『大容量データーのバックアップについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『大容量データーのバックアップについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大容量データーのバックアップについて

2001/02/01 20:47(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 じゅでぃさん

ロジテック IEEE1394接続DVD-RAM(LDV-R47F)
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/47ram/rd200.html
とPanasonicのSCSI-2(Fast SCSI)接続DVD-RAM(LF-D200JD)
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/47ram/rd200.html
とMaxtorのIEEE1394外付ハードディスク 80GB 5400rpm(X30FWRA080)
について検討しているのですが、実際に使っている方はいらっしゃいません
でしょうか。

DVD-RAMの場合やはり最新の機種でもストレスを感じるほど遅い物なのか
感想をいただければ幸いです。
また、LDV-R47FとLF-D200JDについて、データー転送速度はどちらが早いか
解る方いらっしゃいませんか?(仕様のページを見ても理解できませんでした^^;)
またSCSI接続であるLF-D200JDについては無理だと思うのですが、IEEE1394
接続のLDV-R47Fの場合、Windows2000起動中につないだり取り外したりUSB
のような感じで出来るのでしょうか。

X30FWRA080についてはまだあまり市場に出ていないと思うので、率直な感想が
いただければ嬉しいです。

これは余談といいますか・・・多分不可能なのでしょうけれど・・・
LDV-R47FのIEEE1394とパイオニアのDVDレコーダー(DVR-2000)をつないで
i-linkをつかったデジタルダビング
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/2000/fun/06.html
なんて夢のようなことができたらいいなと思うのですが・・・DVD-RAMには
ドライバーが必要でしょうから・・・やはり無理なんですかね〜?
詳しい方のご意見いただければ幸いです。

ちなみに私はWindows2000を使っているのでLF-D200JDの一部付属ソフトに
ついて対応状況をメーカーに問い合わせてみました。(2000/01/23)
回答は下記のとおりです。
『現在販売されているパッケージにはWindows 2000用のドライバーソフトと
 アプリケーションが含まれています。
 付属アプリケーションのうちFileSafe、MediaSafe はWindows 2000対応
 です。
 MPEG1 Coder、MPEG1 Mixer、DVD AgentはWindows 2000には対応して
 おりません。』
とのことでした。
でもFileSafe、MediaSafeは結構便利そうなソフトかなって思うのですが
使っている方がいたら感想を教えていただけますか。
また、こういうバックアップ用のこういうソフトって単品で手に入るもの
なのでしょうか。

長くなってすみません。
一言でもいいのでレス入れていただければ嬉しいです。*^^*

書込番号:97049

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/02/01 23:58(1年以上前)

質問が多いので簡潔に、
パナのD201を使用してます、はっきり言って遅いです、1GB(MP3)のファイルコピーで30分程度かかりました。CDなら4倍速くらいです、簡単なバックアップのみであれば両面9.4GBが3000円を切っているのでお得です。
外付けで使用するのであればIEEEのものでもいいと思いますが私はあまり信頼できそうに無いのでSCSIにしました。
パイオニアのDVDレコーダーに付いてあるIEEEはDVフォーマットのものしか利用できないようですね、4.7GBでは20分程度しか無理ではないでしょうか?このHPだけでは判断が難しいですね。
DVD〜DVDのコピーの場合は自分で作ったもの以外は(市販のソフト)ダビングが出来ないようになってます。出来てもDVビデオにダビングが出来るかですね、基本的には無理そうですが…。
付属のバックアップソフトは使用してないのでわからないですがWin2000にもバックアップ用のツールは付いてます。
リムーバブルディスクなのでMOとおなじ扱いの使用方法となるとおもいますのでエクスプローラーからのコピーかベクターとうでフリーのファイル管理ツールをダウンロードするのもひとつの方法かとおもいます。
あまり参考にならなくて申し訳ないですがお勧めはSCSIモデルです。
ちなみにPCはノートですか?IEEEの端子があるのならそっちでもいいのではないでしょうか?

書込番号:97181

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅでぃさん

2001/02/05 11:33(1年以上前)

レスありがとうございました。
・・・いろいろと検討した結果、今DVD-RAMに手を出すのは決め手に欠けてて
後悔しそうな気がするのでやめておく事にしました。
春にはDVD-Rドライブが同程度の金額で出てくるって噂もあるみたいだし・・・。
どうしても容量オーバーになったらとりあえずHDDの増設を考えたいと思います。(やっぱり初期費用が安いし扱いやすいですからね。。。^^;)
ちなみに私はSONY VAIO R63Kを使っており、既に内蔵HDD(81.9G)を1台
増設済みです。
・・・また時々こちらに出没するかも知れませんがその時はよろしくお願いします。*^^*

書込番号:99255

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング