


前にも質問させて頂いた者です。またまた質問で恐縮です…。
今度は16:9と16:10のどちらを購入するか迷ってしまい質問させて頂きました;;
使用目的としては
DVD再生、動画観賞や3Dゲームが殆どです。
PCは16:10が支流みたいなのですが(現在は16:9になりつつある?)DVD再生の時にテレビが16:9なのでPCで16:10の場合、縦の幅がうまく映らず(微妙に上下部分に黒枠ができてしまう?)ヘン?になるのではないかと思いどちらにしたら良いか分からなくなってきました。。
16:9と16:10のどちらにしたら良いでしょうか?
また使用している方など居ましたら教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:9282731
0点

16:10のモニターでもアスペクト比を変えずに表示できるモニターも存在するのでメーカーサイトとかで確認してみてください。でもPS3とかも16:9なので今なら無難に16:9のがいいかもしれません。
書込番号:9282764
2点

自分的には16:9だとブラウザ使用時に上下がやや狭く感じるから16:10がベスト。
壁紙も1920*1200のほうが枚数が多い。でも結局デュアルモニタだから左右繋げたいのでお絵かきSNSなどのサイズバラバラのイラストを加工したりして作り直してたり・・。
書込番号:9282909
2点

JAYROさん
16:10買うなら 液晶周りが黒を選ぶと、上下の黒帯(?)と同化して 多少気が紛れます。
書込番号:9282932
3点

液晶モニタの新機種は19:10が減ってきましたねー
個人的には19インチ〜20インチで1920x1080や1920x1200のがあると嬉しいのですけど。
モニタから近い(30センチくらい)なのでかなり小さいドットピッチも許容できるので。
ノートPCに使ってる液晶パネルを流用して、液晶モニタを作ってくれないかなー
書込番号:9282965
2点

テレビは16:9になるはずで、PC用でも廉価製品はテレビ用を流用することになるでしょうから、PC用でも16:9が主流となるでしょう。
でも、横方向に広くてもあまり使い道が無いのが現状。
映画などは16:10の場合は上下に何も表示されない黒い領域が出来るはずです。
ゲームはその画面解像度で適切であるかが問題になってくるでしょう。
書込番号:9283024
6点

↑世の中、なんでも廉価製品が主流になるわけ?
あいかわらずスゴイ理論展開だね。
まぁ、それはさておきどっちがいいかはスレ主しだいじゃない?黒帯とかがどうしてもいやなら最初から16:9がいいでしょう。
俺はPCゲームの解像度で16:9がサポートされていることが少ない現状及び16:9のPCモニタで高画質製品がほとんど無いことを踏まえて選択肢にはないかな?
黒帯はむしろシネマスコープ的で嫌いじゃないけどね。
もっとも動画メインってことなら最初から液晶TVがいいと俺は思うけどね。
書込番号:9283733
2点

16:9だと16:9の動画を最大画面で再生したときにコントロールバーを出したら動画の一部が隠れます。
また、4:3の動画をフルスクリーンで再生した場合は縦幅の大きい16:10のモニタの方が有利です。
>鳥坂先輩さん
デファクトスタンダードで残ってきたものは決して高性能なものではないということはご存知でしょうか?
書込番号:9283898
5点

難癖付けたくてその機会がないか心がはやって理論的な見方が出来ないんだよ。
可哀想だから見逃してやってね。
書込番号:9285029
5点

皆様、沢山のレスありがとうございます。
とても参考になりました。
やはり皆様の意見を取り入れまして16:10のモニタを購入する事に決めました。
購入する16:10ワイド画面は22インチで決定したのですが三菱のような高価なモニタは予算的に買えないので手ごろなAcar製(型番 P224WAbmid)を買う事にしました。
値段的に高画質は期待出来ない、また色むらがあったり(ドット抜け覚悟)しても仕方ない
と思っております…。
書込番号:9285377
0点

>デファクトスタンダードで残ってきたものは決して高性能なものではないということはご存知でしょうか?
廉価版とは意味が違うと思うがね。俺は「廉価版」の話を聞いてるの。
まだまだ発展途上の液晶モニタでの話しだしね。
デファクトスタンダードがどれかといえるような時代じゃないっしょ?
まだまだ。
いいからきこり、人の質問に答えろ。
まぁ、それが素直に出来ればみんな苦労はしないけどね。
書込番号:9291866
0点

廉価版うんぬんはともかく、PCモニタは安くて低品質の商品が主流になってますよね。今や24インチは、TNパネルが主流です。今後何インチまでが、TNに侵食されて、VAやIPSパネル駆逐されてしまうのでしょうね。まぁ…VAやIPSは高いからね〜国内メーカーは頑張ってくれ。
書込番号:9291900
1点

あなたの物言いでは廉価製品を買う人はとんでもない人だという印象を与えます。
それがモニタであれ何であれ。
何にせよ安いということを購入動機にする人は少なからず存在するわけだし、デファクトスタンダードはその一例として出しただけです。
モニタがどうのとは述べていません。
あなたの物言いに対する異議として例を出しただけです。
モニタでも何も知らずに安い製品を買い求める人は感じとして少なくないし、廉価製品はそれなりに主流であると思います。
実際に16:9のパネルの製品は安く、売れている様子もあるように、主流となっていく可能性を否定するのは難しいかと思います。
逆に、スゴイ理論展開だとおっしゃるならその根拠を示されてはどうでしょうか。
書込番号:9291926
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
モニタ・ディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)





