『壊れ易いパーツ・壊れ難いパーツ。』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『壊れ易いパーツ・壊れ難いパーツ。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信54

お気に入りに追加

標準

壊れ易いパーツ・壊れ難いパーツ。

2009/06/09 07:37(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

パソコン自作をしていると、思わぬ処でパーツを壊した経験のある方は
多分、かなりいらっしゃるんじゃないかと思いスレ立てました。

このパーツは直ぐに壊れる!または壊れ易い(耐久性が無い)等の情報を頂ければと思います。
壊れた経緯、その後の対策等の情報を共有できればなぁと思います。
出来るだけ、『いきなりV Core 5V掛けたらCPUが焼けました。でも冷凍庫で一晩凍らせたら活き帰りました』等という、現実離れした意見はナシでお願いします。
ネタとしては面白いとは思いますがww

逆に、滅多に壊れるパーツじゃないのに壊れた(壊した)も参考になるかと思います。


自分の場合、まず一番壊れ易いなぁと感じるのは温度センサーの線です。
測定したい場所にテープで貼り付けると思いますが、組み換え等でテープを剥がす時
かなりの確率で先端部の内部配線が切れてしまいます。
ファンコンに付属する専用テープを使うと、接着力が強過ぎて剥がす時に切れる事が
自分の場合多かったです。
対策として、あまり接着力の強くないセロテープで貼り付けてます。
これだと高熱部には貼れませんが、剥がす時が楽です。
でも、奥まった所に貼るのは難しいですね。
注意していても切れた場合に備え、予備の温度センサーを常備してます。

壊れ難いのに壊れたパーツとして
昨日、メモリークーラーを換えようと思い。パソコン立ち上げたままゴソゴソやってました。
下側のステーを取り付け様とした時、ツルッと滑ってVGA直撃しました。
画面が消えて、グラボがお亡くなりになりました。
完全に自分のミスですが、かなり凹みました(涙)

と、長々と書きましたが、壊れ易い壊れ難いどちらでも結構ですから
宜しくお願いいたします・

書込番号:9672843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10158件Goodアンサー獲得:742件

2009/06/09 08:01(1年以上前)

初期不良とユーザーのミスを除けばほとんどのパーツが壊れにくいと思うよ。

もちろん使用内容でも状況は変わるから、一定の基準を設けては?



書込番号:9672892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2009/06/09 08:11(1年以上前)

鳥坂先輩さん
レス有り難うございます。

ん〜、確かにそれも考えたんですが、なかなか基準として
適正だと思われる物が思いつきませんでした。
スミマセン。

ミスは一つのケーススタディとして、初期不良は仮に同じパーツを購入するとして
情報の一つになればイイなぁと思いました。

なにかアイディアがあれば、宜しくお願いします。

書込番号:9672921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/09 08:26(1年以上前)

サイズのコンパネ1.2号はファンコンの調節ネジ(的な)のLEDが切れやすいです。

保証期間中なので無償修理ですが、私はもう修理に3回出してます。

書込番号:9672960

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/06/09 08:36(1年以上前)

落雷でパーツが逝くって話で、先日落雷で珍しくCPUがお亡くなりになったマシンを検証しました。
電源ok、めもりok、マザーok、グラボok、でCPUだけダメ。。。
CPUって滅多に壊れないと思っていたのでちょっとびっくりでした。

自分のマシンじゃないからいいけど、サージ付きのタップくらい使えばいいのになぁと思った次第です。

書込番号:9672984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/09 09:40(1年以上前)

圧倒的にHDDが比率多いかな〜
あとは、HD4870が1回壊れた。
それ以外は壊れたことない。

書込番号:9673122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/09 10:15(1年以上前)

この手の話で多かったのがFDの裏表指し間違えなどの
接続ケーブルの差し間違えぐらいじゃないでしょうか

あとはメモリ差すときに硬すぎてマザーが歪んじゃいましたとか
過去のメモリスロットはなかなか硬くて差せなかった

今はそんなのなくなってきてると思いますけどね。

書込番号:9673219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2009/06/09 10:53(1年以上前)

>Hyper-Threading Technology さん
情報、有り難うございます。
サイズの基盤が内臓された製品は、当たり外れが在る印象があります。
あくまで、自分の今までの経験ですが。
LEDが表示されなくなった事が何回かあります。
カードリーダーも認識したり、しなかったりってのも経験しました、
以来、シンプルなファン制御のみの製品を買う様にしています。

>がじょさん
そんな事もあるんですね。自分も気を付けます。
ありがとうございます。

>ジャガーノートさん
やはり、HDDが多いですよね。
自分もRAID0でブートしていて、NTDRエラーとか何回か経験してます。
修復インストしても、また同じ症状が出たりしました。
やはり現状で一番耐久性の低いのはHDDかもですね。
ありがとうございます。

書込番号:9673315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/09 11:41(1年以上前)

毎回ってわけじゃないけど、狙ってたハイエンドビデオカードの解禁日に店頭にあるのを見た日にゃあ、おいらの脳が壊れたりしますがf^_^;

書込番号:9673427

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39269件Goodアンサー獲得:6924件

2009/06/09 11:58(1年以上前)

友人のPCですが、タバコのヤニでホコリが固まって、グラボが壊れてましたy
ファンに絡みついたホコリに・・・

書込番号:9673481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2009/06/09 11:59(1年以上前)

それは壊れやすいパーツじゃなくて既に壊れてる
ジャンク品じゃないかと。
若しくは単なる不治の病…。

書込番号:9673483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/09 12:13(1年以上前)

サイズのKAZE MASTERですが
3.5インチ版が購入して、約5ヶ月で2チャンネル(ファンコントロール部分)の内1チャンネンルがお亡くなりになりました。
お亡くなりになった状況は、回転数を絞った状態でファンが回らなくなりましたので、全開に変更したら約30分で完全に回らなくなりました。
使っていた時は、水冷冷却用にファン3個(0.18A)つなげてましたが、もう片方に同じファンを5個つなげても問題ないので、容量オーバーは無いです。
実は購入当初に初期不良で交換してましたので、立て続けに同じ症状で2台交換です。

後、私も以前にHDD2台壊れました。

書込番号:9673527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/09 12:15(1年以上前)

↑ファンコンの最大電流値1Aです。
忘れてました。

書込番号:9673534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/09 12:20(1年以上前)

おいらがすぐ壊したのはケースに備え付けになってたファンコン。
オウルテックのケースだったかな?
山洋の12cm38mm厚のファンを使ったら逝っちゃった。

壊しやすく感じるのはファンやHDDなどのモーターのあるもの、かな。あとたくさん書き込みしたときのDVDドライブとか。
ファンレスに改造したビデオカードなんかも、改造直後はいいけど、しばらくすると壊れたなぁ。

書込番号:9673560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:69件 縁側-雑学のすゝめ 無駄な知識を楽しもう!の掲示板

2009/06/09 12:25(1年以上前)

ひろひさるさん お久しぶりです。

自分のミスや無謀さから、Socket5の頃に MMX Pentiumを逝かせてしまって以来、現在まで、5個のCPUの昇天を見送りました。
でも、昇天したCPUの内、3個は他のパーツとの無理心中でした。電源の故障の道ずれが2回、CPUクーラー故障のために焼き鳥になったのが1回。CPUが直接故障したのは、体験したことが無いです。

HDD以外で故障した経験は、電源が2回(コンデンサの劣化による)、グラボが2回、CPUクーラーが2回くらいですね。
電源は貧乏時代に買った安物が原因だと分かってますが、グラボの故障原因は分からないです。

書込番号:9673578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2009/06/09 17:42(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
各所でお名前拝見する方も、初めてお名前拝見する方もいらっしゃいます。
今後も宜しくお願いします。

>完璧の璧を「壁」って書いたの さん
ウケました!ゲーマーさんなんですね?
自作界の中でも『魔境』に入るジャンルでしょうね。
物凄くお金かかるイメージがあります。違ってたらスミマセン。

>パーシモン1w さん
自分も喫煙者なので、気を付けます。
まぁ、自宅内が禁煙なので安心ですが。こっそり吸ったりしてるので
やっぱマズいよなぁと感じました。

>Yone−g@♪ さん
完璧の璧を「壁」って書いたの さんへのレスですよね?
お二人は仲良しなんですね。

>ちゃーびたんさん
意外に少ないんですね。
自分のイメージでは、ちゃーびたんさんは、もっと壊してるかと(爆)
言い過ぎました。ごめんなさい!!
あれだけOCしてその位なら、凄いと思います。
自分なんか・・・

>中原統一さん
お久さしぶりです。
さすがですね。まさに『人に歴史あり!』の具体例かと思います。
って褒めちゃいけない事ですね。ゴメンなさい。

やはり、壊れた情報の方が多い様ですね。
印象に残るからですかね?
これは意外につおいじゃん、てのも聞いてみたいです。

でわ、またのち程。

書込番号:9674434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/09 18:31(1年以上前)

ひろひさるさん
あれは、普通に使っていた際に勝手に壊れた物ですよ。
OCの際に自分のミスで壊したのは、マザーを2枚ですかね。
内訳は、電圧の盛り過ぎ(冷却不足)で1枚、水冷パーツの取り付けミスで1枚です。

書込番号:9674653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2009/06/09 20:47(1年以上前)

ちゃーびたんさん
自分が、普通に使う=OCして常用な感じなんで、勝手に思い込みしました。
すみません。

自分の場合OCが原因(と思われる)破壊は、板3枚(内、水没1枚)石2個ですね。
板は3年近くOCし続けて、次第に調子悪くなり最後は起動出来なくなりました。合掌・・・

石は、盛りすぎでいきなり天に召されました(Pen4)
アーメン。

意外に保ってるのが、TORIKAの電源ですね。
価格.comを見返すと、賛否両論あるメーカーですが、自分のは5年近く動いてます。
でも、今は作ってないみたいですね。

書込番号:9675272

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/06/10 00:23(1年以上前)

まだ特に壊れたものはないですね。
壊したものならいっぱいありますがw

HDDが壊れやすいかな。

書込番号:9676800

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:34件 縁側-マニアの巣窟を目指す会の掲示板

2009/06/11 06:07(1年以上前)

ひろひさるさんおひさしぶりです。

自作歴が短いので壊したものというのはありませんが、つい先日SATAケーブルが壊れました。

配線をすっきりさせるために、ケーブルを束ねておりましたが、
このケーブルだけは、唯一無理のないと思われる配線をしていたのに壊れてしまいました。
寿命は2カ月程度だったかと思います。

書込番号:9682066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2009/06/11 07:27(1年以上前)

ゆーdさん
レス有り難うございます。
やはりHDDが多いというご意見ですね。

ますます中古で売られてるHDDが、恐くて買えなくなりました。
まぁ、元々買おうとはおもいませんが(爆)

法月○さん
お久しぶりです。受験勉強は順調ですか?

SATAケーブルは初期不良だったのでは?
最近はラッチ付きのSATAケーブルが主流ですが、自分は好きじゃありません。
何故かと云うと、最近のマザーはSATAポートがマザーに対して平行になってる物が多いからです。
これだと、バラす時二段重ねの下のケーブルが抜き難いからです。
まぁ、これはマザーがデカくケースの奥行きが短いという、自分の構成での場合ですが。

割りとデリケートな部分だと思うので、いざという時に無理な力が掛からないラッチ無しの
ケーブルが好きですね。
以前、SATAポートの接触不良に悩まされた経験があり、原因はケーブルを抜く時に無理な力が加わったからじゃ?と思っています。

書込番号:9682178

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:34件 縁側-マニアの巣窟を目指す会の掲示板

2009/06/14 12:35(1年以上前)

こんにちは、遅レスですが

>お久しぶりです。受験勉強は順調ですか?

SATAケーブルは初期不良だったのでは?
勉強はぼちぼちです。頑張らないと・・・まずいことになりそうです
ケーブルですが初期不良の可能性も否定できませんね
最近はシールド付きのラウンドケーブルに交換しようかと検討中です。

書込番号:9697173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2009/06/14 13:26(1年以上前)

法月○さん

シールド式のラウンドタイプお勧めです。
自分は可能な限り、そのタイプで組んでますね。
ケースのサイズによって届かない場合もありますが、余ったケーブルを束ねるよりは
ジャストなサイズをエアフローの妨げにならない様に配線する事に気を使います。

おかげで、いろんな長さのSATAケーブルが溢れ帰ってますが(^^;

書込番号:9697397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/14 16:02(1年以上前)

ひろひさるさん
逆に質問です。
今日から引越しに備えて、私のPCをばらそうと思っています。
納得するまでばらした方が良いと思いますが、前回の引越しの際にPCを水没(水冷系統の破損?)させた、経験をお聞かせ願いたいです。
ひろひさるさんは、引越しの際にPC(水冷)を何処までばらした方が良いと思いますか?

書込番号:9698008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2009/06/14 16:41(1年以上前)

ちゃーびたんさん
ん〜!あれだけの水冷マシンですからねぇ。
ラジは二台とも外置きでしたっけ?
カットオフバルブは幾つ位あるんでしょうか?
ラジを水平に近い状態でPC本体が絶対に倒れないなら、そのまま運ぶのが一番な気もしますよね。
当然、コンセント挿す前に念入りなチェックをしてですが。
自分はそれを怠ったんで、失敗しました(T_T)
誰かに運転して貰って、自分でPCを押さえながら運ぶとか・・・
手間はかかるけど、安心かもですよね。なかなか、そういう訳には行かないかもですが。

もしくは、どうせエア抜きするんだから、全バラとか・・・

人事だと思って気軽に言ってスミマセン。

書込番号:9698166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/14 17:31(1年以上前)

>カットオフバルブは幾つ位あるんでしょうか?
圧損の原因になると思われるので、1つも付けてませんよ。

どうあがいても、ラジ等を付けたまま運べないので、やっぱり全バラが良さそうですね。
では、今晩よりサブを、明日からメインの方に取り掛かりたいと思います。
ひろひさるさん、どうもです。

全バラにするのなら、ついでに水冷の強化したりして…

書込番号:9698379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2009/06/14 20:10(1年以上前)

ちゃーびたんさん

やはり?
中途半端にバラすなら、全バラの方が安心かつ安全かもですね。
ついでに強化まで考えるとは、さすが!です。

大変でしょうが、頑張ってくださいね。

書込番号:9699072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/14 21:46(1年以上前)

ひろひさるさん、応援ありがとうございます。
↑のファンコンの事も有りますので
後、中途半端にバラした際、水が掛かっているのに気付かないと、またここにカキコする事になりそうなので…
これで壊れたら、パーツの寿命として諦めます。

強化の方は数日間悩んでいたので、結局先ほど水冷パーツをポチりました。
やはり、何時もの様に悩んだら買ってしまった。

書込番号:9699659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2009/06/15 17:27(1年以上前)

ちゃーびたんさん

何?なに?ナニ?
強化が気になります。メイン機ですか?
ラジの増設ですか?

書込番号:9703262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/16 23:52(1年以上前)

ひろひさるさん
やっと、梱包終わりました(^-^)
時間の都合で、メインは全バラ、サブは一部バラしてませんが…
これで壊れたら、運が悪かったと、割り切ります。

強化は、メインですよ。
今回、チップとVRMの水枕を買ったので、マザーも納得行くALL水冷になります。
まぁ、MEMとHDDは未だですが、初めから予定無かったので、これで完成です。
組み立て後、無事に立ち上がってくれるのを祈るだけです。

まだやることがいっぱい有るので、報告はかなり後になるとおもいます。
沖縄の板で、やろうかな…

書込番号:9711114

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:34件 縁側-マニアの巣窟を目指す会の掲示板

2009/06/17 01:31(1年以上前)

サブも水冷ですか。すごいですね。

VRMの冷却なんてきくと、僕のHA07ULTLAのVRMとチップセット(NBもSBも両方)の発熱が気になり始めて・・・
前から熱いのは分かっていましたが、懐が寒いためファンの購入も控えているので・・・
よく考えたらこの暑い時期に懐が寒くなるなんてありえない話ですけど。懐の寒さで冷却なんとかならないかなぁ〜

あと、やっぱり水がかかるとPCパーツって壊れちゃいますか?
いったん乾燥させればなんとかならないかな〜と思っているのですが。

書込番号:9711660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:69件 縁側-雑学のすゝめ 無駄な知識を楽しもう!の掲示板

2009/06/17 01:51(1年以上前)

皆さん お久しぶりです。

法月○さんへ
通電してないときなら、中性洗剤でMBやグラボを洗っても大丈夫みたいですよ。
ただし、完全に乾燥させてから通電することが重要ですが・・・。
(週刊アスキーなどの年末お馬鹿お掃除企画などで取り上げられてますね。)

HDDはプラッタの素材によって違ってくる様なので、水洗いはやめた方が良いようです。

書込番号:9711739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2009/06/17 07:05(1年以上前)

ちゃーびたんさん
わざわざ携帯からのレス、有り難うございます。
引越し大変そうですね。イザ引越しとなると、『何処にこんな荷物が?』
って位に物が出てきますよね。
それに加えて、水冷マシン2台ですから、梱包もその後もさらに大変でしょう。
焦らず、じっくりと頑張って下さい。

All水冷化ですか。ため息がでるほどウラヤマシイです(^^;
導入コストは高くても、結局各パーツの寿命は延びるので、
メリットの方が大きいのかなぁ・・・と思います。
自分も水冷逝きたいんですが、資金がありません(T_T)

法月○さん
チップセットの温度は気を配った方がイイと思います。
構成が違いますが(IntelとAMD)P35のマザーは、チップ温度が次第に高くなり
そろそろヤバいかな?と思っていたら、どんどん調子悪くなり、終に息を引き取りました。
まぁ、3年近くOCし続けてたんで、頑張ってくれた方かも知れませんが。
対策は直ぐに取れなくても、常時温度チェックはした方が安心かと。

因みに稼動中に水没したグラボが、乾かしたら復活したって話を聞いた事があります。
たまたまラッキーだったんだと思いますが。

中原統一さん
マザー水洗いですか・・・
恐ろしくて、大丈夫と分かっていても、自分には出来そうにありません(汗)
各雑誌で、そういう記事を目にしますが、自分には現実離れして見えます。
一部、羽が取り外せて洗えるファンがありますが、あれはイイなぁと思います。

書込番号:9712098

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:34件 縁側-マニアの巣窟を目指す会の掲示板

2009/06/19 06:44(1年以上前)

中原司令!おはようございます

>通電してないときなら、中性洗剤でMBやグラボを洗っても大丈夫みたいですよ。
ただし、完全に乾燥させてから通電することが重要ですが・・・。
(週刊アスキーなどの年末お馬鹿お掃除企画などで取り上げられてますね。)
ひろひさるさんと同じく自分にもできそうにありません。サイバークリーンでならまあなんとか

ひろひさるさん
>チップセットの温度は気を配った方がイイと思います。
構成が違いますが(IntelとAMD)P35のマザーは、チップ温度が次第に高くなり
そろそろヤバいかな?と思っていたら、どんどん調子悪くなり、終に息を引き取りました。
まぁ、3年近くOCし続けてたんで、頑張ってくれた方かも知れませんが。
対策は直ぐに取れなくても、常時温度チェックはした方が安心かと。
取りあえず38mm厚ファンをケースファンにしようという計画が立ち上がりました。
あとはCPUクーラーにしげるでもつかえれば。・・・高いからしばらく先の話になりそうです

書込番号:9722554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2009/06/19 08:11(1年以上前)

法月○さん

38mm厚ファンの威力は絶大ですよ。音も絶大ですが(^^;
3000rpmの物だと、多分0.6A位必要なファンが多いと思います。
Maxで回すとファンコンか壊れる恐れがあるかと思います。
実際、自分はそれでサイズのファンコン壊しました。
ベンチ走らせながらの、長時間Max回転は注意が必要かもです。

昨日アキバでZALMANの新型CPUクーラーCNPS10X Extremeを見てきました。
マザーに載せた状態だったので、設置面の確認は出来ませんでしたが
ZALMANなので恐らく心配いらないと思われます。
店員曰く、CNPS9900やしげるのファン1枚がけよりは冷えるそうです。
構造上、ファンの交換はかなりの改造が必要な感じでしたが、かなり冷えそうな感じでした。

価格もそれ程高くないので、ブレイクの予感でしたよ。
レビューが待ち遠しいですね。

書込番号:9722741

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:34件 縁側-マニアの巣窟を目指す会の掲示板

2009/06/19 19:37(1年以上前)

ひろひさるさん、どうもこんにちは


取りあえずconecoで見てみましたが、もうレビュー入ってました。
正直悩みます。チップセットの冷却を考えるとしげるのほうがいいかなーとか。別途ファンでもいいですが。

>38mm厚ファンの威力は絶大ですよ。音も絶大ですが(^^;
3000rpmの物だと、多分0.6A位必要なファンが多いと思います。
2000のpwmです。静穏ケースなので^^;
夏までになんとかしないとなぁ〜

冷却関連の繋がりでグリスの話ですが、conecoさんの方でグリスの性能比較をされた方がいるようです
http://club.coneco.net/user/10646/review/19658/
もう見ておられましたか?

書込番号:9724962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2009/06/19 20:22(1年以上前)

法月○さん、こんばんわ♪

conecoはたまにレビュー書いてるんですよ、実は(^^;
↑のレビューは見てませんでしたが。

今日もアキバでジックリ見て来ました(帰り道なんで)
自分はCPUのファンは任意に回転数変えられるのが好きなんで、PWMのファンは
全く使いません。
新規に組む場合でも、必ずファンコン導入を必須に考えます。
マザー制御を信じきれないオジサンですか?(誤爆)

結局、現在使用中のしげるとの比較で、費用対効果を考えると『買うまでもないかぁ』
って結論に達し、買わずに帰りました。

デモ中の920@3.0GHz マシンにザル9900でPrime95が走ってましたが、Core温度65℃位でした。
当然、エアコン効いてる状態です。
店員によると、10Xを同じマシンの同条件で試した所9900より5℃程低かったそうです。

自分は、もし10Xを使うならPWMファンを外し風量のあるファンでサンドします。
これなら、周辺も結構冷やせるんじゃないかな?と思われ。

しげるの弱点は個体差で、ハズれを引くと設置面の平面が出て無い事ですね。

書込番号:9725192

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:34件 縁側-マニアの巣窟を目指す会の掲示板

2009/06/20 09:18(1年以上前)

>conecoはたまにレビュー書いてるんですよ、実は(^^;
↑のレビューは見てませんでしたが。
僕もですよ。ひろひさるさんを探せの旅に出かけてきます(嘘。でも、見かけたら評価入れておきます。)
価格もパーツ長者や小判に代わるものがあればいいのですけどね。
ちなみに僕は、パーツ長者に応募したいという不純な動機でconecoのレビューを書き始めたのですが
登録していきなりパーツが貸し出してもらえました。それからは、物を買うたびにレビューしてます。

>新規に組む場合でも、必ずファンコン導入を必須に考えます。
マザー制御を信じきれないオジサンですか?(誤爆)
ファンコンもってないけど。僕もpwmはあんまり好きじゃないです。pwmのファンコンがあれば気にならないですけど。
ファンコンも買う予定なのでpwmタイプかなぁーと。

>自分は、もし10Xを使うならPWMファンを外し風量のあるファンでサンドします。
これなら、周辺も結構冷やせるんじゃないかな?と思われ。

しげるの弱点は個体差で、ハズれを引くと設置面の平面が出て無い事ですね。
自分の場合サンドするとファンの真下にヒートシンクが来るので、
サンドもいいのですが、他の方法でNBとVRMの冷却を考えないといけなくなります。
スポットクールを買ってもよいのですが。
あとしげるも少し悩みますね。他のクーラーも検討してみます。

書込番号:9727943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2009/06/20 10:11(1年以上前)

法月○さん
おおっ!いきなり当選とは凄いですね。
自分はこの間初めてCMのケースに申し込んでみました。
見事に落選でした(T_T)
小判バカに出来ないですよね。自分を見つけるとしてもHNが違うので・・・
CPUとかメモリとかがヒントかなぁ?
自分も法月○さん探そうかな?

書込番号:9728144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/20 10:14(1年以上前)

ひろひさるさん
今、サブを復活させましたが、NBの温度が異常に高いです。
多分取り付けミスなので、またこれからまた時間があったらばらします。

後、CPUクーラーは、TRue Black 120 Plusに変更しましたよ。
これの影響かな?

書込番号:9728153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2009/06/20 10:49(1年以上前)

ちゃーびたんさん
TRue Black 120 Plusのファンは何をお使いですか?
しげる系は、それなりに風量の大きなファンを使うと、結構周辺も冷えるんですが。
定格でも、かなりの発熱なんですか?確かケースは900ABですよね?
だとすると、ヒートシンクの取り付けを疑いたくなりますね。
有名なサイトですが、サイドフローの検証をしています。

http://materialistica.livedoor.biz/archives/51457997.html

良かったらAntecMapに登録して、900系の情報交換も試されては?

書込番号:9728296

ナイスクチコミ!1


法月○さん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:34件 縁側-マニアの巣窟を目指す会の掲示板

2009/06/20 12:40(1年以上前)

自分の構成はあんまりばらしてないのでウォーリーを探せより難しいと思います。
プロフィールを更新せねば・・・

僕もこの間ギガのクーラーに申し込んでみましたが落選しました。
ヒントはレビュー数8件です。明日には10件になるかもしれないです。

あと、サイドフローの検証見てみました。メガハレムズもAM2+対応ならいいのですが。

書込番号:9728733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2009/06/20 13:12(1年以上前)

>ヒントはレビュー数8件です。明日には10件になるかもしれないです。
広っ!!それだけでは探すのは無理です(T_T)
まぁ、そのうちこれか?ってレビューが目に留まると思いますがw

AMD構成はクーラー選びに苦労しますね。
この際、帝国軍に・・・なんちゃって。
コスパ考えると、絶対にAMDが有利なんですがねぇ。

大学入ってから、バイトに精を出して両方試すのも面白いと思いますよん♪

書込番号:9728834

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:34件 縁側-マニアの巣窟を目指す会の掲示板

2009/06/20 14:00(1年以上前)

>大学入ってから、バイトに精を出して両方試すのも面白いと思いますよん♪
大学からはインテルにしておこうかと思います。多分32nmあたりから手を出すのではないかな〜と

メガハレムズですが、海外ではAM2用のアダプターを取り扱っているみたいです。
CPUクーラーとマウスクリップとセットでなら、日本で買うよりいいかもですがお金のことを考えて無限にしてしまいそうです。

>広っ!!それだけでは探すのは無理です(T_T)
まぁ、そのうちこれか?ってレビューが目に留まると思いますがw
ヒントはPhenomIIX940とHA07-Ultraとパーツ長者で貰った電源です。

書込番号:9729010

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:34件 縁側-マニアの巣窟を目指す会の掲示板

2009/06/20 15:32(1年以上前)

ひろひさるさん

conecoのことですが、敢えてcpuに行かずに電源の方へ行ったら予想通りスペックが書かれていたので分かりましたw
どこかで見たことのある犬の画像もありましたし

明日する2件のレビューですが、壊れやすいと言われているHDDです。
明日届くと思っていましたが、今日届いたので今日レビューするかもしれません。

書込番号:9729299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/20 18:15(1年以上前)

ひろひさるさん
>TRue Black 120 Plusのファンは何をお使いですか?
RDL1238S-PWMを使ってますよ。
最大風量94.73CFMもありますので、たぶんQ9550の4.0G常用は楽に出来るかと思っています。

先ほどヒートシンクを触ってみたら全然熱くないので、NBの温度が高いのは取り付けミスか、対策前の製品ですね。
もしかして、サブのマザーはM2F使ってると言ってなかったかな?

書込番号:9729910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2009/06/20 18:59(1年以上前)

法月○さん
見つけちゃいましたよ。
後程、じっくり読ませて貰います♪
無限は良さそうですね。以前C2Q6600で忍者を使ってました。
3.4GHzまでは結構冷えてくれました。

ちゃーびたんさん
なんとなく、そうかな?とは思ってました。
M2Fは使った事ないんですが、SBに不具合出てたんですか?
P45はOCすると結構発熱しますよね。
まぁ、OCすれば何でもそうですが(^^;
解決する事を祈っております。

書込番号:9730098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/21 02:05(1年以上前)

ひろひさるさん
>M2Fは使った事ないんですが、SBに不具合出てたんですか?
SBには不具合ないですが、M2Fの初期物はヒートシンクの取り付けが甘く、NBの温度がかなり有上がる物があります。
先ほどNBをシリコングリスから電熱シートに交換したら、アイドル時の温度が約10℃下がりました。
グリス1つでここまで変わると、OC時はかなり厳しいと思いますが、どうにか冬場限定でQ9550を4.0G常用出来そうです。
それにしても、先ほどまでかなり厳しい状態でしたので、これでマザーを壊さずにすみそうです。

書込番号:9732383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2009/06/21 07:10(1年以上前)

ちゃーびたんさん

SBじゃなくてNBでしたね。ボケてました。
すみません(汗)

書込番号:9732797

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:34件 縁側-マニアの巣窟を目指す会の掲示板

2009/06/21 12:34(1年以上前)

>見つけちゃいましたよ。
後程、じっくり読ませて貰います♪
あっ、本当だ。評価ついてるし。
レビュー読んでもらってるのに、僕のほうが読めなくてすいません。今OS引越し中です。
インストールしていたソフトが多いだけに時間がかかるので今日読めるかどうか・・・
あと、インストールするソフトが多すぎるせいなのか、
不安定だったのでデュアルブートにして、3DゲームはVISTAで軽いソフトはXPで使うことにしました。

無限は良さそうですね。以前C2Q6600で忍者を使ってました。
3.4GHzまでは結構冷えてくれました。
葛藤の末、笊のクーラーにすることにしました。

>SBには不具合ないですが、M2Fの初期物はヒートシンクの取り付けが甘く、NBの温度がかなり有上がる物があります。
先ほどNBをシリコングリスから電熱シートに交換したら、アイドル時の温度が約10℃下がりました。
僕もグリスを手に入れてやってみようかな、と検討中。GC1-Aを入手しておかないと。

書込番号:9733996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/21 13:18(1年以上前)

法月○さん
私の場合は、NBだけが他と比較してかなり熱かったのでやりましたが、温度が余り変わらないようでしたら、やる必要無いですよ。
やっと今で、他と同じくらいです。
たぶん私のは、初期不良確認時より上がっていたと思いますので、たぶん水枕を取り付けた影響が若干あったかもしれません。

書込番号:9734198

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:34件 縁側-マニアの巣窟を目指す会の掲示板

2009/06/21 13:23(1年以上前)

>私の場合は、NBだけが他と比較してかなり熱かったのでやりましたが、温度が余り変わらないようでしたら、やる必要無いですよ。
やっと今で、他と同じくらいです。
たぶん私のは、初期不良確認時より上がっていたと思いますので、たぶん水枕を取り付けた影響が若干あったかもしれません。
了解です。無理にグリスの方を急ぐよりもファンが先ですね。
ただ、自分のM/Bも他より少し熱めなので早く冷やさないとそれはそれで問題なので、次はファンとアルミ板(ステー用)を買うと思います。

書込番号:9734217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2009/06/21 16:47(1年以上前)

法月○さん

CNPS9900ですか?それとも10Xですか?

自作歴の長さに比例して、CPUクーラーの在庫数も増えて行きます。
自分は残して置きたいクーラーだけ残して、友達にあげたりしてますね。

あっ!そうだ!このスレの本来のテーマ
壊れ難いパーツ⇒CPUクーラーですねww

書込番号:9735089

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/24 06:35(1年以上前)

M2Fの話題が出ていたので・・・
私もサブでM2F使ってますがNBの温度が高いですね
NBを何も弄らない状態でQ9650を4.2GHzでNB温度が80度超えです、シャットダウンします

NBを指で押し付けると15度位下がります^^;
今は大きめの螺子できつく閉めて適正温度?で動いてます
螺子穴広がってしまって残念です

書込番号:9749249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2009/06/24 07:56(1年以上前)

Mr.Gamerさん
お久しぶりです。M2FにはNBの発熱が大きい固体がある様ですね。
ちゃーびたんさんのも同様な感じですし、有益な情報ありがとうございます。

それにしても、ASUSのB3来ませんねぇ。
もしかして、もう出回ってるんですかね。
CPU-ZのRev.Noでしか確認出来ないのか気になってます。

書込番号:9749411

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)