


ソニーミニタワー「pcv-rx75」ですが突然ポインターが止まってしまい電源ボタンを押して再起動して直る時とポインターは動くがしばらくすると勝手に再起動、再起動してそのまま問題なく使える時ともう一度電源ボタンを押して再起動をしなければいけない時があります。こう言う事を繰り返す内に画面が真っ黒となり「何かが破損?しています」と言うメッセージが出た為リカバリーしましたが変わりありません。もうこのpcは限界なのでしょうか。ちなみに思いつく対策はすべてやって見ました。
書込番号:9718878
2点

STくんさん、こんにちは。
表示されたエラーメッセージを出来れば全文ここへ書かれてはと思います。
あと、取られた対策も全て挙げられてはどうでしょうか。
書込番号:9718925
0点

2002年1月発売。7年間一度もケースを開けたことがないのなら
ホコリがつもり放熱不良でパーツが壊れたのかも。
書込番号:9718957
1点

もしかするとそうかもしれません。近い内に本格的に清掃したいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:9718983
0点

本当に破損していれば、部品交換が必要かもしれませんが、
その症状は、CPUクーラーなどにホコリがつもり、
冷却が出来ていない場合に、起きることがあります。
朝起きてPC立ち上げ後、ほとんどの常駐プログラムを停止して
そのまま放置した場合と、多少CPUに負荷がかかるような使用を
行った場合で再起動までの時間が違うようでしたら、熱がこもっている
可能性大です。
きれいにホコリを除去すれば、復活するかもしれません。
書込番号:9720677
0点

7年前のモデルなので、そろそろ買い替えるべきじゃないでしょうか?
パソコンは、だいたい5年くらいが買い替えのタイミングです。
もちろん、5年経ったら捨てるという意味でなく、
サブ機として使ったり、家族にあげたり…と有効に使えます。
書込番号:9723856
1点

STくんさん、たいへんですね。
参考になるかわかりませんが、わたしのPCも以前このような症状が出て困ったことがあります。
私の場合は購入して2年目でしたが、勝手に再起動するようになりました。
いろいろ試行錯誤しましたが、OA用のテーブルタップを購入して、所謂たこ足配線になっていたことに気づきました。
試しに、コンセントの整理を行いたこ足配線をやめたところ、再起動しなくなりました。
たこ足配線が原因で、PCが要求する電気を供給できていなかったのかもしれません。
それ以来、3年使ってますが、突然再起動の症状はでておりません。
原因はいろいろ考えられるでしょうが、一度確認されてはいかがでしょうか。
もし、たこ足配線でなかったらごめんなさいね。
書込番号:9724578
2点

解決していないようでしたら、メモリのテストをしてみるのもいいかもですy。
ご参考まで。
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:9727213
2点

単にCMOSバックアップの電池が切れているだけ?
先週、知人のWindows 98SEでエラー発生、チェックして電池交換で復旧しました。
ま、ダメ元でチェックされたら如何でしょうか?
書込番号:9727847
0点

PC内部の掃除をするのであれば、必ずエアブラシを使用してください。
また、メモリーのチェックは最低でも数時間、エラーが出なかった
場合でも2〜3回は試すことをお奨めします。
書込番号:9728820
0点

同じモデルを母親が使ってたけど
3ヶ月前にコンデンサが噴火してたorz
もしかしたら同じような状態じゃない?
書込番号:9729377
4点

やっとコンデンサ原因説が出てきましたね
同マザーで先例があるなら、コンデンサのパンク液漏れに1票
書込番号:9729566
5点

STくんさん、こんにちは。
エアーダスター(埃を飛ばす缶)で中を掃除してみて解決するようならば熱問題、解決しなければ本体の故障かもしれません。
ヒートシンクには細かい隙間が無数にあり、詰まった埃は放熱を妨げますから、残らず掃き取ってください。
パソコンの中にコンデンサ(乾電池状のもの)があり、その上部に何かが付着した形跡があったり、膨らんでいるようでしたら、確実に故障だとわかります。
あぽにーさんが言うように、タコ足による電圧低下で再起動もありますから、そこも確認してみてください。
なお、電源ユニットといい、交流100Vを変換してPC内に供給するパーツは劣化しやすいので、そこの故障の可能性もあります。
なお、メモリテストは熱でエラーが起こることもあります。また、必ずしもメモリが原因ではないときもあると思います。
熱以外が原因であれば、故障の可能性が高いので買い替えを薦めます。今はそこそこのものでも快適に動きます。
書込番号:9729644
0点

STくんさん こんばんは。
大切に長く使われていますね。私は、この後のRZとRAを持っていますが、すでにデータは他のPCに移して、これらは現役を退いています。
この2機種ともに、HDDの入れ替えと共に、OSはリカバリディスクで再インストールをしました。
HDDの経年劣化も考えられますので、早めにデータは別のHDDにバックアップを取られてた方が良いと思いますよ。
どの部品が寿命が来てもおかしくないです。RZの電源からは回転音がヒュルヒュルと鳴っています・・・私のは・・・笑。
書込番号:9731858
1点

遅スレですみまそん。
昔、キーボードにお酒をこぼして、そのまんま寝ていたら、夜中に突然Macが大音量で起動したことがあります。
そりゃもう怖かったですw。
書込番号:9752511
2点

突然の再起動って、電源を入れてからどれくらいでリブートしますか?
◎PCの原因だと
1)放熱不良:ケースを開けてみてファンやヒートシンク部分にホコリがびっちりついてませんか?
2)HDD不良
3)システムファイルの破損
4)メモリの不良
5)NICの不良
切り分け:PCに負荷をかけて(CPUのベンチマークなど)みてCPUの使用率を100%状態で放置してそれで、バッツンするようだと1)でイケるとおもいます。
2)は、電源が落ちた時間帯付近にイベントが記録されていないかどうか、コンパネからイベント‐システムを見てください。エラーが大量に吐き出されていれば、HDDの寿命も近いと思われますので、HDD交換を行いリカバリするのがよいでしょう。
3)Win98やMeのような不安定なOSだとこれも考えられますが、Xp機ですよね?HDDの予備があるんであれば、そいつでOSを戻して放置してみるというのも有効かも(時間の無駄?)。
4)メモリの不良も考えられますが、これは切り分けに乗せ返してみるしかないですねー。
番外)CMOSバッテリ説:CMOSバッテリが経年劣化で腐ってくると、POSTのチェックでCMOSチェックサムエラーとか出ます。起動時に起こるエラーですね。普段、毎日のように電源を入れていれば、腐るものではありませんので、これは考えられないかも。
5)根拠がありませんが、電源投入不可障害で、Nicが原因というのに2度ほど当たったことがあります。オンボードだとツラいですが、カード交換できるタイプだったら、これもぜひ試してください。
○外的な要因
タコ足説:仮にPCを400Wとして、電源回路(ブレーカから)をたどって、大容量の機器がぶら下がってますか?総容量でざっくり、1500Wを超えているとこれも濃厚ですが。
一時的にでも94〜92Vを下回るようだと、これも考えられます。
書込番号:9758936
0点

電源ユニットが弱ってきているのではないでしょうか
出力が足りないとPCが不安定になります。
書込番号:9759741
0点

RXは内部に熱がこもり易い設計になっているため、マザーボードか、電源が熱と経年劣化で壊れた可能性が高いです。BIOS画面を出して、システムファンとCPUファンが回っているか、回転数の信号が来ているのかみてみたら良いと思います。
その信号が来ていないなら、それを無効にすることで表示が消えるかもしれません。
書込番号:9761764
0点

電源の不良でしょう。
電源の出力が不安定になれば、突然の再起動が起こるし、HDDの動作も不安定になるし、
それと、電源ボタンを長押しして強制終了をするのが常態化するのはまずいです。
タイミングによってはファイルシステムが破壊され、起動しなくなることもあります。
規格品の電源なら新品に交換がいいかと思います。
それから、エラーメッセージが出ないようにするというアドバイスは不適切です。
問題を隠しても問題が無くなる訳ではありませんので、被害を拡大するだけです。
書込番号:9764883
1点

HDDドライブが機械的に故障してます。
内臓のHDDを交換してOS再インストールで解決です。
私のケースですが・・・
ちなみに2001年11月購入バイオ PCV-LX83です。それまで
ノントラブルでした。
書込番号:9781366
0点

色んなことをあげるのはいいが誰か話をまとめたら?
これじゃ、スレ主は困ると思うが?
似たようなレスもあるし・・・。
書込番号:9811831
0点

まとめるの??
なら…
各種部品がほぼ寿命だから 買い直せww
直ぐに買い直しが出来ないなら ケース内を綺麗に掃除
特にCPUクーラーが一番ホコリが溜まってるので エアーダスターで丁寧に
(分解清掃はしない方がいいかも オレはバラして掃除するけどね
また 掃除の時にマザーボードをチェックし
コンデンサ(乾電池みたいな奴)に白い塊が付着してたら 寿命
マザーボードに問題無く 取りあえず持たせたいなら
電源 メーカーに問い合わせて購入・換装
HDD PCショップにて「IDE接続」のHDDを購入・換装
ボタン電池 マザーボードにBIOS保持用に付いている 電気店で購入・換装
この3つは ほぼ終わってるww
メモリーテストを行いエラーが発生したら換装(Mentest86というソフトで出来る
購入の際は マニュアルに書いてある規格である事 PCショップで購入出来る
こんなモンかな
書込番号:9817600
1点

ゴメン 大事なのを忘れてた… orz
ソニータイマー延長の申し込み
これ 最重要ww
書込番号:9817621
1点

故障の原因究明ということでしたら・・・
7年前のモデルなので保証期間が切れていると思います。
有償扱いになりますが量販店で一度修理見積もりをとられてはいかがでしょうか?
修理見積もりだけなら数千円(3000円ほど)ですむと思います。
それでメーカーの修理内容を確認するというのも一つの手です。
ご参考までにどうそ〜
書込番号:9826735
0点

この症状はコンデンサーですね、中を開けたら膨らんだコンデンサーが何本かあるはずです。
コスト的に考えて修理より買い替えたほうがいいですよ、自身でコンデンサー換えるなら別ですけど。
あとデーターのバックアップは必ずしてくださいね、間違いなく起動すらしなくなりますから。
書込番号:9831342
2点

自分はノートなので参考になるかわかりませんが。
スレ主とまったく同じ症状が続きだめもとで中開けたらファンにホコリがビッシリついていました。
取り除いたら元通りでしたよー。
書込番号:9841850
0点

RZ-51で頑張っています。
マウスが悪くて同じ症状になったことがあります。
違うかもしれませんが。
書込番号:9855128
0点

私もそれと同じような症状に見舞われました。
同じソニー製品ですので確実にこうですとは言えませんが
似た症状ですので、参考程度にしておいてください。
私の場合、起動してから5〜10分くらいで突然再起動してました。
そのときは、ウイルスかOSの不具合かと思い
再セットアップもしましたが
まったく直らず・・・
修理に出した結果は、マザーボードの故障と診断されました。
書込番号:9858959
0点

PCV-RX75 まだまだ現役で使えそうなスペックのマシンですよねぇ。
ポインタが効かなくなる時に右下の時刻も止まってませんか?
止まってるなら少なくともポインタの不良では無いですのね。
まずは症状発生時刻に「イベントビューア」にエラ−のログが残ってないか確認してみてはどうでしょうか。(確認するのはまずはシステムだけで良いかと)
エラー内容が何か確認するのはマイクロソフトのHPからでも良いですが技術的な内容が多いので、普通にGoogle等から「xp イベント id xxxx」等で検索して他の方の書き込みをチェックする方が早いかも。
コンデンサもHDDも寿命は通電状態で約20000h程度だったと思いますのであまり通電されていないならコンデンサパンクは少ないかと思います。
症状だけで判断するとHDD(NotReady?)かメモリ(ECC連発)の不良っぽいと思いますが
素人判断で闇雲に部品を交換するのもどうかと思いますのでテストをかけて見るかスロットへ搭載された基盤類を取り外して見るのが精一杯の切り分け方法かと思います。
書込番号:9860884
0点

電源じゃないですか?
友人のPCはタコ足の電圧低下で、電源がすぐ壊れます。
後はメモリテストです。
うちのPCでは時々再起動になり、いろいろ調べた結果1ビットだけNGでした。
PCの不調は、あなたの「PC力」をアップさせるいい機会です。
がんばってみましょう。
書込番号:9864001
0点

コンデンサーは通電していなくても、経年変化で液漏れする場合もあります。
電源周りのコンデンサーの劣化でしょう。cpu付近の小さな筒状の電子部品の頭部が盛り上がっていませんか? あるいはその根元付近ににじみ出ているようなことはありませんか?
写真なら、「パソコンのコンデンサー」で検索すればでてきます。
ハンダゴテを持ったことがあるなら、比較的簡単な作業です。
書込番号:9894986
0点

BIOSをいじってみましょう。「すべて英語表記になっています」(わからなかったら辞書を片手にチャレンジです)
HDDが悪くなる理由にマザーボードの問題が多いです。メーカーのサイトに行ってアップデートをかけましょう。
書込番号:9934474
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
