ロードバイク > ブリヂストン > 09 Anchor RA900
人間ドックでメタボと言われ脂肪肝・膵臓・胆嚢と色々再検査でトホホな54歳オヤジです。自転車通勤(片道都内15キロ)でもやれば(5冊ぐらい本を読んだ結果)メタボ解消になるかと思い安易な気持ちで車種を選定中。ネーミングではルイガノが耳への響きが良く気に入ったのですが、矢張り信頼性の置ける?日本車が良いかと思いネットで探していたら値段的にもRA900位が良いかなと思い・・・RA900ってどう思いますか? 小生175センチ 80キロ位です。
書込番号:9724254
1点
フォークがアルミなんだ、この価格になると外国製だとカーボンフォークになっているのが多いのでどうなんかな。アルミだとクロモリの方が良いように思います。
自転車は国産も台湾製も違わないように思います、溶接技術は熟練者の数ならもう台湾の方が上じゃないのかな。
書込番号:9725727
2点
54歳の初心者には、アルミロードは厳しいのではないかと思います。
お薦めは、クロモリロード。
GIOS AIRONE \105,000(税込) SORA
http://www.job-cycles.com/pages/gios-roadbike-airone.html
コストパフォーマンスに優れている。
BASSO VIPER \132,900(税込) TIAGRA
http://www.job-cycles.com/pages/basso-viper.html
最近評判が良くないが、コストパフォーマンスは良い。
RNC3 Sport \148,000(税込) TIAGRA
http://www.anchor-bikes.com/bikes/09rnc3sp.html
少々高いが乗り心地は良い。
RALEIGH CRF \141,750(税込) TIAGRA
http://www.raleigh.jp/catlog08/CRF/top.htm
手抜きがなく真面目に作られている。
RALEIGH CST \102,900(税込) SORA
http://www.raleigh.jp/catlog08/CST/top.htm
ゆっくり乗るには良いバイク。
通勤だけではなく、休日にのんびりでかけるのも楽しいですよ。
書込番号:9726098
![]()
3点
ロードバイクにて約二ヶ月(4月〜5月)で900km走行・・・体重76kg → 71kg(身長172cm 46歳)
食事制限なしで中性脂肪も正常値に戻りました♪ まだまだ頑張ります (^o^)丿
ルイガノでしたら LGS-CTR 等がカーボンフォークですし SHIMANO TIAGRA パーツで良さそうですね♪
http://www.louisgarneausports.com/bike/09lgs_08-ctr.html
フレームサイズは 460 か 500 で迷うところですが専門家に相談されることをお勧めします。
書込番号:9726193
2点
RA900コンポーネントを考えると割高ですが、悪くないと思います。
けど、個人的にはロードよりこちらをお勧めしたい所です。
CX900
http://www.anchor-bikes.com/bikes/09cx900.html
Biannchi LUPO
http://www.chari-u.com/bianchi08/bianchicross08/20lupo08.html
何と言ってもドロップハンドルは、やっぱりちょっとという時に手軽にフラットバー化して違和感が少ないのが良いです。(笑)
けどメタボ解消は続けないと意味が無いので、自分が気に入った物を購入するのも一つの手です。
書込番号:9727466
![]()
1点
自動車と違って自転車に関しては特に日本製が良いというほどでも無いと思います。競輪の歴史があるのでアンカーのクロモリフレームなどには比較優位があるかとも思われますが。
RA900と同じ価格帯で一番良いパーツが付いてくるのは恐らくこれです。
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Kiron_MTL-Blade/5360043854/
フレーム* Easton UltraLite frame-set
フォーク* Easton EA70 Carbon fork
コンポーネント* シマノ105/FSAクランク(ハンドルとステムもFSA)
サドル* セライタリア
ホイール* フルクラムレーシング7
パーツ代だけでも元が取れます。
書込番号:9727950
0点
今更だけどBSは約20年前からメリダ(台湾メーカー)なんだけど?
※ BS販売店・BSの社員にも確認済み
フレームビルダーが居ないのにどうやって溶接するのかな?
※ 当然イタリヤ・アメリカ・日本を含む殆どのメーカーは残念ながら台湾メーカー製です。(最近は台湾メーカー系列の中国製のほうが多いそうですが・・・)
書込番号:9729568
2点
RMT-V300さんと同意見です。RA900は僕が値段つけるなら5万円ですけど、司馬仲達さんの言うように中国製のケタ落ちBSロードに10万出して乗ってみたいなら、反対はできないので、どうぞと思います。
もし買われたら、手が真っ赤になって肩も腰も痛くなり、これがアルミロードが最低と言われている理由なんだと実感できるでしょう。そういう自転車に乗ってみるのも貴重な経験かもしれません。
BSはママチャリも品質落ちてます。僕は何台かおかしいので見てくれと言われて修理調整していますが、これがあのブリジストンか??という驚くべき劣化ぶりです。栄光のBSっていつ頃まで通用していたのだろう??
書込番号:9731664
3点
皆さんがおっしゃるように、このバイクはやめた方が懸命だと思います。
アルミのフォークは苦行そのものという気がします。
実際に私もBSのフルアルミに乗っていましたから分かります。
振動が酷くて、スピードも出せない。
突き上げで急所が痛くなり、乗るのが嫌になりました。
54歳で初めてのロードバイクならクロモリをお勧めします。
私はパナソニックのフルクロモリに乗っています。
購入の際は通販は避け、きちんと点検・整備をしてくれるショップと
お付き合いすることをお勧めします。
書込番号:9733334
4点
皆様沢山のアドバイス有難う御座います。ブリヂストンは日本で作っているものと思っていましたので、少しがっかりです。気を取り直して考えるに当たって、フルアルミタイプは振動で54歳の体での通勤利用にはクロモリ等と比べてどの位きついのでしょうか?イメージが湧かないので解りやすく教えて頂けないでしょうか? あとクロモリタイプとアルミでフォークのみカーボンタイプとでは、どちらの方が乗りやすいのですか? 解らないことばかりで恐縮です。
書込番号:9739024
0点
ディープ・ インパクトさんがお書きになったとおりです。
手が真っ赤になって肩も腰も痛くなり、とにかく楽しくなかった。
快適という言葉は見当たりませんでした。
フロントフォークがカーボンになっただけでだいぶ違いますよ。
地獄から普通の生活になった気分かな。
それでもクロモリだともっと快適なんですよ。
他にはカーボンやチタンなんてのもあるんですが値段が張ります
ので皆さん紹介しないんです。
ところで通勤スタイルどのような服装をお考えなのでしょうか。
専用のパンツを履かないとたぶん会社まで辿り着かないかも?
書込番号:9739611
4点
一般的にクロモリやカーボンなど弾性のあるフレームはカーペットを敷いた路面を走っているような感じになり衝撃の角を落としてくれます。逆に硬いアルミフレームの場合は路上の小石から段差まで非常にダイレクトにサドルやハンドルに伝わって来ます。
カーボンフォークのアルミフレームとクロモリの比較ですが、同じ価格帯で比較するならクロモリのほうが乗り心地は良いと思います、ただしアルミフレームの方が軽いので登坂力や漕ぎ出しの軽さはアルミのほうに軍配が上がるのではないでしょうか。
それから一般的には上記のような特性ですが、同じアルミでも断面形状を変えたり特殊な形状のフレームに組むことによってアルミの良い所を引き出すような事も出来るので必ずしも「アルミフレーム=乗り心地が悪い」訳では有りませんが、そのような加工をすると手間がかかったり合金の種類によっては溶接温度の管理が難しくなってくるので(素人が溶接するともろくなる)フレームの値段自体がかなり高価なものになって来ます。
書込番号:9740101
2点
なるほど!皆様が推薦して頂いたバイクをウェブカタログで調べたら大半がクロモリフレームでカーボンフォークである事が判明し納得しております。初心者用の原点なのですね!
通勤着は今の季節では上はTシャツで下は膝までの短パンを予定しています。レーサーパンツは恥ずかしいですから・・・(短パンの下にはく下着的なものは無いですかね)あと質問なのですが、シマノのティアグラとソーラの実質的な差はどの位なのでしょうか?豚に真珠では、まさしく自分の事のようで・・・それとRMT300さんが多くの車種を推薦してくれましたが、敢えて序列をつけるならどうなるのでしょう?よろしくお願いします。
書込番号:9740120
0点
クロモリが初心者用の原点ということはありません。
ある意味バイク乗りの原点と言っても良いかも知れません。
(この辺は色々な意見があると思いますが)
若いうちならアルミでもいいんですよ、でもある程度の年齢になると
体に優しいほうが気持ちよくバイクに乗れます。
服装はパッド付きのパンツだとお尻が痛くなり難いと思います。
慣れるまではある程度我慢が必要です。
最近のソラはどうなんでしょう?私はティアグラをお勧めします。
ティアグラベースのバイクと105を使ったバイクを持っていますが
普段乗る分にはティアグラでも問題ないと思うからです。
書込番号:9740293
3点
> ブリヂストンは日本で作っているものと思っていましたので、少しがっかりです。
何をもって国産ととらえるのかだと思います。
例えばアルミモデルは、フレームはメリダの台湾工場で溶接し、生地の状態で国内工場に入荷。
その後、受け入れ検査、塗装、組み立ては国内工場で行っています。
クロモリモデルは、どうなのでしょうか。
私は、RNC7 はフレームも国内で作っていると思っていました。
私が購入した当時 RNC7 にはトップチューブ下に(ゼッケンを留めるため?)ペグが付いていましたが、必要ないので付けないでくれといったら、ペグ付けないでくれましたけど。
参考:ANCHOR RNC7 Equipe
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc7eq.html
私も、RNC7 に乗っていますが良いバイクだと思います。何よりフレームサイズによって、キャスター角の違うフロントフォークを付けている真面目なメーカーだと思います。(小さな体格の人にはお薦めです。)
> 通勤着は今の季節では上はTシャツで下は膝までの短パンを予定しています。レーサーパンツは恥ずかしいですから・・・(短パンの下にはく下着的なものは無いですかね)
(パッドの付いた)下着的なものもあるのですが、下着の代わりとしてとしてレーサーパンツを着用した方が良いです。(職場で履き替える。)
> 敢えて序列をつけるならどうなるのでしょう?
予算が少ないのであれば、GIOS AIRONE がお薦めです。
ドロップハンドルの下ハンを多用する人は、STI が SORA だと使いづらいでしょうが、初心者の場合、ブラケットでの使用が大半なのでそれ程ネックにはならないと思う。(初期投資金額を抑えて、将来的に STI だけ TIAGRA に交換しても良い。)
ただ、通勤に使うのならタイヤは交換した方が良いと思う。
個人的なお薦めは、RALEIGH CRF 。
パーツ構成にも手抜きがなく、バランスも良い。あえて交換するなら、ブレーキシューを上位機種の物に交換するぐらいか。
書込番号:9741385
3点
確かにクロモリのロードは体に来ませんよね…。
フォークはカーボンのものが私はいいと思いますよ。(私自身の体験談ですが)
アルミが硬いというのはその通りですが、何をもって硬いとするかではないでしょうか?
ママチャリと比較したらロードってほとんど硬いだろうし。
昔のロードマンを想像しているのでしたら今のクロモリに乗ったらいい意味で違いがわかると思うのですが・・・
とりあえず乗り心地で言うならクロモリかカーボンバック系でがつがつしてないのがいいかなと思います。(HARPのカーボンバックって今ありましたっけ?あれは良かったです。柔らかいし…)
ウェアに関しては確かに楽になりますが、別にスポーツ車に乗るから履かなきゃだめだとかそんなことはないと思いますよ。そんなに肩ひじ張らずに行きませんか?自転車乗りはこだわりある人が多いとよく言われますが(裏を返せばオタクくさい)結局そういう所じゃないのかなぁと最近思います。スポーツ車の敷居を高くしてるのは僕たち自転車乗りではありませんか?決まりはあるわけではないし。
ただ車道走ることになるとは思いますのでヘルメットは必需品ですけど・・・。
とちょっと投げかけてみます。いかがでしょうか?
書込番号:9741978
2点
まだ発売前ですがアルミフレームでもホイールをこれに替えれば乗り心地は格段に良くなると思います。
実売3万円台とチューブレスホイールとしては破格の値段ですがチューブレスはこれからの主流だと思います。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/09newproduct/roadwheel/wh-6700.html
書込番号:9742362
0点
クロモリだって硬いのもあるし軟らかいのもあります。
乗り心地の良いのもあれば悪いのもあります。
用途が片道15kmの通勤用限定なら別にフルアルミでもありだと思うし。
それよりも気になっているのは、ロードで通勤って結構敷居高いですよ?
使い勝手悪いですよ?
それでも良いですか?
これからロングライドとか目指すのでしたらロードで良いと思いますが、しかしメタボ対策の通勤だけだと、正直どうかなと思います。
ロードだと歩道の段差は、どうのこうのとかっていう小さい事じゃなくて、フラットバーの自転車の方が色んな意味で扱いやすいと思ってます。
尚、コンポーネントはSTIレバーがソラは下ハンを持った時シフトアップ出来ないのでお勧めしませんが、通勤快速しないのでしたら下ハンなんて持たないので現行のソラでかまわないと思います。
ちなみにTIAGRAとの差は確かにありますが、消耗品のパーツよりフレームにお金を使った方が賢いです。
書込番号:9745066
![]()
0点
二ノ瀬越えさんおっしゃる通り、私もロードバイクで通勤は無理が有ると思います。
ロードバイクは車道以外は走るべきでないし、自動車と速度差がありすぎると危険です。
スピードを維持するにはビンディングペダルが要りますし、これに慣れるのも個人差有りますが
通常かなり時間がかかります。
最初というか通勤用にはフラットバーでペダルも固定式でないものが安全だと思います。
書込番号:9752882
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブリヂストン > 09 Anchor RA900」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2009/06/25 9:31:48 | |
| 3 | 2009/05/11 14:59:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)






