直接カメラスレではなくて恐縮ですが、間接的にカメラのことなのでご協力をお願いいたします。
9月に海外旅行を計画しています。カメラはオリンパスのE-520とレンズを3〜4本、GX200を持って行こうと思っています。
カメラは精密機器ですので機内持ち込みを前提としていますが、パスポートをはじめ機中での暇つぶし用具や上着なんかも機内持ち込みしたいと思っていますので、カメラ用と身の回り用で2つのバックを機内持ち込みしたいと思っています。
海外渡航時に荷物を2つ機内に持ち込もうとしてトラブル(航空会社からのクレーム等)を経験した方はいらっしゃいますでしょうか。
持ち込もうとしているバックの大きさですが、身の回り品バックは小型のリュックタイプで、
カメラ用はまだ購入していませんが、ロープロのレゾ180AWか190AWクラスの大きさです。
レゾ180AW
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0001/0001/S0000067501/
レゾ190AW
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0001/0001/S0000067502/
現地では、身の回り品を入れているバックに折りたたみ傘や上着、ペットボトル等を入れて散策したいと思っています。もちろんカメラバックも持ちます。
航空会社が「2個以上の機内持ち込みは認めない」というのであれば、身の回り品が入るカメラバックを調達する必要があり、どうしても大きく重くなってしまいます。
「航空会社に聞けば」と思われると思いますが、皆様のご経験も伺いたくお願いいたします。
もちろんエコノミークラスですので、「ビジネスやファーストだったら多少のことは大目に見てくれるよ」というアドバイスは・・・ です。
よろしくお願い致します。
書込番号:9722123
0点
地上人さん、こんばんは。
エコノミークラスの場合、機内持ち込みはルール上1個ですが、運がよければ、2個でも何も言われません。(特に、免税店で買ったもののバッグは、経験上全く問題なし。)
万全を期すなら、どちらも余分な出費がありますが、以下の2案があります。
@2個目を有料で持ち込む
航空会社によるかもしれませんが、追加料金を払えばビジネスクラス同様2個持ち込めたと思います。
追加料金は航空会社にお問い合わせ下さい。
A機内持ち込みできるサイズのバッグを準備し、身の回り品バッグとカメラバッグの両方をその中に入れる
航空会社によって数字は異なるかもしれませんが、機内持ち込みできるサイズの上限が
規定されていますので、その範囲内のバッグを準備する手があります。
ただ、厳密に手荷物のサイズを測っているところを見た事はないので、サイズはおおよそで
いいとは思いますが。
【JALの場合のルール】
http://www.jal.co.jp/inter/service/bag/
あと、行き先を存じ上げませんが、行った先でローカル路線に乗る場合、飛行機が小さいと機内持ち込みそのものを断られる場合があります。(ヨーロッパのビジネスクラスで実際に経験あり。全荷物チェックインさせられました。)
航空会社に確認された上で計画を立てられるのが一番だと思います。
では、よいご旅行を。
書込番号:9722204
3点
まず海外という曖昧な表現ではなく、行き先(方面だけでも)クリアにして下さい。
海外といっても韓国からザンビアまで含みます。
「海外」と「国内」に大雑把にわけちゃうのは島国ジャパーンの特徴ですが(価格.COMだけ見てもカイガイひとくくりの人が多いです)、大事なのはどこへ行くかです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8AC%8AO&BBSTabNo=6&PrdKey=&SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&act=input&Image1.x=34&Image1.y=7
航空会社の荷物規定ひとつとっても、欧州路線(KG)と太平洋路線(PC)で規定が違います。
よろしくお願いします。
書込番号:9722457
2点
機内持ち込み荷物に関しては、『航空会社が「2個以上の機内持ち込みは認めない」』のではありません。
これは航空会社が独自に決められることではなく、各出発空港の保安検査規定により決められているものです。
つまり航空会社の権限外の話しです。
カイガイリョコウに行かれた方はご存知と思いますが、保安検査場にいるのは航空会社の係員ではなく保安検査官です。
仮に航空会社のチェックイン係員が「うん」と言っても、保安検査官が「だめ」と言ったらそれまでです。
なので航空会社のチェックイン係員はお客さんに降りかかるであろう余計なトラブル(保安検査官とのひと悶着)を未然に回避する意味で「うん」とは言わないはずです。
また保安検査官は搭乗クラスのことなど知ったこっちゃないので、ファーストだろうがエコだろうがダメはダメです。
なので規定内におさめることが必要です。
もちろん保安検査官を論破できる自信があればトライしてみても良いとは思いますが。。。
書込番号:9722482
1点
●もももも〜さん
ご回答ありがとうございます。
たしかに免税店での購入で荷物が増えることはありますよね。
私もそれは想定しました。でも、免税店での購入はすべての手続きを終わった後ですので、いまさわチェックインカウンターに戻って預けるわけにもいかないので問題ないのかな、とは思っていました。
やはり航空会社に一度問い合わせたほうが確実ですね。
●kawase302さん
ご回答ありがとうございます。kawase302さんはロンドン在住でしたね。
私も94年から96年にかけてロンドン在住でした。まだ学生でしたけど。
今回の行き先は、マルタ共和国とイタリア・シシリー島です。
成田−ミュンヘン(ルフトハンザ航空)−マルタ(エアーマルタ)。帰りも同様です。
マルタ−シシリー島間は船ですので問題ないと思います。
そろそろ外出の準備をしないとまずい時間ですので、簡単ですが返信させて頂きます。
引き続きご経験がございましたら情報をお願い致します。
書込番号:9722650
0点
欧州路線の場合は、受託手荷物は20キロまでです。
これを超えると1キロあたりエコノミークラス普通運賃(平日76万、週末85万)の1%が加算されます。
まぁ、ここはゴネれば10キロくらいまではチェックイン係員の裁量で何とかなると思います。
チェックインデスクにはルフト社員とチェックイン専門会社(NPS)派遣社員が混在しています。
派遣社員のほうが甘い判断をする傾向があります(おまけしても自社の収益にはならないので)。
機内持ち込み手荷物。
これは国際線輸送協会(IATA)の取り決めで延べ105センチ、10キロ以内がひとつと、あとはハンドバッグ程度の小物と決められています。
成田であれば保安係員は日本人ですが、日本以外はガイジンです。
融通は利かない(融通利かせてたら仕事にならない)ので、ここは厳格に行きましょう。
保安検査後の制限区域内免税店で買ったものはこの範囲に含まれませんので、問題ありません。
シシリアはニューシネマパラダイス、ゴッドファーザー3、イルポスティーの舞台になった島ですね。
私も大好きでEASYJETで良く行きます。
夏のシシリアは暑いですので、体調維持にお気をつけ下さいませ。
書込番号:9722854
1点
毎年2・3回、海外へ撮影旅行に行っています。もちろん個人の趣味としてです。
自分自身が使う物として海外へ持って行く機材、カメラ・レンズ・フィルム等はどれだけ多くても機内へ持ち込めます。まあ常識の限度としては両手で持てるくらい。
私が多いときでは、一眼レフボディ2台、レンズ4本、フィルム30本、コンデジ1台。以上を25Lくらいのディバックに入れ、もう一つ、本や上着などを入れるショルダーバックの2つを持ち込みます。
空港のカウンターでも保安検査でも、カメラ一式ですと言えば問題ありません。海外の空港でもそうです。
やはり保安検査ではカメラのカバンをよく調べられるのですが、カメラ関係を別のカバンにする事で、カバンの中を目視してもらうにしても、安心して調べてもらえます。私はココが大事だと思っています。ちゃんと調べてもらい、中身は壊れ物のカメラ関係だけだとわかれば、大手を振って機内へ持ち込む事が出来ます。
もちろん機内持込荷物をコンパクトにする事は、他の乗客の方に対してもマナーですので、三脚(これは保安検査で止められる)やストロボ等、壊れにくい物は預け荷物の中に入れるようにして下さい。
1・2時間くらいの路線なら、カメラ関係のみを機内持込にします。
kawase302さんも仰っていますが、航空会社へ問い合わせても、それは確実な答えではありません。
書込番号:9722968
![]()
3点
あとカメラは裸で飛行機の足元に置かないほうがいいでしょうね。
床は何年分もの食べ物、ごみ、ほこりの温床です。
しかも微振動で飛行中は常にそれらが舞い上がっています。
もう東洋経済どころの話しじゃありません(意味わかりますか?笑)。
欧州路線は通常だと関越自動車道上空を北上していくルーティングです。
日本発便だと進行方向左側席(A席)から佐渡島がキレイに見えますよ♪
高度も8千くらいまで昇っているので、もう電子機器使えるはずです。
書込番号:9724132
3点
↑これ成田発の場合です。ルフトは名古屋と大阪もありましたね。名古屋発、大阪発は飛んだことがないのでわかりませんm(__)m
書込番号:9724144
1点
もう何年も乗ってないですけど、昔は精密機械なので体に抱いていたいと言えば
OKだったのですが、コンチネンタルミクロネシアだったかな?
全部、頭の上の棚に入れろと言われて、裸で入れる訳にもいかないので
毛布でくるんで入れたことがあります
帰りの飛行機では、同じ航空会社で、裸で抱きかかえていても大丈夫でした
乱気流で吹っ飛んでいくこともあり得ますから、棚に入れるのが安全ですし
そう指示を受けてもいいような梱包をしておくことも必要でしょうね
書込番号:9724399
1点
機内持ち込みの個数などの規制は個々のキャリアが決めるものです。空港企業体や国家の航空官庁ではありません。機内の液体物などは、航空機旗国の航空法令によります。
航空法令では、離着陸時座席下以外、たとえば床面、座面などに荷物を置くことは禁止されています。どんなに大きな荷物を持った旅客がいようと、航空会社がキャビン内にストレージを用意するのであれば法的には無問題です。
後は厳しい会社、どうでもいい会社色々です。一般的に行って北米太平洋線は元々の持込許容量から緩め、アジア域内線は厳しいが融通は利く。自国民には融通利きまくり(母国語で文句言われるとめんどい)
エアアジアなんかは、持ち込み荷物のオーバーは相当厳しくバリバリサーチャージ言ってきますが、言い訳が上手な人は何とか免れてます。
私がお勧めするごまかし方は、カメラボディに手持ちの一番大きなレンズを付けて首から提げてボーディングすればこれはノーカウントになる可能性大。これに転がしの大きいのだったら何とか。さらに腹の周りに特大ウェストポーチならこれも体の一部(どうして?デブは良いの?の突っ込みは出来るだけ聞きたくない)。こんなところでしょうか。
指摘されたら、あっさりあきらめる(各ポイントで指摘はありうる)。あきらめたそぶりを見せれば、今度はこの客降ろしたらチェックインバゲージどうするかの心配をしなければならないので、次回から気をつけて・・・となるかなあ。なれば良いなあ。
一旦はチェックインバゲージに全部入れておいて、「壊れ物はございませんか?」と聞かれたところで「カメラとレンズとパソコンが・・・」と答えるのも手かな。
「すみません。出します。我慢して手で持ってきます。ごめんなさいごめんなさい。」
ここに書いてしまったので、これらの手は全部通用しなくなりました。
書込番号:9725120
2点
■kawase302さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
預ける荷物は大して大きくも重くもないと思っています。重さを量ったことは無いですが・・・
2年前にポルトガルへ旅行しましたが、預けた荷物はまったく問題なく通りました。その旅行が私のデジカメラデビューで、帰国後デジイチを購入しました。
安全をとるなら荷物はひとつの方が良いですね。
ちなみにkawase302さんも海外旅行に行かれると思いますが、やはり機内持ち込みは一つにまとめていらっしゃるのですか?
それとも荷物と一緒に預けているのでしょうか?
千葉県在住ですので成田空港を利用します。帽子や日焼け止めを持参して体調に注意したいと思います。
■ノリック1963さん
ご回答ありがとうございます。
ご経験を教えて頂きましてありがとうございます。「カメラと伝えれば大丈夫だった」という話は心強いです。
ただこれも、「だからどこでもこの手は通じる」というわけではないと思いますが、いままでまったく問題なかったのでしょうか。
■atosパパさん
ご回答ありがとうございます。
かばんに入れず、むき出しで持っていくという手ですね。
最悪時はその手を使ってみようかと思います。でも、その場合入れてきたカメラバックはポイ捨てでしょうか・・・
う〜ん、悲しいですね。
■赤色矮星さん
ご回答ありがとうございます。
atosパパさんと同じく、体にくっつけて「体の一部です」主張ですね。
皆様からの意見をまとめると、
・一つにまとめたほうが確実(当たり前ですが)。
・「カメラ(精密機器だ)だから、お願い」とすれば行ける可能性もある。
・航空会社に事前確認してもあまり意味が無い。
出たとこ勝負ですかね。
書込番号:9725492
1点
私の場合、昨年ハワイに行った時はまったくそう言った事には無知で、何も考えずに、EOS5D、EOS20D、EF17-40、EF24-105、EF70-200/2.8ISをカメラバックに入れて機内持ち込みしましたが、まったくオトガメ無しでした。
その代わり、家族の人間の手荷物の中に入っていたペットボトルはアウトでしたが…
書込番号:9725739
1点
自分の経験で・・・
カメラ(2台)+レンズ(4本程度):成田→香港→南アフリカ(ここまでキャセイ)→南アフリカ→ザンビア(ブリティッシュ) 逆ルートも同じ航空会社
成田→フランクフルト(ここまでJAL)→チュニス(ルフトハンザ)
チュニス→ローマ→成田(アリタリア)
バックパック+カメラ用バックと2つ持っていましたが問題無しでした。
※カメラ用バックは機内持ち込みギリギリサイズ程度です。
参考までに
三脚:雲台をはずし長さが60cm以内の状態にし、先日 関空→カタール→ケニア(カタール航空)と
機内持ち込みしました(バックパック+三脚)が逆ルートも問題ありませんでした。
※三脚はカーボン製の為、念のため手持ちにしました。
あくまでも上記は私が経験した一例であり、全ての航空会社などに適用される事ではないと思いますが
荷物に関して特に言われた記憶はありません。
上記はいずれも、2007〜2009にかけての話しです。
しかし荷物が増えると辛い・・・ので最近はなるべく1つにするように心がけています。
書込番号:9725740
![]()
1点
カメラ・レンズ・フィルムは預け荷物には出来ないと言う事です。
簡単に言うと、貴重品扱いなので、パスポートやお金と一緒の扱いです。
だからどこでも通じます。
今まで30回ほど撮影に海外へ行っています。アメリカ・ヨーロッパ・エジプト等の長距離、各国の国内線。コンコルドでもプロペラ機でもダメだったことはありません。
べつにごまかすとか言い訳するとかする必要も全くありません。
参考URL http://www.jal.co.jp/inter/service/bag/index.html#2
もちろん自己責任で預けてしまっても構いませんが、手荒な扱いをされても文句は言えません。
どうしても持ちきれなかったとき、広角レンズとテレコンを着替えの中にくるみ、預けに持つに入れた事もあります。
まあそんなに不安なら機内持込可能な大きさのボストンバック等にカメラバックも入れて、荷物をひとつにした方が、不安も何もないんじゃないのかな。
書込番号:9725777
2点
>kawase302さん
あなたの書き込みは思いこみが多すぎます
国際航空運送協会(IATA)は加盟していない航空会社もあります
国際民間航空機関(ICAO)は国際民間航空条約に批准して加盟している国が190ヶ国です
IATAやICAOの定める基準よりも国や航空会社が厳しい基準を定める事(時)もあります。
保安検査員(官ではなく)は客によって運用を変えますよ、成田でもチャーター機や(航空会社ではない)個人や法人の所有機だと検査はあっさりしたモンですし、公用パスポートだとお愛想までいいますからね
保安検査員が検査するのは危険物かどうかです。職名からして当たり前ですが。
※私は飛行機に限らず、手荷物は極力持たない主義です。本を1冊だけですね
以前はタバコを大量に持ち込んでいましたが(^^;v
書込番号:9726320
7点
>成田でもチャーター機や(航空会社ではない)個人や法人の所有機だと検査はあっさりしたモンですし、
>公用パスポートだとお愛想までいいますからね
ああああカネモチっていいなああああああ
そういう立場になってみたいいい。
価格のユーザーってそういう人も結構いるんですかね?
劣等感かんじちゃうな…。
書込番号:9726396
1点
地上人さんおはようございます。
機内持ち込み手荷物ですが、基本は1個までです、
でも、かなりな確率で2個以上持ち込んでいる人がいます。
しかし、各エアラインで重さの制限が違います。
小生が知る限りでは7KG〜12KG位までの幅があります。
ただ実際問題はあまり大きなBAGは重さを計りますが、
通常の大きさであれば問題はありません。
特にカメラなどの精密機械は機内持ち込みを推奨しておりますから
2個目のBAGがカメラBAGの場合は問題ありません。
それより、受託手荷物ですが、アメリカ、オーストラリア路線以外はエコノミーの場合
20KGまでの制限があります、何方かが10KG位までは何とかと
仰っておりましたが、せいぜい3〜5KGが限度です、
ヨーロッパですと超過料金は1KG、1万円以上と思ってください。
それから三脚ですが機内には持ち込めません。受託手荷物に入れてください。
しかし、シシリア、マルタ、羨ましいです、楽しいご旅行を。
帰ってきたら写真のアップも。
・・・・あ!まだ先か。
書込番号:9727527
1点
同じ路線、同じ会社で2個目がだめなときがありました。混んでいる時に規則だからと預けるようにいわれた事があります。
書込番号:9727615
1点
手荷物に関しては規則はありますが実際は規則があっても持ち込もうとするツワモノが相手ですから
よほど飛行機内が混雑して手荷物が入りきらないほどあふれそうな場合以外は海外、国内を問わずまあ黙認がほとんど場合の対応だと実際は思います。
ちなみにプロはカメラだけでは商売になりませんので照明やレフなど荷物がかさばるのでカメラを含めプロテックなど頑丈なケースに入れて受託手荷物(ヘビー扱いになることが多いですが)として
預けます。空港での撮影や報道の場合はビデオでもカメラを持ち込むことがありますがその辺は航空会社との阿吽の呼吸ですね。どちらにしても規定を越す荷物は中身が何であっても規定を越しているということはいつ拒否されてもおかしくないということ。カメラだから問題ないなんて規則はどこにもないのです。あくまでも好意であること意識することが必要ではないでしょうか?
書込番号:9728128
![]()
1点
こんにちは
私の経験も少し書かせていただきます。(北米在住のものです)
機内持ち込みの規定は3片の合計が110cm程度のカバン(小型のスーツケース)と、小さいハンドバック程度のものが持ち込めるとたいていの航空会社であるのではないでしょうか。
私も小型のスーツケースとラップトップを入れる多少大きなカバンを持って北米を飛び回っています。持ち込みが許されている小型のスーツケースであっても、国内線の機体は小型の飛行機が多いため(エンブラエル145とか)、搭乗口で係員に預け(チェックイン荷物と結果的には収納されるところが同じになる)、飛行機を降りた後に自分で引き上げることになります。
ヨーロッパも度々出張に行きますが、国内線も同じ規定が適用されているものと思われます。
今まで搭乗した欧州国内線で上記の荷物条件で問題なかったのは、ルフトハンザ、オーストリア、KLM、英国航空、エールフランスです。
故に2個の荷物の持ち込みは全然規定内で問題ないのでは無いでしょうか。
これは参考にならないと思いますが、アメリカはいいかげんな国なんで、小型スーツケース、ラップトップバック、ハンドバックの合計3個で搭乗する人も結構多いですね。
又、日本に帰るときはチェックイン荷物(大型スーツケース)・2個、持ち込み小型スーツケース・1個、ラップトップ用カバン・1個で旅行しますが、規定内なのでアメリカでも、成田でも問題になったことはありません。空港に着いてからの移動が大変なだけですね。
書込番号:9728227
3点
■v36SKYLINEさん
ご回答ありがとうございます。
ペットボトルの制限はきびしいですよね。2年前にポルトガルに行きましたが、乗り換えのフランクフルト空港で日本人が飲み残しのペットボトルを指摘されてその場で飲んでいました。
■新米3さん
ご回答ありがとうございます。
飛び回っていますね。うらやましいです。アフリカが多いようですが、サファリ撮影でしょうか。お仕事ならお疲れ様です。
■ノリック1963さん
ご回答ありがとうございます。
私もJALのHPみました。たしかに「カメラなどの貴重品は預けずにご自身でお持ちください」と記載されていますね。一方で「手荷物は一つでお願いします」とも書かれていますね。
カメラバックは別腹勘定なんですかね〜。
カメラを預ける勇気はありませんので、一つにまとめて機内持ち込みか、運を信じて2つのバックに分けたいと思います。
■ほぃほぃさん
ご回答ありがとうございます。
個人用や法人所有ならチェックも甘くなりますよね。不審者が乗ったらすぐにわかりますし。
公用パスポートも効果てきめんのようですね。政府関係者でもなく一介の民間企業勤務者ですので、この恩恵は受けられそうにないですね。
■Customer-ID:u1nje3raさん
ご回答ありがとうございます。
激しく同意です。
■ke702さん
ご回答ありがとうございます。
受託荷物もそれほど重くするつもりはありません。規定内で十分おさまると思います。
機内持ち込みを画策しているデジイチも、オリンパスのE-520という小型軽量ボディ機ですのでかさばることはないと思っています。
おそらく問題なく行けそうですね。チャレンジに傾いてきました。
9月中旬から下旬にかけての旅行ですので、写真のアップは10月ごろになると思います。
■光と影のフェルメールさん
ご回答ありがとうございます。
複数の手荷物を持ち込むほど機内に余裕があれば問題ない、という感じでしょうね。
■qwertyuiopasdfghjklzxcvbnmさん
ご回答ありがとうございます。
光と影のフェルメールさんと同じく、「余裕があれば問題なし」ということですね。
もちろん、「当たり前だろ」という顔をするつもりはありません。
そんなことしたら大丈夫な時でもダメってなっちゃいますもんね。
「すんませんが、カメラなので機内持ち込みいいですか?」と申し訳なさそうな顔で挑みます。
■ASIMO好きさん
ご回答ありがとうございます。
北米在住ですか。アメリカ同時多発テロ発生時シカゴに向かう機中にいました。
突然高度を下げて、気がつけばアラスカのフェアバンクス空港に着陸。
ホテルを用意してくれましたが3日間フェアバンクスに滞在したことがあります。
ASIMO好きさんのご経験でも問題なかったようですね。
皆様、多数のご回答ありがとうございます。
アドバイスを参考に計画を練りたいと思います。
これでこのスレも終了とさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:9729087
0点
>地上人さん
誤解されているようですが、公用パスポートは公の用で渡航するために使います
公務員用の略ではありません(^^;v
ざっくばらんにいいますと、外国の政府から招待されれば発行されます
親善コンサートで演奏とか、海外青年協力隊とかです
私の場合は外国の裁判に証人と出廷する時に公用パスポートが発行されました
チャーター機やプライベート・ジェット機も大抵は複数のオーナーがシェアしていますから、運行管理会社を知っていて、タイミングが合えば簡単に乗れます
書込番号:9731360
0点
■ほぃほぃさん
ご回答ありがとうございます。
はい。ご指摘のとおり公務員用とはにんしきしておりません。
誤解を招く書き方だとはおもいます。失礼しました。
ただ公務用とは思っていましたので、海外青年協力隊や証人として出向いた際にも
発行されていたとは驚きでした。
書込番号:9731933
0点
そのお荷物を常時携帯されるつもりなら、190AWではなくて、全部入るカメラバッグを選定されればすむことだと思います。ただし、カメラバッグは厚みがあるので要注意です。
書込番号:9733723
0点
横レスでごめんなさい。
海外青年協力隊ではなく、青年海外協力隊です。むかし某外務大臣が協力隊の隊員候補生達に「海外青年協力隊」と言った例もあるくらいですから、きちんと認知されていないのかもしれません。
お騒がせしました。
書込番号:9734266
0点
航空機内持ち込み荷物ではないですが、荷物室に預け入れる荷物にも航空会社によって大きさだけでなく重量(トータル重量でなく)も、つまり個々の荷物の重量制限するアメリカン航空などもあるので出発前に航空会社に確認することをお勧めします。
2007年にアルゼンチンに向かう時ビデオカメラ用防振防護ケース(肩乗せカメラ用)と家族の1ヶ月滞在用生活備品用(海外旅行用大型)2ヶで成田に着いたところ、航空会社のカウンターで言われました。
手荷物袋をを買って重量オーバー分を移し替えろと言うのですが、スーツケースから荷物を手荷物袋に移してもケースの大きさは変わらないし荷物が増えるのですが、そこに課金するのです。
確か40ドルほど取られましたが、ヒューストンで同じ航空会社でしたが乗り換えたブエノスアイレス行きはその制限がなくまた荷物を二つに戻した経緯があります。
書込番号:9740227
0点
自分は年に20回程度、海外業務渡航するサラリーマンです。
自分はワンワールド系の航空会社をメインに使っており、
偏った意見しかできないのですが、上に書かれている通り
アメリカン航空に搭乗するのであればチェックインバゲージ
(受託荷物)重量について事前に重量を量っておくなど注意
が必要となってきます。
ただ、もし重量がオーバーしていても手荷物バッグの中にその分
の荷物をチェックインカウンターの前で移し替えればいいだけの
話ですので極力持ち込みギリギリサイズのバッグを用意しておく
ことをお勧めします。
また、機内持ち込み手荷物は自分の場合キャリーオンバゲージ
として最大サイズと言う名目で売られているバッグの他に書類
やPCを入れるバッグを常時2個体制で持ち込んでいますが、
アメリカン航空を含め文句を言われたことがありません。
前に免税店の袋をぶら下げて3個になることも・・・
ただ、自分と同様に業務出張で各地を転戦する知り合いの中には
機内持ち込みとして1個に限定された経験を持つ人もいます。
ただし、その時の機材はボンバルディアやフォッカーなどの小型機
であり、収納スペースが極端に小さい機材の場合であり、B737や
A320,319以上の大きさの機材であれば問題無いと思います。
余談ですが、自分もカメラマンではありませんが、仕事の合間に
趣味として写真を撮るので、D3に14-24f2.8,24-70f2.8,70-200f2.8,
8514とPCに書類で裕にチェックインバゲージ並の重量の物を
機内に持ち込んでいたこともあります。
手持ちバッグの要は大きさだけですのでそれだけ注意することが
必要と考えます。
書込番号:9749645
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/11 21:53:47 | |
| 7 | 2025/11/12 10:31:15 | |
| 6 | 2025/11/12 7:43:10 | |
| 0 | 2025/11/11 16:42:00 | |
| 1 | 2025/11/11 22:25:49 | |
| 4 | 2025/11/12 10:37:02 | |
| 3 | 2025/11/12 7:35:13 | |
| 6 | 2025/11/11 19:04:45 | |
| 10 | 2025/11/11 22:41:32 | |
| 14 | 2025/11/12 6:10:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






