


みなさんよく激安へ出されますね。
素人や写真も知らないバイトがプリントしてるのを
知ってからは使ってません。
それにソフトを開発した会社(第3者)が顧客情報や
データを見る事ができる所もあり、データが漏れたら怖いです。
子供のデータなので絶対信用できるお店へ出してます。
いろんな方がおられるので激安がいい人はそれでいいでしょうけど。
写真てカラーコピーじゃないんだから。
書込番号:9699015
0点

セキュリティ対策は?どのような材料?現像機は?技術者は?など、不安な問題点を注文前の問い合わせでキチンと対応してくれる所もありますよが、いくつかのサービスでは、このような問い合わせに対して完全に無視される所もありますので確かに要注意なサービスもあるようですね・・。
ネットプリントは価格戦争になってきているようですから、これら中途半端なサービスは淘汰されるでしょうね。
書込番号:9699183
0点

たしかに最近1枚×円とかビックリな価格もありますね。
他業種では安値で客を引っかけて個人情報の売買目的の組織もあるようなので
自分も基本的には品質と信頼のしっかりした上で安い店を利用してます。
まれですが10円以下でもしっかりした店もあるので
激安店がすべて悪いとも思いませんがやはり確率的に低いです。
それだけにHPでおいしい広告文句には惑わされないように
ウソとホントを見破ることも大事かもしれないです。
書込番号:9699739
0点

プリマニさん・ペルシロさん
返信ありがとうございます。
昨日は気が立っていてついきつい事書いてしまいました。
近所の奥さんと言い合いになったものでついつい。
以前8円などに出した事があるんですが
わたしが見るには酷いんですがそれを近所の方に見せると
綺麗とか言うんです。
撮ってカメラのモニターで見えてる状態が当たり前だと思われてますので
そんな方は調整もしない激安店でもいいんでしょうね。
でも安いお店は間違いなく海外の現像液や輸入ペーパーが
殆どで、以前プリントした物も4年で色が変わってきました。
価格競争になると質は当然落ちるのですね。
わたしは今は30円のお店へ出してます。
ネットではないのでその都度細かな対応をいただいてます。
でもお店も減ってますね。
ネットのお店が増えたからでしょうか。
書込番号:9701839
0点

亀レスですいません。
正直、高いから良いお店、もしくは良い品質というのは大きな誤解です。
世の中には、需要と供給のバランスが必ず存在します。
写真屋さんでいうと、Lサイズ1枚の原価は、細かい計算はさておき、一般的に4円前後です。これは、国産であっても、輸入品であっても+-1円というところでしょうか。
ちなみに地方にたくさんあるカメラのキタムラさんの場合、年中無休で、お店には常時2〜3人体制で営業をしています。実際には、お休み用の交代要員さんが必要ですから、実際には5人以上の体制で営業しています。パートさんもいるでしょうから、月当たりの人件費はおおよそ130万円以上の経費がかかります。そして、大きなお店の維持費は、家賃、駐車場、電気代、雑費等を含めると、平均的な店舗で100万円以上の経費が必要です。人件費と併せて約230万円です。更にはCMなどの宣伝費や、機械設備の償却を考えると月額300万円以上の利益が必要のはずです。
ということは、1日あたり、10万円の利益が必要ということです。
(売上ではなく、利益ですよ!)
ちなみに、デジタルカメラが1台売れても利益はいいところ3000円ぐらいです。それに地方では、コジマ電気やヤマダ電機のほうが安いので、1日1台売れるか売れないかというような、本当に儲からない商品です。
すなわち、利益の大きな収入源はプリントということになります。ちなみにキタムラさんのデジカメプリント、Lサイズ1枚の原価は3.2円ぐらいです。1枚30円で販売した場合、おおよそ85%の利益率です。しかし1日に10万円の利益を上げるために逆算すればお分かりかと思いますが、1日に3500枚もプリントする必要があります。
機械の処理能力から考えた場合、3500枚というのは、店頭受付では受付の順番と仕上がり時間の制約があるため、機械的には余裕があるものの、人間の機械操作としてフル回転の状態で、これ以上処理をすることができません。結論から言うと、キタムラさんのデジカメプリントに関しては、30円以下の価格設定を行うには、かなり無理をしなければならないということです。
それに比べて、ネットプリントの業者さんは、小さいところが多く、1人〜2人で行っているいますから、人件費はおおよそ30万ぐらい、家賃等は10万円ぐらいでしょうか、すなわち月額の経費はもろもろ併せても60万円程度です。いくら小さいとはいえ、使用している機械は、キタムラさんと同じような性能があり、店頭受付が少ない分、連続処理が可能となるので1日6000枚程度は余裕でプリントできます。
ということで、仮に儲けが1枚3〜4円しかなくても、何とかなってしまいますし、大量消費で回転率の良い分、国内商社から安価にて原材料を供給されています。
また、海外製品との話ですが、KODAK社は、国内メーカーではないため、製品の100%が輸入品です。またフジであっても、国内流通品の4割はオランダ工場の製品であり輸入品です。
逆に国産品であっても、値段が高い、品質が悪いなど、流行らないお店は、在庫の回転率が悪く、製品そのものが劣化している恐れがあります。
とにかく一番厄介なのは、需要も供給も中途半端なとこですね。
(店頭で20円程度、ネットプリントで10円程度という激戦価格帯ですね)
このようなお店の場合、確かにフジと謳っていても、ペーパーは期限切迫品であったり、わからないと思って、薬品はケチって本当に安い粗悪品を使っていたりします。
しかし残念なことではありますが、このようなお店を見分ける手段は基本的にありません。
なぜなら、やっているお店自体が中途半端で、よく知らないお店が多いようですから。
具体的に良いお店を探すには、ネットプリントであれ、お店であれ、ともかく一度写真を出してみて、自分が気に入るか否かではないでしょうか?
ちなみに私的には、ネットプリントに関してここがおすすめです。
http://printdo.jp
理由は単純ですが、写真の裏面にシャッター速度や、絞り値などの撮影情報が印字されていますから、色が冴えない写真や、画質の悪い写真などの原因が自分なりに判断できるからです。
価格的には、チョット安すぎるので、はじめは不安でしたが、今までの経験でおおよそモニターで見た感じのイメージどおりに仕上がっています。逆光とかの補正はやってくれないようですが、一度お試しになってはいかがでしょうか。私は気に入っています。
書込番号:9758750
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)