


Cドライブ(システム)以外の、データのバックアップ(またはコピー)について、教えてください。
・HDD(1T)をまるごとバックアップ。パーティションは切っていません。
・1 Dドライブ → Eドライブへコピー
2 Dドライブ → Fドライブへコピー
3 Dドライブ → Eドライブ削除後、Eドライブへコピー
4 Dドライブ → Fドライブ削除後、Fドライブへコピー
(1〜4の順に数か月ごとにコピーして世代管理)(たったの2世代ですが、、、)(コピー間隔は適宜変更)
・HDD(1T)の中身は、テキストファイルもありますが、10M〜30M、150M〜300M、のファイルが大きく場所を取っています。使用領域は約600G。
1 Acronis True Image を使って、バックアップする。
2 WindowsXPのコピー&ペイストを使ってコピーする。
3 BunBackup を使ってコピーする。
4 その他の方法
HDDまるごとバックアップをする場合に、どの方法が一番、安全に(ファイルの破損を避ける)バックアップの目的を達成できるでしょうか。
以前はディスクミラーリングツールを使用していました。ミラーリングできるので便利は良かったのですが、バックアップという意味では、ミラーリングでは危険な場合もあると判断して、最近はWindowsXPのコピー&ペイストを使っていましたが、マスター側のデータが断片化していて、空きが少ないときに「コピーできません」のメッセージが出てコピーできない場合がありました。
データのバックアップ(コピー)の時、何を使うのが、どのようにバックアップするのが、より安全でしょうか。
ご教授ください。
書込番号:9569423
0点

とりあえず、雷一発で全損傷するやり方だけでは不足でしょう。
外付けのHDDをバックアップ時だけ接続して、そこに定期的にコピーする位は一つ入れた方が無難かと。
(そして普段はコンセントから外して保存しておく)
あとはまあ、それらの方法でもいいんじゃない?
ただ、個人的には単純コピーよりはツールで圧縮コピーしてひとつのファイルにする位のことはどこか一つにはしておくかな?(全部それにはしない)
まあデータの保存を何世代持つか、それをどの程度オフラインで確保しておくかはコストとの兼ね合いです。
書込番号:9569808
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ユーティリティソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 2:39:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 7:54:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/18 23:33:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 12:54:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 12:06:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/09 4:46:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 6:30:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 4:08:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/01 20:11:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/27 7:52:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
