『工事の仕方が原因でしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  > スピードテスト(光ファイバー)
クチコミ掲示板 > プロバイダ > スピードテスト(光ファイバー)

『工事の仕方が原因でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピードテスト(光ファイバー)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(光ファイバー)を新規書き込みスピードテスト(光ファイバー)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 工事の仕方が原因でしょうか?

2009/06/05 03:34(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

初めて利用させていただきます。
よろしくお願いします。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/05 01:44:57
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:その他
下り速度 :4.5M(4,487,306bps)
上り速度 :13.8M(13,829,595bps)
※OSはvistaです。上りはちょっと設定をいじっています。

どうにも遅く感じるので測定したところ上記の結果でした。
これでもかなりマシな方で、24時前後は下りが0.6M〜2Mになります;;

ネットで調べてみると、光なのに極端に遅い場合は回線側に問題があることが
多いとのこと。
そこで、一点質問させていただきます。

初期工事の際、元々電話線の差し込み口があったところにLANケーブルの
差し込み口が付けられたのですが、やたらすぐ終わったのが気になっていました。

今日、ふと思い立って差し込み口のカバーを剥がして壁の中を見ると、
LANの差し込み口から壁側に出ているケーブル(A:中には細い線が8本)と
壁の中から生えている何かのケーブル(B:中には細い線が4本)とが、
ビニールテープでぐるぐる巻きになっていました。(Bは電話の線?)

そしてそれを剥がしてみると、ケーブルBの中にある細い線4本と
ケーブルAから出ている細い線4本が 1本ずつ繋がるようによじってあり、
ケーブルAの残り4本はどこにも繋げられずに短く切ってありました。

線が余ってしまっているので、素人考えではものすごーく『変』な状態に見え、
速度が出ないのもこれが原因のように思えてならないのですが、LAN
ケーブルについて全く知識がないので判断がつきません。

工事自体は適正に行われているのでしょうか?

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/05 03:23:02
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:その他
下り速度 :18.1M(18,111,198bps)
上り速度 :26.7M(26,707,719bps)

ちなみに今測定するとこの数値でした。
この不安定さもちょっと気になっています・・・

長文失礼いたしました。

書込番号:9653340

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2009/06/05 23:33(1年以上前)

文章で工事が適正に行われているかどうかなんて、誰にも伝わらないと思います。
むしろ、【そんな事は、工事担当者に直接言って下さい。見て下さい。】と返されるのがオチです。
論より証拠。画像を見せた方が、百聞は一見にしかずと言う諺があるとおり、もっと有意義な回答が返ってくると思いますよ。

書込番号:9657124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/06 00:31(1年以上前)

VDSLだと建物内は電話線を利用しているので4芯で問題ないと思います。
LAN方式でも100Mbpsまでは4芯で対応できるので適正な工事の範囲内だと思います。
マンションタイプでケーブルが長くなってしまっている場合は8芯にすると微力ですが残りの4芯がノイズ軽減の役割を果たす可能性があるので8芯の方が安定するかも知れません。
でも時間帯による回線速度の差は利用者の数が影響している様な気がします。

書込番号:9657484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/06 09:31(1年以上前)

【写真1】ぐるぐるまきのテープをとった写真

【写真2】テープを全てとった写真

コメントありがとうございます!

>くるくるCさん
 何とか状況を伝えようと長い文章になってしましました。ゴメンナサイ;;
 写真2のように、LAN側の素線4本がどこにもつながっていないため、
 「あれ?」と思った次第です。

>パンダフルワールドさん
 VDSL方式の既設の電話線を利用した接続ということで、
 配線には問題なさそうですね。安心しました!

利用者数については、全20部屋のワンルームマンションなので一番混んでも
5M(20/100)は出てほしいのですが、単純な割り算にはならないようですね。
ちょっとプロバイダさんに相談してみようと思います。

くるくるCさん、パンダフルワールドさん、ありがとうございました!

書込番号:9658574

ナイスクチコミ!0


MinTatさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/07 02:08(1年以上前)

ちゅんちゅんわーるどさん こんばんわ。

マンションタイプとのことですが、もしかしてVDSL方式ではなく、LAN方式では?
NTTの西と東の違い、方式の違いによって取り付けられる機械が違うので一概には言えませんが。。
壁の中からきている配線(グレーの方)をLANに見立てて利用してあるので、ちょっと気になりました。
おそらくその間の配管が無かったために新たにLANケーブルが敷設出来なかった可能性がありますね。
(モデムの置いてある場所とPCを利用される場所が違うのかな?)

どちらにしても、パンダフルワールドさんがおっしゃっている通り、LANケーブルは100Mbpsまでは4本の線だけつながっていれば利用できます。
電気屋さんに平らなLANケーブル(きしめんみたいな)が売っていますが、その頭(RJ-45)の部分をみると、4本しか成端されていないのがわかります。

しかしこの写真を見る限り、接続点に“撚り”がほとんど無いのが気になります。
LANケーブルはこの“撚り”が無いと雑音をひろってしまう原因になるので、出来るだけねじってあるほうがいいと思います。
テープはおそらく絶縁するためなので、また巻いておいてくださいね。混線すると色々よろしくないですよ。 笑

あと、通信速度の目安ですが、NTT西の場合はCD-ROMからインストールしたツールの中に速度測定サイトへ繋がるのがあるはずですが、ここで測った値がNTTまでの通信速度になるため、プロバイダを介していない分、いい結果が出るはずです。
参考にしかなりませんが、こちらも試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:9662716

ナイスクチコミ!0


MinTatさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/07 02:22(1年以上前)

>NTT西の場合はCD-ROMからインストールしたツールの中に速度測定サイトへ繋がるのがあるはず

自分で言っておいてなんですが、分かりにくいですね。笑
以下に詳しく載ってます。

http://www.nttwest.flets/new/faq/09.html#q02

書込番号:9662747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/12 20:46(1年以上前)

ごめんなさい!返信遅くなりました。

アドバイスありがとうございます。
部屋にはLANケーブルの差し込み口しかありません。
と言うことでVDSLではなく、LAN方式のようですね^^;

アドバイス頂いた通り、接点になっている部分の捻りを増しておきました!

が、時間帯による不安定さは変わらず;;

回線はNTTのはずですが、CD?はありませんでした。

書込番号:9689124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2009/07/01 07:11(1年以上前)

しかし、ひどい工事ですね。
これでは
半田付けしてある部分から、ノイズがバリバリ入ってしまって、
折角のスピードが落ちてしまいますね。

私ならば、クレームをつけます。
せめて、モジュラージャックの、メス-メスのアダプターを使って配線するか、
壁にモジュラージャックのメスを埋め込んで、そこにLANケーブルを挿して
使う方法にするのが普通でしょう。
NTTの行う作業とは思えませんね。

書込番号:9784957

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)