


こんにちは!
チェーンなどの洗浄剤に灯油を使われる方がおられますが
洗浄後の灯油の処分はどのようにされているのでしょうか?
処理方法が解らないので、今まではパーツクリーナーや
チェーン洗浄器具などを使用していました。
落ちが悪く、灯油を試したいのでアドバイスお願いします。
書込番号:9374141
0点

車やモーターバイクの廃油と同じで溜めて置いて修理屋さんに車検や点検のときに引き取ってもらいます。
廃油処理箱に吸い込ませて捨てるのはどうなのかな。
ペットボトルで溜めると汚れは下に沈み上澄みは綺麗なので再利用も可能。
書込番号:9374419
1点

神戸みなとさん、こんにちは!
カメラ板でもお世話になっております(^^♪
修理屋さんにお願いですか・・・。私にはちょっと無理かな?
でも、貯めておいて再利用だったら昔のストーブで良いのかな?
それ良いかも!
でもペットボトルは駄目ですよね。同じ石油系製品なので溶ける恐れがあるとか
聞きましたが・・・。
っま古いポリタンクを専用にして、使い回せば良いだけですので
そちらで検討してみます。
有難う御座いました。
書込番号:9375058
0点

ペットボトルはオイルや灯油では溶けませんので使えます、保存には向かないかもしれませんが透明なので上澄みをストーブに入れるのではなく洗浄用に再利用ができるという意味です。
芯式の灯油ストーブでも不具合が出ることもあるので使わないほうが良いと思います。
ガソリンじゃないので灯油はペットボトルでも良いのではないでしょうか。
危険物の甲種取り扱い免許は持っているのですが数十年封印して免許証もどこへ行ったのか。
新しい法令はわかりません。
書込番号:9375112
1点

>ペットボトルはオイルや灯油では溶けませんので使えます、
>保存には向かないかもしれませんが透明なので上澄みをストーブに入れるのではなく
>洗浄用に再利用ができるという意味です。
↑^_^; 理解不足でした。
とりあえず、危険物なのであえてペットに入れる必要も無いので
古いポリタンでやってみます。
色々有難う御座いました。
書込番号:9375145
0点

洗い油として使う灯油なら汚れが混ざったとしても油が劣化したわけではないので、濾紙やコーヒーフィルター(どころか別に新聞紙でも構わない)で濾過すればいつまでも使えます。
まあ黒みが残るとどれだけ汚れが出たか分かりづらく洗う気にならなくなりますが。。。
僕は新しい油と古い油に分け、最初に古い油で洗い、次に新しい油で洗うようにしています。ある程度汚れたら新しい油は古い油に流用、古い油は新聞紙に染みこませ、最後に残った濾紙と一緒にバーベキューの焚き付けに使っています。
書込番号:9375737
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





