『FOCUS110との相性』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『FOCUS110との相性』 のクチコミ掲示板

RSS


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

FOCUS110との相性

2009/05/14 19:35(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:307件

いつもお世話になっております。

AMP ONKYO CR-D1F(吉田苑)
CDP Integra DPS-6.7(ユニバーサル)
SP  DENON CX-101ref(吉田苑)
ST  minBASE(吉田苑)

上記にSP(FOCUS110)を追加することは決定しました。
ついでにCDPももう少し低域の量感があるものに
変更しようと思っています。
低域をガンガンに鳴らしたいわけではなく、
しっかり刻むベースの存在感を求めています。

視聴したDENON DCD-1650AE、プライマーCD21、ATOLL CD50の中で
一番ハッとさせられたのは1650AEでした。
未視聴で、何かと話題のNmode X-CD1、Soulnote SC1.0が気になりますが
近所に視聴環境がありません。
Nmodeはハイスピード系フラットの音調のようですが
SOULNOTEはいかがでしょうか?
また、CR-D1F、FOCUS110の個性を活かせるのは
この価格帯ではどのCDPがおすすめでしょうか?

もちろん最終的には何とか視聴して自分自身で判断するつもりですが
先輩方のアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:9542844

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/14 21:10(1年以上前)

こんばんは。

プレーヤーで低域の量感を重視したものにすると、それと引き換えに失うものも
多いです。

現状のシステムに例えば1650AEを導入すると、音の出方がガラッと変わって
しまいますので、それを気に入るかどうかです。
現状の音に大きな不満がないのであればちょっと方向が違うように思います。
また、低域の量感以外はグレードアップ感をあまり感じないように思います。

CX101ref、CR-D1、FOCUS110の特徴を活かすのであれば、CD21、Nmode X-CD1、
Soulnote sc1.0あたりが合うように思います。
この中ではsc1.0が中低域の量感が比較的あり、押出しの強い音なので
お好みに近いかもしれません。

ただし、CX101refは爽やかできれいな音ですが、FOCUS110はCX101refよりもかなり
躍動感のある音ですので、どちらのスピーカーに合わせるかでシステムとしての
音はかなり変わってきます。

提案ですが、まずは110の導入が決まっているのでしたら、まずはCR-D1Fと110で聴いて
みてからにしてはいかがでしょう?
これでまだ低域が不足と感じるのであれば、sc1.0あたりを試聴してみるのが良いように
思います。

尚、近くにお店がなくてもCR-D1を購入したお店で貸出し試聴できるのではないでしょうか?

書込番号:9543348

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件

2009/05/14 22:11(1年以上前)

umanomimiさん 

いつもながら的確且つご親切なアドバイス有難うございます。
CDP視聴の件補足しますと、アンプはLuxmanの60万もするもので
SPもFOCUS110ではありませんでしたが、耳の勉強ということで
店員さんがCDPだけをとっかえひっかえ鳴らしてくれました。
ATOLLはヴォーカルが前面に、プライマーは空間表現のバランスの良さを、
DENONに関しては解像度は劣るものの刻むベースが印象的でした。
110は別の階にあり、CDPとは別々に視聴した次第です。

仰る通りまずは110を購入してからでも遅くはありませんね。
今、吉田苑さんの視聴機(110SEしかないそうですが)を予約待ちで
それを自宅で聴いてから家内を説得する作戦です。
その時に可能ならSC1.0も一緒にお願いしてみようと思います。
ノーマル110とSEは3万円ほど差ですが、それは聴いてから考えます。
umanomimiさんは110SEを聴かれたことはありますか?

ちなみに今HT01 Ver1.4をお借りしている最中で
DPS-6.7との特にSNの差を痛感しております。(当たり前ですが)

書込番号:9543779

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/15 01:07(1年以上前)

うちのは110SEです。
110との違いは主に低域の解像度がSEの方が更に高くキレが良いところでしょう。

ちなみにLUXのアンプはご使用のシステムとは方向性の違う音ですから、例え高価でも
あまり参考にならないように思います。
PRIMAREの特徴も音色以外はあまり出ません。

試聴されるなら、A-1VLかPRIMAREのアンプの方が良いと思います。

書込番号:9544999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2009/05/15 01:20(1年以上前)

umanomimiさん 

こんばんは。
そうですか、110SEをお使いでしたか!
しかも低域の解像度がSEの方が更に高くキレが良いとなると・・・
今回の問題も一気に解決できるかもしれませんね!?
とにかく視聴機の到着を待って駄耳を駆使したいと思います。

視聴時のアンプのご提案も有難うございます。
でも、本格的なオーディオショップほど
ONKYOの製品を置いていないんですよね・・・。
何故なんでしょうね???

書込番号:9545046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2009/05/22 14:21(1年以上前)

umanomimiさん

SoulNote SC1.0(D-Clock)を視聴しました。
噂通り熱い!厚い!躍動感のある音調で
使用中のCDPとジャンルで使い分ければ
かなり楽しくなりそうです。

>CX101refは爽やかできれいな音ですが、
>FOCUS110はCX101refよりもかなり躍動感のある音です

爽やかなCX101refと組合わせてこの元気さですから
躍動感のあるFOCUS110と合せると聞き疲れてしまいそうな・・・。

ちなみにFOSTEXのG1300の中古極上品を見つけたのですが
FOCUS110と比較すると、また今のシステムに組み込むと
どのような化学反応をしめすでしょうか?

G1300はモニター調の大人しめなSPという評価が多いようですが
CDPがSC1.0ならちょうどバランスも取れそうな気もします。

書込番号:9585345

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/22 22:24(1年以上前)

こんばんは。

>爽やかなCX101refと組合わせてこの元気さですから
>躍動感のあるFOCUS110と合せると聞き疲れてしまいそうな・・・。

以下私的な感想ですので参考程度にどうぞ。
私は幅広いジャンルを聴きますので、なるべくオールマイティに使えそうなシステムに
しています。
最初は110にSoulnoteのプレーヤーの組み合わせで購入する気満々で試聴しましたが、
sc1.0ですと静かに聴きたい曲が押し付けがましく聞こえてしまうので、結果的に他の
プレーヤーを選択することになりました。
ロック等をメインに聴くのであれば良いのではないでしょうか。

聴くジャンルにもよりますが、プレーヤーは個性の少ないNmodeやHT01にして、気分によって
スピーカーの違いを楽しむのも良いかもしれません。

G1300ですが、中低域の解像度やスピードは110に譲る感じで、高域は若干金属的ながら
とても伸びやかな音がしますが耳障りと云う程ではないです。
中高域の透明感は特筆できるでしょう。
小音量では控え目で美麗な音ですが、音量を上げると結構元気よく鳴りますので、小音量よりも
ある程度の音量で真価を発揮するスピーカーと思います。
特に躍動感のようなものはなく良い意味でストレートな音の出方です。
現状のシステムと相性は悪くないと思いますし、110とは感じが違いますのでお好み次第でしょう。

まずはスピーカーを決めてからそれに合うプレーヤーを選択するのが良いでしょう。

書込番号:9587554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2009/05/22 23:59(1年以上前)

umanomimiさん 

こんばんは。大変参考になりました。
これまでフラットで癖のないCDPばかり視聴してきましたので
SC1.0の躍動的な中域には本当にビックリしました!
一時はSPは101refのままSC1.0を衝動買いしそうになりましたが、
FOCUS110を初めて聴いた時の音の世界に包まれるような感覚が
辛うじてブレーキをかけてくれました。

当初の予定通りFOCUS110と101refを使い分けるという方向で
考えたいと思います。
そうなると仰る通りCDPはフラット志向で満足できるかもしれませんし
SC1.0が恋しくなるかもしれませんし(笑)
とにかく110が到着すれば進むべき道は見えてくると思います。
(110SEの視聴機がまだしばらくかかりそうなのですが・・・。)

G1300は近所で展示がありましたので視聴してみようと思いますが
我が家で大音量は難しいですし、恐らく物足りなく感じてしまいそうです。

また参考程度に教えていただきたいのですが、
SC1.0やX-CD1のクロック変更機とノーマル機ではそんなに差があるでしょうか?
FOCUS110が自宅でマッチすればSEを購入しようと思っていますので
CDPは極力費用を抑えたいところですが・・・。

宜しくお願いします。

書込番号:9588274

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/23 01:32(1年以上前)

こんばんは。

マスタークロックの変更ですが、低域の解像度、キレを重視する人ならばかなり有効
ですが、そうでなければ特に必要ないのではないでしょうか。

もしスピーカーを110SEにするのでしたら、ノーマル同士の組み合わせと比較すれば
その効果は十分に感じられると思います。
スピーカーがSEでプレーヤーがノーマル、またはその逆の組み合わせでは聴いていません
ので、片方だけの改良でどの程度の効果があるかは分かりません。

また、情報量も多少上がるとは聞いていますが、並べて聴き較べないと分からない程度
だと思います。

書込番号:9588790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/25 13:06(1年以上前)

こんにちわ

マスタークロックの話が出てきましたのでついつい書き込みました。

私のプレーヤーもマスタークロック交換をしています、皆さんもお馴染みのデンマークの
DEXAというメーカーのニュートロンスターです。
それ以前のXO3(LCAUDIO)→D-CLOCKから継続して使ってますが、エージング(600時間
位)が終わると低音だけではなく高音も伸びきります。
ソフトに入っている音場も良く出るようになって来ますので、広がりが出ます入ってない
のは出ません。
その他にはS/Nも良くなります、理屈では説明できませんが音を聴いた感じでは音になり切
れなかったノイズが音として再生できるというイメージです。
時間情報が正確になるせいか楽器の位置関係も解る様になります。
どのクロックでもこんな感じです、ニュートロンスターが飛びぬけてますけどね。

スピーカーの間にしか音場が出ない方にはお勧めです、広がりのあるソフトはスピーカーの
枠を超えて広がるようになりました。

自分の部屋でどう鳴るか借りて聞いてみるのが良いと思います。

書込番号:9601003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2009/05/26 10:42(1年以上前)

umanomimiさん ダックスマンさん

マスタークロックへのご意見有難うございます。
上を見ればキリがありませんし難しいところですね。

視聴したSOULNOTEに関しては、所謂押し出し感は最高でした。
でもCDの読み込みの遅さや、リモコンの操作性など
コストを下げている部分の非力さも感じました。
作りが似ているNMODEも恐らく同じでしょう。
もちろん音質重視ですから些細なことなんですが。

とにかくFOCUS110が届いてから考えたいと思います。
また報告させていただきます。

書込番号:9605539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/26 13:57(1年以上前)

価格至上主義さん こんにちわ

CDプレーヤーの読み込みの遅さはコストダウンという訳では無いようですよ。
何の雑誌か忘れましたがCDプレーヤーではサーボ量を少なくして音質を良くする、
という手法があるそうでその雑誌にはマランツの技術者がインタビューを受けて答
えてました。
稀に高級機でCD−Rを読み込み出来ないと言うのもそういう事だそうですよ。

全てがそうだとは限りませんが参考までに。

書込番号:9606139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2009/06/13 17:44(1年以上前)

umanomimiさん ダックスマンさん

その後の報告をさせていただきます。
S P  @cx101ref AFOCUS110SE
AMP  @CR-D1F Asa1.0
CDP  @sc1.0 AX-CD1(DCLOCK)

上記機種が自宅に勢揃いしあらゆる組合せで視聴しました。

まずSPですが、間違いなく購入するだろうと思われた
FOCUS110SEがcx101refに負けました。
何か耳につくというか、ざわざわうるさいという印象で、
6畳間ではなくもっと広い部屋で聴くSPだと思いました。
と同時に、101refのバランスの良さを再認識した次第です。

続いてCDPは、フラットな割りに結構力強いX-CD1も魅力的でしたが
小躍りしたくなる楽しさを感じることができたsc1.0に軍配。

そしてアンプは、sa1.0でも101refを全く問題なく鳴らせること、
sc1.0と組合わせると格好いいということで決めかけましたが、
中域重視すぎて高域のきらびやかさがかき消されてしまう部分で
CR-D1Fに軍配が上がりました。

結果的には、SPとAMPは現状通り。CDPのみをsc1.0に変えることで
現段階での満足のいくシステムが完成しました!
やはり音は評判だけでなく聴いてみないとわかりませんね。

ちょうど1年ほど前にピュアオーディオにはまりだし
当時はAMPやCDPの音の違いを全く聞き取れなかったのですが
暇さえあればショップに通い、今回の視聴でも自分なりの成長を
感じられたのがちょっと嬉しかったです。

umanomimiさんをはじめ、これまでアドバイスしてくださった皆様
本当に有難うございました。

書込番号:9693389

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CDプレーヤー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング