『皆さんの自由雲台のダイヤルは、右側?左側?!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『皆さんの自由雲台のダイヤルは、右側?左側?!』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:160件 photograph with life  

先日アルカスイスのZ1を買いました。届いて開けると圧力をかけclampを固定するダイヤルが左にあるモデルだったのですが、左側にあると使い勝手はどうなんでしょう?色々見ると右側が多いような・・・
そこで、皆さんのお使いの自由雲台のダイヤルの位置とメリット、デメリットを聞きたくて書き込みした次第です。まだ三脚も雲台も届いたばかりで実戦投入していないので、自由雲台&三脚を使いこなしてこそ分かる意見を聞けたらなと思います。よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:9293540

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/23 23:27(1年以上前)

私の自由雲台は国産品のレバー型ですが・・・。

左手で締めたり緩めたりしています。

右手はシャッタボタンに指をかけています。

書込番号:9294303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2009/03/23 23:44(1年以上前)

★チワワ★さん、こんばんは。

私の手持ちの自由雲台だと、

左 : RRS BH25,40,55
右 : Induro DM-01, GITZO G1277M,G1275M

の配置ですね。

ノブがどちらにあっても、使い易い側へ180度回せば良いだけなので基本的には気にしませんね。レンズを持って雲台を固定する場合はおそらく右ノブの方がやりやすく、カメラのグリップを持って雲台を固定する場合は左ノブの方がやりやすいのかと思います。

ご自宅で設置して試してみたらいかがですか?

書込番号:9294438

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/03/24 01:01(1年以上前)

右でも左でもあまり意識してな買ったです。
左で操作すれば右手あいて楽は楽ですね。

書込番号:9294931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 photograph with life  

2009/03/24 08:53(1年以上前)

まとめてのお返事で失礼します
>影美庵さん
おはようございます。
お返事ありがとうございます。
左で使い勝手などどうでしょうか?こうだったら使いやすいのにとか、左だからこそ此処が良かったなど、聞かせていただけるとさいわいです。

>英競緑-小さん
おはようございます。
確かに180度回転させれば同じ事なんですよね(ダイヤルの回転方向が手前か奥変わる以外)自分で試そうにも実はまだカメラプレートが無いんです(^^;
RRSにLプレートと、clampを注文中なので今週中には届くと思うのですが・・・来たら試してみます。

goodideaさん
僕は始めは、右がいいかなーと思ってたのですが、海外通販でB&Hから買ったのですが写真は、右にあるのに来たのは左にあるtypeでした(´+ω+`)恥ずかしながら英語が出来ませんので問い合わせも出来ず・・・安いとはいえ海外通販も考え物ですね(; ̄▽ ̄A

書込番号:9295701

ナイスクチコミ!0


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2009/03/24 12:20(1年以上前)

B&Hサイト

到着した物

取り付け状態

★チワワ★さん こんにちは
私ものこのサイトで教えていただいて1月にB&H経由でZ1を買いました。
写真の通りノブの位置は全て逆でクランプも違います。
使い勝手は慣れの問題であまり変わらないと思います。
他にも何件かこの事は報告されていて多分マイナーチェンジ版と思います。
私はB&Hにも問い合わせましたが担当者がどちらかと言うと気が利かず
返品したいのかとか 詳しいことはARCA SWISSに聞いてくれとか
対応は良くありません。
ARCA SWISS USAにも聞いていますが未だに返事がありません。
B&HによればARCA SWISSはホームページも無い小さな会社と言ってます。
本社はスイス、製造はフランスのようです。

書込番号:9296294

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/24 12:27(1年以上前)

英競緑−小さん が言われていますが、
>ノブがどちらにあっても、使い易い側へ180度回せば良いだけなので基本的には気にしませんね。

締め/緩め時の回転方向が変わるだけで、実際は同じではないですか。
右手と左手の場合、感覚的には同一方向へ回しているつもりが、実際は逆の方向だったりします。
回転方向が変わっても、感覚的には同一方向へ回す感じです。

自由雲台は文字通り、ノブを緩めれば、自由に動かせます。
私の様にシャッタボタンに指をかけていると、左手で軽く緩め被写体を狙い、締め上げた後すぐにシャッタを半押し後、全押しするという動作が簡単です。
あるいは軽く緩めたまま、撮影することも多いです。

風景など静物をじっくり撮影する場合は、どちらの手で操作しても良いでしょうし、3WAY雲台の方が、一度出した水平が狂わなくて良い、という場合も有るでしょう。

私は慣れの問題ではないかと思います。

書込番号:9296318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 photograph with life  

2009/03/24 21:19(1年以上前)

leaoさん
こんばんは。leaoさんのスレも拝見させて頂いておりました!2月から報告スレがあがっていなかったので、どうしているのかな?と気になっておりました!
問い合わせをしても返事がないというのは、こまりものですね(^〜^;)僕もこのZ1は、マイナーチェンジだと推測しています。(希望もだいぶは入ってはおりますが・・・)エラー品だとは思えませんよね?だって有り得ないですよね、始めて作る訳でもないし、ダイヤルの形状や数字の表示も反対につけるとなると変わって来ますよね!?何故今まで右だったのが左に変わったのかは不明ですが、皆様のおっしゃる通り、慣れの問題かなと思うので自然に使いこなせるようにがんばります!しかし問い合わせできるほどの英語力ををお持ちのleaoさんが羨ましいです。進展がありましたなら報告スレお願いします(*^▽^*)

>影美庵さん
お忙しい所たびたびのお返事ありがとうございます。
影美庵さんの書かれているシャッターに指をかけながら左でのダイヤル操作プレートが届きしだい試してみます、3ウェイ雲台の方は購入は全く考えておりませんでした。水平を気にする撮影の場合は、重宝しますよね!自分の撮影対象はそんなに水平は気にしなくて良いと思ったので小さな自由雲台の方を選びました(*^▽^*)
>慣れの問題かと
そのとうりですよね(^〜^;)せっかく買ったので使いこなせるようバシバシ使っていきたいと思います!

書込番号:9298158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/03/25 00:28(1年以上前)

Markins Q3T/Kirk BH-3/MarkinsM20/Z1

★チワワ★さん

2008年5月B&Hから購入のZ1を持っていました。写真の右端です。
今は手放して手元にないので他の目的で撮ったこの写真で勘弁く
ださい。

これは、最新モデルとはBaseの取り付け構造が異なるモデルです。
ご購入のものとは逆ですね。

販売会社に過ぎないB&Hに文句を言うのは筋違いで、製造元の
アルカスイス本社に問い合わせなさるのがよいでしょう。
私は以前、アルカスイス本社とZ1の構造欠陥の問題でやり取りして、
同社からは今後一切購入しない決心(立腹・あきれ)をしましたが、
返事を返さないレベルまで悪い極悪の会社ではありません。

皆さんが、右とか左とかそのままの表現をお使いですが、それは、
そうではないと思います。

私自身の使用法は、右肩で担いである程度の距離を移動する場合には
ノブなどは撮影時の方向で右手側に廻して行います。これは頸への
アタリを防ぐためです。

左手側にノブがあると、丁度、頸を回旋するうえで重要な胸鎖乳突筋
という筋肉とぶつかります。私が手元に残し現在も使用している
Markinjsの2種ではこの際に雲台が鉛直となる切れ込みは自分に向き
ます。レンズを傷つける可能性は低い状態です。風景などは
この位置関係で撮ることもあります。鳥撮りなどでは、このノブは
左手側に向け、右手はシャッター、左手は必要に応じテンションの
変更を行います。この体勢で、Markinsではパン固定ネジがノブの
手前にきて、固定か開放かどの位置にレバー(私は改造して自製レバー
にしています)があるのかわかります。逆に右手側にノブがある場合に
はノブに隠れてパン固定レバーは目視は不可能です。まあ、その意味
でもレバー改造は有効ですが。

さて、BH-3を見てみるとノブと独立したテンション調節ネジが180度
の関係にあり、これでは頸へのアタリは避けられません。これが私に
BH-3を手放させた最大の理由です。

Z1の一つ前のモデルではMarkinsとは左右逆の関係です。
ご購入のものはMarkinsと同じです。一つ前のモデルでは
ノブを左に持ってきたときにパン固定ネジが目視できない関係
になってしまいます。

貴殿の使用法はわかりませんが、今の商品が最も使いやすい
配列だと私は考えます。

書込番号:9299420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 photograph with life  

2009/03/25 11:54(1年以上前)

カメラ大好きさん
おはようございます!
写真付きの詳しいご説明ありがとうございます。しかし雲台だけでこれほどお持ちだったとは凄い素晴らしい機材をたくさんお持ちなんじゃないかと推測できますね(^^)
カメラ大好きさんのように道具を使いこなしてこそ分かる生の声が聞けとても参考になります。昨日RRSからプレートの発送メールが来ていたので明日か明後日には届くと思うので色々試してみたいと思います。
カメラ大好きさんのように色々な雲台をお使いの方に今の配置が使いやすいじゃないか?!と言われるとこの配置のが届いてむしろ良かったと思っています(*^▽^*)ありがとうございました!m(__)m

書込番号:9300757

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング