


土日祝日の割引が始まってしばらくたちますが、平日にしか休めない方にとっては全くメリットがありません。
仕事柄、自分のバイクには取り付け(実費負担)しましたが走り放題割引を受ける事ができません。
今時、土日祝日に休みを確実に取れるのは公務員と一部の方だけだと思うんです。
要望を国土交通省に送りたいと思ってます
書込番号:9439649
24点

そもそも行政に公平さなどを期待する方が間違いです
法の元でさえもみんな平等ではありませんから
要望書など無意味ですので、選挙に出ましょう
書込番号:9440093
27点

確かに理想は終日割引ですが、利益を考えればそうはいかず、需要の高い土日とせざるしかなかったのでしょう。
それから土日休みは公務員と一部の方ではというご指摘ですが、さすがにそんなことはないと思いますよ
。
統計的にどのくらいかは分かりませんが、例えば観光地やショッピングセンター等を見ても平日より土日の方が圧倒的に混雑していますからね。
それから平日休みの方は土日休みの方に比べ渋滞や混雑を避けられますし、宿泊料金や旅行代金が平日価格で安くなるというメリットもある訳ですから、ご自分のデメリットだけを取り上げて平等を訴えるのはどうかと思いますよ。
書込番号:9440183
27点

すみません、終日割引では意味が違いますね。
失礼致しました。
書込番号:9440206
3点

フェリー会社は大変らしいです。平日にすれば、フェリー会社は救えますか?
書込番号:9440609
2点

今の政府は、冷静に考える能力を失ってます
すべて場当たり的に、思いつきでやってますから
小学生の学級会のほうが、遙かにマシだと思います
書込番号:9441446
35点

今回の週末割引の主たる目的は高速道路利用者を救うのではなく、観光事業者、自動車製造・販売に関わる会社を救うというものですからね、利用者からみると不公平な感じがするのも当然?なのかもしれませんね〜。平日派としては土日に1時間でもいいから被るように使うほか対策がないのがつらいところです。
>フェリー
僕は横浜に住んでいて、北海道へのドライブ旅行を2年に一度くらいしているのですが、いつも北海道へは新潟からフェリーに乗って渡っています。ただ北海道を旅するだけならジェット&レンタカーが一番ですが、可愛い愛車といっしょに旅したいので(^^)ゞ
その愛車の損耗、事故や取締のリスク、ガソリン代などを考えれば、高速道路が¥1000円均一となったとしても長距離フェリーにもまだまだ充分魅力を感じます。
今年は北海道へ行く予定はありませんでしたが、せっかく高速¥1000になったので、高速移動日を週末にあわせるように調整して出かけてみようかと計画しています。
このような客もいるということで、フェリー会社のみなさんがんばってください(^^)ゞ
書込番号:9441698
8点

法が常に理に適っているわけではありません。
ETC割引(の矛盾)はまだマシなほうです。
これを機にもっと法律や政治に関心を持つ方が
増えると行政の迷走も少しはマシになるでしょう。
>要望を国土交通省に送りたいと思ってます
国土交通省が法を作ったのではないので…
限りなく無意味かも…です。
書込番号:9441814
9点

ついでに、ETC限定というのも止めてくれ! との要望も御願いします。
いや、ETCは今までどおり1,000円で良いから、ETCなしの車は2,000円に!
との要望でも良いです。
書込番号:9441915
6点

>平日にしか休めない方にとっては全くメリットがありません。
政策の不公平さより自分の無知に喝を入れるべきでしょう。
書込番号:9442016
7点

はい、私は何も知りません。
無知な私に平日休みのETCユーザーのメリットを教えてください。
ちなみに休みは週に一日です。
日をまたぐ使い方はできません。
書込番号:9442037
2点

社会人になれば不公平な世界ばかりです。
割高な利用料金は空いてる道を走れる代償と考えましょう。
書込番号:9442099
2点

自分は定価で払っていいから土日に道を空けて欲しいんですが
書込番号:9442115
8点


私は高速道路は使わないのでETCつけてません。
なのに…数年後にはみんな仲良く消費税UPには納得いきません。
不等平だと思います。
高速道路終日0円が良いと思います。
書込番号:9442141
6点

>無知な私に平日休みのETCユーザーのメリットを教えてください。
無知と言った事はお詫びします。愚か者でしたね。
仮にも要望書送るなんてぬかしといて自分で調べようという気は全くないのかね。
書込番号:9442149
11点

>平日休みのETCユーザーのメリットを教えてください。
深夜,早朝割引はまだ残っていたのではないでしょうか?
それと私も昔バイクに乗っていたからわかるのですが
料金所で小銭を扱わなくて済むというのは大変なメリットでは?
(特に雨降りの日なんか。)
また、私にはバイクで高速を使われる方が
なんとも不思議に感じられます。
バスならともかく、バイクや普通四輪にとって
高速道路の防音壁ほどつまらないものはないのでは?
四輪では感じられない風景との一体感こそが
二輪の醍醐味と感じていましたが
防音壁があったら全く台無し。
不満を感じながら、ただ移動の手段に過ぎぬ高速道路を
利用するよりは、見知らぬ街のなか、
のんびりと、空気に溶け込むような、
ゆったりとしたクルージングを楽しんだほうが、
より幸せになれるのではないでしょうか?
書込番号:9442190
6点

多少の割引くらいわかっているつもりです。
でも、1000円走り放題に匹敵するとは思えませんが。
土日の制限を無くすか完全無料になった方が物流業の方々にもメリットがあるとおもうのですが。
愚か者の私に分かりやすいように教えていただけますか?
書込番号:9442197
8点

平日の3割引、通勤割引の5割引というのは
確かにそうなんだけど
土日祝日限定¥1,000乗り放題の前じゃぁ
それほどメリットはない。
¥10,000の距離だと3割引でも¥7,000払わないといけないわけだし。
¥1,000で乗り放題できる人がうらやましいと思う気持ちは当然だと思います。
書込番号:9442240
18点

以前からETCを付けて走っている自分としては通勤割でも充分メリットありますがね。
どうせ2年間だけの措置なんだからあきらめも肝心。
どうしても乗りたいなら有給休暇、土日休みの会社に就職すればいい…
書込番号:9442331
5点

あえて厳しいことを書かせて頂きます。
スレ主様のような
>知りません。
>教えていただけますか?
といった他人任せな姿勢が
このようないいかげんな法律を生み出すのです。
『それってどういうことですか?』
と思われるかも知れませんが、
前以てそのような質問に対しては
完全スルーを宣言させて頂きます。
スレ主様に先ず必要なのは、
自分で調べ、自分で考えることです。
とことんにです。
半年や1年、いやそれ以上。
それはスレ主様自身にとって
乗り放題千円以上の価値があるものと考えます。
書込番号:9442385
15点

喧嘩売るような表現の方にわざと合わせてみたんですがね。
皆さんが言われているようなことは十分に存じております。
まぁ、ひとを馬鹿にした表現しかできない方もこの掲示板にもいると言うのがわかったのも収穫かな、と
書込番号:9442437
14点

緑のニンジャさん皆さん今晩は
初めての方初めまして
考え方は色々・・^^;
・お金を取るか
・時間を取るか
友人に運送会社に勤めている人がいますが、渋滞になる土日は高速道路は使わない
と話していました。
私はETCが出始めた頃から使用していますが、料金所だけでも速く通り過ぎて
目的地に行く為です。
今まで以上の渋滞が予想されるので高速道路を使うか考え中です。(>_<)
緑のニンジャさんと逆で平日に高速道路を利用したいけどなかなかできないのが残念(>_<)
お金も大切ですが、私は渋滞のない高速道路を走りたいです。
書込番号:9442500
3点

実際ね、大型連休とかは大大大渋滞すると思うんだ。
通常料金でも連休の後半は渋滞・事故が多いのに、普段高速を走りなれない人たちが乗り込んでくるんだよ。
SA・PA・・・(大型連休時は)現状でもパンク寸前なのに、休憩もできない、トイレにもいけない、ガソリンも入れられない状態になると思う。
オートバイは関係ないと思うでしょ、でもね、高速道路上でのオートバイは通常でも敬遠されるのに
いろんなドライバーさんがなだれ込んでくるとなると視界にいれてもらえず事故に遭う機会が多くなると思います。
ハッキリ言って大型連休だけは通常に戻して欲しいと思っています、何時間で返れるかわからんもんね。
高速道路をホテル代わりにする輩も大勢でてくるんだろうなあ・・・ああ憂鬱だぁ。
書込番号:9442683
3点

実は先週、金曜日午前から土曜日午前にかけて高速を使いました。
で、連休前にも拘わらず
>普段高速を走りなれない人たちが乗り込んでくるんだよ。
怖かったです、40〜50キロの速度で走行レーンに合流するんです。
一般道ではゆっくり加速がエコでしょうが、
高速では自殺(あるいは他殺)行為です。
(走行レーンで100キロ程出されていた方がブレーキを使用、オカマ回避)
または、60キロ程度の速度でのんびりクルーズとか…。
共に酷いエゴです。そんな方が5〜6名。
>高速道路をホテル代わりにする輩も大勢でてくるんだろうなあ
SA,PAにたくさん居られました。
毎年1万キロ以上高速を利用している私から見ても異様なくらいの数。
でも一番驚いたのが金曜日昼程度の大型車の爆走ぶり。
土日の渋滞を避ける為でしょうが、今まで見たこともないような
乱暴な運転を度々目にしました。
”2年間の運用期間を待たずして廃止。”
になるくらい事故が多発しないことを祈ります。
書込番号:9442883
6点

私の住んでいる場所によるものかもしれませんが、休日1000円になってからは空いた下道をいかに使うかを考えてます。
渋滞で高速道路上で無駄な時間がかかるくらいならば下道をゆっくりといろいろな場所に寄りながら走った方が楽しいと思いますからね。
早く移動したいときはお金を余分に出してでも高速を移動すると言う考えでしたが休日1000円になったおかげで早朝移動や深夜の移動をするしか無くなりましたね。
正直 休日に休める職場にいるために遊びで移動することに対しては足枷が出来てしまった感じです。
書込番号:9442928
2点

酷道もいいもんですよ。TVに釣られて無理して遠方に行く事もないでしょう。
安かろうと他人と同じ事やったら負けです。
で、いつ要望書を送るのでしょうね。>言い訳ばかりのスレ主さん
書込番号:9443213
1点

私は地方に住んでいますが、ETC割引はありがたいですね。東京行くのに往復10000円掛ってました。先日東京行ったら往復2000円でした、安いですね。でも浮いた分は何かに使っちゃうんですねでもありがたいです。渋滞は少し早目に行動すれば何とか成りました。ちなみにETCは車買ったときサービスで付けてもらいました。
書込番号:9443292
3点

近場なら、のんびりドライブもいいでしょうが、長距離なら、そうもいかんでしょ。
「のんびりドライブしたい場所」に辿り着くまでが、さっさと移動したい訳で・・・
私も、「大阪〜東京」間の休日と平日を走って来ましたが、深夜割(50%引き)も駆使して「休日は、2,150円」、「平日は、5,700円」と片道だけでも「3,550円」の差が出たので、往復なら「7,100円」違いますわ。
スレ主さんの不満は、ごもっともだと思います。
それと、高速が渋滞する区間は、大概、下の道も混んでるんじゃないですか?
朝、夕、渋滞する「大阪〜京都」間ですが、下の道のネックが「大山崎IC」より大阪寄りの「高槻辺り」にあると思うんです。
橋下知事が、「第2名神復活構想」を言い出して、「京滋バイパスが在る為、不要論」との対決が再燃しそうですが、私としては「高槻にインターの出入口を新設」という意見はないのかな?と思います。
改修費用も、そんなに掛るとも思えないし、流れも良くなって、利用者も増えそうな気がするんですが?・・・勿論、通行料が安いという前提で。
話が逸れましたが、どないでしょ?
書込番号:9443615
2点

以前、別の場所でも書きましたが、
ETC搭載車だけなんだろって思ったら、ETC政策を押している「財団法人・道路システム高度化推進機構」、「道路システム高度化推進機構」に情報を提供している「財団法人・高速道路調査会」、それらは国交省の天下りの溜まり場だったんです。
前者の理事長はトヨタの会長「張富士夫」、後者の理事長が「御手洗冨士夫」だったりします。
ETCなんて物は「道路システム高度化推進機構」が完全許可制にしているので、今回の1000円騒ぎで儲かってしょうがないんです。
ETCのセットアップに掛かる2600円の一部を「道路システム高度化推進機構」に上納しなければならないですし。
ほとんどカーショップの人が作業しているのにですよ。
ETC助成金・・・財団法人「高速道路交流推進財団」が貯め込んでた資産が財源で、ここの理事長の村瀬興一は、建設省で4億円、道路公団の副総裁になって1億3000万円の退職金を貰っている典型的な天下りや渡りだったりします。
まず分かってる方も多いとは思いますが、この国を牛耳ってるのは「官僚」です。
官僚にコントロールされているのが、自民党の政治家です。
法律も99%官僚が作っています。国民がよりよい生活をするためではなく、官僚の権限拡大の為のみの法律、それもわざと国民が理解しにくい条文を並べ立てます。
そして官僚達は法の外にいます。裏金作りが表に出ても自浄作用なく忘れ去られていますね。
マスコミも情報が貰えなくなるから、強く批判はしません。ポーズだけです。
つまり国民に選ばれていない人間が政治を実質行っている、それに反発する筈のジャーナリズムが権力に迎合している、ここに現在の日本の悲劇があります。
だからと言って政治不信になってはいけません。
政治に興味を失えば誰が最も得をするか、政治を私物化している官僚達なのです。
彼らにとって最も困るのは、政治家が政治を行いそれに従う事なのですから。
だから最年少幹事長にして政治の裏を知り尽くした唯一手強い相手の小沢一郎をターゲットにして弱体化を狙ったのです。
緑のニンジャさん、よって今回の件を国土交通省に言っても全くの無駄です。
民主党の高速道路全面無料化をパクッた自民党の猿知恵ではあるのですが、裏で官僚が画を書いているんです。
それに財界が一枚噛んでる、そんな構図です。
政財官のトライアングルにマスコミやヤミ社会が加わって、一般国民だけがババを引く、これが日本の現状なのです。
まぁこれ以上書けばエスカレートする一方なので、田中良紹氏、白川勝彦氏のブログやオルタナティブ通信、田中宇氏、天木直人氏のブログ等を参考にして下さい。
書込番号:9443700
20点

tayuneさん
>以前からETCを付けて走っている自分としては通勤割でも充分メリットありますがね
それはあなたが長距離を走るということを前提にしていないからです。
今回の措置が土日祝日「乗り放題」¥1,000という制度であるということを忘れていませんか?
通勤割引で、走行距離100km以内を走るのと土日乗り放題¥1,000を単純比較してはいけない。
私は、制度が始まる1週間前に
通勤割引+祝日割引を駆使して高速道路に乗りましたが
片道¥4,000ちょっとかかりました。
それが制度が始まれば¥1,000で済んじゃうわけですからね。
スレ主さんの憤りはもっともなわけなんですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
井上トロんさん
>で、いつ要望書を送るのでしょうね。>言い訳ばかりのスレ主さん
要望書をいつ送るかどうかはあなたに関係のない話でしょう。
言い訳ばかりとおっしゃるけど
私はスレ主さんの言い分「喧嘩売るような表現の方にわざと合わせてみたんですがね。」を支持します。
あなたがけんかを吹っかけたんです。
無知、とは失礼ですから。
お詫びの弁は述べていらっしゃいますけど
それがことの発端であることをお忘れなく。
書込番号:9443836
22点

ETC搭載車は、走行記録が残ります。
何年もしてから速度違反で免停、罰金などあるかもしれません。
将来、国庫がうるおう政策?まさかね?
ETC搭載車は、とにかく交通違反をしないように低速車線を走ってください。
書込番号:9443871
2点

みなみだよ さんへ
あなたは「事の発端」を勘違いしています。スレ冒頭のレスをちゃんと読みましたか?
・悪スレを立てた事
→悪スレ建てる事自体は否定しないが、悪に妥当性があるかは見ています。
自己中心的で感情論だけのこのスレは十分挑発的と言えます。
・ETC休日特別割引をニュースの受け売り程度でしか把握していない事
→だから「平日にしか休めない方にとっては全くメリットがありません。」が出てきます。
今回の割引は平日にも若干メスが入っていますがこの点は知らなかったようです。
後から分かってるというようなレスが来ているが非常に怪しい。
・「要望を国土交通省に送りたいと思ってます」
→実際に送るかはどうでもいいです。万一送る気があるならば十分な調査は必要です。
が、このスレも割引制度をロクに知らないまま安易に立ててしまった。こんなんで大丈夫?
安易な悪スレは喧嘩を売るのと同等と捉えています。
ガラスの目さん へ
どっかで書いた気がしますがETCでのスピード違反取締りは使い物になりません。
・車両が特定できない →ETC装置の付け替えが容易なので
・条件が限られる →一時的に200km/hを出しても、平均速度が100km/hだったら引っかからない
・運転車を特定できない
書込番号:9443958
4点

土日祝日の割引を受けるためだけに勧めるのもなんですが…
年間休日の多い業種、少ない業種、有給休暇が取りにくい等々いろいろありますよね。
仕事を生活の手段だと考えてるのなら、それも【ありと思います。】
書込番号:9444048
1点

みなみだよさんへ
裏技を使えば3000円ですんだかもしれませんでしたね。
以前、自分は深夜割と通勤割で高速料金は半額でした。時間をうまく使えば三割にも五割にもなること。
いかに平日しか休めないからと言って割引がないというわけではないんですよ。
1000円だからといって乗らなきゃ損損と考えているひともいるかもしれませんが…
書込番号:9444059
3点

私も事故が心配です。GW明けには問題視されることになると思ってます。
有料道路のメリットは、到着時間予想し易いことにあると思いますが、それも無理みたいですね。
あとSA、PAの利用マナーについて。
大型駐車スペースに仮眠駐車のミニバンが溢れかえると予想しています。障害者スペース駐車は当たり前!トイレを増やすのも大切ですが、通常業務利用者の配慮を最優先させるべきだと思います。
スレ違いすいません。
書込番号:9444098
2点

何を持って割引の不公平のなのか理解できません。
何が不公平かも理解できませんでした。
土日祝日かつETC搭載には割引という制度自体は平等に与えられた
権利です。
その権利が利用できるかどうかについては完全に平等に出来るかどうかなんて
個々の事情がありここまで平等になって出来ないでしょう。
車を保持していない人にはメリットがないから平等ではない?
車は保持していないが観光客が増えて店の売り上げが増えた、観光客が来ない
ような店には平等ではない?
言い出したら切りないです。。制度は始まったのですから本当に経済効果が出るか
について注目する必要があるのでは??
書込番号:9444182
17点

>>車を保持していない人にはメリットがないから平等ではない?
>>車は保持していないが観光客が増えて店の売り上げが増えた、観光客が来ない
ような店には平等ではない?
>>言い出したら切りないです。。
おっしゃる通りですよね。私もこの意見に一票。
個人単位で不公平と言っているのであればフェリー会社なんか不公平どころの騒ぎじゃないでしょう。
まあ、不満なのも分かりますが、「自分が不公平と感じるから改善しろ」ってのは乱暴で、さらにその不満をカカクコムで垂れ流しする行為は情けなさすぎると感じます。
書込番号:9444223
15点

>SA・PA・・・(大型連休時は)現状でもパンク寸前なのに、休憩もできない、トイレにもいけない、ガソリンも入れられない状態になると思う。
自分が高速道路無料化が良いと思う一つの理由が、有料高速道路だと隔離された
環境になるんで無料化して出入り口も増やせばいいんじゃあないかと思っています。
渋滞の問題は人口過密な大都市部で多そうなので大都市圏に入る手前で”関所”のような
入場料を取る場所を設ければ?って感じです。 東京、大阪に行くなら電車利用しましょう
って感じで。
ところで大都市に住んでいられる方々は普段の通勤の時の方が苦痛なんじゃあないで
しょうか。 以前、北京に行った時に殺人的に込むバスに閉口してしまいました。
スーツケースなんかもっていればそのスーツケースも一人分の料金取られます。
人間よりもスーツケースの方が場所を取るので案外理にかなっているのかも知れませんが。
こんな場所には絶対住まねえ・・とか思いましたけど東京に帰ってきても殺人的な込み方
は変わらないんで他国を批判できないなとは思いましたけれど。
書込番号:9444299
2点

緑のニンジャさん皆さん
おはようございます。
世の中平等ではない事もしばしば、感情論でも自分の思いを
政治家や官僚に届けることは、その人にとっては無駄ではない?と思います。
自由意思・一人・一人の意見は大切です。
要望書を送る事頑張ってね。
ETCを搭載していますが、交通違反は過去24年駐車違反以外ないし、安全運転、
他の車の流れに合わせて走行しているので・・・低速車線はちょっと無理^^;
土日祝日、ETC搭載割引は平等か?はその人の考え方次第!
私なら、有給休暇を利用して土日祝日に利用しますし、どうしても割引を利用したいのなら
自分で予定を組んで割引のある日に合わせるとか・・・(映画・ボーリングなど)
この際!全ての交通機関オール1000円になれば良いのに^^;;
そうしたら、車を利用せず飛行機や電車フェリーも利用して楽しい旅行をしたいです。
書込番号:9444367
1点

あ!それも良いかも(^^♪
お出かけの回数も増えて
夏休み(^^)/子供は喜ぶ!
ワンコも喜ぶ(^^)/
書込番号:9444414
1点

> 平日にしか休めない方にとっては全くメリットがありません。
逆でしょう。
平日に休める人が得で、
休日しか休めない人は今まで損ばかりしてたんでしょう。
平日は必ず通勤ラッシュ。
休日は観光地に行くのにラッシュ並の混雑で、観光地も混雑して料金は平日より高いし・・・
JRの特急料金だって休日は高い。
休日が安いのは、最近の普通車グリーン料金とか、たくさん乗ることを前提にした割引切符くらいか・・・
つまり、あなたは平日休めることで、いままで私たちよりもはるかに多くの恩恵にあずかってきたのです。
休日にしか休めなくて損ばかりしていた私たちにやっとお鉢が回ってきたのです。
それも、首都高+首都圏郊外のICまでの料金を払って、さらにそこから先をかなり行ってようやく1000円の恩恵に到達するのです。
1000円になる前に1000円以上払わされるんです。
しかもガソリン代は別にかかるわけで、それも最近は一時ほど安くありません。
そもそも、そんな遠くまで頻繁に行くものでしょうか。
ちっとも恩恵はないぞ!
書込番号:9444579
17点

> ETC助成金・・・財団法人「高速道路交流推進財団」が貯め込んでた資産が財源で、
> ここの理事長の村瀬興一は、建設省で4億円、道路公団の副総裁になって
> 1億3000万円の退職金を貰っている典型的な天下りや渡りだったりします。
これって例の漢検と同じで、儲けすぎたらいけないのではないでしょうか。
つまりETCが大量に売れたら、セットアップ費用は当然安くしないといけないんでしょう。
あるいは利益を国に返して、その分自動車税が安くなるとか、ですよね、ね。
書込番号:9444602
6点

ETC割引なんかいらんから、渋滞解消して欲しい。
渋滞の少ない平日に乗れるスレ主さんが羨ましい。
書込番号:9444665
6点

高速道路会社の経営努力で1000円高速をやってるわけじゃなくて単に税金バラマキなわけですから、バラマキ対象を高速道路に特定すること自体が癒着ですよねー
高速道路会社は儲かって仕方ないです。
まぁ天下りの巣窟ですから仕方ないでしょうけど
高速1000円にしても土日が増えるわけじゃないしねぇ
で、PA/SAで一晩中アイドリングさせて仮眠しながら深夜・未明で遠くまで行くわけですよね?
こんな貧乏旅行を国が煽ってどうするわけですか
値引きなんてしてくれなくても、テキトーな理由を作って休日を増やした方が景気対策になったでしょうし、税金もかかりませんでした。
書込番号:9444681
6点

デジ(Digi)さん言う事にも一理あり
土日・祝日は
・高い!高速料金を支払っても渋滞で高速の意味がない
・観光先は人混みだらけ
・宿泊をするときは平日に比べ割高料金ですよね^^;
書込番号:9444689
5点

宿泊施設は高速1000円で日帰りが増えて、逆に宿泊客が減ってるそうですよ。
高速道路会社・ガソリンスタンド・SA/PAの売店、これ以外の誰が儲かるのでしょうか
書込番号:9444727
1点

私も、以前出庫社員で、平日休みの時少し有りました。
遊園地がらがらで、殺風景、省エネのためか、並ばずに乗れますが、2〜3人揃ってから動き始めます。日本人はごじゃごじゃした人ごみの所が基本的に好きみたいですね。まー場所によりますが、私も多い方が好きです。
書込番号:9444745
2点

kbys64さん
>逆に宿泊客が減ってるそうですよ。
・出かける場所にもよると思いますが、知りませんでした^^;
今まで以上の渋滞で運転するパパさん達は大変ですね。
家族づれだと子供達も飽きるだろうし?!
>誰が儲かるのでしょうか
・結局は国?ですかね。
・税金(消費税)も国民にわかりやすく見える使い方をすれば文句も出ないのに・・・
例えば・・・医療費や老人介護施設が完全に無料!養育費など・・・
子供を沢山うんでもらえる環境
話がそれました・・・m(__)m
渋滞も人混みも皆さん本来嫌いだとおもいます。
日本人は昔から我慢強いですね(^^♪
書込番号:9444839
2点

GWは警察の取り締まりが 一層厳しくなりそうですな。
今日は雨なので ネット三昧です。
書込番号:9444873
1点

減額される高速道路代なんてたかが知れてます。平日に空いている道を通って、ゆったりと地方の観光地とかを巡るドライブができる環境にいるスレ主氏が羨ましい。
書込番号:9444891
3点

本当に不公平な制度ですね。ETCのみという前提からして特定の人にしか還元されないのはどう見てもおかしい。原資は一般の税金ですよ。
車購入の際の減税は省燃費車のみと環境を唱ってるくせに1000円で高速利用を促すとか支離滅裂な政策ですね。
民主党の肩を持つわけではありませんが、高速道路は無料にすべきだと思っています。費用財源ばかり自民党は強調しますがそれから得られる経済効果ははかり知れません。
書込番号:9445002
7点

そうだ、そうだ。本当に不公平な制度だ。
ETC限定とか、土日限定とか、判りにくい、ひん曲がった、役人(陰の政府)だけのためになる
景気対策なんかより、2重取りしている重量税とか取得税とか暫定税率とかをあっさりと
撤廃すれば、どれだけ国民のための景気対策になることか・・・
景気対策に便乗して天下り財団をいっぱい作っり、儲けさせるために、国債発行で国の借金
は膨大となり・・・
で、「我々政治家,役人は大金持ちなんで、国が破綻しても問題ありません」ってかー
ん? そうか、そうか・・・
政治家は別として、御役人様は未だそれほどでもないので、機会あるごとに
天下りや渡りをして財産を蓄えているのか・・・
近い将来、国の財政が破綻するのが判っているから・・・
う〜ん、妙に納得してしまった・・・
書込番号:9445511
3点

ごまめの歯軋りさんが多いですね。日本の歴史において今ほど平民が何もしないでお上にクダ蒔いてる時代は無いです。
この軟弱者!
書込番号:9445520
6点

平日に割引がなくて、外出控えると出費が抑えれるよ!
1000円に釣られて何万も出費するほうが損まさよしだよ〜〜。
外出我慢したぶんでTV買いましょうv( ̄Д ̄)v
書込番号:9445825
6点

国交省とその天下り先である外郭団体永続のための2年間のETC割引ですからね。
あまりほいほい乗ってもいけませんね。
仮に民主党が政権を取って高速道路を無料化なんてされたらETCにぶら下がってる
利権団体が干上がってしまいます。
そうさせないために既成事実を作っておいて今更、無料化なんて出来ませんよね?
というのがシナリオで狙いです。
どうも近々に総選挙もありそうなのでみなさん、選挙には絶対にいきましょう。
唯一、直接行動に出られる機会ですから。
書込番号:9446015
4点

不満に思う方のために、
1)土日祝休みの会社に転職する自由
2)土日祝休みの会社を設立する自由
が保障されています。
書込番号:9446204
8点

「休日特別割引」に関しまして、確かに公正さにかけると思います。
しかし、車載器メーカー・カード会社・カー用品店・観光地などが潤えば
「風が吹くと桶屋が儲かる」の乗数効果が期待できるかもしれませんね(笑)
それよりも、ETCを利用した「休日特別割引」による局地的な渋滞や交通事故・
今後の増税の方が心配です。
書込番号:9446208
3点

悪スレだとは思いませんけどね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
裏技を使えば¥3,000・・・
私が乗った距離は、高速道路路線のサイトで検索すると245.8km
普通に走ると¥5,960
これをどう走ったかというと
通勤割引でまず100km(半額)¥1,400
休日割引が100kmで2回使えるから100km(¥1,350)+22.4km(¥400)+27km(¥960)
最後の27kmにはその当時割り引き適用がなかった。
で、¥4,110。
ただ、割引適用があったとしても
¥3,000は難しいような気がするんだけど
どういう裏技なんだろう?
書込番号:9446218
1点

ETCを皆が付ければ料金所渋滞、管理費等が減するというメリットがある。だからもっと普及させたい。これが表向きの政策であり誰も異論を唱えづらい正論。
問題が有るとすれば、一部に癒着がありお金の流れが不透明なことであり、本スレ内に正論と癒着問題を混同している人がいるのが寂しい。
そもそも、高度成長時代の日本を支えてきたのが、高速道路作成等によるお金の循環システムな訳でして、この国策として経済を支えてきた「過去のシステム」を全否定するのはいかがなものかと思う。事実数十年はうまく行ってましたし。
それに、今だこの「過去」にすがって生活せざるを得ない人々が多数いる現実を見てほしい。政府の問題は「過去」の呪縛を解けない、解く方法を見出せないことであり、政権交代が行われても出来る事は限られる。
綺麗ごと、揚げ足取りしかできない一部の野党議員にも幻滅しています。
教えてください。考えてください。数百万人の雇用を維持したまま、高速道路を維持(経済)し使用料金を無料にする方法を。高速道路の拡張を続けないと維持できないシステムのよい壊し方を。
今の政府の政策を、高速問題で全否定することは、これら「過去のシステム」にすがるしかない人々の生活手段を取り上げることです。
ちなみに私、電気部品メーカのサラリーマン。政府関係の仕事はしていません。
スレ違い。駄文失礼しました。
書込番号:9446350
3点

今では違法らしいのでここに書き込めないんです。
ちなみに軽車両で計算してましたが、だいたいおなじくらいです。
書込番号:9446413
0点

最近は、おかしな世の中だと思います。
仮に高速無料にすると、お金に余裕があるならばどこかに出かけると思います。
そうすれば、地方も活性化。理解できます。
無料化にすると困ること。まずETCがいらなくなってしまいます。
いままでの政策はなんだったのか?困った。
道路の維持費はどうするのか。
これは、所得に比例して税で回収できます。
もしみんな走らなかったら?
維持費は不要です。
もっともらしい話の中に、経済の回復の遅れが。
先月、平日出かけました。僕の車ではないのですけど。
通勤割引、2回使う距離です。
平日、割引がないのですね。何故なのか、がっくり。
書込番号:9446436
2点

平日は通勤割引時間帯なら5割引。
ただし100km以内。
なのでいったん100km地点で降りて再度乗り入れると
最初の100km分は半額になります。
200kmを一気に走っちゃうと
割引はなくなります。
平日でも
時間と対象区間であれば割引が受けられる場合があります。
今なら
ETCなら3割引が受けられるはずです。
書込番号:9446490
1点

高速道路会社は税金で遺失売上を補填してもらえることに対して、JRや高速バスは企業努力で値引きするわけですよね
フェリー会社は値引き原資すらありませんから、航路を閉鎖するところも出てくると思います。
で、2年後に戻すという。
1000円で乗れていたものが5000円とかに戻るわけです。
もちろんリバウンドが来ますよね。
あまりの高額さ(と言っても前に戻っただけだが)に旅行を手控えるでしょう。
JRや高速バスは値上げできるでしょうか。
閉鎖された航路は復活するでしょうか。
エコポイントも高速1000円も、数年先にあった需要を先取りしてしまうだけの施策
2年後に与党になった政党が可愛そうです。
こんな愚作の数々の、尻ぬぐいをさせられるわけですから。
書込番号:9446936
5点

>平日3割引
知らない人多いですが、平日3割引は、通勤割引と同様の100km以内限定の割引ですので、100kmを超えて走行した場合には、割引となりません。
書込番号:9449343
1点

普及を目的とせず、またハンディキャップもないごく一部の方が優遇される制度なら非難されてもやむを得ないと思いますが、単に自分がその恩恵を受けられないからという理由だけで云々言うのはどうでしょうかね。
周りを見渡せばその様な制度や価格設定されたものは沢山ありますよね。
例えばレディースプランやレディースデイなど男性の私にとっては全く無縁な話し。性転換したら何とかなるものもあるかもしれませんが(笑)
書込番号:9449580
6点

時限立法とは言え折角の制度ですから利用させていただいておりますが、土日の高速利用は多くの場合遊びがメインでしょ?こんな時限立法より1年前のようにガソリンの暫定税率を撤廃した方が物流を含めてかなり多くの方が恩恵を受けると思うんですけどね。自民党さん、公明党さんつまらないバラマキばかり考えないで下さいよ・・・
書込番号:9449715
7点

割引が基本、休日で一般車だけってのもかわいそうだよねぇ。
自分は都内に住んでいて車はあまり使わなくてetc自体も実際は
用がないものではありますが、地方在住の方は交通機関がなかったりするし
介護のために行き来する必要がある人用に特別パスみたいなの交付してあげれば
いいのに。交付金もそういうところに使ってくれれば納得するんだけど。
書込番号:9449902
3点

たしかに不公平な優遇だな、と思いますよ。
誰しもが祝日・土日休みではないんですから。
「ETC搭載車1台につき、年50回まで1000円」
の方がまだ公平な優遇措置だったと思いますね。
ETC搭載車両は登録されているので、技術的には
十分可能のように思いますが…
書込番号:9451315
2点

>裏技を使えば3000円ですんだかもしれませんでしたね。
まさか障害者割引じゃないよね。
これを裏技と言っているようであれば大変恥ずかしい
それともETCカード複数枚持ち?
もったいぶるよう程の裏技とは言い難い気がする。
書込番号:9451499
0点

土日休みの方が大多数だから、2人と8人では8人の方を取るのが政治。2人は泣いてもらう。
そもそも土日メインの観光や店舗(ガソリン・車も)の為にやっているのであって、土日休の一般人はネギを背負った鴨としか見ていない。
平日休みのあなたの方が賢いしメリットある。ホテルや旅行なんて倍くらい安いからね
飛行機だが沖縄旅行なんて平日とGWは4倍は違うね。
休日1000円だからこそ、ガラガラの平日休みにメリットがある
書込番号:9452698
0点

トピックスから入りましたが、結構盛り上がってますね(笑)
少々乱暴で短絡的な言い方ですが、日本は民主主義国家です。従って意思決定は多数決。多数を優先し、少数には配慮を示す(ふりだけの場合もありますが・・・)優れもの。これがなければ皆が納得する方法なんていつまでたっても決まりません。
この問題の場合、日曜は休みの人が圧倒的に多いので優先されるのは仕方ないでしょう。他の人も書いてますが、平日が休みの人はそれ以外の恩恵が享受出来るので、ETCのデメリットは甘受いただきたいと。
もう一つ。これも極端な言い方になってしまいますが、普通車休日割引を利用する人達は殆どが消費者です。生産者(=物流,営業等)の保護ではなく、景気の影響で財布の紐が固くなった消費者への配慮,刺激策なんだと思います。特に地方の活性化の為に。平日もやってしまうと消費者よりも生産者の保護になってしまいます。(勿論土日に営業車で利用している人もいますが・・・それを悪いと言っている訳ではありませんのであしからず。)そう言う意味でも仕方ないかと思いますね。
何れにしても、文句言う事が悪いと言っている訳ではありませんので(笑)、堂々とご自分の意見を役所にぶつけたら良いと思います。「雄弁は銀、沈黙は金」と言いますが、沈黙は消極的賛成にしかなりませんから。
書込番号:9453441
1点

スレ主さんは平日休みで割引を受けられないのが不満なようですが、全く受けられないという事もないはずです。
月曜か金曜(又は祝日の前後)であれば、例え1分でも土日祝日走行すれば少なくとも片道は割引になります。
高速から降りないで周遊すれば基本1000円です。
また土日祝に有給休暇を使えば済む話でもあります。
制度として良いか悪いかは考えなければならない問題ではありますが、せっかくの機会なので有効活用した方が精神衛生上よろしいのでは?
毎週利用できないのが差別と言いたいのであれば、そんな人に私は関わりたくはありません。
書込番号:9454321
1点

多数決は民主主義の原則には違いないでしょうが、
多数派=民主主義と考えることは誤謬です。
あくまでも意思決定の手段が多数決なのであって、則ち
マジョリティの優遇を意味するものであってはいけません。
経済活性化の目的の為、その手段として多数派に恩恵を与えるなら、
東京・大阪・名古屋の大都市圏&政令指定都市に住む人だけに
ETCを特例する方法もあり得たでしょう。
これだって地方の観光業の活発化に大きく貢献できるはずです。
ドライバーの多数派である65歳以下のみの優遇策も考えられます。
高齢ドライバーによる交通事故がもたらす経済損失、大きいですよ?
もっと単純に「ナンバー末尾による優遇日の振り分け」等もあり得たでしょう。
多数派で切り分けることと、経済の活性化を両立させる優遇策は
いくらだって思いつきますよね。それを決めるのが多数決のはず。
なのに「多数派」そのものが決定理由だとすることは問題でしょう。
これは本来の民主主義としてのあるべき姿ではないと思います。
そもそもETC普及の目的って、GWの益々の渋滞だったのか?
とも言いたくなります。
書込番号:9454418
2点

割引が、複雑かつ不公平ですね。
わざわざ混雑が起こる状況を作り出しているようなものです。
ETC装着率が7割超えたなんて言ってますけど、
分母が、(高速道路利用する自家用車)ですから、本来の装着率は、3〜4割です。
これでは、景気対策もあやしいですね。
高速道路って、30年で無料にするから借金させてください、って約束で作られたって記憶してますが、
だったら、ETCなんて徴収システムがどうして必要になるんでしょうかね?
「安くなってうれしいでしょ」
って口が曲がった方がおっしゃってましたが、
そもそも無料になってるはずなのに、
高い料金ふっかけておいて、これじゃ、ぼったくりバーですね。
しかも、客は、「暫定税率」って名目の「チャージ」で水増しで取られていることすら忘れています。
書込番号:9454566
7点

アメリカは高速道路いつでも無料です。でも日本みたいに国民健康保険ないし医療費高いです。全て公平で完璧な国などこの世に無いですから。日本はまだまだ住みやすい国の方ですよ。公平不公平などといっていられるのはまだ幸せな証拠です。
書込番号:9455230
3点

【高速道路完全無料!】
オオッ!そりゃあええぢゃんか(*^-')b
っと思いきや
あーた、それは違うぢゃんかぁ〜(*^-')b
【完全無料】って事は!?
★通行料が入らないならば維持管理費は不要って訳にはいかないので…
必ずやその後税金で補填する訳やね、その税金たるや消費税を充てる?
★もし、消費税ならば広く全国民から使いもしない高速道路の費用を払わす事になるから、ある意味その方が『不公平』じゃないかい?
★そもそも老若男女一律に網を掛ける【消費税】は不公平税の極みではないでしょうか?
★血税の使い途を監視して、悪い公務員や政治家に騙されないよう、みんな税の勉強をして賢い消費者に成りましょうで。。。
書込番号:9455445
4点

休日に1000円で利用するか
平日に定価または割引制度を利用するか選択する自由ができました
自由とは責任です
将来的には
ETCの休日設定を利用者が選べるようになったら便利とは思います
書込番号:9455547
3点

所用があり、土日に関東→関西間を利用しました。
片道約1万円が1,000円ですので、流石に大きい出費減でした。
時間帯がよかったのか、渋滞も全くなく、快適でした。
これを期に、割引の効果を考えてみました。
この割引制度の目的は、景気対策ですよね。
土日にカップルで車で出かけるシーンをイメージしてみると・・・
日帰りなら、せいぜい片道250km位。行った先で遊び+食事+土産など。
これを、消費金額で見ると
(1)ガソリン(リッター10km走るとして) 50Lx110円=5,500円
(2)遊び+食事+他 5,000円x2人=10,000円
(3)高速道路料金 5,500x往復 =11,000円(通常料金)
と、勝手に試算してみると、総額は、26,500円
これが、高速料金片道1,000円により、9,000円安くなり、総額、17,500円。
3割強、ディスカウントされたことになります。
売れ行きが落ちた商品を3割引で売る。日常、様々なところで目にする光景です。
しかし、平均的には休日の高速道路交通量の増加は20%程度だったようです。
家族連れや、長距離の宿泊レジャーの場合には、総金額が増える
ので単純に増加しなかったのではないでしょうか?
3割程度の補助を行ったのに、全体の消費がそれ以上伸びてくれないと
消費刺激の効果はなかったということです。補助金分を、他に使った方が、
ましだったということです。
平日に同様の割引をしても、業務での車が圧倒的に多く、消費拡大
効果は期待できないので、目的に合致しません。
無論、ETC車載機の新規需要、宿泊レジャーの増加分、等、他の消費需要増も
ありますから、単純に交通量の増減だけでは測れませんし、車載機の一段の
普及効果も含め、GWにどうなるかが判断の分かれ目でしょうが、
私は景気対策としての効果は期待薄だと思います。
今や、走ることが目的の走り屋は少数派。仮に、高速料金が無料になったと
しても、レジャー消費にまわすお金の余裕がないというのが、多数派庶民の
実態だと思います。 厳しい世の中ですね(泣)
ちなみに、私自身は休日が不規則で、平日、土日、両方利用していますが、
平日の宿泊料金(快適さも含め)の方が、メリットはずっと大きいと
感じています。
書込番号:9455596
4点

基本的に前の方も、書かれてますが、数年後(3年くらいかな)
間違いなく消費税が10%に、なります。
いまは、数ヶ月後の選挙目当て、給付金しかり。
数十兆円の赤字国債、発行するらしいから。
この先、日本は、どうなるんでしょうね。
と、いうことで、選挙は必ず行きましょう。
ここで、グチいっても、なんも、解決しませんから。。。
書込番号:9456095
2点

確かに!!
ここで愚痴っても何にも成らないが、かといってどこで何を言いますの?
機会あるごとに意見の発信をしなくてはならないと思いますよ。啓蒙活動?
みんな早く気がついて狸や狐に騙されない内にね(*^-')b
書込番号:9456179
0点

私も平日休みですが、どこに行っても、祝日の混雑がないのは、一番のメリットだと思います。
祝日休みでもETCの期間限定の割引のメリットだけだと、やはり平日休みのほうがいい感じがします。
一度くらいは使ってみたいような気はしますけどね。
仕事があるだけでもありがたいなーと最近しみじみ思いながら…
書込番号:9456990
3点

「高速を無料に」というのは誤解しやすいですね。
正しく言えば、ゲートを無くして、出入りをスムーズにしましょう、という考えです。
高速道路での渋滞の原因は、出入り口少なさと、ゲートがあるためです。
出入り口を10km毎につけて、ゲートを無くせば、今のような渋滞は起きません。
道路の建設費やメンテナンスには費用がかかりますから、それは、別途ガソリン税等で集めればいいだけのことです。
これだけでも、ETCの建設費、ETCのメンテナンス費、ゲートの人件費、ETC機器購入費その他にかかる莫大な経費が浮きます。
つまり、そのぶん、個人への負担が減ります。
もちろんデメリットもあります。
一番大きなデメリットは、
ETCの利権で旨い汁を吸ってた人たちに、お金が回らなくなることです。
1000円で安くなったと喜ぶ前に、
どれだけ、無駄なお金を払わされているか、考えてみましょう。
書込番号:9457262
2点

料金所で渋滞?
練馬くらいじゃないですか(笑)
料金所がなくても、その先の、一般道との合流地点で渋滞していると思いますが
書込番号:9457328
3点

高速道路料金千円で公平不公平云々の議論してるけど、
結局自民党の目先の「選挙対策」を念頭に置いたバラマキの
一つなんだから、そこには理念も何もないですよ。
そんな自民党のバラマいた薄汚い目先の利益に飛びついた国民が存在するから、
麻生内閣の支持率が上がったのではないですか!?
どなたかが先述され、触れられていましたが、今回の経済対策、
麻生さんは、官僚立案のものをそのまま国民に示しただけ・・・。
そんな経済対策が有効な筈もなく・・・同じようなバラマキは、
小渕内閣でも行われたが、不況からの脱却はならず・・・
忘れてはいけませんよ、そうした自民党の行ってきた失政を!
小渕内閣の愚を麻生内閣は再び犯しているのに、
麻生内閣の支持率が上昇とは・・・呆れてものが言えません。
高速道路千円だけに目線を合わせていると、
それこそ「木を見て森を見ず」・・・という事になりませんか!?
書込番号:9457835
3点

「出入り口」ってところで、汲んでください。
言っている意味は分かっていただいていると思いますが。
要は、「高速を有料にして流量を制限している」のは、詭弁ってことです。
高速道路のキャパシティー自体、車で溢れるほど小さくはありません。
出入り口が少ないことと、有料ゆえに、降りることを躊躇するから混むわけです。
SAやPAにしても、混んでいても下に降りられないから、余計に混むんです。
容易に下に降りられれば、高速と一体になった休憩エリアがたくさん増えます。
そうすれば、PA,SAでの渋滞は減るし、地域経済も活性します。
今でもスマートICで、高速と道の駅が一体になっているところがありますが、
そういう形が普通に出来ます。
今の高速は、途中下車が出来ないの、目的地までの途中の地域が活性化しません。
1000円になってもこれは変わりません。
書込番号:9457848
2点

皆さん今晩は
昨日、代々木公園に行って来ました。京葉道路を使用しましたが
天候が悪い為か?上り・下りとめずらしく空いていてラッキーでした。(*^^)v
そこで目に入ってきたのは、「ETC日曜・祝日、首都高 東京線500円」と
垂れ幕が・・・
500円だからって、わざわざ出かける人も居ないのに・・・
何でもかんでも便乗しすぎ!
色々考えると・・・国は温暖化対策・エコ・エコと言うけど
ETC割引の為に車を利用する人が増え、大渋滞!大量の排気ガス!
環境破壊につながると思うのは私だけ(?_?)
そう考えると、ETCの割引も微妙〜 お財布にも地球にも優しい何かを考えてほしいです。^^
レス主さん!皆さんの書き込みを読んでますか?
賛否両論なので、どれが正しいなんて答えは無いと思います。
たまには顔を出して下さい(^^♪
書込番号:9458032
3点

なにやら伸びてますが、あえて途中は一切読まずにレスすれば、
法なんてのは不公平なものです。
自衛手段は自分が得になるように立ち回ることです。
休日休めないから不利益を蒙ると思うなら、休日休める職を選びなさい。
それができないなら、不公平に甘んじなさい。
それだけのこと。
書込番号:9458307
2点

> どれだけ、無駄なお金を払わされているか、考えてみましょう。
結局のところ、そういう無駄がねで経済は回っているんだよね。
きれいごとを言い出したら、回るものも回らなくなる。
少しはオトナになりましょう。
書込番号:9458334
0点

公務員とかじゃなくても平日休み多いですよ
私は平日休みですけど特に不平等とは感じません
会社勤めの人は土日祝休み多いですしその代わり私の休み(平日)は店とか混み合わず快適です
平日も割引がありますしうまく利用したほうが良いと思います
書込番号:9459612
2点

スレ主さんに同意です。こんな不公平極まるインチキ政策を実行するのならば、道路特定財源の暫定税率を本則に戻すほうが良い。
書込番号:9459737
3点

高速道路料金の休日割引を、公平、不公平で論じれば、不公平にも見えますが、
当然の事だと思います。
これは景気刺激策であって、福祉ではありません。
福祉的な意味合いを含む、一時給付金などとは全く違います。
景気対策で問われるべきは、“効果”であって、公平性ではありません。
企業に対する公的資金投入などは、その最たるものでしょう。
要するに、“休日バーゲンをやるから、利用して、お金を使ってください”
ということです。
デパートのバーゲンに行けない人がいても、不公平と言わないでしょう?
明日からの連休で、肝心の効果の程はどうなんでしょう?
書込番号:9459900
3点

>高速道路のキャパシティー自体、車で溢れるほど小さくはありません。
どんなド田舎の路線ですか?
ていうか、そもそも無料にしても混雑しないような道路は、高速道路として整備する必要がなかった路線じゃないでしょうか。
少なくとも主要黒字路線(名神・東名・山陽・中国・東北)は、無料なんかにしたら「高速」道路として機能しなくなりますよ
あと有料だから経済効果を定量的に計りやすいものですよ
アクアラインなんて1000円にしなければ当初の計画交通量に達しないわけで
(つまり、あの道路の価値を1000円だと見なされている)
それならば、1000円×台数 で回収できる範囲内で作らないといけない。
1兆6000億もかけて作るべきじゃなかった
そういう精算が、あとで可能になる。
無料なんかにしたら、族議員どもが、ありえない経済効果を捏造して
日本中に無駄な道路を造りまくりますよ
書込番号:9460019
6点

>景気対策で問われるべきは、“効果”であって、公平性ではありません。
その通りでしょう。効果を優先したが故の土日祝日優遇ですよ、これは。平日休みの人に比べ、土日祝日休みの人が多いことだけが理由じゃない。より金を使ってくれる人たちが多いですからね。土日祝日休みから比べ、平日休みの労働者は、末端のサービス業に従事する割合が高く、非正規雇用も多い。だから土日祝日が休める労働者の方が、総じて財布の紐がゆるみやすい、と官僚たちはこう計算したんでしょうね。なおかつ国民のコンセンサスも得やすいですから。
バカげた名ばかりの景気対策や、余計な市場介入は即刻やめてほしいですな。
書込番号:9460317
4点

やっと大人のご意見が頂けましたな(^3^)/ → ホウレン草さん
世の中には、色々な立場の人が居ますから色々なご意見が御座いましょうが。
ホウレン草さんのご意見を持つ人が大多数であろうと思慮します。且つ応援します。(-゜3゚)ノ 選挙に出ませんか?
書込番号:9460371
0点

>少なくとも主要黒字路線(名神・東名・山陽・中国・東北)は、無料なんかにしたら「高速」道路として機能しなくなりますよ
もうすこし、柔らかく考えられないですかね。
今の高速道路は、移動を制限するための構造をしてるんですよ。
だから、高速はガラガラなのに、平行している一般道が渋滞するんです。
トータルで、交通のスムーズな流れを考える時、「弁」は無用ですよ。
書込番号:9463668
2点

皆さん、税金の使われ方等話していますが、高速料金の土日祝日の割引について私の意見をいいますと
私の住んでいる地域(沖縄)に比べたら、皆さん恵まれています。
私のところは、全区間の通常料金で1050円ですから、土日祝日の割引は必要ありません。
はっきり言って、通勤割引だけでイイです。
私に比べればスレ主さんも恵まれていますので、割引の不公平を主張したとしても理解しがたいです。
その辺の事も、皆さんご理解お願いします。
以上、失礼致しました。
書込番号:9465099
4点

ちゃーびたんさん、本当ですね私の様に東京在住の人間は恵まれすぎてすね。
東京都だけは税収は潤沢にあり、役人天国は日本一ですし。
沖縄の方々の犠牲があって今の自分があるんです。
お台場に沖縄の米軍基地を移転してもらっても私は結構です。
東京も先の大戦で大空襲を受け被害を蒙りましたが、沖縄の悲惨さに比べれば・・・・
戦争で一番苦しんできた沖縄が一番貧しい県というのは矛盾です。
一番潤う権利が沖縄にはあるのです。
書込番号:9466232
5点

ほーらね( 」・0`)」オーイ
さっきまで140件もあった書き込みが一挙に99件に…
考えられない仕打ち(^^ゞ
訳も判らずに削除しないで欲しいな(-゜3゚)ノ
書込番号:9470857
0点

こんにちは^^
あら、あら・・・さっき読んだ書き込みが消えてる・・・(@_@;)
この書き込みをしてくれたレス主さんには感謝していますが、
隠れてないで出てきてください!なんてね^^;
>仕事柄、自分のバイクに取り付け(実費負担)
↑
・実費・負担でなければ書き込みはしなかったのかな?
・要望書は出したのかな?
ちゃーびたんさんのように高速道路の割引料金に関係ない地域に住んでる人から
言わせれば、贅沢な悩みかもです?!
自分が、休日割引に合わせる事も可能なわけで・・・[有給・ずる休み(笑)転職]も・・・
あれから掲示板も放置状態!自分勝手ですね。
削除されちゃうかな?
書込番号:9471171
1点

私も以前は平日休みでした。
当然ながら一長一短です。
どこに行っても空いてるし待ちも殆どないのは魅力でしたが
友人やその他の人と休みが合わないので苦労もしました。
有給も取り難い会社でしたが、がんばれば年に数回程度は友人と休みを合わせて休日に取る事も可能でした。
(もちろん嘘の理由もあったりしました・・・)
平日休みの人が休日に休みを取り難いのは非常によく分かりますが
長距離旅行するような年に2〜3回であれば、なんとか取れなくもないと思うんですけどね。
(勿論職種によっても違うでしょう)
今は普通に土日祝日が休みになったのですが、どこに行っても混み込みで
同じ料金払ってるのになんか損した気分にはなりますね(笑)
当時は土日祝日に休みの仕事が羨ましかったですが
今は今であの頃の空いてる状態なんかが羨ましくも感じます。
隣の芝生は、やはり青く見えるものですよ。
書込番号:9471205
2点

そ〜なのよ!
これは、関係ない地域から見るとかなり、贅沢な悩みなの!
だから皆さん、『割引の不公平』と言わず、有意義に使って下さい。
土日祝日がずっと仕事じゃないと思うので、必ずチャンスはめぐって来ますよ。
書込番号:9471461
1点

政治が不公平とか平等とか言う前に!!
皆さん、ここ価格.comの削除問題から話し合いませんか?
どういった理由で41件もの皆様の貴重なご意見を削除されたのでしょうか?
削除はもう少し慎重にやって貰わないと価格.comの信用問題ですよ。
こんな事を書いたらすぐに削除されるでしょうがね。
書込番号:9471902
1点

あぁ〜、せっかくの力作が〜・・・削除されちゃったのね〜
まっ、いいや。それでは、言いそびれた事、書いて置きますね。
『今まで、平日休みの人の方が優遇されてた』かのような意見が多いですが、そうでもないですよ〜。
テーマパーク等では、「休日は何時間も列んで、全部のアトラクションを回れない」といった場合、それでは平日なら全部回れるかというと、「メンテナンスの為、一部のアトラクションは休止します」とか、一部のレストランや売店もお休みだったりして、全てを楽しむ事が出来なかったりします。
土日限定バーゲンや特価品もありますよね?
学生は、平日学校があります。(親の休日に合わせて、サボれと言いますか?)
2泊3日とかの、ゆったりした旅行は、普通に考えたら無理です。
「土日祝休みの会社へ転職しろ」とか言うのは無茶な無責任な言い分ですわ。
休日は、ベテランが居なくなった経験の少ないバイトとかばかりの店しか無くなってしまったらどうします?
そういう人は、サービスが悪かったら、またブツクサ文句を言うんだと思います。
昔は、人様が休みの時、働く者は、より多く稼げたもんですが、今では逆に安かったりしませんか?
平日だって、逆に営業車で混む道もあります。
・・・等々、細かい事は、実際に両方を経験しない事には解らないのかも知れませんね〜。
書込番号:9472104
4点

なにやら書き込みも"新規まき直し"ですか?ネタに合わせて。
多種多様の方向へ進む世の中だからこそ、公共性が高いモノは、みんなにやさしくあるべきだよねって「ユニバーサルデザイン」云々と言われている最中、これは時代に逆行する制度。こんなアホな制度は前倒しで即刻中止するべきですが、これを続ける以上、平日休みしか取れない方々やフェリー会社への救済策も打ち出すべきでしょう。
レディースデーや土日ポイント3倍還元等とは根本的に話が違います。かたや税金が使われてますから。もっと言えば、公共性の高いサービスを行っている企業や国は、土日祝日休みの悪弊は廃止すべきです。まぁ価格コムさんも「クチコミトピックス」は、土日はアクセス数が少ないためか、更新されないみたいですしね。
私自身ははそれほど高速使わないし、曜日関係なく必要に応じて利用するまでだから、これ自体は大きな不満はないです。ETCも安く取り付け出来ましたし。でも、やはり公平に欠ける制度だと思うことは変わりません。世論がこちらに傾き、前倒しで中止されることを願います。
書込番号:9472264
1点

カレコレヨンダイさん
私もそう思います。
両方経験すると一長一短だと思います。
平日休みの一番嫌な所はETCの値引きなんかより、友人、知人、家族などと休みが合わないことですね。
私も今は土日祝日休みですが、嫁は美容師で基本平日休みなので
家族旅行の時なんかは、無理して休んでもらってます。
(かなり休み難そうです・・・ しかも予定も立て難いです。)
書込番号:9472346
3点

こんばんわ^^。
多勢に無勢ですからねぇ〜^^;。
穏健を受けられ無いのは、
一部の方だけなのは確か鴨ですね^^;。
平日休みでも確かに違った穏健も受けられるでしょうが、
(皆が休んでる時に休むのが幸せ感じますからね^^w)
(皆が働いてる時に休むのも幸せ感じますが^^w)
(皆が休んでる時に働くのはムカツク物ですね^^w)
国民が平均的に受けられる土日祝のせいで、
受けられ無い方は確かに僻みますよねぇ〜^^;。
一番平等なのは年間休日120日と仮定してですね、
(年間休日の統計平均であくまでも仮定です)
120回は曜日関係無く¥1000にしたら、
誰も文句無いの鴨しれませんね〜^^;♪。
(使わない人はどーするんだと来たら、
使ってくれる事が基本政策ですから^^w)
とにかく議論は良いのでしょうが、
相変わらず見ず知らずの人を、
ネットで匿名だからと言って、
相手が気を悪くする書込みは、
どーかと思いますよね^^;。。。
(毎回そんな人は大体一緒ですが^^w)
書込番号:9472357
2点

やっぱり直接民意が反映されるのは選挙に行って投票することですよ。
文句ばかり言っていても仕方ないですからね。
その内解散、総選挙があると思うのでみなさん必ず選挙には行ってください。
色々、論を展開するのも結構ですけど、見るに耐えないから
そりゃ、削除されても当然です。
書込番号:9472360
1点

ほう・れん・そうさん
確かに公共は皆に平等にサービスしてくれればいいと思います。
平日休みから土日祝日が休みになって一番不便に思うのは
銀行、役所等が基本的に平日しか利用出来ない事ですかね。
でも、それ言い出すと銀行員、公務員も平日休みになっちゃいますもんね。
難しいところです。
書込番号:9472372
0点

hiro7216さん
役所や銀行、免許の書き換え・車検等、
なんで平日しかやってないんだ?と思いますよ。
休みは皆で分散してとりましょう、
って国が牽引すればいいと思うんですけど。
そうすれば、有給もとりやすい風習が芽生えてくるでしょう。
経済的にも良いこと沢山のはずですよ>国
書込番号:9472462
2点

このスレ笑っちゃうね。
平日休み・土日休み両方経験してるし海外にも住んでたけど、一長一短ですね。
不公平は当たり前。
人間平等ですが公平ではありません。
日本はまだまだマシなほうだよ。
自分に常に都合のいい政策にしろと言ってる人が無責任です。
自由が多くなった時代なんですから時代に合わせて賢く生きて行かないと。
スレ主さんは「関心の輪」ばっかりで「影響の輪」が小さいようで・・・。
スレ主さんの主張は個人の意見なのでとやかくいいませんが。
私は割引は不公平ではなく、スレ主さんの意見は現実離れしてると思います。
※政策の有効性については疑問が多くありますが。
書込番号:9472474
1点

特典はあるとうれしいけど利用できないと損した感じになるもんですね。
休日1000円になって地方部の高速道路の利用は開通時にあげられてた当初の予想交通台数比べるとどうなんでしょうねー
書込番号:9472644
0点

今晩は(^^)
以前介護職で仕事をしていましたが、介護職や病院は『決まった曜日』に休みがなかなか取れませんでした。(シフトの関係で)
それでも、希望休や有給を利用して子供の学校やPTA家族旅行と自分が合わせてましたが、
不便には思いませんでした。(友達とも遊んでいました)
事前に予定を組めば良い話です。
子供達は夏休みや冬休みを利用して(その中の平日)に一緒に出かけています。
最近はネットで出かける先の情報も分かるので事前に調べて出かけています。
便利になりました(*^^)v
平日に休みでも!休日が休みでも!どちらも考え方次第です。
・事前に予定を組んだり!調べたり!
それだけでも十分楽しめます。
書込番号:9472721
0点

え?最近は、役所や銀行、免許の更新とか土日でもやってますよ。
まっ、全部が平日と同じ訳ではなく、「一部の業務が休み」というのが殆どだと思いますが、土日休みの人も結構便利になってるんじゃないですか?
でも、その休日出勤している人達は、契約社員だったり、パートだったり、『高給取りの正社員や公務員』ではなかったりするんですよね〜。
この辺に矛盾を感じませんか〜?
そういう角度から見れば、不公平感は、もっとも(否、逆に安月給の上に取られる料金までもが高い)だと思いますけど。
知らない事、多いよね〜。
書込番号:9472869
2点

日本は、休日を同時にとる考えが強すぎるんですよ。
だから、道路や行楽地が、混雑するんです。
もっと、分散して休みを取るようにすれば、行楽地の施設も、それを利用する人にもメリットがあるんです。
国は、本来、そういう「分散化が休暇」を進める施策をとらなきゃいけないのに、
集中させるようなことをしてますね。
そもそも、今回のETCの料金引き下げに掛かる財源は、公平に徴収されているもの(される)ものですから、割引の恩恵は、出来るだけ公平にするのが筋ではないかと思いますよ。
かつて、NHKは、深夜12時に放送を終えていました。
料金徴収をしながら、生活パターンが昼夜逆転している人は、視聴出来ませんでした。
今は、指摘を受けて改善されています。
母子家庭と父子家庭の不公平なんてーのもあります。
これらと同じことですよ。
お役人的な考えでは、多様化した社会にフィットしないことが多いんです。
もちろん、出来ることと出来ないことはありますが、
出来ることをやってほしいと声を上げるのは、何もおかしいとは思いませんが。
これをわがままだなんていってると、いつか自分の首を絞めることになりますよ。
書込番号:9474148
3点

>結局のところ、そういう無駄がねで経済は回っているんだよね。
きれいごとを言い出したら、回るものも回らなくなる。
少しはオトナになりましょう。
無駄は、何も生み出さないんですよ。
無駄で経済は回りません。
価値を生み出すものは投資になります。
賢い大人になりませんか。
書込番号:9474156
0点

> 無駄は、何も生み出さないんですよ。
何も生まないからいつまでも回り続けるんですよ。
何かを生んでいたら、いずれは物であれて、あふれた物で満足して、何もしなくなります>人間。
だから、究極の消費活動である戦争なんてものが、経済にとっては最高の薬だったりします。
以前も書きましたが、アメリカ経済にとって、ニューデイールより太平洋戦争の方が功があったと言われる所以です。
> 価値を生み出すものは投資になります。
単なる金銭価値でしょ?
> 賢い大人になりませんか。
「賢い大人」が増えると、不景気になります。
書込番号:9474413
0点

> 今は、指摘を受けて改善されています。
改善とみるか、改悪とみるか・・・。
自分の立場でしかものごとを考えられない人の限界ですね。
書込番号:9474419
0点

◆お祭りとか花見がいくら混雑しても誰も文句は言わないのに…
逆に閑散としたお祭りは嫌でしょう?
人は千差万別、色々な人が居て色々な意見があってこそ社会なんですから、自分以外の意見も汲み入れる努力は必要です。
成るべく文句言いの文句にならないようにしましょうで。
書込番号:9474736
0点

幼児は別として子連れで出掛けるなら土日祝が最適ですからね。
しかし最近は親の休みに合わせて子供には学校を休ませる、そんな家庭も増えてきているようです。
またうちは学校が休みでも子供達には塾あり部活動ありで、なかなか家族全員のスケジュール学校合わないのが現実です。
書込番号:9474846
0点

>GTからDS4さん
昼間しかTVを視聴出来なかった方への対応策が
"改悪"とお考えの所存をお伺いしたいです。
私は「多様化する社会に対応すること」は
大変良いことである様に思います。
なお私は論争したいわけではなく、私と逆の考えをお持ちの方
の話を広く聞いてみたいだけですので、穏便にお願いします。
>福山和明さん
「文句言いの文句にならないようにしましょう」
その通りですね。自分と異なる考えに耳を貸す事は
世界の多様化を尊重する第一歩だと考えております。
書込番号:9475054
0点

ほう・れん・そうさん
私の勝手な想像ですが・・・
(GTからDS4さん、間違ってたらご指摘ください)
夜間放送にも経費が掛かるので、その分はどこからか捻出するはずですよね。
ですので、必ずどこかの予算は削られているのでは?
(夜間のみの方で、今まで払っていなかった人が払ってくれて、収入自体が上がっていれば見当違いの意見になりますが)
となると、通常の視聴時間の方の番組のどこかが経費を削られてる、という事を言ってるのかな。
もしそうなら、確かに殆どの人にとっては、改悪となるのかもしれませんね。
しかし普通に番組を見てても、今までとの違いは、個人的にはさっぱり分かりません。
もしかすると内部努力で、今までの質を保ちつつ経費を捻出してるかもしれません。
(だったら通常時から努力しろと言われるのは目に見えてますが(^^;)
でもそんな事言ってたら、山間部なんか人少ないのに、経費掛けて電波流すなってなってしまいます。
地方のバスや電車なんかは、その考えで路線廃止になるところも多いですが
皆がそういう考え方になると、なんだか寂しい世の中になっちゃいますね。
書込番号:9475269
0点

> 昼間しかTVを視聴出来なかった方への対応策が
> "改悪"とお考えの所存をお伺いしたいです。
別に改悪と決めつけているわけじゃないですよ。
良い面もあれば悪い面もある。
問題は、自分の立場から都合がよければ改善といい悪ければ改悪という。
そういう一面でしかものごとをとらえられない人が多いから、どんな施策にも、このスレ主のような文句が出る。
そもそも、テレビ見なきゃいけないかって問題もあるが、どうしても見たければ時間差で見る方法はいくらでもある。
そもそもリアルタイムで見たいって言っても、昼間と同じ番組をしているわけじゃないし、だったらなんでもいいからテレビ見たいのかって話になる。
そんなこんなで深夜放送にはあまりいい印象はないので、改善ともろ手を挙げて歓迎する人の気がしれない。
そんなにテレビにこだわるなら、好きな時間に好きなテレビ見れるような暮らしをした方がいいと思うわけよ。
行楽にしても、休日だ平日だなんてこだわらずに休める工夫した方が、どっちにしても幸せでしょう。
書込番号:9475383
0点

結局のところ、平等なシステムなんてないし、不利益をこうむる人はいるわけ。
だったら、不平等なシステムの中で、いかに損をしない生き方をするかじゃないかな?
何度も書いたけど(けされたとこも含めて:P)、たった一度の人生を青臭い考えに縛られて生きるか、割り切って生きるかじゃないかな?
個人的には、反権力的な視線は持っているけど、実生活では長いものには巻かれろって感じで迎合して生きている。
それが今の日本では一番お得な生き方だと思うね。あくまで一般論としてですが。
そこに乗れない人はどうするかって考え出すときりがないし、考えても仕方がない。
できる範囲でそれに乗れる努力をする。それしかないでしょう。
書込番号:9475994
1点

法の下の平等なんて幻想です。職業選択も理論上は自由ですが、生まれた時の環境が大きく影響するのは紛れもない現実です。制度を上手く使うと、今後どうなるかを見届けるしかないですよ。スタートしたことを変更するという自己否定ができるのならば、失われた10年なんて存在しません。100年に一度の大不況と言われているので、何らかの策は必要だとは思います。一時的に潤ったとしても、税制及び年金という根幹がしっかりしないと結果を後回しにするだけ。まだ、金持ち優遇政策を大々的に行った方が経済効果は上がります。官僚や政府は場当たり的な行動しかする気はないですよ、在任期間中に問題なく過ごすかが最重要課題ですから。
書込番号:9476006
0点

なるほど。トルーマンは"熱さに耐えられないなら、台所から出ていけ”(If you can't stand the heat, get out of the kitchen)とも言いました。
このような自己選択が社会生活の前提であることは、私も当然と思います(累進課税の拡大によって国外に資産家が逃げる等と主張する方には同じことを言いたい所ですが)。どんな施策も利害関係の対立は避けられませんし、こんなこと些細と思える程さらに不公平なことなんて他にも沢山あります。でも私はこれを踏まえてもなお反対ですね。たしかに、んなこと言ってもムダ感は漂っていますが、色々意見を聞き、自身で考え、言いたいことはハッキリと言うべきでしょう。
書込番号:9476320
0点

「不公平ではない」という人、結構多くて驚きました。
官僚に騙されている人、騙されやすい人って多いんですね。
そもそも、ETCだけを割引対象にする理由を、誰も説明できない。
「自己責任」という言葉を間違って理解している人の何と多いことか。
そんな騙されやすい人たちのせいでこっちまで割を食うのはまっぴらですね。
書込番号:9476338
2点

> 「不公平ではない」という人、結構多くて驚きました。
大多数は「不公平だけど仕方がない」って人でしょう。
そもそも、公平なシステムなんてできません。
そういうものだと理解したうえで、どう自分に有利にふるまうかというのが大事だと思います。
青臭いこと言って逆らってみても、世の中は変わりません。
書込番号:9476379
0点

むつかしい話はわかりませんが、祭りを楽しみましょう。
ETC祭りです。1000円でどこまで行って来たとか…
日本人は強い者の側に・多数側につきたがる人達が多いのだから…
右向け右の号令で、ほとんどの人が同じ方向向くのだから…
郵政祭りの結果をみてもわかります。www
ハイブリッド祭りに豚インフルエンザ祭り等々…
大事なのは何が正しいのではなく、どうやって新しい環境に適応していくかだと思います。
生き残ってやる!
書込番号:9478070
2点

さっきテレビをチラ見したんだけど、、それほど混んでなさそーじゃん。
これなら弘前へでも桜を見に行くかな・・・・・ETC付けたバイクで
と、さっきまで頭の片隅にあったんだけど、御殿場か軽井沢のアウトレットへでも行くか、に変更。
それとも格安の香港へ飲茶に行くか、、、、。
ワイハーも安そー。、
マスク付けて水着もねぇーだろーーーー。
と、ひとしきり妄想しまくって、今晩はコンビニ弁当とビール買ってきて当直で〜〜〜っす!!!!orz
書込番号:9478144
1点

あっ、思い出しました。
上の人の人生哲学は『風見鶏』です。
しかし私はどこが風上なのか見分けることさえ出来ない
ケセラセラ人間なんで、そのときの気分で人生を過ごすことにしていますが、
今回のETCの1000円祭りは結構ヒマつぶしにもなりそうなんで
まぁ〜よろしいんじゃないでしょうか。
次はパーキングの女子トイレをなんとかすべし!
混雑時には男子トイレを一時的に女子用に転用するとか
(このシステムは温泉にはあるんで・・・男風呂の方が大きくて条件が良い場合がほとんどなんだなぁ〜)
書込番号:9478205
1点

日本海側の道路は混まないように思いますが、どうなんでしょうか?
北陸だけかな!?
東尋坊あります。
書込番号:9478354
0点

おお〜〜〜眠っ
いつのまにか旅スレに(笑)・・・でも目を三角にしてケンカするよりマシかも、
48時間の当直勤務シフトが連休のど真ん中にビンゴ状態の私みたいな人から
10何連休とかの人まで・・・なんというか人生いろいろ。
ETC1000円乗り放題に参加した人たちはお得感を満喫してますか?
だとしたらメデタシ・メデタシです。
浮いた予算で美味しいモノをいっぱい食べて、お土産買って、無事に帰って下さい。
連休後に仲間とメキシコへダイビング予定だった、ワ・タ・・シ・・・多分ムリ
書込番号:9478987
1点

◆ご愁傷さまです。いつもながらGWの渋滞が始まってますな(^3^)/
これだけ豚インフルエンザだとか何だとか言っても皆さん出掛けますか〜(-゜3゚)ノお元気じゃなぁ〜
私は連休お仕事なんで渋滞とは『一切無関係』ですが、かと言ってガラガラのお祭りはいただけないですよね〜(^_^ゞ
GWはある意味『お祭り』ですから、賑わい(渋滞・停滞)は仕方ないよね(^_^ゞ
書込番号:9479297
0点

素朴な疑問ですが。
正規料金と1000円との差額はどうなってるんでしょ?
税金で各道路会社に補填してるのかな?
差額は道路会社がかぶりましょっていうのなら、私はなーんもいいません。
たぶんそうではないと思うので、使う税金は自動車税やガソリン税等だけにしてねと。
私は運転免許の必要性を感じないので、取得してません。家族も誰も持ってません。
自分自身でETC割引を受ける手段がありません。タクシーで高速なんて乗りたくないし(苦笑)。
そんな私でも物流関係で高速道路の恩恵は受けていると思いますが、
休日直後だけ物流コストが下がったので安くしますなんて小売店も知りません。
また、この制度ができてから、値段が特に安くなったものも知りません。
こんな私が払ってる税金が道路会社に行ってるのだとしたら?
一応、事情があってETCカードだけはありますけどね(笑)。
書込番号:9479533
2点

◆目に見えない所に税金
■1,000円高速の正規金額との差額は当然ながら税金で補填でしょうね(^^ゞ
つい最近の全国民に12,000円の時の振込料は当然ながら税金ですよ(^_^ゞ
良く監視してないと『当たり前でしょう』と、当然のように不合理なことをやってのけます(-゜3゚)ノ
◆税金は皆で公平に負担して、有効に使って貰いたいもんですね。間違っても血税で『平成の隠し財宝』なんて作らないで欲しいです。
書込番号:9479845
1点

いちいちこまかいこと考えながら生活するのって疲れない???
税金をどこでどう使ってくれても構わないんで・・・
より良い暮らしをするためのコストと考えれば、それで十分だと思いませんか?
格式の高いホテルでそれなりのサービスを受ければそれなりの料金がかかりますけど
やはり気持ちがいい人生(上質な人生)のひとときをおくれるって大切です。
ホテルのルームメイキングもカフェのギャルソンも
チップ次第でどうにでもしてくれるし・・・。
書込番号:9480056
1点

◆確かにそれも生き方のひとつではありますが、そうゆう人ばかりだとこの世は悪徳政治家の思う壺でしょうな( 」・0`)」オーイ
税金を払うって事は…
自分の意思を託すって事なんでしょうか?
自分の払った血税を活きた金にして欲しいです。
◆しかし、1000円高速のあの渋滞の中を、トイレを我慢しながら目的地をめざすのは苦痛でしょうなぁ〜
頑張ってね〜(* ̄O ̄)ノ
書込番号:9480139
1点

まあ、こんなところでグダグダ言ってても仕方ないじゃん。
ただ面白いのは、各道路会社って民間企業なんですよね。
民間企業なのに政府の方針で右往左往ってのも、茶番だよね。
単なる形だけの民営化だったって事を国自体が証明しちゃったようなものですから。
首都高なんざ、距離別料金という名目の大幅値上げを導入寸前だったけど、今回の件で飛んじゃいましたからね。
その一方で夜間は工事だらけ‥
明らかに無駄金を大量に使ってますよね。
民間企業だということを良い事に。
書込番号:9480280
2点

ETC(自動料金収受システム)装着車に限った割引制度をめぐり、埼玉県戸田市に住む男性(67)が1日、国と東日本高速道路を相手取り「ETCがないことを理由に不当に料金を徴収された」として、1000円超の料金の返還などを求める訴訟を東京地裁に起こした。
訴状によると、男性は先月26日、関越自動車道で東京都内から群馬県伊勢崎市内の間を往復したが、片道1000円ではなく2900円支払い、往復で3800円を過払いさせられたとしている。150万円の慰謝料も求めた。(毎日新聞)
まあこんな人もいますからね。あの「高速を無料で走ろう」の人だという噂もありますが...。
書込番号:9480552
1点

ははは、その人、そもそも根本の部分で勘違いしてますね。
ETC限定の割引なんざ、以前からあるのにね。
1,000円になった途端、目の色を変えるのも痛いと言うか‥
誰にも平等に恩恵が降り注ぐ法案なんて無いですよ。
大多数が幸せになるなら別に理不尽でも何でもないと思いますね。
しかも、たかだか1万円程度のETCを付けりゃ誰でも恩恵に預かれる訳で、今それを享受している人も身銭を切ってETCを導入したんですからね。
それをせずに自分の権利だけ主張するのは虫の良い話です。
裁判費用も全額そいつ持ちでいいよ。
そんな奴の為に税金を掛ける方が遥かに無駄ですね。
書込番号:9480592
1点

>正規料金と1000円との差額はどうなってるんでしょ?
これには5000億の血税をもって補填されております。
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/03/04comment.html
書込番号:9481038
1点

>しかも、たかだか1万円程度のETCを付けりゃ誰でも恩恵に預かれる訳で
料金徴収の為にこんなに高い機械を買わされるのは、この国だけですよ。
しかも不思議なことに、セットアップ費用なるわけの分からない料金が、
国交省天下り先の団体に徴収されます。
やってることは、クレジットカードの手続きと同じですよ。
大体、お金を得る側が、支払ってもらうための手続きの費用を支払い者に求める民間企業がありますか?
文句を言われないのを良いことに、やりたい放題じゃないですか?
書込番号:9481200
5点

> 料金徴収の為にこんなに高い機械を買わされるのは、この国だけですよ。
いやならECTつけなくてもいいわけですから、いいんじゃないですか?
携帯もそうだけど、料金に機械の代金も上乗せされているか、別にとられるかだけの話でしょう。
何らかの恩恵を期待して対価を払う人がいる以上、それはロハにはならんでしょう。
というか、むしろ、それが健全な形だと思うな。
書込番号:9483781
0点

そもそもETC限定にする意味がわからない。
1,000円均一にして、旅行や遠出を活性化させて
お金を消費させることが目的なら、
ETCの有無に関係なく料金所で1,000円払えば
高速から降りられるようにすればいいだけのこと。
結局ETCを普及させないと、「誰か」の利益が確保出来ないんでしょうね。
書込番号:9484909
5点

てふてふひらひらさんに一票!
出口で1000円徴収すればいいわけですもんね。全くしょーもない政策(-.-)
ま、スレ主さんの言う「割引の不公平」は確かにありますな。
私なんかETC持ってないですから。
でも、混んでる高速道路は「低速道路」になっちゃうから走らないし
あきらめちゃお〜っと。
書込番号:9485107
0点

◆そりゃあそうだ!
無理にETCでなくても出口で一律1,000円払えば済む話を、あえてETC復旧の手先みたいな政策だよね〜(^3^)/
所詮、政治家なんてそんなもんよ! 自分の利益に成らない事は絶対!いたしませんて(*^-')b
SAに行ったら毎月第一日曜は2割引と旗を立ててお祭りをしてました。
このぐらいなら他人に迷惑を掛ける事なく尋常な範囲ですがね〜(^^ゞ
書込番号:9485359
0点

>ETC限定にする意味。
既出かもしれませんが
料金所の人件費削除の為。と
どこかのTVの誰だか忘れたコメンテーターが仰ってました。
書込番号:9485471
1点

★料金徴収員の経費削減?
詭弁!単なる理由付けでしょうなぁ〜 ETCを普及させる対策(政策)に血税を注ぎ込むなんざぁ、どう考えても尋常な思考回路の人のやる事じゃあないです。
あたま狂ってます。借金地獄の日本が平均点以上の国だと思える人も、知らないからこそ言えるだけでしょうな。
書込番号:9485548
0点

結局現政権の政策は、自分たちへの利益誘導でしかない。
政と官と民が癒着して甘い汁を吸い放題。
それがはっきりしてきましたね。
料金徴収員の人件費なんて、天下り法人の下に引っ付いてる吸血ウジ虫企業が
ため込んだ内部留保でまかなってお釣りがくるでしょう。
無料化してしまえば、そもそもゲートが要らないから人件費削減で終了!
書込番号:9485679
0点

映画の日1,000円というのがありますよね。
公平というよりこの日なら安いとやる側が決めるものです。
それと民主主義の多数決で決めていたらやっぱ土日となるでしょう。
緑のニンジャさんの言ってる事は感情的には理解できますよ。
書込番号:9485831
1点

>ETCに限定する意味
ETCが普及すれば、単純に料金所での渋滞緩和にも繋がりますよね。
書込番号:9486098
0点

民主主義は、(建前上でも)自分の利害を超え客観的に考えることが、多数決を成立させる前提条件であって、自分の損得だけで投票することを衆愚といいます。多数派が利益を受けるのだから、同様に多数決でも決まるだろう、と単純に考えることには私は納得できませんし、こういう支持者を見込んだ扇動政治家(官僚を含む)に落胆せざるを得ません。
書込番号:9486330
0点

そういう政治屋を選挙で選んでるのもその国民って人達ですけどね。
衆愚政治?今の日本にぴったりきていいと思いますけど。
書込番号:9486549
0点

今回消されるの、早っ!
やっぱ、『消費税は悪税だ!』と批判すると、すぐ消されるみたい。(それでも私は訴え続けますけど)
それでは、気を取り直して・・・
ETC設置で料金所の人員削減された人達は、全員がリストラされた訳ではなく、SA等で交通整理する人員に配置転換(雇用は確保)されてると聞きます。
「高速無料化する為には、いったい何%の消費税を払わなければならなくなるのか?」と考えると、安易に賛成出来ません。
ETCは、せっかく登録制なんだから、「”個人名義”で登録されている軽・普通車は、終日割引料金を適用して、”法人名義”は除外する」とかいう手段も可能ではないかと思いますが?
書込番号:9486742
0点

そういった衆愚政治を続けたい政治屋は上っ面では何を語ろうが、本音では極力選挙や政治に興味を持たせたくない。
組織票以外の人が来てもらっては困るんですよ。
かなりうまく騙されていますよ、若い人たちは。
一例を示しましょう。
和合さんという方(知ってる人はよく知ってる)がETCだけが割り引きなのはけしからんと言って訴訟の準備をしているそうですが、それに対して2ちゃんねるの連中が恐ろしいまでに嘆かわしい反応をします。
曰く「頭がかわいそう」「テレビ、雑誌、新聞、ラジオ、情報媒体でここまで国民に浸透しているシステムなのに・・。 」
「こんなゴネが本気で通用すると思ってるのがこの世代 」
「俺は正義!庶民の味方!!とか本気で思ってそうw 」
「起訴した阿呆の顔が見てみたいわ バカすぎて笑えねぇ」
一部には「爺さん頑張れ」とエールを送る声もありますが、主流は嘲笑と罵倒です。
つまり自分の前に提示されたものにはいっさいの疑問を持たず、唯々諾々と受け取ってしまうのが正しいと信じて疑わず、あまつさえそれに反する人に反感を抱き嘲笑してしまうのです。
音楽CDでも著作権保護と称してコピーコントロールCDが販売されるのは日本だけのようです。
海外では消費者運動や訴訟で潰されのが目に見えてるからやりたくてもできないのだとか。
当然、テレビなどのマスコミもグルですし、テレビ会社には新聞社もつながっています。
下手に騒ぐと電波使用料を引き上げるかオークション制にするぞと脅されますから。
かくして沈みゆく日本。
小松左京氏は日本がこんな姿で沈没するとは夢にも思わなかっただろうなぁ…
書込番号:9487296
1点

今日のニュースで混雑した高速道路をなんとかしろ、規制しろとか
言ってた一般人がニュースのインタビューに答えていましたが、
自分の事を言ってどうするのと思いました。
さすが衆愚。この国民にこの政治ですね。
書込番号:9487584
0点

>ゾラックさん
>2ちゃんねる
>主流は嘲笑と罵倒
私がよく読む池田信夫氏のブログを引用すれば、
>「2ちゃんねる」に見られるのは、似たもの同士で集まり、異質なものを「村八分」で排除することに快楽を見出す、ほとんどステレオタイプなまでに古い日本人の姿だ。
たしかに痛いニュース等まとめサイトを見る限りでは、こんな印象を受けます。
2ちゃんねる自体はほとんど見ませんけど。
書込番号:9487621
0点

お上の施策に反対する気持ちはわからないでもないですが、ETCが便利で、効率的という事実は認めるべきだと思います。
実感としても、高速道路の料金所付近の渋滞は、確実に緩和されていると思います。
料金徴収による雇用確保とか、渋滞緩和によるCO2の削減とかの理由は、定量的効果に疑問
ありですが、現金での支払いなど、いまさら面倒臭い。
セットアップ費用の行方や、料金体系など、不透明な部分はありますが、この便利な制度を
普及させることのメリットを認めた上で追求しても遅くはないでしょう。
ETCが導入されてから、社会実験と称する割引が実施されており、数回以上、高速を利用する人は、すぐに元は取れる訳ですし、導入を推進する今回の施策は、悪いことではないと思います。
書込番号:9487850
2点

今、どっぷりとETC驚愕渋滞引き起こしの一人と化していますが、厚木→鹿児島2100円ってやはりとてもお得と喜んでます。
今九州道、宮原SAのHOTSPOT利用して書いてますけど、この時間でも食事、お土産購入の人が大勢いますよ。結構買い込んでいますよ〜
観ていると高速、混んでたねぇとニコニコ、熊本ラーメン啜りながら話しあってますよ。
いろいろお上の愚策には言いたい事あるでしょうが、ここを観てるとコレもなんだかんだ景気浮揚の効果があるのではないでしょうか。
書込番号:9488169
1点

運転お疲れ様ですやはり飲むなら日本酒でしょ!!さん
実況中継とは恐れ入りました。 なんだかその場の様子が伝わってくるようです。
でも厚木→鹿児島だと途中何度も給油しなくちゃなりませんね。
高速料金安い分、ガソリン代が高く感じませんか?
書込番号:9488373
1点

かと言って
【ガソリン満タン1000円(土日祭日)】って訳にはいかないっすよ〜(^^ゞ
書込番号:9489392
1点

ほう・れん・そうさん
--------------引用始まり------------------------------
私がよく読む池田信夫氏のブログを引用すれば、
>「2ちゃんねる」に見られるのは、似たもの同士で集まり、異質なものを「村八分」で排除することに快楽を見出す、ほとんどステレオタイプなまでに古い日本人の姿だ。
---------------引用終わり-----------------------------
ネットに限らず、コミュニティにはそのような性質を持つのは仕方ないのです。
それでもある程度は異質なものを受け入れないと、タコ壺化してコミュニティとしてのパワーを失います。
池田信夫blogも当初はすべてのコメントを受け入れていたのですが、度重なる反論に対応するのが嫌になったのか、大きく対立する意見を“netイナゴ”と呼んで排除するようになりました。
結局は彼自身が批判しているものと同じ道をたどっているような気がしています。
というか、2ちゃんねるに対する批判としても的を外した意見です。
指摘されるような場所もあれば、そうでない場所もたくさんある。
多様性こそが2ちゃんねるを隆盛させた原動力ではないでしょうか?
池田氏自身、あまり2ちゃんねるを読みこなしていないのではないかと。
まぁ、ブログのコメント欄でいちいちすべての反論に付き合ってるヒマもないとは思いますが…
池田信夫blog自体は面白いので私も目を通していますが、コメント欄が信者の寄合になりつつあるのが痛々しいですね…
書込番号:9489567
0点

犬と仲良しさん
>>お上の施策に反対する気持ちはわからないでもないですが、ETCが便利で、効率的という事実は認めるべきだと思います。
え?
それを認めてない人がいましたっけ???
書込番号:9489581
0点

その昔、
確かETCでガソリンを入れたり、買い物をしたりできるようになるから…、ってETCを売り出していたような気がしますね。(^^ゞ
イニシエの昔から、
嘘は泥棒と政治家の専売特許とか言ってましたよね?
うる覚えで失礼しました。
書込番号:9490093
0点

だから、いやならECTもついでに高速も使わなければいいのでは?
たとえば、免許がない人は自分では車が運転できないから、そもそもこの手の恩恵には浴せませんよね。それって、不公平ですか?
現実的な範囲での不公平は社会が許容しているわけです。
文句があるなら社会を変えるしかないわけですが、上の訴訟の例を見ても、単なるドンキホーテにしかなれないでしょうね。
書込番号:9490706
1点

>ゾラックさん
たしかに、そのサイトにも同じように当てはまるでしょう。
コメントに関してはほとんど信者ばかりで面白くないです。
池田氏もコメントに一切介入しなければいいのに、と常々思います。
的外れだと言われれば、その通りかもしれません。
私もそういう傾向は一部に強いだけで、全てがそうだとは言えません。
彼はネットの匿名性に強い拒否感があるようですね。
>犬と仲良しさん
私も有用性は認めます。ETCは渋滞の3割を解消するらしいです。
ただ、渋滞の解消を目的としているかは疑わしくなります。
道路特定財源の範囲内で運営して欲しかったところです。
書込番号:9490786
1点

ゾラックさん
かなり遅いレスですが、欧州でも欧米でもCCCDはリリースされていましたが?
日本のメーカーだけでなく、海外からも出てましたよ。
もちろん今は販売されてないですが。(日本でも)
あとETCには間違いなく利権がついてまわってますが、和合氏の主張は意味合いが違います。
なんたってフリーウェイクラブの...ですからね。
書込番号:9491267
1点

結局1000円で足りない分は税金!車に乗らない人も払わせられている。
赤字国債出してまでバラ撒きすることじゃない、ツケは数年後、ずっしりと、
アリとキリギリス
ATC自体天下り集団、B-CASカードも天下り集団、ECO-POINTも天下り集団
4月からのエアコン・ファンヒーターなどの届出も天下り集団
日本を悪くしてるのは国会議員以上に「クソ役人」
役人が日本を食い物にしてる
書込番号:9491395
2点

読んでて不思議なんですが、ナイスとかいう点数って誰が入れてるの?
なんか偏ってる気がするね。
書込番号:9492002
0点

そにぃえりさん、指摘ありがとうございます。
そうですね、EU圏ではCCCDが発売されていました。
謹んで訂正いたします。
書込番号:9492207
0点

>しかも、たかだか1万円程度のETCを付けりゃ誰でも恩恵に預かれる訳で
先ほどニュースでやってましたが、ETC車載器が無くてもETCカードがあれば1000円割引で利用出来るみたいです。
カード持って使用する人が対象なら不平等感も幾分薄れますね。
書込番号:9492284
1点

1000円関係なく高速を利用してきましたが、料金所を見ている限りではそれほどETC利用者が増えた印象はなかったですよ。それよりも、滅多に車に乗らないと思しき車が渋滞を引き起こしているのに数回遭遇しました。まあ、これも連休ではよくある現象なんですが。
まあ、なまじ割引なんてするから、GWの土日休日に人出が周辺のウイークデーに分散されずに土日休日の負荷が増えたとすれば制度不良なんでしょうね。
しかし、今回は休日が重なっていましたから問題ありませんでしたが、お盆休みや年末年始はどうするんでしょうね?通常の土日しか休みはありませんよね。(国民の祝日などの休日はなかったよねえ)
やっぱり、ばら撒き制度なんだろうなあ。。。で、お盆で制度不良がバレる前に選挙でしょう。
経済対策でやるのなら、大型の料金を全日大幅に下げるか、無料にした方がいいように思います。
書込番号:9492378
1点

経済対策なら減税でしょ。
・自動車税の大幅減税。
・ガソリン税の減税。
・消費税の2重取り廃止
これなら不公平感は少ないです。
書込番号:9492411
2点

>>経済対策でやるのなら、大型の料金を全日大幅に下げるか、無料にした方がいいように思います<<
その考え絶対反対します。
汚い排気ガス撒き散らし、道路の負担も大きい大型ディーゼル車は料金引き上げてもらいたいくらいです。
土日祭日が不公平なら時間帯とか曜日の枠をとっぱらい、常に1,000円が分かり易くていいですね。
あと道路に負担掛けない2輪車は無料化して欲しいです。
書込番号:9493293
0点

You_Tubeさん
>汚い排気ガス撒き散らし、道路の負担も大きい大型ディーゼル車は料金引き上げてもらいたいくらいです。
そうなると輸送コストが上がり
それは商品価格に反映されてしまいます。
排気ガスを撒き散らされるのが嫌だというのなら
車そのものを排除しなければ
それこそ不公平になりませんかね。
そしてトラックの運転手も思っているでしょう…
遊びに行く奴らの車こそ料金を上げて欲しいとね。
書込番号:9494011
1点

> そうなると輸送コストが上がり
> それは商品価格に反映されてしまいます。
個人的には今の輸送コストや配送コストは安すぎるように思いますね。
何も翌朝届く必要もないものまで、トラック便で長距離移動させる必要はないでしょう。
そういうものまで、空荷に近いトラックに乗せて運んでも割があるから、コンテナ併用とか、輸送効率の改善に対するモチベーションが上がらないんですよ。
1000円で行けるからと、用事もないのに長距離移動するのも、考えようによっては無駄ですけどね。
> そしてトラックの運転手も思っているでしょう…
> 遊びに行く奴らの車こそ料金を上げて欲しいとね。
上にも書いたように、結局のところ、自分にとって不利益な施策は、「ものすごく不公平」だと思っちゃうわけでしょう。
それにいちいち反対していたら、また、その反対の声にいちいち耳を傾けていたら、何も動かなくなっちゃうわけよ。
それこそ、不公平だと言って、自分に有利な為政者をトップにつけたくて、空港とか占拠しちゃうほほ笑みの国の人たちを見て、「なんだかな〜」って思いませんか?
まあ、政権交代のたびにトップが逮捕されちゃう国ってのもありますが、所詮は、自分たちのために政治している人たちが、その政権の維持のために国民におすそ分けしているだけだと割り切ってしまった方が、幸せだと思うね。
書込番号:9494613
1点

ETCが車載されている方への割引は、当初、夜間及び通勤時に割引されていました。
料金所の料金の人による収納を考えれば、納得できる者です。
今回の祝休日の1,000円は、ちょっと微妙です。
しかし、首都圏を通過するような利用の場合、人間が判断すると、料金所の
通過に時間を要し、渋滞の基になってしまいそうです。
今回のGWでさえ、延々とした渋滞が続き、いつも深夜には、快適に運転できるのが
朝方までだらだら渋滞していたのには、うんざりです。
それを考えると致し方ないとも、考えられます。
長距離の利用を考えれば、一回〜数回で基がとれてしまうので、ETCをつけていない
方は、一日も早く搭載するのが、賢明と考えます。
小生自信は、2002年の年末頃から利用を開始している。
理由は、その年に『前払い割引制度』が始まったから。(現在は廃止)
当時、その制度を利用し5万円前払いすると56000円位利用できたと記憶しています。
ハイカも同じ適用だったが、ETCに切替促進のため、5万、3万の高額ハイカはすぐ廃止
となった。
背景には、ハイカの偽物が大量に市場に出回った事が起因している。
ハイカの歴史みたいになってしまいましたので、以下に意見をまとめます。
●平日の1000円適用は、無用。
⇒GW状態みたいのが続いたら、高速では無くなってしまう。
運送に時間がかかり、物流に大きな影響を及ぼす。
ex)トヨタの看板方式による、在庫を持たない経営方式の場合、
その日に届くはずの部材が遅延すると、工場がストップしてしまう。
一度、ストップしてしますと、初期始動をしなければならない。
(初期始動には、時間(費用)を要す)
これが、重なると、在庫をある程度持つなどの対策をするが、
価格に転化され、値段が跳ね上がってしまう。
⇒特殊な救急の場合
遠隔地の病院へ搬送する場合、高速を利用するが、渋滞していると命に関わる。
(緊急車両は、側道を走れるのである程度は、やり過ごせるが危険を伴う)
書込番号:9506036
1点

> ●平日の1000円適用は、無用。
>
> ⇒GW状態みたいのが続いたら、高速では無くなってしまう。
> 運送に時間がかかり、物流に大きな影響を及ぼす。
仮に、平日1000円になっても、平日に渋滞することはないでしょう。
というか、かくゆう私も、このGWに割引を有効に使って移動した&する予定ですが、入れ込み前に移動して、ラッシュ後に移動する(予定)で、いまだに旅先滞在中です。
あと、物流を考えるなら、環境負荷も考えてトラックの長距離輸送は限定的になるように誘導するためにも、大型の高速料金は上げた方がいいというのが以前からの持論です。
急ぐ必要のないものまで、ドアつドアでトラック便ってのは無駄。
時間指定の宅配便も、もっと料金上げた方がいい。
ゆるりと運んでいい荷物は、コンテナ利用とか効率的な混載方法でトラック便数減らすとかすべきだと思っている。
とかいうと、それは景気対策と矛盾するという香具師もいるだろうけど、ものごとバランスよ。
書込番号:9506187
0点

高速1000円が高速道路会社の経営努力で実現させているなら、何も文句言わないですよ
実際には、国民の総意とは思えない税金投入(衆院選を見据えた買収工作?)だからね
自分的には、東名で60km超の渋滞なんて発生することがなかった、定価の時代に戻って欲しいですね
深夜割くらいで止めておけば良かったものを・・・と思ってます。
東京〜大阪、10時間@1000円よりも5時間@1万の方が経済効果が高いのでは?
書込番号:9506270
0点

↑
東京〜大阪は、高速1000円で2500円ですね、失礼
書込番号:9506278
0点

> 仮に、平日1000円になっても、平日に渋滞することはないでしょう。
というか、かくゆう私も、このGWに割引を有効に使って移動した&する予定ですが、入れ込み前に移動して、ラッシュ後に移動する(予定)で、いまだに旅先滞在中です。
失礼、これじゃ意味が通じん。
で、訂正
仮に、平日1000円になっても、平日に渋滞することはないでしょう。
というか、休日渋滞するとしても、GWの交通集中日の特定地点のみとかくらい。
かくゆう私も、このGWに割引を有効に使って移動した&する予定ですが、入れ込み前に移動して、ラッシュを避けて移動した(する予定で、いまだに旅先滞在中ですが)渋滞は回避できています。
書込番号:9506348
0点

平日も\1,000には基本的に賛成です。
ともかく、土日集中による渋滞や事故の増加が分散できればいいのではと思います。ともわれ、民営化による各社各様で複雑な割引制度を何とかして欲しいもんです。国鉄のように私鉄との競争原理で改善されるならともかく、一体何のメリットがあるのか。
どうせならいっそ全部タダにしろっつーの。揮発油税で徴収すればいいでしょ?ETCだってシステムの管理運営費用は馬鹿にならないはず。天下り先が無くなって困る官僚に配慮したのだとは思うけど。
アメリカのように全て無料にし、I.Cを増やすことを充実させた方が遥かに地方経済を潤すと思うけど。先ずは休日は乗り降り自由で一日\1,000とかにしてみたら!?
書込番号:9506867
2点

>アメリカのように全て無料にし、I.Cを増やすことを充実させた
日本のような豪華なPA/SAもありませんし、路面の舗装だって劣悪
雨水透過性舗装って一体ナニ!?という世界ですよ
地価だってタダみたいなものだし、耐震性なんてほとんど考えてない
日本って、世界で稀にみる高コスト国ですよ
しかも日本より徴税率は高いですし
→日本なんて1/4の世帯は所得税を全く払ってないし、消費税も僅か5%
無料っても、タダで道路が造れてタダで維持できるわけじゃない。
費用と経済効果をブラックボックスに仕舞い込む(官僚に白紙委任する)ようなもの。
1000円に値下げしなければアクアラインは計画交通量に達しなかった。
官僚がなんと言おうが、多くの人々はあの道路の価値を1000円と値付けしているわけだ
1000円×交通量の累計 > 建設費・維持費・金利 で整備できるなら造るべきだし
越えるなら造っちゃいけない。
これがもし無料だったら、道路族がアクアラインの経済効果をでっち上げる。
「便利だから」「あったほうがいいから」で日本中にアクアラインもどきを造って行かれちゃたまらない。
書込番号:9507035
1点

確かにアクアラインは1000円になったら通行量がメチャ増えましたね。
料金が半額程度になっても通行量が2倍以上増えるのであれば、十分採算に合うのではないかと思います。
それなりに意味のある道路なのですから、それなりの料金なら利用する人も増えるということが証明できたことだけでも、今回の措置は意味があったのではないでしょうか。
それはそうと、このスレの趣旨である
> 要望を国土交通省に送りたいと思ってます
はどうなったのでしょう?
まあ、送ったところで返事が来るハズもなく、スレ主さんの不公平感が解消されるハズもないのですが、立ち上げられた以上はスレ主さんが結果報告されないと、この手のスレは完結しませんねぇ。
書込番号:9509322
2点

そもそも今回の高速道路1000円は、個人消費を刺激しようという経済対策ですよね?
ならば、如何に少ない投資で、如何に大きな効果を得るかが一番重要であると私は思います。
そういう意味で言えば経済効果の期待が高い土日祝に限定するのは当然かなというのが率直な意見です。(これが料金体系の変更であれば問題ですが)
民主主義や公共放送を例に公平性を重視される意見もあり違和感を覚えました。
私もこの政策にはあまり良い印象はありませんが、それは不公平という理由ではありません。
書込番号:9510550
1点

現実的には、個人的には、爺なんで、
「ぐだぐた言わんで、とにかく、もっとETC大量に早く作ってくれー」なんですが、
若い人や子供さん等、未来のある人は不安でしょうね〜
年金、医療には、ほとんど金かけないで、借金してまで、道路・道路なんですからね〜
将来が不安なんで、結婚なんて とんでもない。だってね、年金も もらえないんだよ!
子供? そんな金喰い虫はいらん! まして生もうとしても産婦人科医はいないんだよ。
それにだよ、親もボケてくるんだよ。俺が面倒看ないといけないんだよ。病院に入れとけば
良いって? 3ケ月で追い出されるんだよ。自分のことで精一杯なのに介護で働けもしねー
働けないから貯金はなくなる。親の年金があるだろうって? そんなもん、今じゃあ
屁みたいな金額しか出ないんだよ!
結局、どっかの芸能人みたいに自殺するか、親を殺すか どっちしかねーんだよー
あっ、ところで舛添様、僕程度の爺なら、将来まだ年金、ちゃんと出ますよね〜
書込番号:9517425
0点

2bokkoshiさん よくわかります。
【20XX年に○○が開通します。】のニュースも最近は関係ないわ。と思うようになってきました。10〜20年先を考えますと、ため息が出ますので、足元を見るようにしてます。
今を楽しみましょう。わたしもこの休みは高速道路を利用できませんでしたが、遠出をするつもりです。
書込番号:9517565
0点

休暇の分散に政府が乗り出すそうですね。
http://www.asahi.com/national/update/0511/TKY200905110165.html
これでETC割引日は分散の方向へ動くんでしょうか?
書込番号:9531667
2点

高速はよほど特殊な趣旨で作られたもので無い限り只でいいと思います。
猪瀬さんが、役人が道路建設であけた大穴を一所懸命利用者の料金で穴埋めしようとしています。
一理あります。
でも一歩下がって考えると、徴収のために物凄いロスが出るんです。
ETCの設備導入だってする必要があります。関連団体があれば莫大な人件費が発生します。
借金穴埋めは高い利用料からこれらのロスを控除した残りから、ちょっとずつしていくのです。
道路を作りやすい仕組みも残っており作らせよう作らせようとする人たちが沸いて出ます。
猪瀬計画の精神がこの先守られていく保証はありません。
そんなことならいっそ国民負担、税金で借金を受け、道路保守関連は完全民営化、特別扱い無し、SA/PAの権利は国または自治体所有でいいでしょう。
またインターチェンジは随所に用意すればいいでしょうが、
工事費自治体持ちで原則自由に作らせれば自治体が勝手に作って飲食店も土産物屋もガソリンスタンドもでき、
SAのようになるでしょう。
あるいはちょっとしたレジャーランドもできるかもしれません。
まあ自治体が3セクでヘタクソな商売すると失敗するから、利用地を賃貸するのがいいと思いますけどね。
至るところこういう風になれば景気浮揚効果もかなり期待できるんじゃないかな?
書込番号:9569405
0点

>高速はよほど特殊な趣旨で作られたもので無い限り只でいいと思います。
具体的に、どこがタダして良い道路で、どこが「特殊な趣旨で造られたもの」なんでしょうか?
少なくとも東名・名神を始めとした基幹網いわゆるドル箱路線は、無料にしたら確実にマヒします。
時間を買う手段がなくなります。
タダにしても混まない路線があったとしたら
そこは元々整備する必要がなかった高速道路
「走りやすい道」くらいの規格で造っておけば良かったような路線
書込番号:9569574
0点

>具体的に、どこがタダして良い道路で、どこが「特殊な趣旨で造られたもの」なんでしょうか?
道路利用が付帯する他の目的と一体専用の場合なんかはいいと思いますよ。
そうですねえ、関空の連絡橋なんかは有料でもいいと思いますよ。
書込番号:9573924
0点

>少なくとも東名・名神を始めとした基幹網いわゆるドル箱路線は、無料にしたら確実にマヒします。
>時間を買う手段がなくなります。
お金を出して自分専用にしたい。あるいは利用者を限定して快適に利用したい。
そういうものは道路以外にも色々あるんじゃないでしょうか?
でも公共性のあるものでそういう考え方はいかがなものかと思いますねえ。
マヒするようなら作ればいいんです。
熊しか歩かない道を作るのはムダですが、マヒを解消するのに作るならムダではないですね。
書込番号:9573982
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)





