


昨年の7月に購入して以来、通勤含め5000km近く走りました。
バーエンドをつけたり、タイヤを23cにしたりと徐々に自分好みにしながら
とても楽しんでいます。
ただ、1点だけ不満が。。。
スポークが既に5回も折れています。(2ヶ月に1回ペース)
すべて後輪で、早いと交換してから1ヶ月以内に折れます。
毎回同じスポークという訳ではなく、購入店の店員さんには
折れていないのも含めて毎回よーく見てもらっています。
(比較的スポーツバイクに力を入れている店です)
一時期は立体駐輪場の上段(スポーク部分に若干力がかかる)を
利用していたのですが、3本折れた後からは下段を使用するようにしています。
若干体重が重め(78kg)なのが気になっていますが、
段差などは必ずお尻を上げて乗り越えるようにしています。
折れるタイミングは、普通に走っている時に突然折れることが多いです。
R3は特徴的なスポークですが、一般的に見て折れやすいということはあるのでしょうか?
もしそういうことであれば、これを機会に、WH-R500に換えてもいいかなと思っています。
書込番号:9334282
0点

一般的に、スポークの本数が少ないと耐久性が悪くなります。
あと、23Cのタイヤの場合、高圧なので、タイヤで振動を吸収してくれないため、スポークに負担がかかっているのではないかと思います。
書込番号:9338489
2点

SR400&YRVさん、返信ありがとうございます!
"高圧なので" 確かにそうかもしれません。
23cに変えたのは4本目が折れた後ですが、
28cの頃から若干高圧(100〜110psiくらい)で入れていました。
23cにしてからは120〜125psiくらいで入れています。
高圧の方が乗り心地は若干悪くなるものの
リム打ちしにくいと聞いてましたし、
ペダルも軽く感じたのでなるべく高く入れていました。
もう少し落とした方がいいのでしょうか?
また、もし高圧にするなら、やはりホイールを交換した方がいいのでしょうか?
書込番号:9338672
0点

予備チューブ、携帯用空気入れは持っていると思うので、パンク覚悟で空気圧をやや落とした方がいいと思います。
スポークが折れるのにくらべれば、パンクの方がいい。
ただ、根本的な解決方法ではないので、スポークの本数の多いホイールと交換した方が良いと思います。
書込番号:9338834
0点

えんげさん、こんにちは。
スポークの交換をショップでお願いしているのであれば
工賃が発生していると思いますが、お幾ら位でしょうか?
たぶんもう少し折れると思うので、
格安なWH-R500に交換する方が良いと思います。
私はCIEROについていた純正からの交換でしたが、
交換して良かったと感じました。
(今までのホイールより、足の回転を止めてもスピードが落ち難いと感じる)
前後が送料込み12000円程度で買える有難いパーツですから
いっちゃってください。
書込番号:9338856
0点

SR400&YRVさん、eco☆secoさん、返信ありがとうございます!
工賃は、スポーク込みで500円です。(本体購入者割引)
値段は安いので気にならないのですが、やはり走っている途中に
折れるのは非常に怖いです。
途中で交換できないので、仕方なく乗って帰るのですが、
ホイールが振れてきてブレーキに干渉し回転しなくなるため、
後ブレーキを開放して前ブレーキだけで帰ることになり、
精神的にもよろしくないです。(もちろん自転車にもよくない)
皆さんの意見より、交換することで折れにくくなるようですので、
その方向で検討したいと思います!!
背中を押していただき、ありがとうございました。
書込番号:9338922
2点

>途中で交換できないので、仕方なく乗って帰るのですが、
・・・そりゃ他のスポークも折れるでしょ。
スポーク本数の少ないホイールはダメージを考えて折れたら自走しない!です。
WH-R500といえ同じです。
>精神的にもよろしくないです。(もちろん自転車にもよくない)
精神的とか、自転車によくないとかいう問題でないですよ。
自分も危ないし、他人も危ない。
安全の為に、時には乗らないという選択肢も必要です。
書込番号:9339178
3点

自走しない、確かにごもっともですね。
仕事の関係で深夜走ることが多く、
タクシー代も馬鹿にならないので、
ついつい徐行して走ってしまってました。
自転車屋には折れてから走った距離も伝えて、
すべてのスポークを見てもらっていたのですが、
見えない部分でダメージがあるでしょうね。
「他人も危ない」これには耳が痛いばかりです。。。
皆さんはこういう場合は、やはりその場に自転車を置き、
一旦タクシーなどで帰宅し、後日、車で回収という感じでしょうか?
まさか換えのスポークは持ち歩いていないでしょうし。。。
書込番号:9339279
1点

私の場合、通勤で使っていますが、もしもの場合の公共交通機関は考えています。
では、公共交通機関がなくなったらどうするか?
嫁を呼びます(笑)
嫁が来ない(又はいない)場合は、どうするか?
家まで16km強なので、歩いても4時間。
歩きます(笑)
昔、出勤途中のMTBでパンク(交換用で入れてた予備チューブが何故か700Cのロード用)
嫁とは喧嘩をしてたので、自転車を電柱にくくりつけて深夜の田舎道を10km程歩きました。
タクシーは・・・頭の中にありませんでした。(爆)
書込番号:9339353
1点

R3の4本足ホイールはスポークが折れやすく振りやすく修正が難しく重量が重いケタ落ちホイールで特に悪いのは新品の時から使い物にならないものがあります。WHR500も発売当初はR3ホイールと同じような品質で返品続出でしたが今は成熟していて、スポークが折れるようなものは見たことがありません。WHR500に交換するのは賢い選択だと思います。
スポークが折れる時は場所によって原因が分かれます。後ろの場合スプロケ側か反対側か、またリム側かハブ側かで原因が異なります。5本折れたということですから、組み方がおかしい、リムがおかしい、ハブが曲がっている、スポークの品質が劣悪のどれかでしょうね。徹底的に治すこともできますがR3のホイールは品質悪く、そこまでして使い続ける価値もありません。
僕ならハブのフランジ、リムの曲がりをチェックし、一度全部分解し、もう一度きれいにくみ上げます。スポークは星のステンレススポーク 14番プレーン
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hoshi/14plane.html
を使います。連続して折れるときは組み方がおかしいことが多いです。納得のいく修理をして安全にお乗りください。
書込番号:9340026
7点

自転車屋でWH-R500への交換について話を聞いてきました。
店員さん曰く、WH-R500はリアエンドの幅が130mmで、
R3はMTB寄りの135mmなので取り付けできないとのこと。
帰ってきて調べたところ、R3は135ではなく130という書き込みが見られ、
公式HPにも「リプレーサブルリアエンド OLD130mm」とあります。
店員さんの誤解でしょうか?
書込番号:9348577
1点

自分でリアエンド測ればすぐにわかります??僕のR3の写真アップしときます。
自転車屋に丸投げして自分では整備も確認もする気がないなら、店員のいう通りに買えばいいでしょう。
僕なら自分ではかって確認し自分の頭で考え正確で最適なパーツを買います。
書込番号:9355334
3点

ディープ・ インパクトさん、ご丁寧に写真までつけていただき
ありがとうございました。
知らないなりに店員さんにいろいろと情報は伝えたうえで、
「無理ですね」と言われてしまったので、動転して安易に質問してしまいました。
写真によるとリアエンドの内側を測れば分かるようですので、
帰ったら自分でも測ってみます。
書込番号:9357366
0点

えんげさんこんばんは。
解らなかったら聞くか調べるのが良いですね。
だから自分より知識のある自転車屋に聞くのは当然です。
ただ、あたりが悪い自転車屋さんだったってことですね。
それもここで再度聞いてディープさんが回答してくれたから
解ったことなので、自分で調べるのも良いですが聞くのも大事ですよ。
私も必要な情報しか仕入れないのですが、ディープさんなど詳しい方とは違うので
いろいろな人に聞いけば良いと思いますよ。
ROMってる人も多いですからね。
書込番号:9368217
2点

返信遅れてすみませんでした。
結果、自分で測定した上で自転車屋に持っていき、
130mmで間違いありませんでした。
自転車屋は平謝りでした。
で、早速、WH-R500を注文し、週末に装着完了。
今週、100kmほど走りましたが、気持ち
早く(軽く)なった気がします。
最近計っていなかったので微妙ですが、
以前と比べて、平均速度が1〜2kmほど早くなりました。
これで2〜3ヶ月使ってみて、スポークが折れなければ
換装は盛会ということになりますね。
皆さん、いろいろとありがとうございました!
書込番号:9406391
1点

135mmのホイール買わなくてよかったですね。本来は自分で測定してから自転車屋に参考意見を聞くというのが望ましい手順。僕は何でもかんでもすぐ自転車屋丸投げという態度では自転車は乗れないと思います。
WHR500は軽さだけでなくバランスがいいです。バランスのよさというのは通常はわかりませんが、危機的状況になった時に本来は転倒しているパターンなのに耐えて残ったり、手を離してずっと走ったりすればわかります。3本ローラーでもがいたりしてもわかる。
こっちのホイールにするとあと平均速度3kmほどあがります。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh5600.html
自転車屋の整備しているのを見て自分でやった気になったり、雑誌のスペックみて、わかった気になったり、そういうのは錯覚しているだけです。自転車は自分で実際に走って整備しないとわからないことが沢山あります。スポークは絶対折れないと思いますよ。今のWHR500は完成度高いですから。
書込番号:9410834
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





