『ウエスタン・エレクトリックのレポート』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ウエスタン・エレクトリックのレポート』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ウエスタン・エレクトリックのレポート

2009/04/25 20:17(1年以上前)


AVケーブル

クチコミ投稿数:61件

結構ちまたでは安価で音がいいと噂のWestern electricのスピーカーケーブルなんですが、買ってみました。比較として、今まで使っていたのはbelden 9497(200円/m)です。
購入したのはWE16GAです。大分在庫がなくなっているようですね。恐らく最も人気のある標準のモデルだろうと思います。

 で、音ですが、一言で言うと「熱い」音がします。
 最初の30分くらいは高音が落ちて少し鼻づまりな音がしていましたが、すでに低音の方で大きな違いを感じていました。元来低音は点音源として発振しにくいものですが、今まで部屋全体がぼやーっと鳴ってしまっていたパイプオルガンの最低音部(30Hz付近)にいたるまで、しっかりスピーカー間の中心あたりから鳴っているように表現できていました。有り体に言うと、低音が締まった、といったところです。しかしベースが多く録られているCDによっては、セッティングが悪いのか、低音過多になることもあるくらい低音がでます。これをうまく締めてやることができればいいかな、と今は考えます。
 高音も時間が経つにつれ、必要十分な位には出てきましたが、特筆するほど高音が美しいということはなさそうです。違和感なく自然な感じに鳴っていますが、最高音の方は少々ロールオフ気味なようにも感じます。
 最も変わったと感じたことは、一音一音の芯がしっかり立つようになった、ということです。ホールの響きが強くて鍵盤のどのあたりを押していて、どんなタッチをしているのかイマイチはっきりしなかったピアノのCDが見事にその点を改善され、こんなにも綺麗な音のピアノだったのかと目から鱗状態でした。そのくせ響きがなくなった、ということはなく、これが世に言う付帯音が少ない、ということなのでしょう(と勝手に思ってしまいました)。音場も決して狭くならず、スピーカーの20cm外までしっかりステージが出来上がっているという雰囲気です。
 音に厚みが出て非常に実体感が出てきたため、録音の善し悪しが丸裸になってしまいました。上記の通り低音がかなり出てきたので、これを生かすか殺すかが使いこなすカギになりそうに思いました。
 これはオススメです。対価格的にも非常に効果が高いと思います。将来的にストック分も購入しておこうか、と真剣に考えてしまうほどの変化でした。
オーディオ環境
六畳畳部屋
CDP:soulnote sc1.0
AMP:soulnote sa1.0
*ともに電源ケーブルはshima2372のものに交換
XLR cable:mogami2534
SP:TANNOY mercury mM/m4
すべて御影石及び大理石の台に乗せてあります。

書込番号:9446949

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「AVケーブル」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

AVケーブル
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る