


今までMTBルックに乗ってましたが、最近トレック7.3FXを購入しました。最初はR3かフジのクロスバイクを買うつもりでしたが店主が言うには4〜5万のクロスは調整やホイールの振れ取りが難しくお薦め出来ないと言われ、かわりにトレックが店主お薦めらしくトレックにしました。(トレックはこの板ではあまりいいことが書いてなく戸惑いましたが近くにクロス扱ってる店がここしか無いのと、最初は解らないので色々この店に世話になるかもなので)
そこで質問ですけど、以前この板で紹介していたスポンジグリップを着けたくてホムセンで買って来たんですけど、スポンジって柔らかくて思ったより断面が綺麗にカット出来ません!
綺麗にカットするコツを教えて下さい!
宜しくお願いします
m(_ _)m
書込番号:9340253
0点

グリップは普通にカッターナイフで切ればいいです。
>店主が言うには4〜5万のクロスは調整やホイールの振れ取りが難しくお薦め出来ない。
fujiアブソリュート3.0のホイールはトレック7.3FXより振り取りが難しいというようなことはありません。調整や振れ取りは技術の問題で車体価格とは、あんまり関係ないです。4−5万のクロスの調整もできないスキルの店主に今後もお世話になるのは、かなり疲れるかもしれません。
店主は「トレック売ればうちが儲かるからトレック買いなよ」というのが本音かも。
書込番号:9341944
2点

適当な棒かパイプをいれてへこまないようにすればいいのでは。切る場所はテープをぐるっと巻いて目印にする。
書込番号:9341956
0点

ディープインパクトさん
神戸みなとさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
スポンジグリップ頑張ってやってみます!
確かにスキル不足かトレック売れば儲かる的な考えもあるかもですね!?
店主の言い分だと価格の安い自転車は部品も安物を使ってていくら調整をしてもすぐに調整がズレたりホイールの振れがでたり、変速も遅い、再度それらの自転車の精度を出すため正しく組み直し調整しても限度があるそうです!
じゃあ7.3FXは高い分コンポやブレーキ等部品は、R3やアブソリュート3.0より格上なのでしょうか?
書込番号:9344868
0点

R3は部品悪いので論外ですがfujiと7.3FXを比較するなら
fuji3.0
http://www.fujibikes.jp/comfort2/absolute3.html
trek7.3fx
http://www.trekbikes.co.jp/bikes/bike.php?eid=00002&category2=fitness
ホイールだけを比較するならfujiの方がリムが上。7.3fxは普通のリム。
Rディレーラーもfujiはアリビオ、7.3FXはディオーレ、アリビオがディオーレより調整難しいということはありません、性能も差はないです。シフトレバーはfujiの方が格上。
総合的にfujiの方が部品のグレードが統一されていてフレームも乗り心地がいい。trekはガチガチ。(こういう比較は買う前にすべきだったかも)trekはケタ落ち部品を名前で高く売ってるので名前に惑わされず賢い消費者になってね。
書込番号:9345278
3点

わかりました
m(_ _)m
おっしゃる通り乗り心地カタイです!
クロスってこんなに硬いのかとビックリしました!!
手も痺れます(>_<)
(これはエルゴグリップからスポンジグリップに変えれば少しは楽になるのかな??)
アブソリュートも試乗したかったんですけど、4〜5万のクロス自体お店に置いて無いのです!
やっと買ったクロスだけに複雑な気分です(>_<)
書込番号:9346055
0点

>クロスってこんなに硬いのかとビックリしました!!
>手も痺れます(>_<)
最初は誰でもビックリします。
なれも必要です。
R3かフジならやわらかいのかといえば、そんなことはありません。
たぶん乗り心地は、ほとんど同じです。
毎日乗って自転車ライフを楽しみましょう。
書込番号:9347125
1点

ママチャリやMTBルック車をママチャリポジションで乗ってる人がクロスバイクに乗り、しかも前傾が深い乗車姿勢をとったら手のひらや肩、首などに伝わる衝撃に驚きます。
慣れも大きな要素ですが、正しい乗り方を知らないから余計につらい思いをします。
エルゴグリップ自体はすぐれものです。
スポンジグリップと比較して大きなそん色はありませんよ。
上体の重さを腕で支えているると、手も首も痛くなり長距離を走るのがつらいです。(ついでに股間も痛くなりやすい)
腰をまっすぐに立てて、腹筋と背筋の力をバランスさせて上体を吊るような気持ちで乗ってみてください。
楽に速く走るための知識が詰まった入門書が出ています。
これはロードバイク向けの本ですが、クロスバイクの人にもお勧めできます。
個人的に著者のエンゾ早川の本は観念的で論理性と具体性に欠ける傾向があり、あまり好きじゃないんですが、この本だけはまったく別格。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E5%88%9D%E3%83%BB%E4%B8%AD%E7%B4%9A%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-1698-BiCYCLE-CLUB%E5%88%A5%E5%86%8A/dp/4777912965/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1238838055&sr=8-1
書込番号:9348308
0点

α7大好きさん
ゾラックさん
返信ありがとうございます(^-^)
先程入念にサドルの位置を調整し直し、注油、空気圧チェック、フレームにワックス掛けました!
明日は天気良いみたいだし新しい自転車でポタリングしてきます♪
ゾラックさん
姿勢のアドバイス参考にさせていただきます(^-^)
グリップ交換する前に正しい姿勢を再度確認してみます!
でも自分では正しい姿勢をしてるか解らないので、お店の方にもう一度よく見てもらおうと思います。
せっかく始めた自転車だから、楽しい自転車ライフを送れるようにしたいです。
書込番号:9350421
0点

>R3かフジならやわらかいのかといえば、そんなことはありません。
>たぶん乗り心地は、ほとんど同じです。
>エルゴグリップ自体はすぐれものです。
>スポンジグリップと比較して大きなそん色はありませんよ。
TREKとfujiの乗り心地の違いやエルゴとスポンジの違いは実際に走ってみれば誰でもわかります。実際に試したことがない人たちが想像だけでいろいろ書くと初心者は真に受けるので困ったものです。
書込番号:9355181
0点

>TREKとfujiの乗り心地の違いやエルゴとスポンジの違いは実際に走ってみれば誰でもわかります。
>実際に試したことがない人たちが想像だけでいろいろ書くと初心者は真に受けるので困ったものです。
何事もプロ、趣味にどっぷり浸かっている人と初心者では、違いの感じ方のレベルが違います。
私はアルミのクロスとクロモリのロードに乗ってますが、あまり違いのわからない(わかろうとしない)初心者です。
たぶんディープインパクトさんの1/1000くらいの違いにしか感じてないと思います。
たとえば私の趣味ひとつで、
標準、仁王、連舌、円弁、獅子、兜、子宝
などは、自転車で言えばロード、MTB、クロスくらいの分類ですが、
何のことかわかりますか。
妻(それを観賞することは好き)には全部同じとしか思われてませんが。
そのようなものです。
書込番号:9356487
2点

スポンジグリップとエルゴグリップ。
そりゃ違いますよ。同じものじゃないのは誰でもわかる。
でも、どっちも欠点もあれば長所もあります。
だから「大きなそん色はありません」と書いたのです。
もしもスポンジグリップが並はずれて優れたものだったら、世の中スポンジグリップだらけになってるかと思いませんか?
でも、実際にはそうなってはいない。
ショップに行っても、エルゴ形状のグリップは様々なメーカーが多くの種類を出しているが、スポンジの製品はごくわずか。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/204_all.html
実は私、スポンジグリップのユーザーだったりします。
クロスバイクじゃないけどMTBで使ってるんですよ。
握り心地は非常に良いです。素手で握っても楽チン。
でも耐久性に欠けますね。
転倒する機会が圧倒的に多く、またハンドルを荒っぽく扱うMTBでは、けっこう簡単に破れたりゆるんで回ってしまったりします。
接着剤使えば回転はしなくなるはずですけど、高価なカーボンハンドルに接着剤を塗るには勇気が足りません(笑)
おっと、変なことを思い出しました。
グリップを外すときにスポークを使えなんて書き込みがありましたが、初心者がスポークなんぞ持っているはずがないしわざわざ買わせるのもバカバカしい。
私は実際にやっているから「爪楊枝でグリップをめくってパーツクリーナーのホースを突っ込んでブシューっとやればグリップは外れます」と書いてあげたら、そんなはずはないと憤慨してた人がいましたっけ。
彼は実際に試してから文句言ってのかしらねぇ?
ディープさんはもちろん試しもしないで否定する人なんか大嫌いですよね!!(^^)!
書込番号:9357323
2点


ゾラックさんが言うように、グリップとバーハンに隙間を作ってやり、パーツクリーナーを差し込んでグリップをグリグリやってなじませるとスッと簡単に取れますよ。
自転車やってる人はだれでもそうやってると思います^^
スポンジグリップは僕もこれから使用を検討しています。
書込番号:15219794
0点

>自転車やってる人はだれでもそうやってると思います^^
パーツクリーナーってどこの家にでもあるのかな?少なくとも僕の家にはありません。そんなたいそうなもの使わなくても、せっけんと水で、すぐ抜けるけど。
せっけんと水ならどこの家にでもあると思いますけど、ない家ありますか?。
あと僕は爪楊枝は使わないので、家には置いてません。
僕の場合でいうとスポークならいくらでもあります。木なんて折れた時に掃除撤去大変だから整備に使おうとは思わないです。実際は僕はスポーク以外にマイナスドライバーも使います。
わざわざパーツクリーナー買ってきて、やりたい人はやればいいと思うけど。
あとゾラックさんの使っているスポンジグリップは僕は使いません。腰が弱く耐久性が劣り、握った時に力が逃げるからです。スポンジグリップといっても使えるものと使えないものがあり、厚みが太すぎてプヨプヨ動く物はやめた方がいいです。
僕の使っているスポンジは腰が強く劣化しません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/64303012691/SortID=7970175/ImageID=74017/
ホームセンターで100円位で売られています。
スポンジだったら何でもいいということではないので性能の高いスポンジを選んでグリップにしてください。
書込番号:15221241
0点

こんばんは
グリップ交換って、其のグリップを使わないから交換するんでしょ?
カッターでぶった切りしてますが・・・。
慣れてくればどれくらいの刃の出し方でいけるかわかるようになります。
ハンドルが傷つく?
またグリップ付けるから隠れるし、補修はしてから付けますけどね。
丁寧に外す意味がわからないです(笑)。
また使うから?
売るから?
書込番号:15222112
0点

お久しぶりです。
突然の返信メールに驚きました!
あれ以来自転車ライフを、楽しく満喫しております。
ありがとうございました。
書込番号:15222655
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





