


こちら、関西です。
午後のワイドショー番組『ちちんぷいぷい』毎日テレビ(TBS系)にて、面白い特集をしていました。
表題の「”1,000高速”は、8年延長可能では?という疑惑です。」
裏を返すと「10年間実施可能な政策として立案されたのではないかという疑惑」です。
今回、予定の2年間分の予算(税金)は”5,000億円”です。つまり、1年当り”2,500億円”です。
このお金、どこから出たんでしょう?
その答えは、去年、4月、ガソリン税の暫定税率が一時的に切れた事は記憶に残っていると思います。
そして、再び復活し、暫定税率が10年間延長されました。
これらを含めた事による【道路特定財源】の税収は、「年間:2兆5千億円」になるそうです。
このお金、元々は、道路整備だけに使われるものですが、今回、10年延長の条件に【内10%は、一般財源に利用出来る事とする】という文言が入ったそうです。
・・・勘の良い人は、もう、お解りですね?見事に10%が2,500億円です。
本来なら、一般財源と言えば、道路に無関係の福祉などに当てられるべきものなのに、”景気刺激策”(確かに、直接、道路整備には使われてないわな〜)として、高速料の値下げに使われた訳です。
という事で、「1,000円高速」の評判が良ければ、いつでも延長可能な布石はあるという分析でした。
まあ、道路とは無縁の他の税金から使われるよりはマシかも知れませんが、”全額入れるか?”という”あからさまな”やり口に、【道路族】は消えてないんだな〜と、政治不信は拭えませんわ。
書込番号:9528026
3点

政治不信は頂点にきてます。
本日ねんきん特別便が来ましたが、前回モレを指摘した箇所についての返答も全く無く、勝手にあなたの年金記録はこうなってます!と今回も何の進展もありません。
さっき小沢が辞めましたが、政治家が自分の保身の為の駆け引きしてる時間なんぞ、今のこの国には全くないと思ってます。
関係のないレスで申し訳ない!
書込番号:9528145
1点

まぁ、今年は選挙もあることですしねぇ。
この話しを聞いて
「あぁ、なるほどね」と思う人も多いことでしょう。
そういう私も
「、、、やはりか、、」と思った口ですが、、
書込番号:9528146
1点

こんばんわ^^。
んじゃσ(・_・)も脱線して^^ww。
選挙何かで頑張って投票したって、
された人が良い人選ぶとは限らないので、
現在の腐った方法ではズルイ奴等だけが、
儲かるシステムですよね〜^^;。
日本もそろそろ大統領制にしてくれれば、
国民も投票するのだから納得済みになりますよね^^♪。
とにかく政治家特権なんて糞食らえですよね^^w。
ヨーロッパの途有る国は政治家は副業で、
ボランティアですからねぇ〜^^w。
てなことで・・・
「1,000円高速」は悲しい物では無いので、
続けて欲しいってのは有りますが^^w。。。
書込番号:9528724
1点

10年ですか・・・ ETCが高値でズーと推移しそうですね〜
GWが終われば夏休み、9月になると年末年始用ということで、ETCの注文が
止まらないようです。
あちきの車にETCが付くのは、いったい いつになるんじゃ〜
でも10年もOKなら、ボチボチいくかな〜
ところでカレコレ様は、「政治不信は拭えません」と仰っていますが、国民は今回の
判りにくい不公平な景気対策を大いに評価しているようで、内閣支持率とか自民党支持率が
上がったようです。
やはり目の前に、どんなものでもぶらさげられると、国民はなびいてしまいますね〜
ボヘミアン様が年金の話をしていますが、年金 どうなるんでしょうね〜
私のとこには、特別便がこなかったんで、「どうなっているのか?」と問い合わすと
「送ったはず。欲しいなら再請求しろ」で、請求したら、来たのだけど、今度は
「住所変更しろ」。「あれ〜、転出届も転入届もキチントしていますし、現に再請求分は
ちゃんと届いていますが・・・」と言うと、「じゃあ、もう良い」って。
もう良いって・・・ 年金、大丈夫なのかな〜 ちゃんと貰えるのかな〜
書込番号:9528887
1点

この書き込みを見た公務員ドモがニヤついていると思うと腹立たしいですね。
書込番号:9529357
1点

投票率を上げて、政治家を少しでも真剣にさせるしかないでしょう…
アメリカの大統領選みたいに。
書込番号:9530852
0点

>10年ですか・・・ ETCが高値でズーと推移しそうですね〜
2bokkoshiさんは、まだETC入手出来ないみたいですねぇ 当分安くはなりそうもないようですし、ボチボチ買わないと6月になってしまいますよ。。
>GWが終われば夏休み、9月になると年末年始用ということで、ETCの注文が止まらないようです。
この次5月みたいにETC最大の恩恵を受けるのは、8月のお盆・12月の正月休みではないですよ。これらの月は土日以外、最大深夜割の50%・通割100km内50%・平日昼間割100km内30%しかないのはご存知ですよね。
まぁ通割朝・平日割×2回・通割夕方・各100km内ずつ乗り継げば40%引ぐらいにはなりますがね
書込番号:9531459
0点

いや〜、結局、テレビ局が内面暴露したは良いのですが、その内容が、意外な内容だっただけに、今の政府(自民党)に有利に働いてしまったように思います。
民主党の方がギブアップ気味のようなバタバタ劇になってしまいましたね?
まず、車を持たない人達に、通常の税収から使われた訳ではないという安心感を与えてしまった事。
行き当たりバッタリの政策かと思いきや、意外と綿密に(10年先まで見越して)計画されていたものだったという事。
でも、冷静に考えてみたら、そもそも『暫定税率が適正な値より高過ぎて、余り気味だった。』或いは、『道路特定財源の予算配分の見直しさえすれば、従来の高速料をもっと早く下げる事は可能であった。』というズサンさを露呈してしまったようなものだと思います。
なので「車を持ってるけど高速に殆ど乗らない人、高速を使うけどETC車載器を付けてない人、土日祝が休めない人」、の不満は、よりいっそう強くなったかも知れません。
2年後、今のままの割引を続けるというよりは、【年間2,500億円】の宙に浮いた予算をどう使うかに関心が集まりそうですね〜。
書込番号:9531466
0点

和酒様 御気遣いくださいましてありがとうございます。
そうです。まだ手に入れておりません。「1万円切るまで、でったいに買いません!」
6月は、正規のバカ高い料金を払おうと思っています。
6月止めて9月にしようかとも思っています。
いや、この際、民主党が政権交代を果たし、
高速料金が「0円」になるまで待とうかとも・・・
書込番号:9532788
0点

和酒です。
2bokkoshiさん、あははぁ「じぇったい1万円切るまで、ぎゃんばんど〜」ですかぁ。。
でも片道正規料金3000円払ったとして利用前に13800円で購入して千円高速!堪能したら実質1万円切るような気がするんですけど・・・意思はお固いようで
私は、仮に民主党が政権とっても、高速料金無料には出来ないと思っているんですがねぇ。なんか公約違反だ〜なんて世間が騒いでいる未来が見える〜〜〜。。当たらない占い師、和酒の予言
書込番号:9532881
1点

そうです。わたくし、かなりの貧乏性で、3月初めに6000円だったものが、
5000円の助成措置で1000円になる。しめしめ・・・
と欲かいたばかりに、とんだ目にあっております。
ですから、でったいに1万円以上は出したくありません! それにいくら1000円でも
堪能するくらい高速に乗るつもりもありません。お金がもったいない!
私からも当たらない予言を・・・
民主党は政権交代を果たせないでしょう。
なんとなれば、御歳よりは先の給付金で「ありがたや、ありがたや、神様仏様自民党様
麻生様」でしょうし、この1000円乗り放題で、比較的裕福なファミリー層や年金生活者は
「麻生自民党、やるやないか。見直した!」ですから・・・
そして、暗い未来を突きつけられた不満を持つ若者は、例え大勢いても大丈夫。自民党は
安泰です。
何故っかて? 彼らは選挙に行きませんから・・・
書込番号:9533017
1点

高速道路料金が無料になることを期待するようなご発言がちらほらありますが、
私は、高速道路料金を無料にすることには反対です。高速道路の維持・管理・
メンテナンスの費用はどうするのでしょうか?そんなものに税金を使うのは
反対です。それは、利用者が負担すべきだからです。私も、利用するときは
一利用者として負担します。
書込番号:9533831
1点

真剣に考える時期です。
高速道路は、1,000円で年間5,000億円の損失。但し2兆円の経済効果。
つまりグアム、ハウィでお金を落とす人が軽井沢、日光で落とすと言う事。
地方に出かける人がどっと増えると言う事。休日のみの対応を平日にもすべき。来年からでも実施すべき。
書込番号:9544304
1点

自民党も人気取りに必死みたいで、お盆休みと年末年始の平日にも千円高速!拡大したいって事で
暦を見ると8月は8日〜16日・12月は26日〜1/3日位が連続千円高速!にでもなるのかな?
まぁこれまでの事は置いといて、持っていない人でほしいとなれば取りあえず定価販売なら買いという事ですかね。
しかし助成金、各高速道路KK負担分の25万台いつになったら詳細を発表するのやら
書込番号:9545777
0点

”お盆休みも休日扱い”の噂ですが・・・
私は、そろそろ『ゴールデンウィーク中の利用状況の分析状況の解析が済んだのかな?』という感じがします。
5/2〜5/6の5連休は、テレビ報道にもあったように、”予想的中”の大、大渋滞に終わった事は間違いないと思います。
ただ、その前後の週末は、思った程でもなかったのかも知れません。
実際、私はコソッと、5/9〜5/10に[大阪〜東京]間、遊びに行ってたりします。(笑)
大渋滞覚悟で行ったんですが、恒例の深夜(0時〜6時)利用だった事もあったかも知れませんが、渋滞と言える程の渋滞も無く、至って普通の流れ。
否、むしろ、大型車がいつもより少なかった分、流れが良かったかも?
5/7、5/8と2日間平日を挟んだだけで、5連休の反動もあり、利用者が激減したのかも知れません。
で、それを教訓に、『お盆は、9日間途切れる事なく、行ってまえ〜』ってな感じですかね?
とすれば、政府もなかなか柔軟な対応だと思います。
少し前なら、『言う事がコロコロ変わって、優柔不断だ!信用出来ない!』とか批判されていたもんだと思いますが、今では大歓迎ですよね?
もう、『平日も1,000円高速やっちゃえば?』って感じ。
それか、『平日タイムサービス【10時〜16時】の間に乗り降りを済ませたら、距離関係なく1,000円』とか提案したい。
通行量のキャパは限られてるので、空いてる時間帯の有効利用も考えて欲しいです。
書込番号:9546109
0点

今日のニュース見ていたら自民さんところの中の人がいっそのこと夏休み全部千円高速にしちまえ〜とか、
武部つとむちゃんなんか、ホッキャードー5月は道路の恩恵受けれず混まなかったから航空運賃引き下げろってか、、もーなんでも有り状態
本当に「平日も千円高速!」ありうるかも
書込番号:9551285
0点

他のスレでも、平日の高速利用に苦労してらっしゃる意見が多いです。
『オール1,000円高速』を望むぅー!!!
余談ですが、またお気に入りのSAが増えました。
※東名阪「御在所SA(下り)」の【吉平ラーメン\550】
・・・美味かった〜、クセになりそう。(笑)
書込番号:9551570
0点

ちょっと突拍子のない話ですが、スレ主の戯れ言だと思ってお許し下さい。
少し前、3月某日、ETCを利用した裏技を使おうとして、失敗してしまった時の請求書が16日に届いていました。
凄い金額の請求をされるのかと、ドキドキでしたが、どうやら許してくれたような請求内容でした。(実は、後から別請求が来たりして〜・・・なんてオチは想像したくありませんが。苦笑)
なんか、夢で見た「電話での詰所への呼び出し」も無く、ホッとしています。
やはり飲むなら日本酒でしょ!!さんと、2bokkoshiさんの予言の話を聞いて、なんだか他人事と思えないです。
なんか、夢で繋がっているような〜
「変わる未来」もあるのかな〜って。
おかしな話ですが、何か不思議な力が作用しているのだとしたら、この場を借りて、お礼を言いたいと思いまして・・・
”ありがとうございました”<(_ _)>
見える未来が、たとえ悪夢だったとしても、行動次第で良い未来に変わる事もあるのかも知れませんね!
【諦めず、想い続けると奇跡は起こる】
・・・今日、買い物に行った時、近くにいた子供達が、そんな話をしていたのを耳にしました。
どこかで聞いたフレーズですが、妙に納得してしまいました。
良い未来が訪れるといいですね?
書込番号:9561001
0点

>高速道路は、1,000円で年間5,000億円の損失。但し2兆円の経済効果。
おっしゃる通りです。
年間2500億円だったと思いますが、損失といっても、損?なのかどうかもわかりませんし、
その分を財源で補填しなくなれば、より健全化がはかれますね。
>つまりグアム、ハウィでお金を落とす人が軽井沢、日光で落とすと言う事。
近場での買い物 → 遠出する?
にかわりますからね。
私は東北、北海道、九州、四国への経済効果を期待したいです。
>地方に出かける人がどっと増えると言う事。休日のみの対応を平日にもすべき。来年からでも実施すべき。
休日がお休みという方もいらっしゃるでしょうし、
普通の人は休日は約70km以上移動しませんから、1000円にしたってデメリットも無いはずです。
休日と言わず、毎日やって欲しいですね!!
書込番号:9568296
0点

自分は17日に使いたいと思ってETCの購入の様子を
見てましたが、必要が無くなりまして、しばらくの間
買う事もなくなりそうです。
とりあえずETCの天下り団体へのお金の行方や使途など
はっきりさせ、出来れば無くしてくれるようであれば
欲しいと思えるのですが…
なんか釈然としない事が多すぎと感じますので、今度の
選挙を楽しみにしたいと思ってます。
これで60%超えしなければ日本人ってなんだろうって
思ってしまいそう…
書込番号:9569874
0点

私の当たらない予言・・・ やっぱ当たらないみたい・・・
内閣支持率上がったと思ったら、小沢が辞めたら鳩山の支持率が上がったような・・・
なんでかな〜
あっ、そうか・・・ 1000円乗り放題で恩恵を受けた有権者と同じくらい、
私みたいに1000円乗り放題を楽しみにしていた人間に、「ETC在庫なし」という
トゲを突きつけた麻生自民党を恨みます・・・ という有権者も多いということかな〜
自民党! 「ETCをもっと大量に造れ」と企業に命令出さんと、お前らに投票せんどー
書込番号:9575841
0点

2bokkoshiさんの”当たらない予言”という表現が、なんとも”しっくりくる”というか、”言葉に出して言っちゃったら実現しない”というか、なんか、そんな感じ?
言っちゃうと、外的要素が加わって来るから、変わっちゃうんじゃないかな?
本当に実現して欲しい部分は、必要な場合以外は黙って置いた方がいいんじゃな〜い?
・・・なんて、最近そう思うようになりました。
少々の細かい部分は変わっても、大筋の流れは、変わらず進んで行ってるような、、、
焦らない、焦らない。
諦めない限り、きっと・・・
書込番号:9583480
0点

ETC買いたくても買えない有権者を代表して・・・
自民党の皆さん、大事なことなので2度、言いますよ!
「ETCもっと大量に造らせないと、お前らに投票せんどー」
「ETCもっと大量に造らせないと、お前らに投票せんどー」
大事なことなので2度、言いましたよ!
みのもんた風
書込番号:9586650
0点

>私の当たらない予言・・・ やっぱ当たらないみたい・・・
>内閣支持率上がったと思ったら、小沢が辞めたら鳩山の支持率が上がったような・・・
代表が交代すれば、一時的に支持率はあがるものです。
ですからこれだけでは、当たらない予言が当たらない・・・とは言えないと思いますよ!
むしろ、岡田氏ではなく、鳩山氏になったという事は、特筆すべき事だと思います。
代表は、岡田氏にすべきだったと思います。
これは民主党始まって以来の大ミスですよ!
今まで通り、党の代表には、小沢氏、菅氏、小沢氏この三人がすわります。
これじゃあいつまでたっても「第2政党」止まりという気がしてなりません。
民主党の政策は、自民党の揚げ足取り政策ばかり、見かけ倒しのものばかり。大同小異です。
だったら、政権を獲るには、党のイメージや期待感というのが大切になるはずで、
そのために必要だったのは、小泉氏には大敗したものの、若くて新しい政党というイメージを定着させた、
岡田氏だったのではないでしょうか。
私は、岡田氏による民主党独自の政策に期待していました。
高速道路の新しい政策なんて求めていないのですから、このまま1000円を継続させ、
それ以外の、早急に見直すべき政策を、どんどん変えていく、
そんな「政権政党・民主党」を見たかったです。
私はこの予言、当たると思います。
書込番号:9600723
0点

西日本鉄道の発表によればゴールデンウィーク期間中の高速バス利用者数は前年比で約12%減少したそうです。また福岡⇔鹿児島線に関して言えば前年比で約20%減少した上、通常なら片道4時間の所を渋滞の影響で倍の8時間掛かったそうで西鉄の社長が国土交通省に休日限定の上限1000円を止める様に要望書を提出したそうです。西鉄以外の九州島内の高速バスも乗客が減少した様です。
書込番号:9629562
0点

>国土交通省に休日限定の上限1000円を止める様に要望書を提出したそうです。
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009052701000813.html
http://www.asahi.com/business/update/0526/SEB200905260027.html
これらによれば政府が検討する割引拡充に反対する要望書を国土交通省などに提出したとありますね。
よーするにお盆休みや正月休みには適用しないでって事かと。。。
土日まで止めてと要望出したら、かなり反発があるので土日適用は涙をのんで渋々承知したのが現状ではないですかね。
ほかのところでは、これだけの要望書でもかなり反発の書き込みがありますよ。
書込番号:9629737
0点

今回のゴールデンウィーク期間中で分かった事ですが、マイカーによる移動手段が増えたためバス以外にもJRや飛行機、フェリーなど利用者数が減少しましたね。特に本州⇔四国間のフェリー会社が打撃を受けた様で廃業に追い込まれる所まで来ている現状です。フェリー会社は港湾使用料などを下げてくれと国に働きかけているようです。高速道路上の渋滞は高速バスの運行の支障でなくトラック業界でも影響がありますから。トラック協会も困惑しています。
書込番号:9630039
0点

他のスレで見掛けた話ですが・・・
・高速道路とは、日本国内を移動するのに無くても困らない道路です。
・一般道とは、日本国内を移動するのに無くてはならない道路です。
↑これ、本州にだけ当てはまる話ですよね?
九州、四国へ行く場合は、必ず高速道路を使わなければ行く事が出来ません。
北海道や沖縄は、未だにフェリーとかじゃないと無理です。
単に、渋滞緩和の「アクアライン」とは意味合いが違うと思います。
『日本国内を全て高速道路を使わずに一般道で移動出来る』というのが理想だと思いませんか?
そう考えれば、現時点で、少しでも安く利用出来るという事は、理想に近づく布石だろうし、そのルート上のフェリー路線の縮小・廃止は、時代の流れのような気がします。
廃業される方達には気の毒だと思いますが、利便性は格段に向上するのは間違いないと思います。(反対される方は、使う側の身になって考えれば分かって頂けるのでは?)
書込番号:9631626
0点

>>そのルート上のフェリー路線の縮小・廃止は、時代の流れ
>>のような気がします。
これが無くなっても困らないのならいいのですが、今回の
高速道路の措置は期間限定であり、それが無くなったら
それ以降にフェリーに切り替える事も出来ず、高い高速を
使わなくてはいけなくなってしまいます。
それか延々と一般道をゆっくり走るか…
あと今後もCO2削減の対策は必要になりますが、船は大量
輸送に関してCO2削減に有効ですから、もっと利用しなくては
いけないと思います。
今回は政治家にとっての都合だけで行われてる施策ですから
そんな事は無いようにしなくてはいけないと思います。
民主の高速無料化も同じでしょうが…
「木を見て森を見ず」
この言葉が一番当てはまると思います…
書込番号:9633326
0点

Victoryさん、どうも。
要望書の件ですが、今の時点では「2年限定」となっているのだから、客が、そっち(ETC)の方を選ぶのは当然であって、何もわざわざ要望書を提出してまで阻止するような話ではないと思います。
要は、その先を警戒しているんでしょうね。
「2年後も続けられたら、堪ったもんじゃない」から、釘を刺して置くと。
元を辿れば、橋が出来た時でも、フェリー業界は、かなりの規模縮小を余儀なくされ、存亡の危機に直面したけど、高い通行料のお陰で、なんとか最小限の利用者は確保出来たので、存続出来ていたという経緯がありました。
でも、使う側からしてみたら、フェリーだと、どうしても時間的な面から「日帰り旅行」は難しく、「泊まり掛け旅行」しか選択肢がなくなってしまいます。
四国在住の方からすれば、「それでも便利になった」という意見が多いようですが、近隣の本州在住の者から見れば、全然「気軽に行ってみよう」という気にはなれません。
交流を活性化する事を望むなら、「利便性の高い方へシフトする」という流れは、仕方ないんじゃないかと思うんですけどね〜。
それで、仮に「1,000円高速の期間が延長された」とすれば、利用者達の”プレミア感”が薄れ、冷静に判断出来る余裕が生まれ、極端な集中の回避にも繋がるような気がするのですが?
それで、需要が減るようなら、所詮、「それだけの需要しかない」と諦めるのも、勇気だと思いますよ。いや、もうそろそろ、その勇気が必要なんだと思います。
余談ですが、いつもは深夜利用が多い私ですが、5/23、30と、日中に高速を利用して来ました。
程良い交通量で、SAも7〜8割埋まっているような感じ。(フィットとプリウスだらけ)
ムチャ混み感も無く、活気があってイイ感じでしたよ〜。
あっちこっちから、「これだけ走って、やっすいよな〜」とか笑い声が聞こえて来て、隣の車からは「ピー、ETCカードが残っています」と、お決まりの機械音。(笑)
もう、「ずっとこのままで良いんじゃな〜い」と思える風景でした。
書込番号:9635542
0点

宅配便屋さんは、高速料値下げでフェリー、トラック業界が迷惑、被害が出ていると言いますが本四フェリー業界不振の原因はなにも乗用車ばかりではないトラック業界も利用しないのです。
記事抜粋
さらに、業界が危ぐするのが、定期的な利用の見込める「お得意さん」であるトラックの動向だ。 今回の高速道路の割引で、トラックは平日深夜などには通行料が半額となる。大型トラックは三千円弱で瀬戸大橋を渡れ「到底フェリーが太刀打ちできる値段でない」(堀川智司四国フェリー専務)
しかし今回も国は本四橋開通当時のように、本四特措法による119億円の交付金のような、なんらかの支援を検討しているようです。
「金子一義国土交通相は、道路特定財源の一般財源化にあわせて創設した地域活力基盤創造交付金を活用し、フェリーを支援することに前向きな姿勢を示している。具体的な支援内容はまだ不透明だが、長谷部専務理事は「何らかの支援はいただける感触はある」
興味があればどうぞ。本四特措法 ↓
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%96%7B%8FB%8El%8D%91%98A%97%8D%8B%B4%82%CC%8C%9A%90%DD%82%C9%94%BA%82%A4%88%EA%94%CA%97%B7%8Bq%92%E8%8A%FA%8Dq%98H%8E%96%8B%C6%93%99%82%C9%8A%D6%82%B7%82%E9%93%C1%95%CA%91%5B%92u%96%40&H_NAME_YOMI=%82%A0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S56HO072&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
また今回トラック業界にも割引特典は有りますよね。これまでは深夜0時に流入して4時までに流出しないと適用にならなかった深夜割。今回は昼から高速乗ろうが、その時間帯に高速内にいれば深夜割40%が50%引きになってますよね。
大口多頻度割引の上限金額の緩和これも大手や事業協同組合に加盟している大手で無い会社などにも条件が合えば最大利用で50%引から20%引さらに10%割引ですね
青森⇔鹿児島間、特大車通常料金107.000円のところが38.520円。確かに千円高速には遥かに及びませんがトラックだけが全く特典が無いわけではありませんよね。トラックの深夜移動は今までもしていたのですから。ただ混雑時の時間が読めないのはかなりの痛手ではありますが
書込番号:9636246
0点

やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん、情報どうも。
スゴッ!全部、読み切れません。
でも、昔から、何らかの保証をする約束はあったのですね。だから、当然の要求をして来たと。
でも、「金銭的な保証」は良いとして、「1,000円高速実施の差し止め」の要求は、ちょっと欲張り過ぎなような・・・。
1,000円高速が無くても、盆や正月の繁忙期は、”バスの4時間定時運行”なんて無理だったんじゃないかと思うんですけどね〜。(5〜6時間ぐらいは掛ったんじゃないの?)
利用する側の客も、今回ばかりは、その辺の事情も分かってくれると思うんですけどね〜。
「電車なら、そんな渋滞に巻き込まれないし、例年より空いている」という予測も出来るだろうし。
で、そもそも思うんですけどね、電車の「乗車率100%超え」って、おかしくないですか?
運賃は100%で、丁度良くなるように算出していると思うんですが、100%超えると、単に会社側が儲かり過ぎるだけで、利用者は、座る事が出来なくて、しんどいだけでしょ?
しんどい思いをしても、同じ料金(いや、むしろ繁忙期は高いか!)で、踏んだり蹴ったりですもんね。
なので、電車業界がクレームを言うのは、明らかに筋違いだと思います。
逆に、客からは全員座れて、感謝されると思いますけど。
そして、普段は、そういった混むのが嫌で、外出しなかったような人達が、「電車が空いているみたいなんで、利用してみるか」という需要を掘り起こせるかも知れない。
そうすると、トータルで外出する人達が増え、消費が拡大する事に繋がる・・・と。
反対している業界さん達に『取り敢えず、2年間ぐらい我慢しましょうや』と言いたいですね。
書込番号:9639226
1点

訂正
深夜0時に流入して4時までに流出しないと ×
深夜0時から4時までに流入しないと ○
バスに関してですが 観光バスや路線バスの性質上トラックと違い深夜に目的地に着けば良いとはいかないですし(路線深夜便やTDL、スキーツアーなど深夜運航は有りますが)休日の日中に高速走らせなければならないので影響は大きいでしょうね。
これ以上の千円高速の実施日時を増やさないでと要望書提出は理解できます。
国としてはバス事業には、補てんは検討していないみたいですし↓↓でお茶濁して良しとするみたい
http://www.c-nexco.co.jp/etc/disc_info/09.html#pdf
書込番号:9639499
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)





