『光学ドライブの無い安価なカーオーディオは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『光学ドライブの無い安価なカーオーディオは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ

スレ主 奔流児さん
クチコミ投稿数:58件

皆さん、カーオーディオの光学ドライブ(CD/DVD)って使ってますか?

私はここ数年、全然使ってません。私の職場でリサーチ?しても
使って無い人が多いです(年齢は20代〜50代、男女ほぼ半々)。

そこで思うのですが、現在のカーオーディオのほとんどは光学ドライブ
がついてます。アルパインのiDA-X305とか、ちらほらとドライブ無しの
ものも出てきてますが、安価なものはまだありません。ちなみに「安価」
っていうのは、カーオーディオにあまり興味の無い人が、「無いと困る
からとりあえず付けておこう」という「一応音は出る」というレベルの
もの(定価で2万以下ぐらい?)のことです。

世の中のポータブルオーディオがiPodとかのメモリ中心になって結構
たつと思うし、カーオーディオの世界もiPodやらUSBメモリやらに対応
してきてますが、いまだにほとんどがドライブも付いてます。

カーオーディオが壊れる時って、たいていドライブじゃないですか?
読み取りが悪くなるとか、ディスクが出てこなくなるとか・・・
先日も友人の純正オーディオからCDが出てこなくなって、修理すると
高いので、1DINのUSB対応オーディオ(実売1.5万程度)に交換しましたが、
そのとき友人も「CDドライブいらねー」って言ってました。


まとまりの無い文章になりましたが、みなさんにお聞きしたいのは、
「光学ドライブの無い安価なカーオーディオ」が各社から出てくる
予定は無いのか?ってことです。自分もそういうのが欲しい、とか
そんなの出ないよ、とか、何か情報をお持ちの方、よろしくお願い
します。

書込番号:9630482

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2009/05/31 15:24(1年以上前)

自分も同じような感じでカーオーディオ探していました。

1万円ぐらいでSDカードからMP3が聞ける物をと思って探しましたが無いんですね、CDドライブ付でUSB端子付きでMP3も再生可能は少しは有りましたが、USBメモリー刺しっぱなしも邪魔だし。

チューナー&SDカードプレーヤー出ると嬉しいですね。

書込番号:9630647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2352件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/31 18:02(1年以上前)

そうですか、CD要りませんか。

CDより圧縮率の高い音源の再生は、ポータブル機器等でヘッドホンで聴くのに適した程度の音質しかないので、車や部屋で聴ける程度まで音質を上げるのに必要な復調装置にお金が掛かるからだと思います。

CDドライブを付ける費用の方が安いんでしょうね。
アルパインでも[MX(メディア・エキスパンダー)]という外付けの部品を用意しているぐらい、音質の向上に苦労している部分です。

実際に、「CDドライブを無くして1万円ぐらいの安価な機器で満足」という人がどれぐらい居るのかだと思います。
個人的に、そっちの方向へは進んで欲しくないのですけどね〜。

『最近の若者は音楽音痴だ』という話を聞いた事があります。
機器を作るメーカー側が、そう仕向けてるような気がしてなりません。
”本当に良い音”を見失い、人気だけが、「売れる条件」になってはいないか?

アルパインの社長が恐れていた現象って、こういう事だったんだと、改めて思い知らされました。(会社規模を無闇に拡大しなくて正解だったという事か、恐ろしい。)

書込番号:9631310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7706件Goodアンサー獲得:404件

2009/05/31 21:28(1年以上前)

>「光学ドライブの無い安価なカーオーディオ」が各社から出てくる予定は無いのか?ってことです。
クラリオンが投入します。
http://www.clarion.com/jp/ja/newsrelease/index_2009/090519_01/01/index.html

>1万円ぐらいでSDカードからMP3が聞ける物をと思って探しましたが無いんですね、
USBメモリ対応のものであれば、SDカードリーダ(シングルスロット)タイプを接続すれば再生できますよ。

>USBメモリー刺しっぱなしも邪魔だし。
本体背面からUSBが出ているものであれば、延長ケーブルをグローブBOXなどの中に出しておけばすっきり接続できるのですが、コスト的に厳しくなるので廉価モデルでは背面から出ているものはありませんね。

>『最近の若者は音楽音痴だ』という話を聞いた事があります。
>機器を作るメーカー側が、そう仕向けてるような気がしてなりません。
>”本当に良い音”を見失い、人気だけが、「売れる条件」になってはいないか?
おっしゃるとおり、iPodがバカ売れしてしまったことが諸悪の根源ですね。
どこのマスメディアも、iPodの音質については一切触れずに、デザインや操作性ばかりについての報道ばかりです。
ここまで売れてしまうと、オーディオメーカーもiPodとの接続を無視するわけにはいかず、ソニーのカーオーディオですらiPodとの接続を謳っているほどです。
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?productId=8198552921665805089
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?productId=8198552921665804556

書込番号:9632467

ナイスクチコミ!3


スレ主 奔流児さん
クチコミ投稿数:58件

2009/06/04 22:41(1年以上前)

まとめレスにて失礼します。

>実際に、「CDドライブを無くして1万円ぐらいの安価な機器で満足」という
人がどれぐらい居るのかだと思います。

実売1.5万程度で既にUSBやiPod対応機があるので、CDドライブを無くして
数千円安くなれば、十分需要があると思うのですけど。

そもそも現在クルマ自体の販売量は、軽〜コンパクトカーが相当の割合です。
それに伴いカーオーディオの売れ筋?価格も以前より下がっており、この
クラスだと純正標準から変更しない、もしくは純正で未装着の場合、実売
1〜2万のものを付けるというのがほとんどのようです。

つまりカーオーディオのボリュームゾーンは現在既に1〜2万程度であり、
ある意味、これ以上落ちないところまで落ちています。当然音質もさほど
良くない訳ですが、それで満足、というか「カーオーディオには音質を
期待しない」という人の割合が相当高いのが現実でしょう。これは若者に
限らず、年齢の高い人の多くもそうだと思います。


>クラリオンが投入します。
http://www.clarion.com/jp/ja/newsrelease/index_2009/090519_01/01/index.html

確かに今までのものより安いですが、私が想定しているのはさらに下のクラス
です。つまり、これと同時に発表された CZ109 のCDドライブをはずして、
USBに対応させたような内容のものです(定価1.5万、実売1万程度)。


「ドライブ無し=音質を犠牲にする」とは、必ずしも言えないと思います。
クルマのように振動のある環境では、光学ドライブよりメモリの方が原理的
に有利でしょう。例えば BEWITH の MM-1 などは評価も高いです(まあ価格
も段違いに高いわけですが)。

光学ドライブをはずせば、内部の構造の制約が非常に少なくなりますから、
USBメモリを差しっぱなしでも邪魔にならないようなポケット?を設けるとか、
iPodをそのまま差し込むスロットを設けるとか、いろいろと新しい形態も
考えられると思いますが、いかがでしょう?

書込番号:9652183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2352件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/05 02:59(1年以上前)

価格が下がらないのは、”特許料絡み”のような気がします。

スペース的な問題は、内部回路の発熱の所為では?
復調するのに、半導体を大量に注ぎ込まなければ、どうしようもないのでしょう。

http://minkara.carview.co.jp/userid/238000/car/130774/1502485/parts.aspx

↑アルパインの1Dinの中に収まらなかった別売品『高音質化回路【PXA-H100】』の実寸の大きさが分かる写真です。

1Dinの半分ぐらいの大きさでしょうか?微妙な大きさです。
これだけの部品が収まらないぐらい、既に本体【iDA-X305】は、ぎっしり詰まっている訳なので、CDドライブの有り無しで、空くスペースと言ったって、放熱スペースぐらいにしかならないような気がします。

かといって2Dinは、ナビが普及して来ている以上、残りの取付けスペース的に採用し辛いのでしょう。

規格の乱立って、ホント腹が立つ!

なので、私は、制約が殆ど無く高音質なCDドライブは、ずっと生き残って欲しいと思います。(もっと他に良い規格でも出来たら別ですが)
それか、CDドライブの役割は、ナビに任せて、ヘッドユニットにIN・OUTのインターフェースを設ける等の連携を考えるとかの工夫をして貰うかですね。

書込番号:9653307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/08/12 20:53(1年以上前)

車載部品ですから安全性が第一で、故障を減らすためにはできるだけ機械部品を取り除くのが良いと思います。
故障することで注意が奪われ運転操作にも影響します。
音質がどうのという話もありますが所詮車の中で雑音だらけですし、注意の大部分は運転操作に注がねばなりません。
USB、SD、最終形はスマホ経由のクラウドデータとなるでしょうが、目指すのは選曲自由なジュークボックス空間といったところでしょうか?
車内空間では音質よりもスペースファクターと選曲の自由度が命だと自分は思います。
CDやDVDを持ち運び、車内の狭い空間を占拠するのも如何なものかと思います。
いまどきカセットやMD、ましてや8トラックなど過去の遺物でしょう。
CDやDVDも遠からずそうなります。
レコードのジャケット集めてニヤついてた頃は古き良き時代でした。

書込番号:19046510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:205件

2015/08/12 21:55(1年以上前)

現行で安いのならカロでいくつかあります。
パイオニア MVH-3100
http://kakaku.com/item/K0000702979/
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/mvh-3100/

アルパイン以外にもパイオニアやクラリオン等も1DINや2DINの光学ドライブ無しモデルは出ていましたが、
人気が無かった(売れなかった)ようですね。
例.クラリオンFZ409
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2011/audio_visual/audio/bt_usb/FZ409/jp-ja-product-pf_1259527567668.html

クラリオンの終了モデルは、オートバックの中古屋(セコハン市場)等で、新品(新古品)や開封品が
1万円を切る価格でまだ入手可能でしょう。

書込番号:19046699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:205件

2015/08/12 22:07(1年以上前)

ケンウッドだと、ちょっと古いですが、U494BMSはまだ現行品のようですね。
http://kakaku.com/item/K0000611733/
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/

最近のだとU300MSがあります。
http://kakaku.com/item/K0000781665/

書込番号:19046730

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[カーオーディオ]

カーオーディオの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング