


PC何でも掲示板
さるのっぴきならない事情で
「ネットに繋げるPC」
が必要になりました。
図書館やネットカフェ、はたまた携帯でと、気軽にネットへアクセスできる時代、今までは特に「自前(自宅)PCでネット」の必要性を感じていなかったのですがそういうわけにもいかなくなって…。
それで皆さんに質問なのですが、ええと、回線から準備する、と言えばいいのかな、そういう契約こみで新たにPCを!となった場合、何をどんな風に購入するのがベストでしょうか?
最近流行りの100円パソコン、あれは回線使用前提ですよね?それにしようかなあとも思ったのですが、使用料やら何やら考えれば高速通信サービスを利用したほうがいいのか…?
自宅に回線を引くところから、となると、何が何やらさっぱり判りません。助けてください。
キモは「欲しい」じゃなくて「要る」ってところです。
最優先事項は「迅速に、なるべく安価に」「ネットが見られてメールができる」「PC環境をととのえること」。
ゲームはしないし動画の閲覧とかも、企業の公式HPに使われているような映像が問題なく見られる程度でいいです。(…ああいうのは動画サイトとは呼ばないのかな?)
インターネット閲覧にストレスを感じるような通信速度や状況はイヤです。さくさく見られるのが希望。
携帯性も問わないのでデスクトップでもノートでも。
強いていうなら、Excelとフロッピーディスクのドライブ接続口があれば嬉しいですけど、はたきおとして構わない条件です。
多分向こう半年くらいは、かなりヘウ゛ィに接続しまくります。(だからあんまりランニングコスト高いと困るんです…)
現在の環境は、"せかんど・えでぃしょん"というのではないというWindows98のデスクトップ。当然スタンドアローン。
共同住宅住まい。固定電話なし(部屋に回線は来ているのかもしれませんが契約してません)。
携帯はauを使用(ひかり通信と契約するほうがお得でしょうか?)。
ポイントカードはヨドバシのだけ持ってます。
いっそきちんとしたのを揃えたら…という案は自分で却下しました。
「欲しい」PCは今の事態を乗り切ったらその時に。
いまは「要る」やつを。
がしょがしょ使い込んで使い捨てるぜくらいの意気込みです。(だからといって、ガラスのようなのも困りはしますが)
書込番号:9363472
4点

ローズマリー&タイムさん、こんにちは。
やり方としては、ヨドバシでパソコン本体の購入と合わせてプロバイダを契約されるのが良いかと思います。
数万円は安くなるはずです。
機種はデスクトップのセパレート型(ミニタワー)はどうでしょうか。
最近の機種であればネット閲覧には性能的に十分ですし、後に増設や交換をしたくなった時にもある程度対応可能です。
フロッピーディスクドライブは「最初から搭載されている機種」となるとかなり選択肢が限られるので、
USB接続の外付けタイプを別途購入されてはと思います。
書込番号:9363658
1点

わあ、カーディナルさま、早速のお言葉 ありがとうございますm(_ _)m
み、ミニタワー?…普通の四角い本体+ディスプレイのあれですか?
デスクトップだとやはりかなり安いですよね。
でもミニノートだと更にお安いように思えるんですが…(機種にもよるけど、5万切るのも結構ありました←一応、量販店の店頭覗いてみました)
ヨドバシでミニノートでプロバイダも。は、やめたほうがいいでしょうか?
あっ、別にヨドバシにこだわりません。ビックもコジマも、えーとあとなんだったかな、行ける距離に大体の量販店はあるので、
「オススメ!」
な店があれば走ります。
中古とかでも構わないんですが、プロバイダ契約もすることを考えればひとまずは対象外かなと。
書込番号:9363851
1点

光入れば月に6000円程度かかるけど提供エリア内ならその場で3万〜4万の値引きが受けられる
イーマシーンとかGatewayあたりのデスクトップならその値引きを使えば1000円程度で買える事もある
少なくともモバイルする必要性がないならイーモバとかを契約するメリット無し
ただちょっと使えれば良いって言うなら金額的に対して変わらんしイーモバとかドコモとミニノートを組み合わせるのもありかもね
光も4000円とか言うけど最初の一年くらいだからね
結局2年目からは払う金額変わらなくなる
持ち運びも考慮して使うか、完全に固定して使うかの違い
ただモバイルになると電波状況に左右されるから速度は期待するのは間違いだろうね
その辺も含めて店員に相談してみたら?
書込番号:9363946
1点

ローズマリー&タイムさん、こんにちは。
パソコンを使われる状況によって、かなり違ってくると思います>タイプの選択
・外出先に持ち運んで使う事が多いのであればミニノート
・主にご自宅でネットを長時間見るということならデスクトップ
という事になるかと。
お店にはついては、例えば「店員さんの対応が良いところ」といった基準で選択されてもいいのではないでしょうか。
書込番号:9363966
1点

いずれ自分の用途に見合ったPCを買う予定なら固定回線を引いたほうが良いですね。
やはり量販店でのネット加入同時割引を利用されるのが良いと思います。
デスクトップ型、一体型、ノート型、選択肢は色々ありますがネット環境があるだけで良く、出来るだけ安価に済ませたいならネットブックでしょうか(ただし後になってメイン機を購入する前提条件がありますが)。
また最初からデスクトップ型を買っても良いと思います。安い物ならBirdeagleさんが仰るようにかなり安価に購入できますし、いまのディスプレイの価格はかなり下がっているのでそんな大きな出費にはならないでしょう。
書込番号:9364046
1点

>共同住宅住まい。固定電話なし(部屋に回線は来ているのかもしれませんが契約してません)。
大事なこと忘れていますよ。
共同住宅では個別に希望のタイプを契約できないと思います。
大家さんか管理組合に問い合わせて、何が接続できるか確認してください。
書込番号:9366736
1点

>共同住宅では個別に希望のタイプを契約できないと思います。
1F、せいぜい2F程度までで、近くまで光配線が来てる
そして大家とかの許可が取れてれば光のファミリープランで加入できるよ
エアコンのダクトとか通すから壁に穴も開けないし特に問題になるような事はないはず
まぁ引っ越しのとき困るかも知れないけどw
もちろん共同の光配線とか来てればそっちを使う感じになるけどね
書込番号:9366777
1点

初めての返信です。
不都合があればゴカンベンヲ!!
>最優先事項は「迅速に、なるべく安価に」「ネットが見られてメールができる」「PC環境をととのえること」。
回線について私の環境で説明します。
「固定回線の種類」について
現在、回線業者はイーアクセスで12Mプランを使用しており、実行速度3.7M程度で、月額は3千5百円です。ギャオの動画も十分見られますので、ADSL回線で十分と思います。
「なるべく安価に」するには
100円パソコンは私も検討しましたが、2年縛りの契約で途中でやめると解約金がかかり総支払額は買取と同じになりますのでやめましょう。
イーモバイル(EM)はサポートが全く機能していませんが、ハードだけを使用すると割り切れば現在12Mで1,980円、50Mで2,880でお安いです。(EMを例に出したのは固定回線業者がイーアクセスで私も検討しましたので)昨年は他のプロバイダーでも同じ程度の金額があったと思います?
「迅速に」ネット環境を整えるには
EMをレンタルする方法もあります。私はEMを1ヶ月レンタルしました。費用は送料込みで6,105円でした。
固定回線は工事に時間がかかるので、お急ぎでしたら1ヶ月だけEMをレンタルしてはいかがでしょうか(注意:1ヶ月とはカレンダー月です)
固定回線を引く為には、事前にADSLが設置できるかの確認が必要です。
方法は、プロバイダーのHPで、自宅の電話番号(市外局番と局番123−4567−XXXX)を入力して確認します。
調べるプロバイダーで一番安い回線(12Mプラン)をしらべて、局舎からの距離が長くて加入できないなら50Mプランを調べます。
それでもだめなら、光回線を考えます。
回線についてはとりあえずここまでです。
現実の金額を出しましたので、参考にして下さい。
書込番号:9367375
1点

わあ、皆さまありがとうございますー!!
おかげで自分の希望がもう少し適切な言葉で表現できます、ええと、
「初期投資+向こう半年(とりあえず…)の通信料=なるべく安価。に、したい。で、ある程度以上快適な速度を確保できるように」。
そちらのほうが安いならデスクトップにするし、いいやノートやミニノートの方がより安い。というならノートやミニノートにします。ホント、その辺はこだわり ないです。
365e4さまのアドバイスまで読んで、量販店に駆け込みました。ら、どういうわけだかPCコーナーがらがら…(商品棚が)。えッこの店つぶれるの?!ってくらい商品すくなくて、特にデスクトップは2台ほどしか置いてなく(!)、Birdeagleさまのおっしゃった
「プロバイダ契約込みだと千円(!!)くらいになる」
デスクトップ、も何も探せません状態。
仕方ないので携帯電話売場でイーモバイルと抱き合わせミニノートの説明だけ受けてきました。
100円で買うなら通信料は月額6880円になっちゃうそうです。
高速通信だと少なくとも半年は5880円位なので、365e4さまの
「固定回線に…」
のアドバイスに従った方がいいんでは!?と真剣に悩みます。
Hildaさまが気付かせて下さいました(ありがとうございます!)大家さん問題は、以前キャンペーンしていたひかり通信(…記憶違いかも)の人が
「ご契約頂ければ大家様との交渉はわたくしどもが!!」
と揉み手で迫ってきた(…人が現実に揉み手をするのを初めて見ました…)ので、楽観的に考えてます。
ただ、量販店の店頭でチラシ集めてもしかして、って思って、オー・エム様のお言葉でようやく気付いたのですが、固定回線だと即設置はムリ+設置不能と言われる恐れが…?
プロバイダ契約込みでデスクトップを千円位で買って固定回線をひく。回線が使用できるまではイーモバイルのレンタルでしのぐ。
が、希望に一番近いやり方…?
とりあえず明日(あっカレンダー的にはもう今日)また別の量販店に走ります。長々お手を煩わせて申し訳ありませんが、皆さまあともう少しお付き合い下されば幸いです。
今週末、どんなに遅くても来週末までには何とかしないと…
書込番号:9368503
2点

どこと契約するにしても、この時期混んでいると思うからネットの開通まで3週間くらいかかるんじゃない?
書込番号:9368731
1点

ローズマリー&タイムさん初めまして。
固定回線(光orADSL)ですと申し込みから開通まで1ヶ月程度掛かりますが、速度はある程度安定しています。しかし、光の場合は、NTTやKDDIの端局と自宅の距離による速度低下はあまりありませんが、ADSLの場合、2km以上離れていると速度が急激に低下します。(50Mの契約でも1Mもでない事もある)
イーモバイルとかドコモとの高速無線回線は契約した日から使えるのですが、絶対的な速度が遅いのと回線状況や天候による速度の低下があります。また、地図上ではサービス地域になっていても実際に使ってみると圏外で使えない可能性があります。その場合でも解約するには違約金が掛かります。
1ヶ月待てないならイーモバイルとかドコモですが、固定回線を引く方が、快適なインターネットライフを送れるかと思います。
書込番号:9368835
1点

少しでも安くならADSLです。
ADSL回線はNTT局から離れれば遅くなると言う、不公平な回線です。
一度、
NTT東日本なら
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
NTT西日本なら
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html
で距離を調べてみましょう。
分からなければ、近所の商店の電話番号参考にしてください。
2キロ以内で損失も多くなければ50Mだらうが、12Mだろうが予算に合わせて契約すればよいと思います。
私の場合 12M契約で約4キロで 損失50デジベルでしたけど、1Mしかスピードが出ませんでした。
4キロ以上でならリーチDSL も方法ありますので検討ください。
後、価格COM経由でADSL申し込むと、商品券や利用代金数ヶ月無料になる場合あります。
電話も引かれていないのでしたら、ここのサイトで電話回線引いていないで検索してみてください。
携帯電話発達している世の中で、NTTから加入権購入するのも馬鹿みたいですからね。
書込番号:9370632
1点

フレッツ光などの固定プロバイダーに入ると通常2万円前後のキャッシュバックを受けることができます
その金額を使うかですね
中古パソコンや新品パソコンをプロバイダー契約の特典としてもらえるってやつもあります。
ただし固定回線を引くのは3週間前後かかるみたいです
すぐに必要であれば、通信が遅いですがWillcomの「どこでもWi-fi」というものがあります
PHS回線を利用しているので、回線速度は非常に遅いです
ただし契約してすぐに使えます
月額1980円で、初期費用が4800円+事務手数料3000円ぐらいかな?
ただし2年縛りです
速度が論理値で200Kですので、昔のISDN程度の速度と思えばいいと思います
割り切れるのであれば使えるかな?
ただしPHSなので場所によって電波が入りません
持ち運びができるので、外でも使えますし部屋の中で電波の状況がいい場所でも使えます
組み合わせるとノートパソコンになりますね
一番安いのが2万円から4万円ぐらいのでしょうか
常用で使うのはちょっと厳しいですが、メールとかちょっとしたWebであればなんとかなると思います
固定の場合でも光ではなくてADSLにすると費用が抑えられると思いますよ
こちらも多少引くのに時間かかりますが。。。
あとは。。。
ノートパソコンやDSなどがあれば自宅周辺で使える無線LANがないか探す(笑)
他人の無線LANですが暗号化をかけてなければ使っても法律的にはOK? みたいです(お勧めしません!)
FONって家庭用の共有無線LAN環境とかもあるので、それを見つけることができればLivedoorの無線LANサービスに入れば月額500円で利用することもできると思います
固定契約も最低契約期間があったりするので気をつけてくださいね
通常3月から2年ぐらいかな?
書込番号:9370674
1点

>ローズマリー&タイムさん
ご相談の内容をまとめると
1.とりあえず使用できるPCが必要
2.エクセルが必要
3.ネット環境のランニングコストは抑えたい
になるかと思います。
1と2は一緒に考えると、MicrosoftOfficeがプリインストールされたノートパソコンがいいのではないでしょうか。7〜10万円で購入可能です。
無しでもいいですが、後でMicroOfficeを購入すると却って高くつきます。
3が一番難しいのですが、他の方も仰っておられるようにランニングコストを抑えるにはADSLが良いと思います。
アッカやイーアクセスは回線を提供しているだけですので、申込みは利用するプロバイダーを決めてプロバイダー経由で行う必要があります。
NTTは単独でもプロバイダー経由でも申し込むことができます。
YahooBBやKDDI(au one net)のように回線提供とプロバイダーを兼ねている方が便利かもしれません。
auを使用しているのであればKDDIは「まとめて払い」にすれば100円ぐらい安くなります。
回線速度は速い方が後で変更する手間や費用が省けて、なおかつ快適な方がいいと思いますので、50Mをお勧めします。
ただし、電話局からお住まいまでの距離が2km以上離れているのであれば、光ファイバーやCATVのネットサービスを利用した方が快適だと思います。
長々と書きましたが、固定でのネット環境で考えました。
モバイルとなると話は変わってきます。
長文、失礼しました。
書込番号:9371324
1点

>回線速度は速い方が後で変更する手間や費用が省けて、なおかつ快適な方がいいと思いますので、50Mをお勧めします。
一概には言えないんじゃない?
ADSLは速度上げると不安定になって切断されやすいよ
結局後で12Mプランに変更とかも考えられるから速いプランが良いとは限らないでしょ
必要なだけであって、望んでるわけじゃないなら12Mでも十分だと思う
書込番号:9371528
1点

自分は47Mを利用していましたが、一度も切断されたことはありませんでした。
しかし、ADSLは回線環境に影響されることが多いので、絶対とは言えないですね。
書込番号:9371584
1点

パソコンはネットサーフィンとExcel程度ならノートでもデスクトップでもOK。
OSはフリーズしにくいWin2000か、新しいVista(32bit)、内蔵メモリは1ギガ以上あると嬉しいですわね。
既に書かれている通り、各種お店で同時契約で値引きできますのでお好みのものを!
回線は快適さをもとめるなら光だとおもいますわ。
デメリットは占有タイプの場合、壁に穴をあけて終端装置を部屋に置く必要があるので大家さんの許可取りなどが面倒ですわ。
マンションタイプは共用室までの光引き込みまで大家さんが対応してくれれば後は電話線(電話契約不要)が利用できるので簡単ですわ。
事前に各種プロバイダに自分のマンションに光回線が敷設されているか確認しておくとある程度、絞られますわ。
ADSLは安価で開通は楽ですが、速度が環境依存ですので快適さはお約束できませんわ。
書込番号:9371633
1点

私のオススメは、BTOパソコンです。
パソコンは、使用目的が明確な場合、必要な装備のみを搭載した自作PCが
安く、能力に優れたものになります。
万能なタイプにするのであれば、値段も効果になりますが。
自作は、いきなり覚えるのが手間でしょうから、PCパーツショップにて、
使用目的、値段などを言えば、作成してくれるところがあります。
ネット環境は、ADSLでも問題ありません。
VISTAは、インターネットがとても早く回覧出来ます。
ダウンロード1Mの速度がでなくても、高性能PCであれば、次のページに
クリックした瞬間に切り替わります。
いくらネット環境が良くても、PCの能力が低いと、回覧に1秒程度かかります。
ネット回覧に長けたPCは、格安購入方法で自作で3万くらいで作れます。
ちょっと、目的と外れるかもしれませんが、参考に。
書込番号:9371889
1点

全てコメントを読んだ訳ではありませんが、タブレットPCの価格に憧れているなら尚更突込みたい所があります。
小さいから持ち運びや場所取らない更に格安!!
ですが、性能も限られて来ます。パソコンは触れば触るほど、使い慣れて色々便利な事をし出すと思います。
だからやっぱりノートよりもディスクトップがいいかと思います。
私にはあなたが求めているものが分りませんが、何を使うか?によってパソコンの性能を見ていくといいと思います。
自分がノートを選ぶ時は、
CPU メモリ 無線LAN カメラ内蔵タイプ 重さ でざっと見ます。
ディスクなら多少容量(HDD)やドライブなど組み込めるし、ネットもサクサク動画もビンビンだと思います!
パソコンでしたい事を書いて、何回か大きな電化店で聞いて触って、価格でスペック検索して購入しては?どうでしょうか?
書込番号:9372824
1点

PS3を買うのはだめなの?
本体購入するときに、フレッツ光を導入キャンペーンに申込みで、本体価格2万円割引。
PS3をリナックス使用して、インターネットする。
MSオフィス同等のアプリケーションもあるし。
モニタは家庭用大型テレビに接続すればいいし。
安くて大画面。
書込番号:9373138
1点

わあ、DATYURAさまのお教えまで読んで量販店に出撃したのですが、そのあとからも続々…!
ありがとうございます、助かります!!
昨日ヨドバシカメラは新宿西口本店まで遠征してきました!ココがガラガラだったらもうおしまいでしょう浄水場電気屋さん。
「みにたわー」
が何のことか学習しました。ち、小さい!四角い!超かわいい!!
でも流石に、
「プロバイダ契約割引つくなら千円くらい」
はデスクトップでもありませんでした。
あとご心配頂いた通り、この時期は開通まで
「3週間。最速で。」
…最速で、ですか…。
代わりに各種キャンペーン価格が受けられますが…。
イーアクセスが通信料的には一番安いかと思いましたが、ヨドバシで契約するとモバイル通信にも強制2年加入になるそうで、使用料が固定のみの場合のほぼ2倍になるとのこと。
「PCが既におありなら、ヨドバシを介さず直接申し込まれた方がランニングコストかかりませんよ」
って言われました。
中古のPC購入して自分でイーアクセスに申込、がコストパフォーマンス的にはいいんでしょうか…?
あっ、私のうちはNTT基地局から約1km(直線距離なら0.5km)、ADSL的には問題ないでしょうとのことでした。(でも光の人は「光にしておくと先々便利ですよ」とむっちゃ光に入って欲しそうでした(^w^))←光だとPCの割引額も大きいので、通信料高いけど「初期投資+向こう6ヶ月コスト」だとほぼとんとんな感じに…
書込番号:9373366
2点

PCの方は一時棚上げにして、回線をどう確保するかですね。
お住まいにケーブルTVが来ていればケーブルTVのネットサービスを利用する方法もあるのですが、大家さんか管理会社に確認しないとわからないですね。
書込番号:9373491
1点

中古PCでも良ければソフマップで安く手にはいるよ。
俺は今、データ通信定額のWILLCOM使ってる。
動画で若干もたつくけどメールもネットもサクサク使えます。
WILLCOM選んだのは通信料一番安くすむから。
書込番号:9374847
1点

改めて、皆さまありがとうございます!
今日は秋葉原へ行きました。秋葉原へ。秋葉原。
…まあ、なんていうか、興味深い街でした。ニュースでがんがん流れていた辺りを歩くのはチョット怖かったです…
アドバイスに従い、メモに書いて。確かに、店員さんも暇だと私があわあわ言いながらやたら腕を振るのを観賞してくれるんですが、立て込んでる時だと
「言いたいことを400字にまとめてから出直せ」
モードに入るもんな…。
もういっそ中古でも…!と思って、最初に目についたリサイクル取り扱い店に飛び込んだだけなのですが、そこが奇しくもソフマップでした。
少しでも安くしたいからどちらかと言えばADSL、Officeが入っていればなおよし、住まいにケーブルテレビとかは来てません、デスクトップかノートかにはこだわりませんがノートの方が好きみたい…(この3日、気付けばノートの売場にいた!ということがままあったので)と説明したら、店員さんは全く別のことを。
「さくっとネット見たいなら注意するべきはむしろCPUですよ」。
そして立て板に水の説明をさらさらとして下さったのですが、…すいません半分も判ったかどうか…!
ええと、コア2というCPUがセルロンというのより上等で、ストレスなくネット閲覧したいなら断然コア2以上が欲しい。きょうび企業や自治体のHPでもフラッシュ使ったりしてるから。
とのことだったのですが、具体的に差を比べてみたわけではないので、どれくらい違うかさっぱり…
ミニノートは1台目やメインのPCとしてはちょっとオススメできない、Vistaは叩かれてるけどネット中心ならかなり使い勝手が良いと思う、というのは流石に頷けたのですが。
また、あとで他も覗いたらCPUって他にもAthlonとか何とか、すごくいっぱいあって…。
具体的にどれくらい差が出ますか?同じ光で繋いでも、飛行機と自転車くらいの差が出ますよって言われたんですが。
それからBTOパソコンというのを探して、それっぽいお店に入ったら、そこも中古PCの取り扱いがあって。NECのVALUESTAR Nというのがあって、以前「欲しい」PC探してた時に一体型の省スペースさはいいよねえと熱視線送った機種だったので、心動かされたのですが、お店のひと忙しそうで質問できず…。音楽聞いたりネットしたりのみの人向けってあったんですが。
書込番号:9376458
1点

実際、パソコンの予算とネットの場合、月額どれくらいの予算を見ているのでしょうか?
>NTT基地局から約1km(直線距離なら0.5km)
ちなみにADSLは抜群の環境です。
何を選んでも問題ないでしょう。
固定電話引くつもりなければ、必ずタイプ2で申し込んでくださいね。
書込番号:9376579
1点

>具体的にどれくらい差が出ますか?同じ光で繋いでも、飛行機と自転車くらいの差が出ますよって言われたんですが。
なんじゃそりゃ
いつの時代のPCを比べてるんだよ・・・ww
6年とか7年前のPCと最新のPCを比べたりでもしない限りそんな差は出ないってww
とりえあずスレ主さん的には中古に手を出すのはまだ早い(スキル的にね)
中古に手を出すのは今分からない事が分かるようになってからでも十分
今手を出すと痛い目に会うのは間違い無い
まぁヨドとかヤマダ行って新品ノート買ってきたほうが絶対良い
今売られてるようなPCならどれ買ってもハズレはまず無いよ
サポートのハズレはあるだろうけど。
家電とかで聞いたことのあるメーカー(NECとか東芝、富士通とかね)の15インチクラスのノートを買えばいいんじゃない?
10万せずに今買えるし、回線の割引あわせれば5万程度で買えるものもあるんじゃないかな
書込番号:9377219
2点

トピ主さん、大分迷われて当初の目的から外れてしまったようですね。
「迅速に、なるべく安価に」「ネットが見られてメールができる」「PC環境を整えること」が最優先だったはずです。
「PC環境を整えること」の意味が不明ですが、それを除けばSoftBankのiphoneを買うのが一番早くて楽だと思う。
多少スキルが必要だが、回線が付いていて、インターネットのサーバーを見に行ったりメールを取ることができる。パケット料金が固定の契約だけなので、毎月一定の金額しか掛からない(激安ではありませんが、どこでも持っていけることを考えると納得できる料金設定)
それ以外であれば、多少時間が掛かりますが、ネットで直販している5万円以下のノートPCの新品とADSLで十分なように思います。動画でもダウンロードしない限り光回線はいりません。
CPUは新品で出ている最安値のもので十分です。スキルのない人が中古機を買ってもトラブル時に手に負えなくなるので手を出さない方がいいと思います。
書込番号:9377362
1点

私もデスクトップ型よりノートの方が良い思います。
Office付きが必要なら 、メモリー2G 光学ドライブ 内蔵を選んで、ここの価格COMで、10万円以下なら見つかります。
万一、価格COMから商品を買うときは代引きが基本です。
お店で、パソコン購入+ADSLを申し込むと、値引きしてくれる店もありますし、
価格COMで申し込んだら、30000円程度の利用料無料+商品券(ポイント)を後で貰える所もあります。(プロバイダによる)
先に値引きで貰うか、後で貰うかですね。
パソコンにあまり詳しくなければ、有名メーカー(NEC,東芝、SONY、富士通)など購入すれば、安心でしょうし、プロバイダも@nifty,SO-NET,OCNなど大手で契約すれば間違いないでしょう。
クレジットカード無ければ、口座振替も対応しているか確認も必要です。
書込番号:9377624
1点

とりあえず使用端末が携帯電話か、パソコンかを決めるのですわ。
パソコンなら回線だけ先行で申し込みましょう。
このサイト内にプロバイダや価格比較ページもありますわ。
回線開通までの数週間でまた皆さんと相談してパソコンを決めるのですわ。
他案として、元々の希望なら最近(発売日が一年以内)のパソコンでしたら何でも良いので難しく考えずに価格と見た目で決めれば良いのですわ。
ちなみにセレロンはライトユーザー向けの廉価CPU(ノートPCはこれですわ)、コア2は高性能で低消費電力を実現した標準CPU、アスロンは前述のCPUとは別ブランドで性能と価格のバランスが良いのですわ。
コア2 DUOなら3Ghzの処理能力が標準(お値打ちかニャ)。
数千円単位で削るならアスロンもありですわね。
実は安物2台買うよりそれなりのものを1台購入した方が安いとキズナはキズナは客観的に言ってみるのですわ。
書込番号:9378055
1点

一生ライダーさまのおっしゃる通りです…目的を外してしまってました…すみません、軸が定まらない奴で。
目的!
PCもない家からネットに繋げるPCがある家へ!
初期投資+向こう半年の通信料をなるべく抑える方向で。
いや、PCはありますけどね。実家から払い下げられたWindows98非セカンドエディションが。流石にこれで現在のインターネットを快適に閲覧するのは無理じゃないかなって。ずっとスタンドアローンで使ってきたし。
PC、固定回線、ADSLでいきます。
kiznaさまのアドバイスに従って、プロバイダ契約を先行させようかと。ええと…so-netがいいかな。それかひかりADSL(携帯がauなので)。
so-netに電話してみたら、50Mと12M、どちらも可ですと言われたんですが、念のため50Mにしておくべきでしょうか?価格コム限定キャンペーンの割引率がかなり高いので。12Mでも快適に見られてますとアドバイス下さった方もいらっしゃいましたが…。
具体的な月額希望予算を聞かれても
「安いにこしたことは…」
ばかりのていたらくで、いちいち躓いてしまいます…。
書込番号:9381488
1点

家電屋さんで、ADSL同時申し込みでよいのでは?(プロバイダはyahooになるかと思うけど。)
速度は、12Mで十分。
50Mにしたところで、12Mと速度はほぼ変わらん。
お金の無駄に思う。
書込番号:9381716
2点

悩まれたようですが、方向性が決まったよですね。
ADSLであれば、SO-NETで問題ありません。
データー交換時にも速度規制は緩いプロバイダーです。
速度は、12Mで問題ありません。
送り先と受け側の両方の速度が求められます。
自分だけ受けを良くしても、速くなりません。
光を使用しても、12Mが出れば文句が言えないレベルです。
ADSLの場合、12Mを使用しても、50Mを使用しても、数M出れば良いほうでしょう。
普通にインタネットを回覧する場合、1Mも出ればまったく不愉快なことはありません。
ユーチューブ程度の動画サイトでも、再生がダウンロードより遅くなることはほぼないでしょう。
回線の速度にお金を出すよりも、PCに費用をかけたほうが快適で安くなると思います。
ADSL12Mと光100Mの金額差半年分の費用を、PCに回しましょう。
PCの計算能力、表現能力の差で、大きく回覧スピードが変わります。
(クリックした瞬間で切り替わる〜クリックして1秒以上かかるなど)
PCについては、具体的にどのくらいの金額でお探しでしょうか?
書込番号:9382650
1点

大麦さまゼルダ姫さま、アドバイスありがとうございました!
早速ぽちっと押…そうとしたら、携帯からは無理で(>_<)
ネットできないから申込しようとしてるのにっっ…これがデジタル・デバイトってやつ!?とぼやきながらネットカフェまで走りました。
so-net、12Mです。auと抱き合わせのやつは判りにくかったので叩き落としました。
量販店でPC購入と同時に…とは私も望みましたが、迷っているうちにどんどん時間が経ってしまう(>_<) それでなくともこの時期は開通まで時間がかかるのに、と思い切ってしまうことにします。
価格コムキャンペーンを利用したので、量販店値引き額(大抵1万円でした)より大きいし…。
ので、以降 改めてPCについて皆さまにお知恵をお借りしたく思います。
予算は…ご、5万円。
とか言ったら
「お布団はあっち。寝言は寝て言おうネ!」
という突っ込みが入りますか…?
だって一昨日行ったソフマップのお兄さんが
「ゲームしない動画見ないTVもDVDもなし、サイト閲覧とメールできればいい、で10万円、だと選択肢がありすぎます」
暗にアナタ選べやしませんよって言ったんだもん…。
上限10万円。希望5万以下。
デスクトップ・ノートは問わず。といいながら省スペースだったらいいなvとかミニマムなデザインが可愛い〜とかほざいちゃうのでやっぱりノート?
中古は諦めます。確かに、私にはまだ早いんじゃないかって。
PS3という魅惑のお誘いにはかなりヨロめきましたが…おじいちゃんちから払い下げられた古い(せめて私よりは年下だと信じたい)テレビでは接続出来るか不安なのでパスします。Excel 動かせないし。
書込番号:9384746
0点

BTOで簡単にオススメは、
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/sl514ic2d-sr_main.php
これを、VISTAに変更して購入。値段は変わりません。
これは、本体だけですが、モニター・キーボード等、今あるものが使えると思います。
さらに安く購入することも出来ますが、スペックは落ちてきます。
ノートであれば、IBM。
少し予算オーバーですが、サクサクならこのくらいでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000002026/
ノートは、IBM・富士通が良いでしょう。
いきなりBTOと思うかも知れませんが、パソコンは
必要な機能のみを選んで購入するのが一番安く買えます。
私は、自作派ですが、お金をかけない方法として購入しています。
多少の知識を覚える必要がありますが、好みのPCが作れます。
BTOパソコンは、そのパーツ選びがないので、初心者でも簡単に
スペック選びが出来、保証もあるので安心です。
書込番号:9384928
0点

こんばんわ
安価にということなら、Linuxで構築すればきわめて安上がりですが、初心の方ということでお勧めはしません。
Windowsを前提として
Excel付き(おそらくWordも一緒についてきますが)で5万はかなり厳しいと思います。
狙うなら、旧型の処分品かと思います。(それでも5万は?)
型落ちといっても、1年ぐらい前は新製品だったはずですから、使い物にならないということはないはずです。
デスクトップとノートのどちらにするか?
もうこれは、お値段次第で、たまたま安かった方を選んだという話になると思います。
デスクトップの場合、液晶ディスプレーが2万前後しますので、お手持ちのものが流用可能であればその分費用は浮くと思います。
でも、もし、ほどんど同じ価格なら、ノートをお勧めします。
その理由は、
1.電源コードが抜けても、ある程度バッテリで作動するので安心
2.バッテリ作動で無線LANを使えば、バッテリが持つ限り電源コードもLANケーブルも不要でネットできる
(デスクトップでも、無線LANはできますが、電源コードは必須です)
3.省スペース
4.モバイルを前提にしているので、デスクトップよりは衝撃に強い(程度問題ではありますが)
ノートのデメリットは
1.同じ価格なら、性能や装備的にデスクトップより劣る(ただし、最近のノートでは実用上、気にならない範囲だと思います)
2.パーツの交換、グレードアップが困難、故障の場合自分で直せる可能性は低い(ただし、筺体を開ける趣味のない人には関係なし)
3..ドライブなどの増設が困難な場合がある(最近はUSBで簡単に外付け機器を接続できるので、これも一般的に問題にならない)
などです。通常の使用で絶対にデスクトップが有利という状況は、なくなりつつあります
ノートの場合、長期保障が付けられるなら付けることをお勧めします。自分で修理するのにも、デスクトップをバラすのは比較的容易ですが、ノートは難しいので。
更に、実際にキータッチを現品で確認してください。デスクトップはキーボードだけ買い替えできますがノートは困難です。
(もちろん、ノートにUSBの外付けキーボードを接続する手はあります)
OSですが、CPUの性能と、搭載メモリが同じで、OSが選べるならWindows XPをお勧めします。
まず第一の理由は、同じメモリなら、XPの方が必要とするメモリが少ないのでサクサク動きます。
(XPでも搭載メモリは500M以上欲しいところですが)
第二の理由は、割と有名な話ですが、XPの方が、マイクロソフト社のサポートがVista(家庭用)より、2年長いということです。
(XPは2014年4月まで、Vista(家庭用)は2012年4月まで)
あと、アンチウィルスソフトが必須ですので、これも予算に入れておいてください。
(フリーのもありますが、初めての方は有料のものまず使われた方が無難です)
書込番号:9386600
0点

OSについて話が出たので、先の話の補足です。
先に紹介した、BTOパソコンは、現状最新のVISATAで紹介しました。
インターネットをウィンドウズ標準ソフトのインタネットエクスプローラー(IE)で
見る場合、VISTAが軽く動くPCであれば、XPのIEより、VISTAのIEの方が快適に見れます。
これは、IEの仕組みが違うからです。
また、このクラスのPCであれば、VISATAでも快適に使用出来る能力があります。
これ以下のスペックにするのであれば、他にも言われている通りXPが良いと思います。
サポートに関しては、XPが延長になったので、VISATAがどうなるかは、分かりません。
XPでの使用であれば、インターネットはFIREFOXと言うソフトが、軽くて速く見られます。
VISATAのIEは、この方式を使っているので、快適なのです。
XPは、ひとつ前のOSとなるのですが、そのさらに前のOSに比べ、大きく変わり、
たくさんのユーザーがいます。
今現在でも、まったくもって問題のあるOSではありません。
今回は、IEがメインとのことで、VISTAを紹介しました。
ソフトについては、OS.オフィス・ウイルスソフトなど、
PCに詳しい方を身近に探し、購入方法を教えてもらいましょう。
ここの掲示板では、格安購入方法はおしえてくれないでしょう。
書込番号:9387781
0点

良いPCに巡ります様に祈ってますわ。
<以下、取りとめの無い雑記ですわ>
中古購入を外されたのは良い選択ですわ。
サポート期間が短く、保証も微妙な物もございますのでそういう確認だけで面倒ですわ。
最近は簡単にハックソフトを仕込めますので危険も一杯なのですわ。
短期買い替えも視野に入っていますのでOSのサポート期間も優先度はそれ程高くは無いかと。
ブラウザソフトもFireFoxは無料でダウンロードできますのでこれもOS選択としては弱いですわね。
巷にでまわっている既存ソフトを問題無く利用されたいならWin2000か、XP。
新しいWin機能(エアロ等微妙なものですが…)を試したいならVistaという位の差ですわ。
PCを棄てる際、お金がかかりますので、余りに短命のものは安物買いの銭うしないのになるので注意ですわ。
PS3はたまに見れないサイトがあり、文字が潰れる事がデメリットですわね。
古いテレビの品名が解ればアドバイスしてくれますわよ…皆さんが(^▽^)
停電時のメリット(?)ですが、ノートPCは大丈夫ですがモデムやルータが機能しないので通信はできない気がしますわよ。
書込番号:9388577
0点

>最優先事項は「迅速に、なるべく安価に」「ネットが見られてメールができる」「PC環境をととのえること」。
誰かが書いていましたが、運が良ければPC+無線LAN子機さえあれば
”公衆無暗号LAN”が自宅でも使える可能性はあります。
自分の場合はきちんとADSL契約をして無線LANには暗号をかけていますが
どうも近所の方々が暗号かけてないので、気がつかないうちに勝手に他のIPアドレス
で接続される時があります。 もうネットも空気のようにタダで使用できる時代
になったのでしょう。(笑)
書込番号:9388806
0点

昨夜はTVの前で正座して「レッドクリフ」見ちゃったよトニ-・レオン造りとしてはそう美形ではないと思うのになんであんなに格好良いの…というPCとは何の関係もない話で始めちゃってすみません(>_<) 今日一日誰彼構わず取っ捕まえてキャーキャー言ってしまいました…。
改めて、皆さまアドバイスありがとうございます。
手持ちモニターが繋げるならゼルダ姫さまがご紹介下さったデスクトップにもう決めてしまおうか!20日までに申し込めば送料無料らしいし、と思ったのですが、そのモニターが流用可能かどうか判らないのです…(T_T)
というのも、イマドキ ブラウン管方式のディスプレイ。暮れの大掃除の時あまりのかさばりように閉口して電気屋へディスプレイだけでも取り替えられませんかって聞きに行ったら、
「繋げるPCがないかも…」
と目を逸らされた代物なんです…セットアップCD掘り出したらForWindows95!!
接続可能かどうかは、ご紹介頂いたお店へ
「この本体このディスプレイに繋げますか」
って問い合わせれば良いんでしょうか?
ちなみにIBMのAptiva E-Series、えーとP/N:20L2222とあるこれが型番でしょうか、このPCのディスプレイで、17インチ Type2127、だと思います。
IBMに問い合わせればいいんでしょうか?
何だか段々 ビル・ゲイツ捕まえて初心者向けPC教室の講師をさせてるみたいに…すみません(>_<)、その上この生徒超覚え悪い…あとすこし見捨てないでくださいm(_ _)m
野良ネット探しは一瞬考えてしまいました(^w^)
でもどうやれば無線LAN電波捕まえられるか判らなかったのです。
あっ、もしかして回線来たら人に電波拾われないよう暗号化なんとかというの施さないとダメですか?無線LANカードの申込はしなかったんですが。
ちなみにTVは"三菱エレクトリック"の"DIATRON"、22CK-B94W。
や、もうPCで行くことに決めてますが。話の種に( ̄∀ ̄)
書込番号:9390557
0点

http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/sl514ic2d-sr_fix.php
このリンク先の写真一番下の、パネル写真がありますが、
これが、PCの裏側です。
4番のD-SUB15ピンとありますが、今のPCモニターにこの端子がありますか?
ほとんどのモニターにはあると思います。
機種を検索しましたが、明確なものがありませんでした。
このリンクの写真を参考に、ご自分のPCのモニターを見て下さい。
書込番号:9392740
0点

確認しました。
モニタ側はコンセントみたいな感じでモニタに刺さっているのですが、本体側とは、引っこ抜いてみたところピン?が15本 3列に別れて植えられてる形状をしていましたから、多分大丈夫じゃないかと。
あと、オーダー画面にちょこっと進んでみて判ったんですが、Vistaでも
ホ-ム Basic
ホ-ム プレミアム
ビジネス
アルティメイテド
と4タイプあって、選べってなってて…慌ててググってみたらBasicは止しとけーって意見が多かったので残り3つからにしようと思うのですが。
普通に考えたら全部の機能をカバーしてるというアルティメイテドですが、そんな色々(機能一覧見ても何ができるのかよく理解できない)私ごときが使いこなせるか?というのと、だから「要る」PCだってば、というのを思い出しまして。多機能ってことは容量もとるでしょうし。
じゃあプレミアム?ビジネス?
それとも金額が同じなんだしばーんとアルティメイテドにしておくべき??
皆さまのオススメはどれですか?
ついでにTVの型番もググってみました。1980年製だそうです…せめて…私よりは…年下…。
書込番号:9395630
0点

ローズマリー&タイムさん、こんにちは。
私はUltimateを使っていますが、価格差に見合うほどのメリットはあるか?となるとかなり微妙です。
Home Premiumを選択されるのが一番良いかと思います。
書込番号:9395655
0点

※長くて汚い文章で恐縮ですが、体験談など織り交ぜておりますので、よろしかったら参照ください。
まず、いまさらなことをご指摘申し上げますが、
これまで質問者さんや回答者さんのコメントから抽出した
「ネットが出来てメールが使える」「ゲームはしない」「極力安い(100円PC程度の性能でよい)」
という条件を優先して購入される場合、たとえそれがデスクトップであっても、
WindowsVistaはまったくお薦めすることは出来ません。
Vistaで快適な動作環境(あまりストレスを感じない)を求めるのは、
下手なゲームを動作させるよりも遙かに難しいです。例えそれがHomeであってもです。
私事を例にしますと、某量販店で2年前に\130,000で購入した\100PCと言われるような低価格小型ノートよりも(CPUとメモリに関しては)一回りだけ性能の良いノートPCが実家にあるのですが、
ハッキリ言って、エクセルやワードですら遅すぎてまともに使えないという感想です。
漢字変換や計算処理に時間がかかりすぎるのです。
加えて起動時に3〜5分も待たなければIEすら起動しない始末。
安定動作時でも、動画サイトをまともに閲覧することも難しいです。
なお私もPanasonicのW7をもっており、モバイルとはいえ実家のノートよりはスペックは上なのですが、
Vistaは重く不安定なので、XPにダウンコンバートして使っています。
Vistaを快適に使う場合、大雑把に言うと
@CPUはCore2Duoなら2GHz以上のモノ
Aメモリは1.5GB以上
が一つのラインかと思っております。
なお、価格.comの売れ筋の上位に来ていた
dynabook TX TX/66H PATX66HLP
http://kakaku.com/spec/K0000011197/
などは、拡張性が全くありませんが、
基本スペックはノートとしては申し分ないと思いますし、OfficePersonalも付属し、
無線LANをはじめ、最近の概ねのニーズに応える程度の機能も付いています。
バッテリーの稼働時間が短く、重量も3.8kgと普段から持ち運ぶような用途は難しいですが、
職場や学校に持って行くことができるなどの利便性もありますし、
実用に耐えうるサブマシンを持っていない方やPC初心者にはお勧めです。
デスクトップよりは明らかに高価ですが、とりあえず初心者にも扱いが(一見)簡単なため、ノートをお薦めします。
なお、中古はお薦めできません。現行品の性能差にと比べて価格差は小さく、
実質耐用年数が短いためむしろ割高になりやすいです。
しかも「ワケあり」が混在している率が高い可能性も否定できません。
体験談としては、私もソフマップで中古のPC(当時の現行品で、同じ店舗の新品よりも10%ほど安かった)を買ったことがありますが、
不具合が相次ぎ、同時加入していた3年のワランティに4回お世話になりました。
もちろん修理費用(総額\90,000相当)は無料でしたが、その都度データは初期化され、修理期間に1ヶ月以上かかり、
当時、お金がなかったときの苦肉の策とはいえ、食費を削るとか借金をするなどしてでも、
もう少し好条件で買えば良かったと後悔しました。
書込番号:9397117
0点

グレード選びですが、
人気は、HOME PREMIUMだと思います。
標準機能で、問題ありません。
今後2台以上、自宅ネットワーク内にPCを繋げる場合は、
1台ULTIMATEがあると便利かと思います。
次のPCがULTIMATEでも良いでしょう。
しかし、グレードによる使い勝手ですが、ウィンドウズ標準ソフト以外でも
代用可能なものもあり、問題になることは少ないです。
価格が大きく違うので、無理する必要はありません。
VISTAが重いと言う話題が出ていますが、
このPCでVISTAが重いことはありませんので、安心して下さい。
PCは、大量データ保管のハードディスクから、OSや、常駐プログラムをメモリに読み出し
稼動しています。このメモリが限界に達し、常駐プログラムの中から、使用していないものを
ハードディスクに書き込みます。このメモリは高速でデータの移動が出来ますが、ハードディスクは
メモリに対して、とても遅いです。このメモリ不足がPCの動作を遅くします。
また、常駐ソフトが多ければ、CPUも処理が分散され、全体的に遅くなります。
メーカー製PCは、最初から便利ソフトがたくさん入っています。
もちろん消すことは可能ですし、便利なものもあります。
さらに様々なソフトをインストールしたりしているうちに、
常駐ソフトが大量に稼動している状況になります。
稼動しているプログラムが多いと、PCが重くなるので、
この常駐稼動プログラムを大量にしないことが重要です。
新品で購入しても、1年も使うとすごく遅くなったと、よく聞きます。
今回紹介したBTOパソコンは、最初は余計なものが入っていない、すっきりしたPCです。
快適な状況を保つためにも、PCを速くするなどの本を参考にして下さい。
VISTAやXPを長く使うための本だとか、VISTAを速くする本だとかです。
書込番号:9398550
0点

インターネットに接続する、肝心な理由や必要性はないんですね。
これがないから、合理的なアドバイスなんてできないですよ。
回線はとにかく安く。
so-netのADSLでいいと思います。
私ならe-mobileを申し込んで、セット割引のADSLを使いますが、
持ち運ぶノートがいいのかどうかも、目的がはっきりしないことにはね。
書込番号:9399584
0点

皆さま丁寧にありがとうございます…!
Vista、プレミアムで行ってみようと思います。
Excelですが、ソフマップのお兄さんから
「ちなみにどのようにお使いで?」
「ええと、カンタンな家計簿つけてるんです」
「つまり、ご自宅内でのみのご利用ですね。外部とデータをやりとりしたりなさらないのでしたら“オープンオフィス”というフリーソフトで代替なさっては?」
ぱららっと端末操作してどんなものか見せてくれました。
ちょこっといじらせてもらいましたが確かにExcelと違わない感じで、せいぜいSUM IF関数位までしか使わない私にはこれで十分かなって。
今日So-netとイーアクセスから書類一式届いたのでさっき投函してきました。
書込番号:9400204
0点

最初、Excelが必要と書いてましたけど?どうしてなんですか?
>カンタンな家計簿
家計簿なら、家計簿ソフトでよいのでは?
わざわざ、オフィスソフトを使う用途があるのですか?
正直、お店任せならソフマップのお勧めでよいのでは?
安くというのなら、デスクトップ+液晶モニタのセット
Aspire L5100(ASL5100-A24)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11163149/-/gid=PC01170100
ソフマップオリジナルSPR-SE214XH08D+液晶モニタ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10929463/-/gid=PC01000000
液晶モニタAcer X193Wsd
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80009105/-/gid=PM01100300,PL15010101
ソフマップオリジナルセットSPR-SE14XH09C + 19型ワイド液晶[Acer X193Wbd]
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80008986/-/gid=PC01171100#setnaiyou
で、いいと思う
OpenOffice.org 3.0にかんしては、書籍に付録DVDが付いたものを購入したほうが、楽に思う
オープンガイドブックOpenOffice.org 3 (DVD付) 翔泳社 出版
http://ooosupport.good-day.net/ja/documents/openguidebook-ooo3
書込番号:9400793
0点

>携帯電話発達している世の中で、NTTから加入権購入するのも馬鹿みたいですからね。
中古の加入権は市井では売ってますが、新品の加入権はNTTでは売ってません。
書込番号:9400923
0点

安くというならXPの方が安上がりなのですが。
ゼルダ姫さんの紹介しているショップでランクを下げた機種で十分。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/sl511d_main.php
ほかのBTOメーカーなら4万くらいのものもあります。
IE6とIE7の違いでVISTAを進めるのはあまり意味がないと思います。
XPでもアップデートを自動にしておくと勝手にIE7になるし。
ノートならここの55000円のがお勧めなのですが、キャンペーンが今日まで
なので間に合わないかな。
http://shopap.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/sl-series/sl400/?cid=JPABKC07&
書込番号:9401296
0点

PC初心者とは、どのくらいの説明をしたら良いのか、なかなか難しいです。
私の考えは、初心者に勧めるには、パターンがありすぎて、
細かく紹介しても混乱するだけだと思っています。
簡単な方法として、最新のVISTAのIEと説明しているだけです。
よく分からずクリックしていれば、どうなるか分からないのがPCです。
最初から簡単なのが一番かと、相当簡単なオススメです。
どのあたりがお勧めなのかは、正直分かりません。
私もPC上級者ではありませんので。
私は、現在使用中の最低スペックのPCは、CPUは0.7GHzです。
こんなんでも、2000を入れて最低限の必要プログラムを入れて
ネットも見ています。私が高校生の時に買ったので、
もう10年くらい使ってます。
BTOパソコンも買ったことはありません。
こんなことを言うと説得力がなくなりますね。
書込番号:9403277
0点

初心者かどうかは別として、予算や用途を正確に伝えないと
アドバイスする方も回答に困るよ。
Excelが必要って書いてるからてっきり仕事で必要なのかと思いきや家計簿って。
それならフリーの家計簿ソフトやOpenOffice.orgで十分でしょう。
でPC本体に関しては、デスクトップよりノートをすすめる。
まぁ、色々理由はあるが、とりあえずA4であろうが重さがそこそこあろうが
ノートならとりあえず持ち運べることが大きいよ。
CPUはCore2に越したことはないげど、正直そこまで必要ないと思う。
まぁ、予算次第。
あと初心者であれば、サポートも含めてNEC、富士通、東芝のノートPCが無難。
どうしても5万円ぐらいで抑えたいならDELLとかHPあたりか。
例えばノートならキャンペーン中のこれとか。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/090409_dv4a_campaign/
一応デスクトップも。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20090416_s3820_v7880_campaign/
書込番号:9404397
0点

creamsodaさま、おっしゃる通りです。すみません。
今日行ったパ-ツ屋?さんのお兄さんにも叱られました。あと「要る」PCなら尚のこと、最安値は追求するな、って。「欲しい」ものじゃないから価格抑えめでっていうのはそれはそれでいいけど、ある程度の初期投資はしないと価格以外のものが犠牲になるよって。
「ネットが快適に、ストレスなく見られること」
という、“快適”さを要求するなら尚更だって…。
夕方ゼルダ姫さまがお教え下さったデスクトップを注文しようとしたのですが、諸注意に
「HDCP対応ディスプレイが必要です(お持ちのディスプレイが対応しているかは各メーカーに問い合わせて下さい)」
とあったので、ひとまず明日IBM(現在はレノボジャパンですか)に問い合わせをしてみます。
いずれにせよ、これ以上皆様を煩わすわけにはいかないと思うので、今週末でもう決めようと思います…。
Excelですが、今のPCにプリインストールされてたソフトと相性が悪くて、仕事でExcel使うし慣れるためにも使ってた方がいいかって使っていたらそうやって作ったデータが結構な量になっちゃったんです…。オープンオフィスで代用することにします。
書込番号:9404659
0点

とりあえず使えるパソコンをお探しでしたら、価格.comの現在売れ筋ランキング5位のレノボのノートパソコンをオススメします。
http://kakaku.com/item/K0000032321/
外出先で使用しないならイーモバイルの契約もネットブックも必要ありません。
しかしネットブック並に安いこのパソコンでとりあえず次のパソコンまで繋ぐっていうのも選択肢のうちの一つですね。
書込番号:9665275
0点

お話の内容だと就活に一時的に使われる様ですので、私が同じ立場でしたらソフマップ等大手量販店で中古の1〜2世代前の中堅機器を買うと思います。プロバイダーパックとかもありますから一度店頭にいかれて相場を調べたら如何でしょうか。
書込番号:9717672
0点

もうご購入されたかもしれませんが、記事を見たのが今日だったので。
安さというのはどの程度長期的な目で見るのか、というのでも変わってきます。
ネットブックが安いのは勿論ですが、今後、デスクトップをご購入されるというのであれば、ディスプレイと本体はセパレートされているほうが安いでしょう。
自作できるのであれば、こういったベアボーン(http://kakaku.com/item/K0000021914/)にすれば、本体価格を2万円程度に抑えられます。あまりレスを読んでいないので的外れな意見でしたらスイマセン。
書込番号:9743915
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)