


こんばんは^^ONS‐1さん
理想はつけた方がいいですね^^自分でエンジンを切る前に町走りで数分してから
エンジンを切るか・・・高速なら5〜6分してエンジンを切るかですね。
書込番号:9560040
2点

今時の車にはターボタイマーは必要無いというのが一般的な意見です。
仮にサーキット等で全開走行する事があるのなら、その後には数分
アイドリングしてからエンジンを切るようにすれば良いでしょう。
書込番号:9560085
2点

余りお勧め出来ません。いやーターボタイマーなつかしー、今でも有るんだー。
理由=普段使いでは、そんなにタービンが熱くならない。
多分、マフラーも換えると思うので、近所迷惑になる。
ガソリンの無駄。今の時代エコじゃない。
どうしても、着けたいならどうぞ。メーカーは何処でもそんなに、大差ないので、hks trast brits
・・・・好きなものを。
もし、追加メーターも着けるなら、同じメーカーにしましょう。
書込番号:9560837
0点

高速とか走って休憩にパーキング寄る時とか
あった方がいいんじゃないですか
書込番号:9561573
0点

駐車するまでに十分冷却されるので、問題ありませんよ。
書込番号:9561969
0点

ONS‐1さんの車はキーレスエントリー車ですよね。
取り付け出来ないと思いますよ。
書込番号:9562074
0点

書き込み下さった方々本当にありがとうございます。皆さんの意見を参考に考えていきます。
書込番号:9563112
0点

ご無沙汰してますねー^^。
ここ↓参照してみて下さい^^♪。
(可能タイマ調べるの面倒臭いので・・・爆)
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?ci=186&mo=7414
因みに大昔のターボ車は一般走行後でも、
冷却アイドリングが必要でしたが、
最近のは必要有りません^^w。
(タービンにオイルが溜まる構造になってるので)
ですが一般道だろーが高速だろーが、
タービン廻しまくった時には、
タービンの安全の為i冷却時間は必須だと思いますよ^^♪。
(これがタイマーかどーかは別にして^^ww)
オイルも化学合成の高い奴にしといた方が良いですよ^^♪。
(但し3000km位で極端に性能劣化しますが^^;)
σ(・_・)はカストロルのRSを10年以上使ってます^^。
乗用車でレース遣ってる友達が1レースオンリーで使用してましたが、
¥5000位で3000kmなら一般道なら十分に機能してくれます^^♪。
(少し固めのオイルで高温向けです)
4000km位で焦げ臭い匂いして来るので、
長くは持たないですけどねぇ〜^^;。。。
書込番号:9564097
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(自動車)