


自転車総合
この4月から自転車通勤を始めました。
現在は今まで乗っていた折りたたみ自転車で走っています。
しかし、今の折りたたみ自転車では走りづらいと思いはじめ、
もっと自転車で寄り道をしたいという気持ちもでてきました。
そのため、もう少ししっかりとした自転車を購入しようと思います。
ウェブで検索をしてみたのですが、難しい用語があったり
わかりづらかったのでここで質問をさせて下さい。
通勤は8km程度なのでそんなに長旅ではありません。
しかし、帰り際に10km程度走って出かけられたらとも思っています。
なので10kmくらいを快適に走れる自転車を探しています。
自宅から大きな道にでるまで、でこぼこの道があったりします。
そこをロードバイクで毎日走るとすると
あの細いタイヤはダメになってしまいますか?
知人に聞くと「ロードの方が良い」という人と
「クロスバイクの方が良い」という人がいて困ってしまいました。
価格.comの掲示板ではかなり的確なアドバイスがいつもいただけるので
この場をお借りしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9475001
1点

いつも書き込む方達は、ツーリングに出かけてるみたいですね。
帰ってくるまで、
私も同じ4月から自転車乗りです。実際は2月からです。
実は、シティ車、高価内装3段がバーストして、
今は、シティ車、安価外装6段に乗っています。
違いは、3段だと、坂があり、足への負担がおおいです。
違いは 6段だと、足への負担が少ないです。チェーンが一度外れました。
どちらも、ギア比の関係か、スピードは出せないです。
歩道の段差の負担は、速度調整しています。
町乗りでは、ちょうどよいのかも知れないです。
以外と、仕事先は、なぜかポンコツのシティ車がおおいです。
そしてこれまた、なぜか、ポンコツの電動自転車がおおいです。
ギア比は、どうも6段以上は必要みたいです。
サイクリングなら、前2段以上が良さそうです。後ろは7段以上。
ちなみに、僕が乗りたい自転車は、ほどほどで良いと思いました。
参考に
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/068_366.html
http://www.rakuten.ne.jp/gold/trycycle/
出かけるときに雨だと車です。距離が15キロほどです。
タイヤのカバーはいらないかも。それより
なんどかひかれそうになりましたので、大変怖いですよ。
自動車の一時停止違反がおおいです。
最近、自動車の挙動がようやくわかるようになりました。
年代と人ですね。
安全運転第一です。
いつも頭は?古回転です。
ながながと書き込みすみませんでした
スポーツ車、あこがれ良いですよ。
書込番号:9479691
0点

僕が欲しい自転車です。
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/st400mb/
http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/cba/rectil.html
書込番号:9479761
0点

1 耐久性を考えて、タイヤは太めの方がいいと思います。
2 ドロヨケはあった方いいと思います。
3 10km の道のりの中に坂が多いようであれば、前3段付いていた方がいいと思います。
これらの条件から考えると「BROAD MARSH Classic」がいいと思います。
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/268788/1812999/
鍵はGORIN/GR-920(MTB用リング錠)がおすすめ。
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/142201/142785/142986/
あと、ペダルにハーフクリップを付けるといいと思います。
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/halfclip/
http://www.rakuten.co.jp/palmy/475254/837473/815459/#857107
書込番号:9481982
0点

現在折りたたみと言う事は、泥除けは必ずしも必要ないという解釈で良いでしょうか?
そして、例えば休日に100キロぐらい走ってみたいとお考えですか?
長距離(兆時間)を走りたいとお望みなら、ドロップハンドルは非常に適しています。
市街地走行が多く、距離(時間)も短いならフラットハンドルの方が使いやすいです。
10キロぐらいならロードでもクロスバイクでも大した差はありません。
舗装路を走るなら、サスペンションは全く不要です。あんな物を付けても重くなるだけです。その癖値段はそれなりにかかりますから、他のパーツのコストを圧迫します。
総額が同じなら、他のパーツがしょぼくなっちゃいます。
そしてペダリングしてる時に用も無いのにスコスコ動いて効率を悪化させます。
まったくもって無王の長物!
デコボコ道がどの程度のものかわかりませんが、通常の締まった未舗装路ぐらいならロードバイクの細いタイヤ(直径23ミリぐらい)でも問題なく走れます。
また(ロードとしては)ちょっと太めの25や28といったサイズのタイヤが使える車種も結構あります(初心者用に多い)。
ただし、ロードバイクでそれなりの物を選ぼうとすると最低でも8万円はかかるでしょう。
今までの車種がわかりませんが、ロードもクロスバイクもタイヤが細くなると高圧に耐えるフレンチバルブになります。ポンプもそれに適したものが必要です。
走るのが楽しくなってくると、ビンディングペダルとシューズが欲しくなったり、パーツをグレードアップしたくなったり、専用アパレルが欲しくなったり…けっこう泥沼に落ちちゃうかも?(笑)
カタログ代わりにこんなページを紹介します。
分からないことがあったら質問してみてください。
http://www.chari-u.com/
いずれを選ぶにしても、整備とか走り方乗り方とか自分で探求するよりも、最初は教えてもらった方が楽です。
そういった意味で、初心者なら車種を決め打ちして通販で買うよりも、近くの面倒見の良いショップで選んだ方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:9504603
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)