『アキュフェーズの E-250素晴らしい製品です。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『アキュフェーズの E-250素晴らしい製品です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Accuphase」のクチコミ掲示板に
Accuphaseを新規書き込みAccuphaseをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信11

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > Accuphase

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

Accuphase E-250


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9583104/ でも書いたのですが、

このAccuphase E-250はLUXMAN L-550AII あたりの実売25万円のプリメインアンプと比較してその格差がかなり大きいです。

一言でいって大きい音で再生してもとても静かなアンプです。
勿論この「静けさ」の意味するところは広域が出ないとか解像感の悪いとかピラミッドバランスとかそういったものではありません。
再生音の品位が実売25万円以下のプリメインアンプと比較して相当違う感じでした。

もし買えるならAccuphase E-250またはそれ以上の金額のモノを、自分のようにそこまで出すのが嫌なのでしたら(買えないんか〜ぃ)
TRIODE TRV-35SE、TRV-88SEなどのような管球アンプなら実売25万円以下のプリメインアンプでも「静けさ」を持って再生できます。

しかしスピード感は管球アンプでもLUXMAN SQ-38uのような逆にAccuphase E-250より金額の高い製品でないと スピード感の有るソースの再生をきっちり分離できません。
そうなるとやっぱり26万円出してこのE-250を買うのがプリメインアンプでは`ベスト、なのかもしれません。

ただ、スピード感の有るソースの再生をきっちりとは言えないまでもTRIODE TRV-35SEも充分に分離感は有り、音色のプラス点も入れたらAccuphase E-250に決して劣っているものではないと考えます。
プリメイン選びに迷っている皆さん、Accuphase E-250とTRIODE TRV-35SE、TRV-88SEの3機種だけは買わなくとも購入前に一度聴かれる事を推奨いたします。

http://www.accuphase.co.jp/model/e-250.html

書込番号:9606066

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/05/26 13:34(1年以上前)

すみません変換ミスです。

誤り
>勿論この「静けさ」の意味するところは広域が出ないとか〜


>勿論この「静けさ」の意味するところは高域が出ないとか〜

書込番号:9606072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/31 00:14(1年以上前)

こんばんは はじめまして

私も以前から価格.comにアキュフェーズの板がほとんど無いのが不思議でしたが、よくよく考えてみますと、安売り、多売のメーカーではないので致し方ないのでしょうね。

私は昨年の11月からE−250を使用しております。約9年間使用しましたE−211からの買い替えです。比較試聴をしましたのはE−350、E−213!!←(侮れない本当の実力機!!)でアキュフェーズのみでした。(爆)
田舎住まいの為、隣県まで遠征して、スピーカーは現在使用していますKEF iQ−9、
プレーヤーは出来るだけ所有機に近い?DP−400を組み合わせてもらいました。

ジャズがメインというよりほぼジャズしか聴きませんので持参CDもジャズのみでの評価ですが、最初に350、次に250、最後に213の順で試聴しました。

350で聴き始めてまず、(211との差異)全体の音像がはっきりして、誇張感が無く
特に低域の解像度(私の大好きなドラムとウッドベースのリズム隊のやりとりが非常によく判る)は素晴らしかったと記憶してます。但し、高域、低域がどうのという訳ではなくて、どの帯域も充分な伸びがありました。(音質の表現が下手ですみません)

次に250ですが、350との違いが私の耳では全く聞き取れませんでした!。 店員の方は
差異を聞き取っておりまして、こう表現してました。「中低域の伸びと、解像感が違います。
」とのコメント、そしてスピーカーがもっと低能率なタイプだともっと違いがあるとのことでした。 私はiQ9をまだまだ何年も鳴らし続ける覚悟ですのでスピーカーを換えての試聴はしませんでした。

そして、213ですが先の2機種と遜色なく、しいて私が微妙に感じた差異は、透明感というか、みずみずしいボーカルの伸びとピアノの響きがほんの僅かながら、劣っていた(気が)した程度でした。

そして購入検討の一番は予算なのですが(裕福では無いので 泣)211を使用している時に
非常に興味が有りましたのが、AAVAU機能についてでした。今回その辺りを慎重に聞き比べてたところ、HDMasterさんがおっしゃられた大きい音でも静かな音と表現されました様に,確かにボリュームを操作した際の音量増加に対する、音質の変化がほとんど感じられませんでした。全ての帯域がフラットに増加する感じです。213との差異はその機能の差が
出ているのかもしれません。(C−2800等のAAVAとは厳密には違いますが)

ジャズボーカルも試聴しましたが、モノーラルのヴィバリーケニーは中央定位が明確でラルフバーンズ楽団の前でしっかり可憐な声が出てました。ステレオのジュリーロンドンは楽器の鳴っている中央にスッと声が響いてくる印象でした。(意味不明の表現しか出来ず申し訳ないです。)

211を使用していた頃と比較して、いつも聴く音量は上がったと思います。先述のボリューム上昇による音質変化、又は破綻をほとんど感じない為だと認識してます。

 別話題ですが、最近入手したCDが非常に手強く低域がダブついてジョンウェバーのベースが思うように鳴ってくれません。(ハリーアレンfeatスコットハミルトン ジャストユー、ジャストミー BVCJ−34027)何とか好みの低域になるよう、セッティングに悪戦苦闘です。

接続コード等は以前とっかえひっかえしてみましたが私の印象ではそれほど変化が感じられなかったので現状はXLRコードは古川電工(型番失念)スピーカーコードはスープラクラシック4.0Hです。

購入に際して妻には当然内緒なのですが、E−211とE−250の外観の差はほとんど無いというアキュフェーズの都市伝説?を利用して、修理に出すので送ると言って、下取り用に発送し、新品250を郵送してもらい、妻の前で堂々?と受取るという方法で凌ぎました。
試聴させてもらった店では金額が安くなかったので、オーディオユニオンで235000円(送料込み、春日二郎氏の本付属)にて購入しました。

気がつくと 長々と無駄レスすみませんでした、E−250を素晴らしく評価されております
このスレを発見しまして、つい調子に乗ってしまいました。
乱文失礼致しました。 


                   

書込番号:9628132

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/31 00:18(1年以上前)

写り悪いですね

連レス失礼いたします。

250とその仲間達です。

書込番号:9628151

ナイスクチコミ!3


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/05/31 01:37(1年以上前)

コアラ元気さんこんばんわ。

自分は元々真空管アンプを買う予定でしたが中々初めて買う真空管の信頼性など不安な点が有り、真空管アンプ並に騒がしく無くて心に響くいい音のアンプはないものかとスキルの非常に高い専門店の店員さんに聞いたところ完全整備済みのSANSUIAU-α907i MOS Limitedを聴かされてTRIODE TRV-88SEに及ばずとも非常に似ているα907を買おうかと早いギター演奏を聴き、α907のあまりにも分離感の低い性能に嫌気が差し他の石のアンプでまともなのはと聴かせてもらったのがE-250でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9583104/

LUXMAN L-550AII なども比較させてもらいましたがDENONNアンプ同様、大変うるさくて聴いてて少しも気持ちのいい音でなく、金額では大差無いのにAccuphaseとLUXMANではこんなに差があるのだとつくずく分かりました。
TRIODE TRV-88SEと比べると若干控えめな再生音ですがTRV-35SEとの比較だと中々いい勝負でした。

アキュフェーズはその時初めて聴いたのですが、これほど他メーカーのプリメインアンプと違うのかと思い知らされました。
それまでは音を決定ずける最大の要素はスピーカーなのだからアンプなんてしっかりスピーカーユニットをドライブさえできればSONYのプリメインだろうがONKYOだろうがそれほど差はないんじゃないかと考えてました。

確かにDENONだろうがLUXMANだろうが25万円以下のプリメインアンプだと騒がしく鳴る事には変わりありませんでしたし、このアキュフェーズ聴くまでは真空管以外は30万だろうが、50万だろうが一緒だろうと高を括ってました。
なのでこのAccuphaseとの出会いは結構衝撃的なものが有りました。

以前、20年も経つ古いアキュフェーズのプリメインアンプがYahoo!オークションでいつも10万近くで落札されてて、アキュフェーズのプリメイン好きな人多いいなという事は知っていましたが、その理由が遅ばせまがら解った次第です。

>E−211とE−250の外観の差はほとんど無いというアキュフェーズの都市伝説〜
>修理に出すので送ると言って、下取り用に発送し〜〜受取るという方法で凌ぎました〜

変わらない外観というのは大変結構な事ですね。
ころころデザインが変わるものと比べて飽がきませんね。

E-211、からの買い替えでE-350、E-213、E-250とご比較されたとかで前モデルのE-213も中々良かったとの事ですが、E-213とE-250の大きな差異はAAVA-II方式ボリューム位みたいですね。
当然音質全体にもブラッシュアップが図られてますからコアラ元気さんが感じられた

>透明感というか、みずみずしいボーカルの伸びとピアノの響きがほんの僅かながら、劣っていた(気が)した程度〜

というのはうなずけますね。

書込番号:9628462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/31 11:18(1年以上前)

こんにちはみなさん
ぼくもここの書き込み読んでいたのでスピーカーをききに大型電気店に行ったときにきいてみました。
デノン、オンキョウはぼくが前から知ってる普通の音で、書かれているようにウルサイ音と言われたら確かにウルサイ音かもしれないです。
アキュフェーズのアンプに切り替えてもらって音を出してみると高級感があってとてもききやすい音のようにおもえました。
ぼくにはとても買えない金額ですがさすが高級機から出てくる音は何かが違いますね。

ぼくもいつかはクラウンじゃないですけど、いつかは アキュフェーズを使ってみたいです。
今はお金が無いのでちょい古のオンキョウアンプで我慢します。

書込番号:9629741

ナイスクチコミ!4


bztakaさん
クチコミ投稿数:43件

2009/06/07 14:28(1年以上前)

>アキュフェーズはその時初めて聴いたのですが、これほど他メーカーのプリメインアンプと違うのかと思い知らされました。

えっ!今までアキュフェーズ聴いた事ないの。
オレもアキュフェーズは好きだけど、
その程度の試聴経験でデノン、ラックスを酷評するのはどうかな?

マニアならラックスのアンプを買う時は、
アキュフェーズと比較してから買うケースがおおいよ。


ふぅん。。。。。他のレビューもこんな感じでやってんのかな?




書込番号:9664517

ナイスクチコミ!11


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/06/07 14:39(1年以上前)

bztakaさん相当オーディオにご精通されてらしゃるようですね。
これまでは採点のみのレビュー投票しかされておられないようですが、
これから注目してますので、素晴らしいコメント入りの多数のレビューを期待してます。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=bztaka&Disp=review

書込番号:9664547

ナイスクチコミ!5


binbo-tさん
クチコミ投稿数:1件

2010/03/26 08:19(1年以上前)

遅れての投稿になりますが
僕も去年の8月にE-250を買いました。

ホントに値段の割には、ピュアーな音質で
大変気に入っています。

現在は、捨てるに捨てきれない古ーいスピーカー
で鳴らしていますが、前のアンプで鳴らしていた
音とは雲泥の差です。

音質が良くなったので、今はクラシックオンリー
にて鳴らしています。

宜しくです。

書込番号:11142340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/15 20:14(1年以上前)

>これから注目してますので、素晴らしいコメント入りの多数のレビューを期待してます。

なんだかなぁ。余裕内感じが、かなりチープ(´・ω・`)

書込番号:14293591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/08 14:05(1年以上前)

アキュのアンプは好き嫌いは別にして、音色が上位機種も下機種も統一されているところが美徳だと思います。それがこのメーカーのポリシーであり、信頼性でも有る訳ですが。

書込番号:15037602

ナイスクチコミ!4


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/09 20:20(1年以上前)

「アキュフェーズは、プリメインアンプ「E-260」を11月中旬より順次発売する。」
いよいよですね。また高くなった(泣)。

書込番号:15182427

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ > Accuphase」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E-3000 と E-4000 の評価について(コスト比較を含めて) 9 2025/09/11 22:07:53
アンプ出力とスピーカーの音量 10 2025/05/10 9:28:12
いよいよ 14 2025/09/18 20:54:56
E-3000お披露目 2 2025/05/03 18:06:40
わずかに音が聞こえる 5 2025/02/18 21:24:32
大変興味深い 1 2025/02/20 0:35:15
エージング 13 2025/04/09 20:40:17
E-800Sの低音について 25 2025/01/05 9:50:20
セパレートからプリメインに変更は? 29 2024/06/26 9:57:18
サブウーファーの接続がわかりません 5 2024/05/08 11:41:39

「プリメインアンプ > Accuphase」のクチコミを見る(全 2473件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング