


はじめまして。こちらで質問するのは初めてで、少々至らぬ点があると思いますがご容赦ください。
当方全くの初心者です。入門編としてはESCAPEのR3が良いとのご意見が多く、当初そう考えてました。
色々しらべてるうちにショップオリジナルのクロスバイクを見つけ、コストパフォーマンスに優れてるとの評判の2つを見つけました。
1.クロッツクリエイト
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/cr3700m/
2.プレシジョンスポーツA
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/36606800008
通販で初心者が購入するのはまずいとの事ですから控えますが、後学のため皆様はどちらがおすすめか教えてください。どちらもずいぶん優れてるかにみえますが、R3には全然及んでませんか?
お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:9307532
0点

ブランドにこだわりがなければいいと思いますよ。
ブランドだけで内容のないものもあるので、このクロスはそこそこではないでしょうか。
大きな違いは1は7速、2は8速。
非力な人力だと多段変速のほうが有利なので2の8速のほうがいいと思います。
書込番号:9308056
0点

神戸みなとさん、早速の回答ありがとうございます。
>非力な人力だと多段変速のほうが有利なので2の8速のほうがいいと思います。
なるほど・・・ギアの多い方がやっぱりいいんですね。
これといったブランドに思い入れがありませんので、最初のバイクだけはコストパフォーマンスだけで決めたいと思ってます。
クロッツの方はシマノのフルスペックと書いてありましたから、なんだか優れた自転車なのかなと思ってましたけど、ギアの多さも大事なんですね。
早速の回答ありがとうございました。
書込番号:9311826
0点

改造する気がなく、割り切ってそのまま乗るのならいいと思います。
ただ個人的には、街中でフロントトリプル(28Tが必要な場面なんてあるのかな)なんて必要ないと思いますし、オーバーロックナット寸法 135mm のハブに 700C のリムを組み合わせるなんて、互換性をなくすような事をわざわざする意味がわからないけど…
書込番号:9313237
1点

hanatchさん こんにちわ
相対的なものを考えてCP比較なら上げられた2つよりR3の方が上でしょう。
クロッツはトリガーシフト+パーツがALLシマノ製にも関わらず安いと思います。
しかし、定価と販売価格があまりに違う物は、片落ち品でもない限りどこかで手抜きをしていると思って間違いないです。
安い販売価格でも店が儲かりますから、仕入れ値は非常に低い事になります。
フレームが台湾製か中国製かという所も気になります。
使い方によっては上記2種でも問題ないとおもいますが、1万強足せばR3が購入できるのでR3をお勧めします。
書込番号:9314463
0点

RMT-V300さん
回答ありがとうございます。
>互換性をなくすような事をわざわざする意味がわからないけど…
とのことですが、当方の勉強不足で理解できませんでした。申し訳ないです。ありがとうございました。
ニ之瀬越えさん
回答ありがとうございます。
>R3をお勧めします。
そうですか・・やはり定番と呼ばれるだけあってこちらがお勧めになるんですね。
>定価と販売価格があまりに違う物は、片落ち品でもない限りどこかで手抜きをしていると思って間違いないです。
なるほど。てっきりオリジナル自転車だからこのような価格設定が可能だと思って勝手に良心的なお店なのではなかろうかと思ってました。実に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9316602
0点

一般的な自転車のリアエンド幅
・ロードバイク 130mm
・マウンテンバイク 135mm
一般的な自転車のリムサイズ
・ロードバイク 700C W/O
・マウンテンバイク 26インチ H/E
つまり、このクロスバイクは、マウンテンバイクのハブにロードバイクのリムを組み合わせたホイールを使用しています。(クロスバイクらしいとも言えますが。)
このまま使用するのなら、特に問題ないのですが、ホイール交換したいと思っても、コンプリートホイールでは、700Cの135mmエンド幅というものが、あまりリリースされていません。(価格も高い。)
部品交換等せずに、そのまま乗り続けるのなら問題ないです。
サイクルベースあさひ エンド幅(参考)
http://www.cb-asahi.jp/2008/03/post-262.html
書込番号:9317020
0点

私がクロスを買ったのが1998年、ランドギアーというメーカーがあった頃です。
当時は種類も少なかったのですが、GIANTを含めほとんどが取り付け幅135mmのリアハブを使っていたように思います。
最近はロードのフラットハンドルというようなクロスバイクが増えています。
走るのには快適でいいと思います。こだわりだすとフレームの材質がどうかというような話になって行きます。
GIANTの現行品のクロスというジャンルのはシマノのRM40というハブですから135mmですね。フロントサス付のもあってMTBに近いコンセプトなので使いやすいケースも多いです。
ワールドサイクルと言うお店では、アラヤのリムとシマノのハブを使った135mm幅の8,9速用完組みリアホイールを5,500円以下で販売しています。
http://www.worldcycle.co.jp/category/3234.html
高級品ではありませんが補修部品として十分使えると思います。
hanatchさんがどういうお考えで選ばれるかでしょう、パーツのグレードアップをお考えなら最初からもっと高級なのを選ばれるほうが結果安くつきます。
下駄代わりの日常の使用なら駐輪場でも気を使わない、安いので十分だと思います。
書込番号:9317225
0点

RMT-V300さん、回答ありがとうございます。
なるほど理解できました。
そーいうことだったんですね。
やっとつながりました。アサヒの店員さんがリアエンド幅135mmだから発展性にとぼしい・・・・なんて言われてたのはこれだったんですね。
実に参考になりました。ありがとうございました。
神戸みなとさん、回答ありがとうございます。
情報ありがとうございます。そーですか、結果的に割高になってしまうのですね。今回はきちんと基本的な事を勉強したいのでお安めのものでかつ調整しやすいものを買いたいと思ってました。いずれ高い自転車が欲しくなりそうなんでその時備えたいと思いましたから。
でもみなさんのご意見を伺うと、多少パーツ交換なんかも経験したいですからちょっとまずいのかなと思うようになりました。
クロッツの方は7速ということでしたが、全体の完成度としてはいかがでしょうか?
アサヒのような大手と比べ随分頑張っているようにおもえますが・・・
街乗りって事でギアの事に目をつぶれば、アサヒの自転車よりお買い得といえますか?
感謝の言葉をいうべきところで、質問を重ねて申し訳ありません。
書込番号:9317845
0点

8速は9速のカセットも選べます(フリーホイールが兼用なのです)もちろんディレーラーの交換は必要だと思います。
7速はあくまで7速のみで歯数も種類がほとんどなくなって選べなくなっています。
両自転車の違いは7速と8速の違い以外に大きな差はないと思います、重量も両者12.5Kgほどですので材質も選ばれているのではと思います。
製造国はどちらも中国だと思いますが大手メーカのもほとんどが中国製です。好きな国ではありませんが日本で作られていないのでいたし方がありません。
私のクロスとBD−1は台湾製です。
自転車はメンテナンスしだいで気持ちよく乗れるかだめになるかです。
通販で調整不足で送られてきたら困ったことにもなりかねません。
とくにホイールの振れ取りが不十分だとどうされます?
あさひは店舗が全国展開なので何かと頼りになるのではと思います。
でも実は私のクロスもあさひの店頭での購入ですが点検整備不良で渡されました、試乗では気が付かなかったのですがスピードを出すとホイルが振れてガタガタと、ありえないことです。
自分でそこそこ振れ取りをして1ヶ月点検のときに再調整をしてもらいました。
シフトワイヤーの伸びなどで変速機からこすれる音もしだします、これも調整が必要になります。
大きな部品の交換は好みのハンドルやステムを選んだりするぐらいで、ハブのグリスの点検をしたり玉押しの調整をするのに時間を割いています。ホイルの交換はまた違う次元の話だと思います。究極まで振れを取ろうとすると高級品にかないません。安価なものはそこそこで妥協です、走行スピードが速くなればなるほど振れに付いては敏感になります。
候補に挙げられた自転車はどちらもアヘッドステムなので調整も簡単ですのでグリスの点検もやりやすいです。
ブレーキシューは磨り減ってくれば交換ですがVブレーキなのでカンチより調整しやすいです、2年ほど乗るとチェーンも交換が必要になります。
手引書を見ながらおぼえていくのも楽しいですよ。
安いクロスで楽しんで次はロードに進んでいかれたらいいのではと思います。
自転車はピンからキリまであり、価格差は見た目も違い走りやシフト操作で体感できてなるほどと納得できるものだと思います。
安いバイクはしっかりロックをしていると盗まれることも少ないのですが高価なのはロックを壊してでも盗んでいきます。
書込番号:9318195
2点

>7速はあくまで7速のみで歯数も種類がほとんどなくなって選べなくなっています。
カセット式のギアであれば自己責任で8速のカセットも使用できます。
7速ハブで現に私は使っています。
歯を一つ抜いて、7段用ギアスペーサーを入れれば問題なしです。
それよりもクロッツってあの自転車屋さんしか扱ってないものですよね。
通販で購入ですか?
ならば、トラブルがあった時に面倒なので、お勧めしません。
書込番号:9320781
0点

神戸みなとさん,親身で詳しい回答をいただき恐れ入ります。
クロッツの方は台湾製だそうですが、おっしゃる通りワイヤー系の初期伸びなど多くのトラブルが発生することから近所のアサヒで購入したほうがよさそうですね。
どれだけちゃんとメンテナンスできるかが重要だとのことですが、まったくその通りに思いました。
実際アサヒで購入されてもトラブルにあわれたそうで、とても初心者の私には最初のうちは無料点検なしでは立ち行きそうにありません。
>手引書を見ながらおぼえていくのも楽しいですよ。
>安いクロスで楽しんで次はロードに進んでいかれたらいいのではと思います。
私はこちらの教えを考え方を中心に購入を考えていくことにします。
実に実に参考になり助かりました。感謝してます。
書込番号:9322795
0点

ニ之瀬越えさん、回答有難うございます。
>カセット式のギアであれば自己責任で8速のカセットも使用できます。
出来ないこともない・・・って事になりますでしょうか。
このことを考えると、最初から8速が良さそうですね。
>それよりもクロッツってあの自転車屋さんしか扱ってないものですよね。
そうなんです。いろいろ皆さんのご意見を聞くうちに通販は初心者にハードルが高いかわかりました。ちょっと無理そうですね・・・。台湾製で、シマノフルスペックという事が随分優れてるように見えまして、どーしてこんな値段で出す事ができるのか不思議で・・・
ニ之瀬越えさんには、どこかに手抜きがあるやもしれないとアドバイスをいただき、なるほど
と思いました。
初心者ですから通販はやめて近所のアサヒで購入します。今日クロッツの販売店にR3との違いを問い合わせました。ギアの数とホイールが違うだけで、他のコンセプトは同じとの回答をいただきました。ブランドの名前にこだわらないとこんなお徳になるのはどーも不思議で・・。たびたび回答をよせていただきありがとうございました。
書込番号:9322962
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





