


PC何でも掲示板
最近グラボをGALAXY GeForce 8600GTからHISのH467QS512Pに交換したのですが、
スタンバイからの復帰後モニターがブラックアウトしてしまいます。
たまにログオンできるのですが、解像度が1920×1080から800×600にまで落ちてしまいます。
画面のプロパティで解像度を変更させるとまたブラックアウトします。
リセットすると改善するのですが、セーフモードで起動させる旨を伝えられ
セーフモードで立ち上げても改善の仕方がわかりません。
調べたところVAIOではよくあったようですが、わたしの場合自作PCなので適用外と思われます。
構成
グラボ:H467QS512P
モニター:W2442PA-BF
OS:Vista Ultimate SP1
M/B :GABYTE GA-EP35-DS4 Rev.2.1
CPU:Q6700
メモリ:UMAX DDR2 PC2-6400 1GB×2
HDD :Hitachi HDT725025VLA380 (250G)
電源:Abee AS Power Silentist S-550EB
グラボのドライバーは最新版適用済み。また再インストールも試してみました。
何か改善策があればご教授願います。
書込番号:9401659
0点

孫伯符さん、初めまして。
TMMサービスの停止は試されましたか?
これはVAIOで起きている様ですが、特にVAIO限定ではなくVista側に起因する問題です。
以下を参考に設定してみて、改善するかを確認して下さい。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0707271033549/
実はここの説明は割合解り易いんですよね^^;
書込番号:9401766
1点

プレク大好き!!さんこんにちは
リンク先の方法でやってみると、あっけなく改善されたようです^^;
数回スタンバイからの回復、ユーザー切り替えも試して見ましたが
ブラックアウトの症状はありませんでした。
VAIOのみと高をくくっていたのが間違えでした。
2週間の悪戦苦闘がこうもあっさり改善されるとは・・・
自作の道は遠いです〜(>_<)
何はともあれ非常に助かりました! ありがとうございます。
書込番号:9401872
0点

孫伯符さんへ
2週間とは…大変でしたね…orz
でも、無事に解決して良かったです♪
特定のサポートページで書かれていると、メーカー、PC、OSのどの問題かが中々判断付かないんですよね。
この辺りは自作しているかに関わらず、PCに慣れているかどうか次第だと思います。
ご自信で調査されている様ですから、徐々に慣れると思いますよ〜^^
ではでは〜^^
書込番号:9401955
0点

昨日時間を置いてスタンバイから復帰後、またブラックアウトしてしまいました。
以前はこんなことなかったのに、このグラボに替えてから症状が出だしたと言うことは、相性問題なんでしょうかね。
今まで使っていたNvidiaを裏切ったから、祟りですかね(*_*)
書込番号:9406030
0点

ドライバークリーナーとか使ってみました?。
・・処理済みなら、相性かな ???>
書込番号:9410799
0点

孫伯符さん、こんにちは。
ドライバクリーナーが紹介されていますが、確かOS再インストールしていましたよね?
(グラフィックドライバは再インストールせざるを得ないはずですから、態々明記しませんでしょうし…)
一応、リンクを貼っておきますが、OS再インストールしていればやっても無駄なはずです。
http://www.altech-ads.com/product/10002124.htm
尚、PCの構成を考えるとグラボのグレードが低くて相性問題が出易い…というか、品質の閾値を下回る可能性が高いです^^;
書込番号:9411608
0点

>グラボのドライバーは最新版適用済み。また再インストールも試してみました
↑
OS再インストールとは読めなかったです。
スレ主様、プレク大好き!!さん いらぬ節介だったようで・・・。
書込番号:9411960
0点

katsun50さん プレク大好き!!さん
ご返信ありがとうございます。
昨日より会社での会議があったため、返信が送れて申し訳ございません。
>ドライバークリーナーとか使ってみました?。
Driver Sweeperと言うソフトでNVIDIA及びATIドライバーを削除した上、
もう一度インストールしてみましたがダメでした。
>OS再インストールしていましたよね?
OSの再インストールまでは行っておりません。
先程、家に帰ってPCの電源を入れてみると、やはりブラックアウトでした。
書込番号:9413101
0点

孫伯符さんへ
おおっと。
OSの再インストールはされていなかったのですか…^^;
日本語って難しいですね…。
このグラボ、恵安さんの物だと思いましたが、このメーカーさんの物は品質や相性問題が出易いのでちょっと…orz
まず、前回設定した「TMMサービスの停止」が確実に反映されている事を確認して下さい。
次に対処するとしたら、構成を一時的に減らして検証する方法です。
メモリを1枚に減らした状態で挙動が変化するなら、電源かグラボを変えれば改善する率が高いです。
また、一旦通常起動してから、すぐにスタンバイ、起動という手順を踏んでみて下さい。
これで問題が出ないのなら上と同様、品質問題の可能性が高くなります。
CPUをシングルモードで起動…なんて事も検証としては使えるのですが、何分Vistaではboot.iniでは無くなってしまったので、当方、設定方法が判らず…^^;
katsun50さんへ
って事で、OSまではしていなかった様です^^;
書込番号:9413343
0点

プレク大好き!!さん
ごめんなさい。わたしの説明が悪かったですね^^;
もう少し詳しくお伝えできていればと思います><;
さて確認事項の一つ、TMMですが再確認したところ御指示いただきました4/16より実行された形跡はありません(状態は無効となっております)
それ以降の確認事項ですが、依然挿していたグラボをもう一度セットしてみようと思います。
残念ながらセカンドマシンに搭載してしまって、そのセカンドマシンも自宅とは違う場所に設置していますので、すぐにて取りに行けない状態です。
明日にでも時間を見つけてセカンドマシンからスパッっと抜いて、このマシンにサクッっと入れてみます^^;
結果はまたご報告させてもらいます。
書込番号:9413621
0点

孫伯符さんへ
>さて確認事項の一つ、TMMですが再確認したところ御指示いただきました4/16より実行された形跡はありません
了解です^^
>それ以降の確認事項ですが、依然挿していたグラボをもう一度セットしてみようと思います。
こちらはちょっと待った…かな。
グラボをとっかえひっかえというのは危険ですし、前回のグラボも決して良い物ではないです^^;
スペックと品質はそもそも別物ですし…。
まずは簡単にできる範囲って事で、メモリ1枚で…ですかね。
挙動が変わったら儲け物なのですが…。
これで変化がなければ以前のグラボを再移植ですかね。
書込番号:9413694
0点

プレク大好き!!さん即レス感謝感激です!
現在メモリ1枚(1GB)で起動中です。
2枚挿しでも50〜60%のメモリ使用率だったので起動まで時間が掛かりましたが。。。
今は1枚で77%です
さて、それはさておき・・・・
グラボの交換はあまり行わない方がいいのですね〜
>前回のグラボも決して良い物ではないです
と言うのは、性能的?と言う事でしょうか?
安定性としては1年以上使用していて問題はなかったのですが・・・
とりあえずこの症状は厄介な事にすぐに現れるわけではないので
少々時間の掛かる報告になるかと思われます(明日の朝くらい)
おって報告いたします。
書込番号:9413862
0点

明日の朝まで待たずに症状が出ちゃいました・・・
1回目はPCは起動するもモニターはスタンバイのまま。
2回目はようこそ画面は表示されたのですが、ログインするとブラックアウト・・・
3回目は・・・
どうやらウィルスバスターが作動しているようです。
この時間に設定していたもので。。。
HDDがブン回ってますのでスタンバイモードは落ちつくまで控えておきます。
メモリ容量の不足?なのですかね・・・
完全に深みにはまっちゃってます・・・
書込番号:9414026
0点

孫伯符さんへ
グラフィックドライバってOSの中でも巨大且つ競合が起こり易い物なんです。
だから、元々頭の悪いOSであるWindows系だととっかえひっかえしちゃうだけで性能が落ちますし、下手をすると致命的な不具合も生じます。
そもそも、ファイルの配置だけでスペックに多少の差が出る位ですから。
(OSインストール後のドライバ等適用手順で変わっちゃいます…)
前回のグラボも品質的には良くないタイプです。
基本的にグラボは「相対スペック+品質=価格」です。
従って、安価でハイスペックな物程低品質になり易いです^^;
一般的に相性問題というのは2種類あると私は考えております。
1つは競合等の明確且つ避けようの無い場合。
もう1つは、PC全体の品質如何によって、閾値を下回った瞬間から症状が出始めるタイプの物。
後者は品質を上げただけで改善するので、原因と思しき箇所を改善(変更)する事により変わったりしますね。
>明日の朝まで待たずに症状が出ちゃいました・・・
うーん、微妙な状態ですね…。
ちょっと逃げですが、休止状態は如何でしょうか?
そうそう、メモリを1枚にした理由はもう1つあります。
スタンバイはメモリ上に現状をセーブしています。
従って、比較的メモリ品質の影響を受け易い操作です。
メモリが足りているにも関わらず、問題が出易いという場合はメモリ品質が低い…と疑う事ができます。
現時点でちょっと怪しげなのはグラボとメモリ…でしょうかね…。
電源は勿論疑う物ですが、今回はちょっと微妙です。
(普段なら真っ先に疑うのですが、症状が微妙なので…)
書込番号:9414408
0点

プレク大好き!!さん
いろいろとご協力ありがとうございます。
18日の夜中にスタンバイからの復帰を何度か繰り返しているうちに、
とうとうブラックアウトから完全に復帰できなくなりました><;
やむを得ずやりたくなかったOS再インストを丸1日かけて行いましたが、
インストール初期の段階で復帰後ブラックアウト状態・・・
一つ変化を見つけたのですが、ようこそ画面でなにやらデバイスの切断音が聞こえます。
その時は確実にモニターは点かず、再度スタンバイへ以降→復帰すると、
またようこそ画面で今度はデバイス接続音が聞こえます。
さらにスタンバイから復帰すると、何事もなかったようにモニタも復帰します。
どこかで競合を起こしているのですかね・・・
とりあえず完全に使えない状態ではなくなったので、このわずらわしさを抱えながら
タイミングを見てNVIDIAに乗り換えます。
ミドルレンジクラスでRADEON4670に勝るNVIDIA製品が無いのが残念ですが、
今度は「相対スペック+品質=価格」に見合うものを購入しようと思います。
プレク大好き!!さん、いままでありがとうございます!
できる事なら菓子箱の一つでも持って行きたい気分です・・・
書込番号:9425940
0点

孫伯符さん、こんにちは。
うはぁ、菓子折りだなんてとんでもないです^^;
こういう掲示板はこんなものなんですよ。
今回はある意味、古き良き掲示板の姿そのものだったかも知れません。
ちょっと内容の不透明度が高くて、他に書き込みできる方がいなかったのが玉に瑕ですが…^^;
スタンバイや休止モードはWindowsの中でも不具合の多い機能です^^;
既に数年間も利用されている上に、ニーズも高いのに未だにバグが残っており、しかも修正の見通しができていない物も多々あります。
こういう機能を使う場合はどうしても、PCの総合品質や競合の有無が問われてくるので厄介な問題です…^^;
私も7年程前にノートPCで散々休止モードを使っていて、壊れてしまった事があります。
1年に一回はHDDに異常を来たし、再インストールを余儀なくされました。
(それまでド素人だったのに、自力で解決を図った為、お陰でPCに深入りする事になりましたが…)
便利なんですけど、メインPCでは意地でも使わなくなりましたね。
(サブPCならともかく、メインPCが頻繁に壊れるのはちょっと…)
>一つ変化を見つけたのですが、ようこそ画面でなにやらデバイスの切断音が聞こえます。
(以下、略)
最近のグラフィックカードではちょくちょくある現象ですが、良質のカードでは少ない事例のはずです。
私自身は低品質なカードを使わないので、経験した事が無いです。
(相談されて見に行ったら…という事はありましたが…^^; )
グラフィックドライバの認識の際、一旦グラフィックカードの認識が外れてしまい、起こる現象だと思われます。
グラフィックカードは性能を比較すると中々買えませんね^^;
大抵、RADEONさんとNVIDIAさんが交互に良い状態になりますから…。
ドライバで選ぶNVIDIA…とはよく言いますが、低価格NVIDIA搭載カードはそのドライバすら危うい動きをするのでちょっと怖いです^^;
下手にそこそこのドライバが入っているので、定常運用での問題が顕在化し難く、こういう場合にドンッ!と来て直撃…というパターンが多いです(滝汗)。
(その点では、RADEON搭載カードで定常運用時に安定動作している方が安心できるかも?^^; )
次回の環境再編の際には安定動作すると良いですね^^
ではでは♪
書込番号:9426064
0点

プレク大好き!!さん、こんばんは!
今日(というかこの時間なのでもう昨日)、グラボを買いました。
もちろんnvidiaで^^;
ギガのGV-N96TSL-512Iを購入し、早速スタンバイON/OFFを何度か繰り返しましたが
モニターOFFの症状はまったく再現されませんでした!
ちなみに購入したショップでHD4670を検証してもらいましたが同症状は再現されず・・・
どうやら相性だろうということで返金してもらい、それを元手にギガのグラボ買っちゃいました。
当初ASUSのEN9600GTを買おうと思っていたのですが、隣に置いていたGV-N96TSL-512Iが
なんだかやけに輝いて見えたのでこれにしたわけですが・・・
ここに落とし穴が><;
わたしはバッファローのDT-H50/PCIEWを装着していて、PCで地デジライフを楽しんでいたのですが、このギガのグラボを装着すると地デジボードが認識されなくなるのです。。。
(8600GTに交換すると視聴可能)
新たな壁にぶつかりましたが、なんとか視聴にこぎつけたいと思います。
(と言いつつ、すでに7時間PCとにらめっこ)
なにはともあれ、今までいろいろとアドバイスありがとうございました!
書込番号:9449114
0点

孫伯符さん、こんにちは。
あららら???
今度は違う落とし穴に…?^^;
多いですね、落とし穴…。。。
>わたしはバッファローのDT-H50/PCIEWを装着していて、PCで地デジライフを楽しんでいたのですが、このギガのグラボを装着すると地デジボードが認識されなくなるのです。。。
認識しなくなる…というのは、デバイスマネージャレベルで見えない…という事でしょうか?
デバイスの再スキャンしてダメならアウト…かな…。
後は管理ツール等で競合が無いかチェック…とか。
そちらも無事に解決すると良いですね。
書込番号:9455108
0点

プレク大好き!!さんこんばんは。
今日SAPPHIRE HD 4670 512MB DDR4 PCIE HDMIを購入しました。
以前のモニター復帰しない現象が起きたらどうしようかと思いながら装填しましたが、
今の所まったく問題ないです。
地デジボードもうまく認識してくれています。
自作は難しいですね^^;
これからも精進していきたいと思います!
この度は大変お世話になりました^^
書込番号:9463604
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)