


こんにちは、新しいAMP購入為アドバイスいただけたらと質問させていただきます。
CDP ONKYO CR-D2
AMP SANSUI 707G
SP DALI MENUETU
不満点は…
解像度、定位、生々しさなどです。
そこで今より少しでもパワーアップしようと思い以下のAMPの購入を考えています。
CROWN 75A
ONKYO VL A1
SOULNOTE sa.1
とくにCROWNの実力が気になっるのですが何せ視聴できる所がなくて…汗
こちらの製品の購入済みの方などのアドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:9356417
0点

萌え系さん、はじまして。
CROWN 75Aが気になるとのことですが、ご希望の内容とは異質な傾向の物だと思います。
直接音がとても前面にでてくるタイプで、リアリティというよりライブな生々しさに魅力がある製品です。
音色がアンダーで雰囲気で聴かせるDALI MENUETUとの組合せだとお互いの魅力が活かせない印象を受けます。
他の候補の2機種との組合せの方がご希望に近いと感じました。
書込番号:9362895
2点

候補製品の中では、ONKYOのA-1VLの導入をオススメします。
CROWNの製品はredfoderaさんと同様の理由ですが、付け加えれば「なかなか試聴できない」ってことでしょう。また、音そのものよりも「使い勝手」も問題になってくると思います。何せ業務用機器ですから、民生用とはかなり異なると思います。
sa1.0は説明書に「インピーダンスが8Ω以上のスピーカーを接続して下さい」と明記してあります。もちろん4ΩのMENUETIIを繋げても鳴りますし、ショップのスタッフは「大丈夫ですよぉ〜」とは言ってますけど、調子に乗って音量上げすぎて保護回路が働かないかとヒヤヒヤするのも、精神衛生上愉快になれないところではあります(^^;)。
書込番号:9364527
1点

横から失礼します。みなさん、こんにちは。
検索するとCROWNって激賞する声が多いですねえ。買うつもりはありませんが、ここまで褒められてると好奇心で一回聴いてみたくなりますね(笑)
書込番号:9365873
1点

Dyna-udiaさん、こんにちは。
やっぱりSR用かな、と感じる製品ですが、
ホーン系のスピーカーやJBL、ALTEC(EV含む)あたりの相性は良いですよ。
ロータリー・スピーカーぐるんぐるんのハモンドは美味しいし、
スティービー・レイボーンの2ndアルバムあたりも似合います。
書込番号:9365951
1点

redfoderaさん、こんにちは。
ああ、道理でJBLユーザが激賞してるサイトを見ましたね。ありがとうございます。
書込番号:9366073
0点

redtoderaさん
元・副会長さん
返信ありがとうございます
とても参考になりました。CROWNはどうしても視聴できないので今回はパスしようと思います。
アンプを変更して満足できなければスピーカーをDYNAUDIOにしようと思います。
ありがとうございました
書込番号:9374211
0点

どこかで聞いたことのある名前だと思ったらプロケーブルで売ってる機種ですね
アンプの購入ではなくケーブルの購入目的で行った時ですのでしっかり聴いていませんがいい感じだなとは思いました
多分プロケーブルおすすめコンプリートセットだと思います
メヌエットは非常にいいSPですので見捨てるのはかわいそうです
SPはセッティング次第です
書込番号:9374282
0点

萌え系さん、こんにちは。
>アンプを変更して満足できなければスピーカーをDYNAUDIOにしようと思います。
萌え系さん、先にアンプを買い換えてしまうと、万一あとで買うスピーカーとの相性が問題になりますよ。ちなみにDYNAUDIOのどの機種でしょう? (まだ未確定ですよね)
たとえば候補にされているアンプのうち、CROWNが落選となれば、もしあとでスピーカーを買い替える可能性も考えるならばSOULNOTE sa1.0も相性的に不透明になりますね。
たしかにMenuetUはいいスピーカーですが、雰囲気で聴かせる要素も多分にあります。萌え系さんが特に希望されている「解像度」「生々しさ」の点に限定すれば、スピーカー買い替えもアリかなとは思いますが。
予算の問題もありますし、あせらずもう一度検討しなおされてはどうでしょうか。
書込番号:9374422
1点

皆様こんばんは
masardさん
返信ありがとうございます。
CROWNはかなり評判が良くて気になってますがその実力は?ですからね^^;
スピーカーのセッティングはそれなりにやりましたが途中で妥協してしまいました(爆
やっぱり鳴らしてるアンプが古いですからメヌエットの実力がでてないのかも…
書込番号:9377030
0点

Dyna-udiaさん
返信ありがとうございます。
一応アンプはONKYOに傾いてます(変更してもそれなりにスピーカーを選ばないアンプかと)
いまの所まずアンプを変更して様子?を見てみたいので変更する時のスピーカーはまだ決まってません(汗
変更するにしてもメヌエットから変更して満足できるかも不明ですし^^;
DYNAの42、52ではメヌエットからのパワーアップの意味はあまりないかな?
とか
110、140は予算的に厳しいじゃんとかってに想像たり(笑)
書込番号:9377047
0点

萌え系さん、こんばんは。
静観していましたが、ちょっと気になったので書いてみます。
CR-D2+MenuetUの組み合わせはクラスを考えなくてもかなり解像度の高いシステムですが、
解像度の高い音をお求めなのに707Gを使用している理由は何でしょうか?
サンスイのアンプは解像度や定位はあまり重視しておらずCR-D2のアンプ部より劣ると思いますが
いかがでしょう。
私的にはアンプをA-1VLに変更しても、音色や情報量は変わりますが解像度や定位はCR-D2の
アンプ部と大差ないように思いますので、CR-D2より明らかに解像度を上げるならばA-1VLよりも
更に解像度の高いアンプが必要ですし、スピーカーも超が付くほど高解像度系のものを選択する
必要があると思います。
生々しさについては、人によって感じ方が色々ですので何とも言えませんが。
CR-D2のアンプ部では音色が気に入らないので707Gを使っているが、解像度が物足りないと
いうことでしょうか?
であれば、A-1VLという解はあると思います。
また、スピーカーのセッティングはいかがでしょうか。 オーディオ初心者の方はセッティングの
重要さを理解されていない方は多いです。
特に解像度や定位はスピーカーのセッティングで次第で雲泥の差が出ます。
上質なスピーカースタンドを使うことは勿論、スピーカーの配置次第ではシステムの能力を
発揮できない事が考えられます。
セッティングに改善の余地があるならば、アンプを更改するよりも数段効果があるかもしれません。
解像度や定位については現状のスピーカーのセッティング状態と、CR-D2+MenuetUで聴いた
ときの不満点がわかると、より具体的なコメントができるかもしれません。
また、生々しさについてもどんな感じをイメージしているのかが分かると、よりコメントし易いと
思います。
書込番号:9377110
1点

こんにちは
umanomimiさん返信ありがとうございます
ほとんどご指摘の通りです。解像度や定位などは自分の耳で聴いていてもD2の方がいいように思います
ですが聴いていて音の厚さ?、音色などがD2よりSANSUIの方が楽しい事から普段の使うアンプは707にしてます
スピーカーのセッティングは名前は忘れましたが比較的安いスピーカースタンドに大理石?をしいてその上にスピーカーを乗せて使用してます
サントラなども聴くのですがSANSUIのアンプを使用してますと楽器の演奏がこもっている感じがするので(楽器全般)解像度がもっと欲しいですね;;今より楽器を近くで弾いているような感じがでれば最高です。
購入検討中のアンプですと値段が値段ですので、D2+707の良いとこどりの音が出れば満足です
書込番号:9383841
0点

こんばんは。
そういうことであれば、A-1VLはCR-D2の中低域に厚みを増した感じですから
十分候補になると思います。
書込番号:9385524
1点

こんばんは
umanomimiさん返信ありがとうございます
はい、アンプは一応ONKYOにしようかと思ってます。
そこでですが、アンプをONKYOにした場合もしスピーカーをDYNAUDIO110に変更した場合はメヌエットと比べてどのような音になるでしょうか?
またONKYOのアンプでメヌエット&110の実力を発揮できるでしょうか?
書込番号:9385628
1点

萌え系さん、こんにちは。
>アンプは一応ONKYOにしようかと思ってます。
特に他意はありませんが、ONKYOを選ばれる理由は何でしょう?
というのもスピーカーがメヌエットのままなら、バランス的にはそれもアリかな、と思います。ですが、もしDYNAUDIO110にされるなら、まったくちがうアンプの選択肢がありえるからです。ただしこれは萌え系さんの音の好みによります。その意味で、ONKYOを選ばれる理由をお聞きしました。
たとえば寒色系の音が好みで、解像度やスピード、キレ、定位などを重視されるのか? それとも暖色系で厚みや太さ、エネルギー感、躍動感、押し出しの強さなどを重視されるのか? などです。
萌え系さんは最初の書き込みで「生々しさ」を上げておられましたが、「生々しい」とひと言で言っても人により解釈が異なります。
たとえば眼前の各所にプレイヤーがそれぞれ明確に定位し、音場が三次元で立体的に聴こえたとしたら? 「まるで目の前にプレイヤーがいるかのように」と言えますよね。
でもそういう定位や音場はまったく抜きにしたとしても……楽器の音色やアタック感をリアルに再現できている音であれば、それも同じく「まるで目の前にプレイヤーがいるかのように」聴こえるわけです。こちらの方なら、たぶんスピーカーをDYNAUDIO110にしただけで、さほどアンプには左右されずに実現できると思います。(その意味でアンプの選択肢が広がると書きました)
このへん、お好みはいかがでしょうか?
書込番号:9386685
0点

MenuetUはA-1VLと合うと思いますが、110となるとA-1VLでは物足りないと思います。
110のスピードや解像度をA-1VLでは活かしきれないですね。
更にプレーヤーもグレードアップしたくなります。
書込番号:9386688
0点

こんばんは
umanomimiさん
Dyna-udiaさん
たびたび返信ありがとうございます
ONKYOのアンプは値段もそうですがこのクラスでは自分好みの解像度が高い音であまり色付けがないとの事ですので(何よりメヌエットとの相性が良いとのこと)候補に一番近いかと思いまして…
自分が好きな音色が自分でもよくわからないのですが、普段は解像度が高い空間が広がるような音を聴きたいのですが一週間に何回かは極太?ですかねそんな感じの音も聴きたくなったりします。普段は解像度が高く空間が広がる音を好んでいます^^;
候補のアンプでは110の実力を発揮さすのは厳しいですか…
メヌエットがどの位自分の期待に答えてくれるかどうかですね。
メヌエットに期待してます(笑)
書込番号:9391387
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 18:54:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 22:00:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 16:38:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 20:09:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:28:40 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/24 18:20:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 13:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





