


オーディオについてはあまり詳しくないので皆様のお知恵を拝借したく質問させていただきます、お手柔らかによろしくお願いします。
ヘッドホンのスレで質問すべきか少し悩みましたが、CDプレイヤーの購入のことなので、こちらで質問させていただきます。
現在の構成は
10年程前のミニコンポのCDプレイヤー
⇒HD-1Lというヘッドホンアンプ
⇒ゼンバイザーのHD650というヘッドホン
となっております
CDプレイヤーが不調なので買い替えを検討しておりますが、音質の向上を期待して単体のCDプレイヤーを購入しようと皆様の評価を拝見させていただいたところです。
そこで一つの疑問がわいてきたのですが、当然ながらミニコンポのCDプレイヤーより音質が良いとおいことは推測はできるのですが、ヘッドホンという環境でどの価格帯のものまで違いが明確にわかるものなのでしょうか。
もちろん人によって感じ方が違いがあるとは承知しておりますが、そのあたりの一般的な考え方は今回遠慮させていただいて、皆様方が実際に経験されて感じた生の声を聞かせていただきたいのです。具体的な機種名なども書き添えていただけますとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
参考までに購入を考えている価格帯は資金は30,000円〜100,000円のものです。
書込番号:9339157
0点

>ヘッドホンという環境でどの価格帯のものまで違いが明確にわかるものなのでしょうか。
スピーカー環境よりヘッドホンのほうが、機器の違いがはっきり判ります。
もっともそれはゆきんこ〜☆さんの耳しだいですが。
HD-1Lという高価格なHPアンプを使用されていて、これまでHPアンプを通したほうが良い音が出ていると感じているのでしたら、もっとHD-1Lを生かせるよう、少なくともHPアンプ以下の価格のCDプレーヤーの購入は考えないほうが良いでしょう。
DENONなら DCD-1650AE
パイオニアなら PD-D9 くらいのクラスのものがおススメです。
書込番号:9340269
2点

ゆきんこ〜☆さん、こんばんは。
これを書いているうちにすでにほかの方からレスがついたようですが、その方の内容と一部重複しますが直さずそのまま送信します。
いきなり余談ですが、そのヘッドホン(私もそれを持っています)や特にヘッドホンアンプはえらくマニアックな機器であり、「いったいなぜ若葉マークをつけている方がこれらをお持ちなんだろう?」という好奇心を私は抑え切れません(笑)
ちなみにそのヘッドホンアンプはスタジオ向けなどのプロユースとしてカスタム少量生産されているものらしく、かなりのヘッドホン・マニアの方でも存在を知らなかったりします。
またこれらの機材に10年前の、しかもミニコンポのCDプレイヤーを繋がれているという落差の激しさも、これまた著しく私の「知りたい病」を刺激してくれちゃいます(^^;
差し支えなければで結構ですが、これらの機器は同居人の方かどなたかが選ばれたりしたものですか? (私の中では密かにネカマ疑惑も持ち上がっていますが(爆)。あっ失礼。ゴメンナサイ)。あるいはご自分で選ばれたのであれば、どんな意図と経緯があったのでしょう?
そのあたりをうかがえれば、本題である「どの程度のグレードのCDプレイヤーを推薦すればいいか?」を回答者の方々が考えるのに役立つのではないかと思います。いかがでしょう?
>ヘッドホンという環境でどの価格帯のものまで違いが明確に
>わかるものなのでしょうか。
スピーカーで聴く場合、人間の耳とスピーカーとの間には距離があります。それに対してヘッドホンは耳元で音が鳴りますから、機器さえよければ一般には細部まで聴き取れます。しかもそのヘッドホン(HD650)はヘッドホンの世界では超ハイエンド(1番という意味です)ですから、そのへんの下手なスピーカーより音がよく聴き取れますよ。
特にそのヘッドホンの低域の解像度はピカイチで、そんな高いレベルで低音の量感と解像度の高さを両立させたヘッドホンは私が知る限り存在しません。さらには空間表現もすばらしく、特にライブの音源などを聴くと自分がライブ会場にいるかのような臨場感があります。
ですのでご予算は10万円までとのことですが、ならば10万円のCDプレーヤーを選んでもバランス的にはちっともおかしくありません。そのあたり(予算的なこと)はいかがですか? またお好みの音に合う機種を選ぶ必要がありますが、「こういう音がいい」というご希望を書かれればクチコミストさんからご提案をいただけると思います。
ちなみにヘッドホン、ヘッドホンアンプともどちらかといえば柔らかい暖色系で、適度な艶と情報量があります。またいずれも空間表現に秀でています。特にヘッドホンのほうは厚みと量感が豊かで丸めの音です。
ですのでたとえばDENONのような暖かい音色のCDプレーヤーをもってくれば、ヘッドホン、ヘッドホンアンプの特徴と同系統の音になります。また力強さも出ます。
■DENON DCD-1650AE
http://kakaku.com/item/20493010057/
一方、このヘッドホン、ヘッドホンアンプとは逆方向の要素ももつSOULNOTEやNmodeの製品を合わせても、相互補完し合って恐らくうまくバランスが取れるのではないかと思います。その場合は空間表現のうまさや情報量の多さが生かされるでしょう。実際に組み合わせて聴いてみないとわかりませんが、今回はこちらの方がいいような気がします。
■SOULNOTE sc1.0
http://item.rakuten.co.jp/audio/sc10/
■Nmode X-CD1
http://www.nmode.jp/pro_xcd1.html
ただちょっと予算オーバーですかね(^^; それならおトクなこちらにしておきますか。
■ONKYO C-1VL
http://kakaku.com/item/20496010033/
もちろんこのほかにも製品はたくさんありますから、ほかの方の回答も待ちましょう。なお確認ですが、ゆきんこ〜☆さんはスピーカーはお持ちではなく、今後購入される予定もないのでしょうか? (それによって予算配分も変わりますが)
書込番号:9341333
1点

ツキサムanパンさん
スピーカーよりヘッドホンのほうが機器の違いがはっきり
やはり良いCDプレイヤーをえらぶべきですかぁ
お勧めいただいた機種を候補にいれてみます
書込番号:9342548
0点

Dyna-udiaさん
マニアックなんですか
以前東京に住んでいた時、近くのオーディオ屋さんにいってティンパ二の音をしっかり聞きとれるもので15万円で…と言ったら
店員さんが薦めてくださったのがこれでした
今は大阪在住ですのでそのお店には行っていません
その時はCDプレイヤーで音が変わるなんて事はあまり考えていませんでしたし
壊れてもないのに買う理由がなかったので、今までずっと使ってきました
私からすれば、男性の方が壊れてもないものを次々と買い換える気持ちがわかりませんw
今の状態でも音楽を聴く上では全く不満はないのですが
オーケストラなどで細かい楽器の音を聴き分けたい時に少し音が潰れて聞こえます
正確に再生してくれるものの方がいいです
よろしくお願いします
書込番号:9342614
1点

ゆきんこ〜☆さん、こんにちは。
>近くのオーディオ屋さんにいってティンパ二の音をしっかり聞きとれるもので15万円で
>…と言ったら店員さんが薦めてくださったのがこれでした
なるほどそういうことでしたか。大変失礼致しました(^^; てことはクラシックをお聴きになり、ご自身でも楽器を演奏される……(ああいやスミマセン。もう詮索しません)
>その時はCDプレイヤーで音が変わるなんて事はあまり考えていませんでしたし〜
ええ、それはもうえらい変わりようなんです。
>壊れてもないのに買う理由がなかったので、今までずっと使ってきました〜
なるほど合理的です。よく理解できました。重ねてスミマセン(^^;
ゆきんこ〜☆さんの書き込みを拝見すると「しっかり聞きとれるもの」、「細かい楽器の音を聴き分けたい」、「正確に再生してくれるもの」と、リラックスして聴くというよりモニタリング的な聴き方を重視されてるようですね。それなら前の書き込みでご紹介したSOULNOTEやNmodeがおすすめですが、予算オーバーでしょうか? もしそうならONKYO C-1VLかな。
それから可能でしたらショップにお持ちのヘッドホンと聴き慣れたCDを持参し、聴きくらべされたほうがいいですよ。ただしSOULNOTEとNmodeは置いている店が限られます。
大阪にお住まいでしたら、SOULNOTEは日本橋の「上新電機日本橋1ばん館」にあるようです。
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/seller/index.html
一方、Nmodeは寝屋川の「サウンドソナタ」にあります。
http://www.nmode.jp/dealer.html
そのほか前回ご紹介したONKYO C-1VLやDENON DCD-1650AEはポピュラーですから、最寄りの家電量販店にもあると思います。
書込番号:9342782
2点

Dyna-udiaさん
いろいろとありがとうございます
推していただいたものを候補にしてみます
できれば自分のものを持ち込んで
いろいろ試聴したいのですが
さすがにちょっと敷居が高いです
書込番号:9342899
0点

引き続き皆様のご意見をお待ちしております
価格帯は30,000〜100,000円のものです
ツキサムanパンさんやDyna-udiaさんにはこの範囲で高価格帯のものを進めていただきましたが低価格帯のものなどの話も聞かせていただけますと幸いです
正直に書きます、予測していたことですが男性方は価格を書くと大半の方が上限付近のものを勧めてくださいます、ショップの店員さんもですし、結婚した友人も旦那様に3,000,000円までなら車買っていいっていったら、オプション等も含めきっちり3,000,000円の見積もりをとってきたとかw
男性はそういう生き物なのでしょうかw
引き続き
よろしくお願いします
書込番号:9342927
1点

ゆきんこ〜☆さん、こんばんは。
>男性はそういう生き物なのでしょうかw
生き物よばわりですか(爆)
>予測していたことですが男性方は価格を書くと
>大半の方が上限付近のものを勧めてくださいます〜
おもしろい話ですが、今回のケースにはちと当てはまりませんよ。だってそのヘッドホンとヘッドホンアンプを示されたら、それらを知る人は誰だってバランスを考えて上の方のグレードのものを出しますよ。
中間の価格帯のものがよろしければ、以下の製品に一票入れます。評判は価格コムの該当ページにあります。
■tangentのCDP-50
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi.htm
書込番号:9343819
0点

Dyna-udiaさん
では元の質問に戻らせていただきますが
ご推挙いただいた
DENON DCD-1650AE
SOULNOTE sc1.0
Nmode X-CD1
ONKYO C-1VL
tangent CDP-50
これらの機種をヘッドホンで聴き比べた場合
どの程度の差がおわかりになりますでしょうか?
Dyna-udiaさんが感じられることで結構ですので
よろしくお願いします
書込番号:9345341
0点

ゆきんこ〜☆さん、こんばんは。
それぞれの特徴はすでに述べましたので、あとは試聴されるなどしてご確認ください。買われるのはゆきんこ〜☆さんですから、ゆきんこ〜☆さんがご自分でお聴きになってどう感じるか? が問題なのです。
書込番号:9345394
0点

冒頭で書きました
「もちろん人によって感じ方が違いがあるとは承知しておりますが、そのあたりの一般的な考え方は今回遠慮させていただいて、皆様方が実際に経験されて感じた生の声を聞かせていただきたいのです。」
という一文が完全に無視されていたわけですねorz
がっくり
書込番号:9345464
2点

ゆきんこ〜☆さん、こんばんは。
ひとつ前の書き込みで以下のように書きましたが、
>それぞれの特徴はすでに述べましたので
該当部分を以下に再掲します。
>ですのでたとえばDENONのような暖かい音色のCDプレーヤーをもってくれば、
>ヘッドホン、ヘッドホンアンプの特徴と同系統の音になります。また力強さも出ます。
>一方、このヘッドホン、ヘッドホンアンプとは逆方向の要素ももつSOULNOTEや
>Nmodeの製品を合わせても、相互補完し合って恐らくうまくバランスが取れる
>のではないかと思います。その場合は空間表現のうまさや情報量の多さが
>生かされるでしょう。
>ゆきんこ〜☆さんの書き込みを拝見すると「しっかり聞きとれるもの」、
>「細かい楽器の音を聴き分けたい」、「正確に再生してくれるもの」と、
>リラックスして聴くというよりモニタリング的な聴き方を重視されてるようですね。
>それなら前の書き込みでご紹介したSOULNOTEやNmodeがおすすめです
ところで……。
「orz」や「w」が頻出し、だいぶんキャラクターが明らかになってきましたね(笑)
書込番号:9345684
0点

>「orz」や「w」が頻出し、だいぶんキャラクターが明らかになってきましたね(笑)
女性に2chネラーがいてもおかしくない
>それぞれの特徴はすでに述べましたので
スレ主は製品をすすめてくれとは書いてないな
「ヘッドホンという環境でどの価格帯のものまで違いが明確にわかるものなのでしょうか」
と書いている、価格帯による製品の差を聞きたいのではないかな
ちゃんと質問に答えてやればいいのに
俺は無理だけど
書込番号:9346209
1点

CECの3800辺りでも違いは判りますょ。
CECのこのクラス,回転系がイマイチです。(焼いたCDRの質に結構左右されて,質違いが判り易い)
で,この装置へCD盤を乗せる前に,CD盤の静電気を除去させて再生させると,音がまとまり融合感が高く鳴ります。
低音が前方へ起って来て,ボーカルイメージを囲み,サポートする印象が出て来ます。
ま〜,この機種のヘッドホンアウトは,テクニカのA900でも柔らかな音を聴かせますね。
其れから,SHMCD盤風な音場感を,通常CD盤でも出し易くしたいなら,比較的高目な製品へ行った方が好く,其れなりの機種は,通常CD盤の音場感の崩しが速いですょ。
尚,この辺りの音は,上記で挙げたアクセサリーとかCDスタビライザ等でも改善させる事は出来ますです。
因みに,小生のCDPは,吉田苑のC1VL改を使ってヘッドホン環境を構築です。
そうそう。シンバル表現を,他の楽器イメージと巧くまとまり融合させたいなら,極力奢った方が無難なです。
先ずは,上で挙げたCD盤を聴き込み違いを感じて下さいです。
書込番号:9346869
1点

もう一つ追加しますね。
ONKYOのC1VLが安くなって居るでしょうから,此れにCDスタビライザを付けて,余った予算をケーブルに割いて下さい。
CDスタビライザは,1.0mm厚じゃ読み込み出来なくなりますが,0.5mm厚は読み込みます。
ケーブルはオヤイデのが安く,最近日立電線のLC-OFCカンタムを復刻させました。
電源系を含めて奢れば音場表現力も上がって,上質なヘッドホン環境が出来上がりますのでお薦めです。
其れから,HD650環境は,スッキリとさせた方が低音にもメリハリが出て来るでしょう。
で,環境の定位感を好くさせる方向で。
書込番号:9348442
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CDプレーヤー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 18:45:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 10:53:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 12:09:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 17:52:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 21:39:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/07 17:19:46 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/19 8:34:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 1:00:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/19 5:17:42 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/12 10:32:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





