


PC何でも掲示板
初めて自作PCを作ろうと思います。
それで、自分のPCの使用用途に合う構成をご教授していただきたく質問させていただきました。
一つ一つパーツを選んでいくのでかなり長くなると思いますが、絶対に後悔したくないのでしっかり勉強してよい物を作りたいと思います。
PC:歴約1年
PCの主な使用用途:PCゲーム(クライシス、シムシティ4)等のゲームプレイ&キャプチャ、動画の編集、動画のエンコード(aviutl)
CPUはCore i7、Core 2 Quad、Phenom II X4から選びたいのですが、性能もあまり差がないと聞いたのでコスパ重視でPhenom II X4 955BEにしようかと思いますがどうでしょうか?(エンコードには時間がかかってもいいです。)
グラフィックボードは、クライシス等がカクカクしないくらいでキャプチャできるものはなにになるのでしょうか?
M/Bについてはほとんど知識がなく、種類も多数ありどれにすればいいのか見当がつきません。
とりあえずこの3つから決めていきたいと思います。
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:9556380
1点

>しっかり勉強して
を短時間で達成するのは無理。
>絶対に後悔したくない
と自作は相容れない。
後悔する可能性を容認しつつ、自分の要求に合うものを自分で探して自分で組み上げる。
自分で選ばなければ自作にはならない。
何故ならば、自分で選ばなくても良いのなら、吊るしやBTOやキットで間に合うから。
書込番号:9556419
4点

PCスキル猛勉強中さん、こんにちは。
まずは書店で何冊か自作関連の雑誌を購入されてはどうでしょうか。
書込番号:9556423
1点

>>きこり様
すばやいご回答ありがとうございます。
>>自分で選ばなければ自作にはならない。
仰るとおりですね^^;
それでしたら、皆様のご回答を参考に自分で選びたいと思います^^
ご回答ありがとうございました。
書込番号:9556522
1点

>>カーディナル様
すばやいご回答ありがとうございます。
>>まずは書店で何冊か自作関連の雑誌を購入されてはどうでしょうか。
一応「DOS/V POWER REPORT」という雑誌は購入しました。
書込番号:9556533
1点

とりあえず後悔するかどうは貴方次第
組み立てるのは簡単だが、設定はトラブルがあった場合大変
それが自作ですよ
cpuが決まったらそれにあうマザーボードを探し、
気に入ったケースを選んだら、あとは簡単、組み立てたらOKです
ケースに合わせたマザーボードを選ぶかマザーボードにあわせたケースを選ぶかはあなたの基準次第
ぶっちゃけ大きな容量の優良電源買っておけばあとはなんとでもなる
書込番号:9556648
1点

PCスキル猛勉強中さんへ
>しっかり勉強して
短期間どころかそこそこ長く勉強していても、できない人にはできません^^;
また、絶対に失敗しないと言う事も有り得ません。
基本的に失敗しない様に組むには以下の点を考慮します。
・バルクのパーツは避ける。
・保障に入る。
・パッと見、低スペックなのに高いパーツを買う。
・相性が悪い組み合わせだけ事前に調べて避ける。
一応、これだけ抑えれば、大抵大丈夫です。
下手にコスト削減を図ると失敗します。
コスト削減で失敗しない様に…というのは初心者向きではありません。
>グラフィックボードは、クライシス等がカクカクしないくらいでキャプチャできるものはなにになるのでしょうか?
こういうのはソフトウェア側の推奨スペックを確認すれば予想できるはずです。
少なくともこれを下回ったら話にならない…と思って下さい。
尚、最低スペックと推奨スペックはちょっと違いますので要注意です。
書込番号:9556677
1点

とりあえず、自分で選びなよ。
まだココで聞く段階じゃないよ。
昨日も似たスレあったけど、お叱りスレが多かったね。
恐らくこのスレもそうなるでしょう。
予算すら書いてないし。
ハイスペックが欲しいのなら予算度外視でi7とGTX295で組めば?って適切に書いときます。
書込番号:9556678
2点

あ、ゴメン
適切に×
適当に○
きこりさんも言ってるけど、自作にゃ後悔は付き物ですな。 その分満足のいく結果になった時はうれしいもので。
自分で考える気ないんなら、ハナから止めておいた方がいい。 そんなんじゃ人に聞いたトコで満足いかなかった時にココの口コミのせいにしかねない。
書込番号:9556716
1点

>>ゼロプラス様
ご回答ありがとうございます。
>>cpuが決まったらそれにあうマザーボードを探し、
気に入ったケースを選んだら、あとは簡単、組み立てたらOKです
M/Bには、CPUソケットがAM3を選ぼうと思うのですが、メーカーが多数あり、どれを選べばいいのかわかりません。
メーカーによりどのように違うのでしょうか?
書込番号:9556718
1点

>>プレク大好き!!様
ご回答ありがとうございます。
>>・バルクのパーツは避ける。
・保障に入る。
・パッと見、低スペックなのに高いパーツを買う。
・相性が悪い組み合わせだけ事前に調べて避ける。
大変勉強になります。^^
>>こういうのはソフトウェア側の推奨スペックを確認すれば予想できるはずです。
少なくともこれを下回ったら話にならない…と思って下さい。
通常プレイ時とキャプチャしながらのプレイではかなりFPS値が違うので、とりあえず推奨スペックを満たす物以上のものを選んでみたいと思います。^^
書込番号:9556745
1点

やれやれ、メーカーより先にチップセットやその他装備を考える方が先。
そっから似たようなレイアウトがあったら悩む事。
ココのレビュー参考にすればいいでしょう。
悩みたくないならギガバイト製でいいと思う。
書込番号:9556767
1点

PCスキル猛勉強中さん
自作の世界は、大変ですけど完成したときの達成感は最高です。
でも、満足感から常に、欲望が増して向上心も沸いてきます。
石橋を叩いて渡りたい気持ちはわかりますが、これから、自作を楽しむのであれば
保証もないし、自己解決していかなければ、なりません。
まずは、雑誌に目を通すなり、ここでのコメントを参考にしながら、パーツ選択してから、皆さんに意見を求めて参考にされると良いでしょうね。
自信がなければBTOもありかな?とも思いますが、自作チャレンジ精神で勉強して
みて下さい。
購入する際は、ショップは同じお店で・・・
バラバラのお店で購入するとトラブルの際に、自分で不良箇所を見つけ出さないといけませんから!
メモリーの相性保証をサービスでしてくれるショップもあるので、購入店の選択肢の1つに入れると良いかもしれません。
に入れると
書込番号:9556825
2点

最後の文面
に入れるとは削除×です。レス汚してすいません。
書込番号:9556849
2点

>>ダイナマイト屋様
ご回答ありがとうございます。
>>とりあえず、自分で選びなよ。
まだココで聞く段階じゃないよ。
予算すら書いてないし。
自分でわかる範囲で選んでみます。
予算は15万円前後
PC構成
CPUはPhenom II X4 955BE
M/BはATX規格でAM3というくらいしかわかりません。
メモリはDDR2の1067MHzの2GB×積めるだけ(RAMディスクに使用予定)
グラボはGTX285(295はSLI対応していないソフトは285より性能が劣る可能性があるため回避)
HDDは転送速度の速い500GBプラッタ、32MBキャッシュ、7200rpmを探したら、SEAGATEの「ST31000528AS」を見つけましたが、7200.11であった不都合が気になります。(上記の物を4個ほど購入し「RAID 01」や「RAID 10」等する予定)
電源は品質重視で「ENERMAX」の物がいいかなぁとおもいます。「GALAXY EVO EGX1250EWT」念のためこのくらいの物を購入しようかと思います。
PCケースは全く無知なのでATX規格で冷却性、メンテナンスのしやすさ等品質重視で「P193」がいいかなと思います。(よくわかりませんが・・・^^;)
こんな感じでいこうかなと思っています。。^^
書込番号:9556911
1点

>>ダイナマイト屋様
すばやく参考になるご回答ありがとうございます。!^^
>>メーカーより先にチップセットやその他装備を考える方が先。
そっから似たようなレイアウトがあったら悩む事。
ココのレビュー参考にすればいいでしょう。
大変参考になりました。
チップセット等から考えていけばいいのですね^^
皆様のコメントやレビュー等参考に少しずつ煮詰めていきたいと思います。
何度もご回答誠にありがとうございます。!!
書込番号:9556959
1点

>>良い品を安く・・・速く!様
親切なご回答ありがとうございます。
>>まずは、雑誌に目を通すなり、ここでのコメントを参考にしながら、パーツ選択してから、皆さんに意見を求めて参考にされると良いでしょうね。
そうですね。質問するのが早すぎました。^^;
とりあえず、先ほどPC構成を書き込みましたので、おかしな箇所、わかりにくい箇所があればご指摘お願いします。
書込番号:9556996
1点

>スレ主さん
>PC:歴約1年
スレ主さんの現在、使っているパソコン名は?(型番,商品名)
去年買ったパソコン?
書込番号:9557011
1点

>>maikelu様
ご回答ありがとうございます。
>>スレ主さんの現在、使っているパソコン名は?(型番,商品名)
>>去年買ったパソコン?
PCはDELLinspiron530です。
去年買いました。
書込番号:9557110
1点

4発HDDオンボードRAIDも初めての自作でいきなりってのは無謀かと。
確かにCrysis対応では理想形ですけど最初はCドライブ単騎か2個のRAID0から始めて
慣れたら複数RAIDに挑戦で良いと思います。
多分予算とその構成ではプレイ動画のキャプチャはきついと見ますけど。
あまりキャプ+プレイがスムーズに出来るんだ!と期待しないほうが良いかもです><
(↑いまここにいる人なものでTT)
尚げーまーにRAID0+1と10は必要ないです。HDDを飛ばしてしまえばやる作業は
一緒、フォーマットしてOS入れなおしの手間は同じなので速度最優先の0のみ
で考えましょう。(壊れたら懲りずに入れなおす!です)
RAID5はちょっと便利だなと使ってて思いますけども、金かかりますし
性能を求めるという考え方からしますと無駄といえば無駄、
0にて構成を組み、システムが飛んだら直ぐ復旧できるように
バックアップをしっかり取っておくほうが壊した後の復帰が早いです。
(DVDにとっておくのが焼く時間が煩わしいのですがお薦めです)
書込番号:9557217
1点

>>Yone−g@♪様
ご回答ありがとうございます。
>>4発HDDオンボードRAIDも初めての自作でいきなりってのは無謀かと。
確かにCrysis対応では理想形ですけど最初はCドライブ単騎か2個のRAID0から始めて
慣れたら複数RAIDに挑戦で良いと思います。
なるほど。かなりわかり易いです。RAID0から挑戦してみようと思います。
ちなみに転送速度の速いSEAGATEの「ST31000528AS」を購入しようと思っているのですが、7200.11の不都合のことも気になりますし、何かおすすめのHDDはないでしょうか?
最近WDの500GBプラッタのものも出たみたいですが、5400rpmですし・・・
もしよろしければYone−g@♪様はどんなHDDをお使いでしょうか?
書込番号:9557865
1点

電源はこんなすばらしいものが出るらしいけど・・・?
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200905/090516_04.html
まぁそういってもこんな大容量電源なんか必要にならんと思います。
そこに予算割くよりはi7に投資したほうが絶対にいいと思うなぁ。
HDDは速度重視ならSeagateをお勧めします。
HDDでRAIDなんかするよりSSD導入したほうがいいと思いますけどね。
書込番号:9559498
2点

>>ゆーd様
ご回答ありがとうございます。
>>まぁそういってもこんな大容量電源なんか必要にならんと思います。
そこに予算割くよりはi7に投資したほうが絶対にいいと思うなぁ。
電源については、もう少し勉強し見直そうかと思います。^^
>>HDDは速度重視ならSeagateをお勧めします。
HDDでRAIDなんかするよりSSD導入したほうがいいと思いますけどね。
Seagateいいと思うのですが、7200.11で起こったようなことは大丈夫ですかね?^^;
SSDまだ高くないですか?安くなるまでRAIDでいこうかなと思っているのですが^^;
書込番号:9559828
1点

HDDに関しては他の皆さんがよく書かれてる7200回転1プラッタ500Gの物
WD社やseagate社ので良いかと。
私の構成はハッキリ言って参考にならないです。
X-25M 80Gを2発でRAID0としてCドライブ
WD社Raptor300G2発+同150G2発にて計4発RAID5
日立250G2発にてRAID0Seagate社500G2発にてRAID0
全てARC-1680xi-12経由、確かこんな感じです。
ただプレイ動画キャプの面で録画HDDとゲームの入ったHDDは確実に
物理的に分離しないとカクついて動きませんのでそこだけは
参考にして下さい。
書込番号:9559848
0点

SSDはあくまでも速度を求めるならです。
夏にはSANDISKさんがいい感じのSSD出してくれると思うんで期待して待ってましょう^^
HDDはバラ12だとまったく問題ないです。
自分はワンプラッタのやつ使ってますが不具合でてないです。
書込番号:9559918
0点

>>Yone−g@♪様
ご回答ありがとうございます。
>>X-25M 80Gを2発でRAID0としてCドライブ
WD社Raptor300G2発+同150G2発にて計4発RAID5
日立250G2発にてRAID0Seagate社500G2発にてRAID0
全てARC-1680xi-12経由、確かこんな感じです。
すごいですね!私にはそこまでする自信がないです。^^;
>>ただプレイ動画キャプの面で録画HDDとゲームの入ったHDDは確実に
物理的に分離しないとカクついて動きませんのでそこだけは
参考にして下さい。
HDDが2つあればいいということですよね?(RAIDするなら4つ?)
書込番号:9559925
0点

まずは、自作の本なり購入されたDOS/Vレポートをしっかり読んで、自作するためのパーツは何があるのか、ハードの自作手順はどうなのか、ハードが組み上がった後のソフトのインストールはどうしたらよいのか。基礎的な知識をご習得されて下さい。
次に、ある程度パーツ構成が決まったら、i7のクチコミや候補であるマザーボード等のクチコミ・評価を全て印刷して、本では得られない生の自作体験者の情報を得て下さい。1000ページ以上の印刷枚数になりますが、これが出来ないようでは貴殿の自作に対する姿勢を疑います。
厳しいことを書きましたが、小生は初自作に当たって「どうしたらよいのでしょうか」というスレッドを立ち上げることは恥だと思いました。これだけの自作経験者が体験談を語っておられます。情報をタダで得ようなど、とんでもない思い上がり。せめて紙代とインク代と自分の労力は惜しみなく使って下さい。
書込番号:9559999
0点

とりあえずは2個(OS、ゲーム用で1個と録画用で1個)のシンプル構成から
開始しましょう。
最初からいっぺんにハイエンド構成で失敗せずに済ませようという
考えは、無駄ですよ。
失敗して悩んでもがいて覚えていくものですから。
動作がおかしくなっても自分で故障探求出来なければ意味が無いので
いきなり4個にせず2個をバラで使うところから始めると良いかと思います。
書込番号:9560029
0点

>>ゆーd様
ご回答ありがとうございます。
>>SSDはあくまでも速度を求めるならです。
夏にはSANDISKさんがいい感じのSSD出してくれると思うんで期待して待ってましょう^^
予算に余裕があれば検討させていただきます。^^
>>HDDはバラ12だとまったく問題ないです。
自分はワンプラッタのやつ使ってますが不具合でてないです。
安心しました^^SSDとどちらにするかよく考えてから購入したいと思います。
書込番号:9561735
0点

>>from OKINAWA様
ご回答ありがとうございます。
貴重なご意見誠にありがとうございます。
真剣にご回答くださりありがとうございました。┏○
書込番号:9561737
0点

>>Yone−g@♪様
ご回答ありがとうございます。
>>とりあえずは2個(OS、ゲーム用で1個と録画用で1個)のシンプル構成から開始しましょう。
>>いきなり4個にせず2個をバラで使うところから始めると良いかと思います。
アドバイス通り2個をバラで使うことにし、落ち着いて、知識がついてきたらRAIDを組もうと思います。^^
書込番号:9561755
0点

間違っていることが多々あるかもしれませんが、いろいろなサイトや掲示板での皆さんのレビュー等を参考にしてM/Bについて調べてみました。
候補として「M4A79T Deluxe」を購入予定です。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am3/m4a79t_dx/
まずは、ソケットについてです。購入予定のCPUが「Phenom II X4」なので、AM3で探しました。AM3ソケット対応のAM2+M/Bでもよかったのですが、今後発売される新製品のCPUはAM3が主流になると思うので、却下。
次に拡張性です。PCIe2.0x16が4本もありx16は上位互換もあるので、サウンド、キャプチャ、地デジチューナー等拡張できるのでこのM/Bにする予定です。
CPUは「Phenom II X4 955 Black Edition BOX」の予定です。(URL切れていて製品情報ここであってるかわかりませんが一応・・・)
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_15331_15917,00.html
マルチタスクではi7のほうが強いですが、ゲームのベンチ等参考にすると、「Phenom II X4 955 Black Edition BOX」のほうが上か同等なので、これにする予定。エンコードでは、aviutlはマルチスレッド対応ですが、寝ている間にエンコードするので、i7は却下。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090423002/
今はGPUを調べています。GTX285を購入予定ですが、どのメーカーも同じにしか見えない^^;
最近OC版のGDDR2GB搭載GPUがMSIとeVGAから発売されたが、選択肢がまた増えちゃいました^^;
http://ascii.jp/elem/000/000/216/216734/
と上のサイト見てたらいつの間にかこんなところを見てしまってましたww
http://ascii.jp/elem/000/000/418/418632/
もう少し覗いてみまーすww^^
書込番号:9599158
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)