


お世話になりますm(_ _)m
先日、PCに内蔵の2台のHDDのうち、データ用のHDDを外そうとしたところ
PCが起動しなくなり、現在CMOSクリアをやろうとしているところですが、
ところで、そもそもこういう事態になったのは、
HDDの取り外し手順が悪かったためでしょうか?
構成
OS:Windows Vista Home Premium
MB:ASUS PB5-VM
HDD:システム込み SATA 320GB x1
データ用 SATA 1TB x1
このデータ用HDDを外そうとしました。
最初、HDDの電源とSATAケーブルを抜いて、HDDを外しました。
SATAケーブルのMB側はつなぎっぱなし←これは問題ないですよね?
電源入れるとPC起動せず。(BIOSに入る前の画面が表示されない)
電源ボタンで強制終了し、HDDを元に戻し、PC起動、BIOSで対象HDDをDisabledに。
シャットダウン後、HDDの電源とSATAケーブルを抜いてHDDを取り外し。
電源入れるがPC起動せず。
その後、いろいろやっているうちに元に戻してもPCが起動しなくなりました→現状に至る
という訳で初めのやり方がおかしかったのでしょうか?
HDDを取り外すのに、何か手順が必要でしょうか?
書込番号:9260003
0点

やり方は間違ってないけど、BIOSがHDDを認識してるか確認してしてなかったら一度ケーブルをさし直してみては?
BIOSが認識してる場合でWindowsの起動時のロード画面でとまる場合はOSのクラッシュの可能性あり。リカバリーしても直らなければOSの再インストールをしなきゃならないかもしれないです。
BIOSが認識してる場合でOSのロード画面にたどり着けないときはHDDのフォーマットクラッシュの可能性があります。OS入れなおすしかない。
BIOSが起動しないときは神頼みのCMOSクリア。これでもだめなら壊れたか?
書込番号:9260056
0点

>最初、HDDの電源とSATAケーブルを抜いて、HDDを外しました。
コンセントは外しましたか?≪入れたままだと問題が出ることも≫
>SATAケーブルのMB側はつなぎっぱなし←これは問題ないですよね?
問題ないです
>HDDを元に戻し、PC起動、BIOSで対象HDDをDisabledに。
意味の無い行動です
>シャットダウン後、HDDの電源とSATAケーブルを抜いてHDDを取り外し。
このときはコンセントは抜きましたか?
BIOSで何かいじったのか判りませんので詳しくはいえませんが、HDDの問題ではないかも。
もしHDDの起動ファイルが壊れたら(LOADMGR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart)
というメッセージがでて止まるはずですから。
情報が少ないので今いえるのは、ここまでです。
書込番号:9260060
1点

>電源入れるとPC起動せず。(BIOSに入る前の画面が表示されない)
>電源ボタンで強制終了し、HDDを元に戻し、PC起動、BIOSで対象HDDをDisabledに。
わかり難いんだけど、ファンは回ってるけどBIOSも見れない状態で、ブザーも鳴ってないってことですか?
戻して電源が入ったなら、どっかショートしてるとか、基盤が割れてる (コネクターの付け根) とかじゃないですかね。
たまたま接触してなくて動いてたのが、SATA抜いたときの微妙な力で接触。つないだら接触が外れたとか。
>HDDを取り外すのに、何か手順が必要でしょうか?
気になる点があるとすると、メインのスイッチ切ってたかってあたりだけど。
書込番号:9260109
0点

ぼっとらー2さんへ
このような事態のときは、まず先入観を捨ててください。中をいじるときにどこかを触れた可能性もあるので。
@まずコンセントを抜く
Aすべてのケーブルをマザーから抜く(CMOSクリアの為)
Bメモリがちゃんと入っているか、4ピン電源の抜けなど確認して
CCMOSジャンパーを入れ替え、少ししたら戻す
D全てのケーブルを繋ぎなおす
E電源をいれBIOSを出す。
FBIOSでHDDを確認後、BOOTメニューで起動が本来のHDDになっているか確認
GSAVE AND EXITで再起動
とりあえずこれをやっててみるのはどうでしょう。
書込番号:9260133
0点

>R26B改さん
BIOSを見てたときはHDDを認識してました。
途中、正常起動して、Windowsで止まったこともあったので、
現状ではOSクラッシュもあるかもしれないと思っています。
とりあえず、CMOSクリアはしてみます。
やり方でこういう事態になったのかと思ったのですが、
そう単純ではないようですね。
ありがとうございました。
>撮る造さん
コンセントは個別スイッチ付きOAタップを使用しており、
このスイッチで切って作業しました。
一応、静電気逃がすため鉄のテーブルに触ったりしながら。
>LOADMGR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart
これは出ていません。
とりあえず、外す手順の問題ではなさそうですね。
ありがとうございました。
>ムアディブさん
PC起動せず、という状況は順番にご説明しますと、
電源ボタンON→電源入ってFANは回る→いつもの起動ブザーが鳴らない
→5秒間くらいHDDアクセスランプが付く→そしてHDDアクセスランプが消える
→モニター出力は出ていない→そのままの状態?(どんな状態?)
という状況です。
手順的な問題ではなく、別の問題のようですね。
ありがとうございました。
>撮る造さん
再度のご回答ありがとうございます。
なにせ何が正しいのか分かりませんでしたので、
手順の問題もあるのかと質問させていただきました。
元々HDDを取り出す際に、かなり配線などが邪魔になっているため、
他の部分にダメージを与えた可能性はあります。メモリーにも・・・(^^;)
とにかく、HDDの取り外し手順の問題ではなかったようですね。
逆に問題が大きい感じがしますけど・・・
CMOSクリアを含め、順番に確認してみます。
書込番号:9260284
0点

>電源ボタンON→電源入ってFANは回る→いつもの起動ブザーが鳴らない
→5秒間くらいHDDアクセスランプが付く→そしてHDDアクセスランプが消える
→モニター出力は出ていない→そのままの状態?(どんな状態?)
という状況です。
BIOSが全く見れないということは、OSは関係ありません。ディスクも関係ありません。
もちろんOSも壊れてるかもしれませんが、それは、動いてないからわからないだけであって、元に戻して起動したならその線は忘れていいでしょう。
CPUが全く動いてないとかオーバークロックの限界を越えた時にそういう反応をすることがあります。ビデオやメモリーにアクセスできない場合はエラーコードでブザーがなります。(ブザーのあるMBの場合)
一応、念のために使ってないケーブルははずしてみてください。普通は大丈夫と思いますが、開放端はノイズが乗りやすくなるので電気的にはいいことではありません。
書込番号:9270999
0点

>ムアディブさん
再度のアドバイス、ありがとうございます。
やっと休みになったので、これからまずはBIOSが起動できるかチャレンジしてみます。
うまく回復できるといいなぁ。
書込番号:9275214
0点

ぼっとらー2さんへ
何らかの理由でBIOSにダメージがあったのならこのマザーボードにはCrashFree BIOS 3(BIOSトラブル時の復旧機能)が付いているようですので復帰可能です。でもHDDを取っただけで普通そんな事態は考えられませんが。
P5B-VMのカタログより
CrashFree BIOS 3(BIOSトラブル時の復旧機能)
CrashFree BIOS 3は、BIOSの更新時などにBIOSがクラッシュしてしまった場合に、付属のサポートCD-ROMから簡単にBIOSを復旧できる機能です。この機能があれば、BIOSがクラッシュした場合でもマザーボードを修理に出す必要がなくなります。また、あらかじめBIOSファイルをUSBメモリに保存しておけば、USBメモリからBIOSの復旧を行うこともできます。
書込番号:9275397
1点

>撮る造さん
貴重な情報をありがとうございます。
万一のときに役立ちますね。
さて、本日の作業ですが、
HDDを外したところで、いきなり問題発生することはないだろうと、
データ用HDDを外してから、CMOSクリアを実施したところ、
難なくBIOSが立ち上がる状態となりました。
更にWindows Vistaも問題なく起動できました(^^)
そして新しいHDDの追加も全く問題なくできました。
よくわかりかませんが、HDDを外すときにマザーボードに無理な力でもかけて、
イレギュラーな状態となっただけなのかもしれません。
結果、どこにもダメージはなさそうです。
お騒がせして、申し訳ありません。
それでも、こちらのアドバイスで、
HDD取り外しただけでの問題ではないだろうということで、
処置に迷いがなくできましたので、助かりました。
みなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:9279008
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





