『アイレベルより高い三脚は失敗でしょうか?(;∀;)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アイレベルより高い三脚は失敗でしょうか?(;∀;)』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:160件 photograph with life  

昨日待ちに待ったGIZTOのGT3530LSが届き、脚を目ー杯伸ばし雲台をつけてカメラを載せたら、ファインダーが覗けない・・・10センチ位高かったんですOTZ
下調べが足りず、目一杯でちょうどファインダーが覗けると思っていました・・・(^〜^;)三段目の脚で調節すればいいのですが三本の長さを合わせるが難しく面倒で(;∀;)
簡単に合わせる方法ってあるのでしょうか!?
皆さんはどうやって合わせますか?(脚に目印をつけるとか)
自分は一本ちょうど良い高さで出してそれに沿うように揃え、石突きをを床に当て揃えてました。
新品なのでオークションで8万位で売って(8万じゃ売れないかな?)GT3531Sに買い替えようかなとも、思ってます。
それともちょっと高い位で余裕があった方がいいのでしょうか?
アイレベルより高い三脚のメリットってありますか?
上記をまとめると、
1,一番下の脚の調度良いアイレベルでの合わせかた。
2、使う前にGT3531Sに買い替えた方が使いやすいか?
3、アイレベルにピッタリがいいか、少し余裕があった方がいいか?
4、アイレベルより高い三脚のメリット。

の4点です!連休初日でお疲れだと思うのですが、ちゃんとご意見頂けるとさいわいです。よろしくお願いします。

書込番号:9276456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件 photograph with life  

2009/03/20 17:56(1年以上前)

訂正
誤>ちゃんとご意見頂けるとさいわいです。
正>ご意見頂けるとさいわいです。

書込番号:9276527

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/20 17:58(1年以上前)

>1,一番下の脚の調度良いアイレベルでの合わせかた。

使っているうちに、どの程度伸ばせば良いかは、自然に身につくのではないでしょうか。
何か目印を付けておくと、良いかもしれません。

2は分かりません。

>3、アイレベルにピッタリがいいか、少し余裕があった方がいいか?

平らな床や土地ばかりなら、ぴったりが良いでしょうが、斜面などでは、長い方が良い場合があります。
長い脚は縮められますが、短い脚はそれ以上伸ばせません。

>4、アイレベルより高い三脚のメリット。

踏み台などに乗り、より高い位置で撮影が出来ます。
私のカメラバッグ(アルミケース)は、しばしば役に立ちます。(大型三脚は持って無く、手持ち撮影時ですが。)

書込番号:9276539

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/03/20 18:02(1年以上前)

自分もアイレベルより高くなる三脚持っていますが別に不便はないですよ。
もちろん自分で高さ調節はしてますが。

そのくらいは厭わない方がいいかと思います。
1自宅でまず三脚広げて自分にちょうどよい高さに合わせて、何か印をつけておくといいかと思います。撮影場所で後は微調節すればいいので。マジックで書く、シールの類を貼るとか。
工夫一つで使いやすくなりますね。
4は高いところのもの星とかには助かります。自分はわざと高いものを選びました。

せっかく買われたんですから大切に使われたらどうでしょうか。

書込番号:9276558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/03/20 18:28(1年以上前)

メリットはすでに書かれているので。。。使い方をひとつだけ。

脚を閉じた状態で1本目の脚を固定し、基部を水平にして保持しながら残りの2本の脚を伸ばして固定してやれば、3本の脚の長さは同じになります。
使用場所が水平ではないなら、その状態で脚を開いて基部が水平になるように長さを調節してやればいいのです。数センチ分であれば、1段目で調節しても問題ないです。確かに基本は上の脚から伸ばして下の脚で調節するのですが、「基本は基本。応用力があってこそはじめて『使いこなした』といえる」のです。

書込番号:9276664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/03/20 19:54(1年以上前)

★チワワ★さん

三脚にはいろいろな考えかたがありますので、以下に私の個人意見を述べます。10.0センチ高いとして記します。

1,一番下の脚の調度良いアイレベルでの合わせかた。
まず、「一番下を」というところが違うと思いますよ。
2つのジョイント部分で5cmずつ縮めます。そのほうが
耐震性が上昇します。また、先端はさらに5p短い状態
でもマークしておきます。
このあたりは

三脚と一脚の長さ・サイズを考察する
http://75690903.at.webry.info/200810/article_1.html

中型三脚に何を求めるか? Gitzo GT3540とMarkins M20雲台使用法
http://75690903.at.webry.info/200812/article_16.html

私のGitzo3本すべて145cmが基準長、GT3540, GT1540T, GM5560T
http://75690903.at.webry.info/200811/article_5.html

などをご参照ください。いずれも私のブログ頁です。



2、使う前にGT3531Sに買い替えた方が使いやすいか?
今のが良いです。傾斜地(向こうが低い)でどう対応しますか。

3、アイレベルにピッタリがいいか、少し余裕があった方がいいか?
余裕は必要。5pは最低必要。継ぎ目1つで4pはほしい。ゆえに8p必要(あくまで私見です)。

4、アイレベルより高い三脚のメリット。
上記2.3を参照ください。自明のことです。撮影条件が地面水平と決まっているスタジオ撮影はどうか知りませんが、野外でアイレベル確保には当然余裕が必要で、またそれが、余裕分を縮めて使用する際に耐震性向上につながるのです。

三脚と一脚は極めて奥が深いものだと私は考えています。

書込番号:9277034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/03/20 20:11(1年以上前)

★チワワ★さん

私は、自分の三脚2本(GT3540、GT1540T)と一脚GM5560Tはすべて
縮めて使用しています。
そのあたりは

Gitzo GT1540TとG1077Mのチューニング法(鍛え方)
http://75690903.at.webry.info/200812/article_2.html
をご覧ください。瞬間接着材で、直径を増すことで
フリクションが生じます。

書込番号:9277105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/20 21:44(1年以上前)

アイレベルって、三脚座を軸にした装着方法だと、
見上げたり、見降ろしたりすることで変わってきますよね(?)。
特に、長玉にテレコンを装着する場合などは(^^;
(アイレベルの定義を間違っているかもしれませんけど..)

なので、アイレベルぴったりってより多少の余裕があった方が
使いやすいと思っています。

でも、長いのが気になる気持ちはわかります。
必要以上に(無駄に)重いって感じることにもつながりますしね。

書込番号:9277591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 photograph with life  

2009/03/20 22:18(1年以上前)

皆さんこんばんは!まとめの返事で失礼しますm(_ _)m

影美庵さん
こんばんは、初めまして!
>長い脚は縮められますが、短い脚はそれ以上伸ばせません。
そのとうりですよね。大は小を兼ねるってやつですね(^^
マーキングしてみようと思います。

goodideaさん
こんばんは、初めまして!
>せっかく買われたんですから大切に使われたらどうでしょうか。
ごもっともです(^_^;)大事に使っていこうと思います。マーキングして使い安いようにチューニングしてみようとおもいます。


ばーばろさん 
こんばんは、初めまして!
短くするのは一番下と思っていましたが、上の段でも大丈夫なんですね!
勉強になります(^^

カメラ大好さん 
こんばんは、初めまして!
ブログ拝見させていただきました。
数時間前までは、失敗したかな!?と売ることも考えていたのに今は、皆さんのおかげでこの三脚にして良かったと思っています。それにしてもチューニング凄いですね!僕じゃ思いもつきません(^^;三脚は道具なので、自分が使やすいのが一番ですね!自分にあったチューニングをしていこうと思います。ブログ参考にさせていただきます!5cmずつ縮めるのもとても参考になりました!ありがとうございます。

休日の貴重な時間を割いていただき本当にありがとうございます。大変勉強になりましたm(_ _)m本当にありがとうございました!!

書込番号:9277809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 photograph with life  

2009/03/20 22:32(1年以上前)

long journey homeさん
はじめまして!こんばんは(^^
>長いのが気になる気持ちはわかります。
分かってもらえますかー(>_<)
>必要以上に(無駄に)重いって感じることにもつながりますしね。
そうなんですよ(^^;GT3531Sは縮長61cmとGT3530LSより6cm位短いんですよ。ただ皆さんにご意見いただいて、いまの三脚で良かったと思っています!
大きい三脚ですが持ち出すのが大変で使わないなんて、本末転倒にならないようバシバシつかっていこうと思います!

書込番号:9277899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/03/20 22:48(1年以上前)

★チワワ★さん

三脚の脚の長さのそろえ方(最大伸長ではない場合)
まず、各脚の各セクションに規定のマークまたはそれに加えてフリクションを付与しておく。

各脚の先端以外のセクションをマークなどに合わせて延ばす。一本、基準の脚を決めておき、最先端のセクションを所定の長さで固定し、他の2本の先端セクションをフリーにして三本の脚をそろえ、他の2本の長さを決めて固定する。

以上です。他の方法はワンセクションごとに基準脚に対し固定する方法です。

書込番号:9277991

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング