCの音源ボード:onkyo SE-150PCI
アンプとしては、このサイトのクチコミ情報と予算を考えてonkyoのA-977あたりを考えているのですが・・・・・
聞いている音楽のジャンルは何でもありというところです(かなりい加減w)
(主にアニメとか映画のサントラ、ドラマCDあたり、PCで動画も見てます)
なお、当方音響関係まったくのど素人ですw
onkyoを選んでいるのは、音がいいという評判と昔、友人が持っていたonkyo
のミニコンポの音を聞いてよいかなと思っているところです
書込番号:9204825
0点

予算が許せばA-977でも良いのではないでしょうか。フラット指向で音に余計な色が付いていないので使いやすいと思います(クール系なので「冷たい音」と感じるユーザーもいるようですが ^^;)。暖色系で押しの強い音がお好みならばDENONのPMA-1500AEという選択肢もあります。
それよりも気になるのはスピーカーですね。KenwoodのXM-3MDがどの程度のグレードの製品かは存じませんが、ミニコンポなのでピュア・オーディオ用のスピーカーとはレベルが違うとは思います。アンプ導入後は、折を見てA-977クラスに見合ったレベルのスピーカーを調達されることをオススメします。
なお、アンプに関しては実物に触れて音を確かめた方がいいです。ついでにスピーカーもいろいろと試聴してみればよろしいかと・・・・。
(主なショップ一覧 http://www.phileweb.com/links/link.php/7 )
書込番号:9207812
0点

元・副会長さんへ
ご助言ありがとうございます。
今日早速、アンプを見に日本橋のお店に行ったのですがある店で、アンプより
先にスピーカー選んだほうが言いというので、候補としてあげていたonkyoの
D-212EXをintec205のセットのほうで聞いてきました(アンプは905fx2でしたが)
目からうろこが落ちたという感じです、2wayスピーカーですが、「えっ、ここまで音いいの!!!」という感じでした。
スピーカーとしては、D-212EXかなとおもいつつ、口コミを見ているとD-302Eあたりがオールラウンドで聞けそうな感じがしています。
となると、アンプも、977ではなく、933あたりも視野に入るのかなーと思っているところです。
近場で、なかなかスピーカーとアンプの試聴ができるところが無いので、日本橋まで行かないとダメなのが、少しつらいところです
ちなみに、XM-3MDは、当時のkenwoodのクラスでは、一番安いやつみたいです。
(wikiで情報がありました)ALLORAシリーズでは一番安いやつで機能重視のもです(6枚CDチェンジャーがよかったので買ったようなものです^^;)
書込番号:9208063
0点

PC用と考えれば、パイオニアのA-A9などはいかがでしょうか?
USBで接続できるので、PCのノイズ気にしなくて済みます。
また、ソニーのTA-F501やTA-FA1200ESなどは、
デジタルで接続できるので、こちらもPCのノイズ気にしなくて済みます。
アナログ接続で構わないのであれば、ONKYOのものがジャンルを選ばないので良いと思います。
ただ、977に限らずこの手の単体アンプは、
ミニコンポのものと比べて大きいので、一度は実物見たほうがいいかと。
977は普通に大きいですし、933も意外と奥行きがあります。
書込番号:9210154
0点

「アンプより先にスピーカー選んだ方が良い」という店員のアドバイスは的確だと思います。何と言ってもオーディオシステムの音の傾向を決めるのはスピーカーですから。トピ主さんが今回どの程度の予算を組んでおられるのか分かりませんが、そうなると当初予定されていたアンプの更改と同時にスピーカーの買い替えも検討課題となりますので、その意味でA-933クラスの検討も合理的かと思います。
スピーカーに関しては、ONKYOのスピーカーは音色面・規格面で同じONKYOのアンプでないと十分に適合しませんが、逆にONKYOのアンプはクセが少ないので繋ぐスピーカーを選びません。よって、ONKYO以外のスピーカーも、よかったら幅広く試聴されることをオススメします。
候補になる(ONKYO以外の)ブランドとしてはALR/JORDAN
http://www.imaico.co.jp/alr/index.htm
B&W
http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=2374&sc=hf
KEF
http://www.kef.jp/products/iq/iqtop.html
MONITOR AUDIO
http://www.hifijapan.co.jp/Bronze%20BR.htm
TANNOY
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/mercuryfcs/index.html
国産だったらVICTOR
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/index.html
・・・・などがあります。
書込番号:9210505
0点

うたひろです
>元・副会長さんへ
たびたびのご助言、ありがとうございます。
予算的にはアンプ、スピーカー、スピーカーの台、ケーブル類込みで20万位をみています。あと、お勧めいただいたメーカのスピーカーについては、試聴してから決めようと思っていますが、お勧めのモデルはありますか?(これはお店で聞いたほうが良さげですか?)
購入に関しては、このサイトで安いところを探して買うようなことを考えています。(量販店でもいいのですが、なかなか安く手に入らないのが悩みどころです)アンプについては、onkyoの977と933を聞き比べてみようと思います。
あと、試聴行くときは、CD持込のほうがいいのでしょうか?
しかし、PC自作もそうですが、音響関係も同じで、こだわりだすときりが無くなるというところですねw(PC自作について聞かれるときは、最初はお札に羽が生えますw 少しこだわると羽がジェットエンジンになって、こだわりすぎるとロケットエンジンになります!といってますw)
>Mascarponeさんへ
ご助言ありがとうございます。
口コミ板をあれこれと見ているのですが、出力がアナログもデジタルもあまり変わらないのかなーという印象を受けています。(ノイズ載らないのなら光がいいみたいですが)MP3の変換をPCのほうでまとめてやって増すので、そこら辺を考えるとCDPもいりそうでしょうか?あと、PCからの出力には、dacをかませるほうがいいのでしょうか?そっちの板も見ましたが、内容的にはOPアンプ交換話で、ほしい情報が無かったかな^^;(今は、アナログケーブルで、ミニコンポのAUX入力につないで聞いています)
7畳ワンルームなので、スピーカーは、大きいのは置けそうに無いですね。
(3weyのonkyo D-7MRXどうかなーと思って、現物見にいったら、ちょっ、でか!!!でした^^;)
書込番号:9211124
0点

一般的なスタイルのようにCDPを追加すると、
PC中心のスタイルが崩れるかと思い、前回のような製品をお勧めしました。
私もPC中心(というかPCのみですけど)なのですが、
配線やノイズのこと考えると、やはりデジタルのほうが楽ですよ。
前回書くときにDACも考えたのですが、
予算について書かれていなかったので、
977くらいの金額でDACとアンプは無理だなぁと思い触れませんでした。
20万もあるならば、DACの導入もありだと思います。
ただ、中途半端なDAC入れるくらいならフルデジタルアンプ(ソニーの2chやAV、パイオニアのAVなど)買ったほうがいいですよ。
駆動力もかなりのものなので、2chのプリアンプに限らず一聴の価値はありますよ。
書込番号:9215427
0点

スピーカーの候補ですが、KEFのiQ30
http://www.kef.jp/products/iq/iq30.html
ALR/JORDANのEntry M
http://www.imaico.co.jp/alr/entrym.htm
B&Wの685
http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=2301&sc=hf
VICTORのSX-LC33MK2
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-lc33mk2/
MONITOR AUDIOならばSILVER RS1
http://joshinweb.jp/av/3334/5060028973583.html
JBLの4312M II
http://www.rakuten.co.jp/audiocore/454827/454829/455508/
・・・・などが考えられます。
(KEFは置いてある店が限られます。メーカーのホームページで確認された方がよろしいでしょう)
総予算20万円ならばもう一つ上のクラスを導入することも考えられますが、DACやCDプレーヤーの導入如何ではどういう予算配分になるか分からないので、とりあえず実売6万円前後から8万円程度のものを挙げさせてもらいました。
蛇足ながらもうひとつアンプの候補を考えると、ONKYOのCDレシーバーCR-D2のディーラー改造品であるCR-D2XRがあげられます。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/010000000006/price/
駆動力は定価8万円クラスのアンプに匹敵しますし、もちろんレシーバーですからCDも聴けます。ひょっとしたら試聴機を貸してくれるかもしれないので、興味がおありならばショップに問い合わせてもよろしいのではないでしょうか。
>(D-77MRXは)ちょっ、でか!!!でした^^;
今の基準で考えると確かにデカいのですが、それが普通だと思われていた時代があったのです。当時(80年代後半)は各社から発売されていた「598スピーカー」と呼ばれていた定価が一本59,800円のD-77MRXみたいなデカいスピーカーと、「798アンプ」と言われていた定価が79,800円のやたら重いアンプ(色は黒)とを組み合わせることが一種の流行でした。それを六畳や四畳半の部屋に入れて皆満足していたものです(笑)。今思い出すとまことに画一的な芸のない話なのですが、「流行り」というものは恐ろしいものだと思います(呆)。D-77MRXはその「598スピーカー」の系列の、唯一の生き残りかもしれません。・・・・勝手に昔話をしてスイマセン(^^;)。
書込番号:9216558
0点

うたひろです
>Mascarponeさんへ
どんな構成で使用されてます?参考までにお聞かせください。(他のクチコミ板見てる限りでは、DAC使っている人が多そうですが)私のほうは、今の時点ではDACはいらないかなーと思っています。onkyoの150PCI使ってますけど、あまり音にノイズが乗ってるわけでもなくそこそこ聞けているので、最悪150PCIを200PCILTD位に変える程度を考えています。(初代SE-50から使っているので^)。アンプとスピーカ入れ替えてノイズが気になるようでしたら後日購入かな?
>元・副会長さんへ
むー、予算の予想が私の考えてるのと同じなので、読まれた!!というところでしょうか?^^もともと、onkyoの302か予算はいれば312辺り(D-77MRXも候補入れてましたがサイズ的に厳しいですねw)と予算的には10万円以内と考えてましたので。機種については、情報ありがとうございます。
CR-D2XRについては、検討はしていたのですが、買い替えを考えると、一体ものより単品のほうがよいかな?というところです。
D-77MRXのサイズについては、当初自分の持っているコンポの3wayくらいと思っていたからですよw 今のスピーカーが高さ40cm、幅20cmくらいだったので
ただ、余談の所の話は、なんとなくわかる気がします。おじの家にあったコンポも今で言うフルサイズで、スピーカーもD-77MRX位のサイズあったの覚えてますのでw
あと、スピーカーは直置きはNGですか? スピーカ台は必要ですか?
現在のスピーカは、PCをおいているメタルラック(ホームセンターで売っているやつですが)の横に30cm離しておいています。コンポは、ラックの一番上に設置です。やはり、レンガで台組むのが無難ですか?(近くのホームセンターで購入しますがw)
書込番号:9221675
0点

あんまり参考にならないと思うんですが・・・。
自作PCのSoundblaste X-Fi Elite proからSony TA-DR1AとDenon AVR-550とGracedesign m902にデジタルでつないでます。
スピーカーは2chに富士通テン TD712, Onkyo D312
マルチに富士通テン TD712*2, TD508*3
ヘッドフォンは多数です。
少しずつ変えていくタイプなのでプリメインがオーバースペックですが気にしないでください。
マルチでもフロントはプリメインで鳴らしてます。
150PCIくらいノイズ対策してあれば気にならないとは思いますけど、
ノイズ気にしてファンつけられないこととかなくなるので、
DACはDACでありだと思いますよ。精神衛生上ですけど。
まぁ、中途半端なDACならなくてもいいでしょうけど、
フルデジタルアンプはぜひ聞いてもらいたいです。
アンプなんて名前ついてますけど、
動きは直接スピーカーを駆動できるDACなので。
アンプ通さなくてよいので、安価で高品質なものが多いですよ。
書込番号:9225404
0点

スピーカーを床や棚の上などに直置きするのは完全にNGです。低音が全域に被ってボケた音になります。コンパクト型のスピーカーは基本的にスピーカースタンドが必須で、スタンドなしでは真価を発揮してくれません。逆に言えば、スピーカーを直置きしかできない環境ではピュア・オーディオシステムよりもミニコンポの方が良好なパフォーマンスを発揮してくれます。なぜなら、ミニコンポはそういう用途を考慮して作られているからです。
どうしても棚の上しか置くところがない場合は、御影石や人工大理石、あるいは木製などのボードを敷いて足元を固める必要があります。ガタつきが生じるときはインシュレーターの使用も考えられるでしょう。
「レンガで台組む」というのは床にレンガを積み上げてその上に置くという意味でしょうか? 直置きよりはずっとマシですけど、専用のスピーカースタンドに比べれば効果は望めません。緊急避難的にはレンガでもよろしいですが、いずれはスタンドの導入が課題になってくると思われます(その時にはレンガはスタンドの下に敷いてもいいですね)。
スタンドはスピーカーのサイズに合ったものを選ぶことになりますが、私の経験上ではTAOCなどの金属製が良好な結果を生みました(スピーカーの音の傾向によっては木製も考えられますが)。よろしく御検討下さい。
書込番号:9225611
0点

うたひろです
>Mascarponeさんへ
回答ありがとうございます。当面、サウンドボードからの出力で様子を見てからにしたいと思います。(最悪サウンドカード交換するかもしれませんが)dacは精神衛生上ですかwフルデジタルアンプも試聴候補に入れてきます。しかし、dacはOPアンプ交換がはやっているようで更なる出費が出そうで怖いw
ところでアンプやスピーカーの試聴をされたと思いますが、PCオーディオの場合どうやって試聴されました? CD-Rにデータ焼いてですか? それとも音楽CD持参ですか?
実は、PCよりもonkyoのhdc-1.0とかBR-NX10Aも考えたんですけどね。これ以上PC増えたら、置き場所ないわ!!的な問題で様子見というところです。(PC関連の仕事をしているので、5台ほど部屋にPCがありますw)
>元・副会長さんへ
たびたびのご助言、ありがとうございます。アンプ購入後は、メタルラックの棚に人口大理石など引いて、おきたいと思います。スピーカーの台は、お店で相談してみます。レンガ積む話は、ご指摘のとおりです。ただ、20万の予算だとスピーカー台も入れると足出るんではないかと思っているところです。
試聴は、今週末の予定です(3月は年度末なので、忙しい時期です^^;)
書込番号:9231499
0点

視聴はオーディオ専門店とかある程度接続に融通のきく店で、
適当なCDPからデジタルでつないでもらって聞いてました。
オーディオショップとか基本的にアナログでしかつないでないので、
大きなところじゃないと視聴できないんですよね。
プレーヤーはデジタルでさえつなげれば、音源がPCである必要はないので適当なやつでした。
CDは持参でよく聞くやつで、傾向が異なる奴を2,3枚程度。
店だと音量大きくなりがちなので、自分の環境で鳴らせる音量を考えて視聴するといいですよ。
あと、人間の聴覚は音量が大きいほうが音質よく聞こえてしまいますから、
スピーカーを比較する時なんかも音量に騙されないよう注意してください。
携帯プレーヤーなどで、耳リフレッシュするのもいいですよ。
書込番号:9241112
0点

うたひろです
やっとこ、本日試聴に行ってきました。
なかなか、思った食い合わせで聞けなかったのですが、以下の組み合わせは試せたので感想を少し
組み合わせのその1
アンプ:deon PMA-1500AE
スピーカー:KEF iq30、B&W685、JBLの4312M II、VICTORのSX-LC33
組み合わせその2
アンプ:onkyo A-933
スピーカー:onkyo D-302E、D-212E、KEF iq30
組み合わせその3
アンプ:onkyo A933、A977、deon PMA-1500AE
スピーカー:onkyo D-302E、D-312E、VICTORのSX-LC33
ボリュームは、7〜8時の位置
曲は、enyaと2anlimited、映画のサントラblusbrother2000でチェック
聞いた感じでは、PMA-1500AE+KEF iq30とonkyoA977+onkyo D-302E
がよかった感じですが、後者の組み合わせだと、少し低音がきつい感じがしますね、前者は女性ボーカルの音が綺麗に聞こえるのとまったく逆の男性ボーカルでもあまり違和感無く聞けるのがよかったです。
実際に聞くと、これほど変わるとは思ってもいませんでしたが・・・・
今のスピーカーより、いいじゃん!!!
あと、店員さんの話だと、kenwooのallora xm-3mdは低域よりのアンプ味付けらしいとのこと。
多分、PMA-1500AE+KEF iq30で決まりかなーと思っています。
>Mascarponeさんへ
ご助言ありがとうございました。 CDについては、5枚くらい持っていったんですが、結局上記3枚の比較ですみましたwお勧めのA-A9は聞くのを忘れてしまいました^^;
書込番号:9244706
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 18:54:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 22:00:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 16:38:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 20:09:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:28:40 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/24 18:20:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 13:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





