


今までヘッドホンでしか音楽を聞いて来ませんでしたが
先日、この掲示板でヘッドホンとスピーカーに関して色々と教えて頂き、思い切ってスピーカーにチャレンジしてみようと思いますが、お店に『視聴』しに行く為、数あるスピーカーの中からある程度目星をつけて行きたいのでアドバイスをお願い致します。
まずは、私の情報から
『よく聞く音楽』
アニメソングのみ!!(多分ジャンル的にはJ-POP??かな?)ボーカルは女性のみしか聞かずバンドっぽいのが多いです。
『好み』
高音好き!(なのでボーカルが女性のみ)。バンドっぽい感じの曲調が好きです(アップテンポでノリノリな)。バラード系も少しは。
『求める音』
フラットでクリアな感じ、低音は締まっている方がいい。情報量と解像度に関しては音色にどう関係するのか解らないので保留。(前にデノンとヤマハを聞いたことがあり、どっちかといえばヤマハでした。デノンはこもっているみたいに聞こえたので・・・。)
『気になる機種』
(視聴した訳ではなくカタログやクチコミでの判断の為求める感じと違うかも知れません。)
B&W CM1、CM5、CM7、CM9、805S
KEF iQ70、iQ90
今回、CDプレイヤー、アンプ、スピーカーと全てを購入するので、先ずはスピーカーを決めた後にアンプとプレイヤーに関しても(なんとか編)と書き込みしてみようかと思います。
予算はプレーヤー、アンプ、スピーカーでMAX50万です。(MAXなので希望は40万くらい)でスタンド、ケーブルなどのアクセサリーは別で。
余談
その1
私の勝手な意見ですが、音はプレイヤーやアンプよりスピーカーが一番変わったのが判り易いので予算の50%以上をスピーカーに使い残ったお金でアンプやプレイヤーというのは良くないですか?
その2
アニソン(J-POP??)は録音環境も良くないものが多いと思うので多額なお金を注ぎ込み高音質を求めようとしてもそれ程良くなった感は得られるのか悩み所です。
視聴するにあたって色々なメーカーや機種から合いそうな物に関してアドバイスお願いします。
書込番号:9805081
2点

スピーカーの候補ですが
ビクターのSX-M3も良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/20448511326/
一度視聴しましたが、高音がとても明快でハッキリしていて、クリアーな印象を受けました。
マグネシウムの振動板の影響が大きいと思います。
オーディオの知識は素人程度なので参考にならないかもしれませんが
余談について
1について、
いくらスピーカーは音の変化が大きいからといって、プレイヤーやアンプをケチってはスピーカーの実力を発揮できないまま宝の持ち腐れになり、いい音で聞けないと思う。
個人的にはスピーカー、アンプ、プレイヤー =1:1:1
が一番音が良いのではと思っています。
2について、
こちらもアニソンを所有していますが、録音が酷過ぎるのはどうしようもないと思うけれど、普通の物でも自分の30万円のシステムでは充分真価を発揮していると思います。
個人的なお勧めはtangent アンプ(AMP-200-EU)プレイヤー(CDP-200-EU)
で一度アニソンを視聴する機会がありましたが、録音の悪いものでもあまり表面に出なく、独特な深みのあるバターのような濃厚でふくよかな味でスピーカーを意識させないような空間性の高さが感じられました。聴いていて明るく楽しい感じでした。
弱点はステップアンプトランス方式なので電源ケーブルの交換が出来にくいので将来アクセサリーのグレードアップを考えられるときは注意が必要です。
書込番号:9806115
3点

ギー太さん今日は、
自分は、B&W CM1、CM5、CM7、805Sを聞いておりますが、
その中ではCM5がお奨めです。
低音はご希望どうり締まっています。
自分も上記の中からCM5を先月購入し、現在は気に入っております。
女性ボーカル重視だったらKEFも良いでしょう。
自分は、KEF IQ3ですがCM5の前に自室で2.5年聞いていました。
ボーカルの艶はピカイチです。
いずれにしても後に後悔しないように、十分試聴してご自分で
ご判断下さい。
書込番号:9806193
3点

ELACも希望に沿えるかと思いますので、試聴をおすしめします。
アンプも大事ですので、あわせて試聴してください。
書込番号:9806690
3点

自分で試聴した中でのお勧めです。
皆さんからのお勧め品と重複もありますがご参考まで。
FOSTEX:GX100
JBL:4305H WX
KEF:iQ30/iQ50/iQ70
Monitor Audio:Bronze BR5/BR6
B&W:CM7/683/684
Victor:SX-LT55MKII/SX-M3
YAMAHA:Soavo-3
上記のSPはPOPS/ROCK等を明るい音調で音楽を楽しく聞かせてくれます。また、上記の内JBL以外は
classicもOKです。(JBLファンに怒れそうですが...JBLが好きでclassicも聞くなら、他の機種が
良いでしょう。)
尚、予算配分はあんまりアンバランスにするのはお勧めしません。
先ずは試聴候補のSPをある程度絞って、品揃えの良いお店を何店か試聴巡りして見て下さい。
そこで、お勧めのAMP/CDPを何機種か教えてくれます。また、この価格帯はそれほど機種が多くない
ため、試聴の旅の後に音と予算で自ずと機器が2〜3機種に絞れて来ると思います。
私の独断と偏見では、KEFがお勧めかな。
書込番号:9807366
3点

わたし自身が今、その予算でシステムを組むとしたら、
SP:ビクターSX−LT55BK
アンプ:マランツPM−15S2
プレーヤ:マランツSA7003
になっちゃうかな。
別に試聴とかはしてませんが。
「けいおん!」のEDは良いですね。
しっかりしたシステムで再生すれば感慨もまた増すでしょう。
書込番号:9809559
2点

ギー太さん、こんにちは。
お好みの音は、(1)フラットでクリア、(2)高音が効いていて、(3)低音が締まった音ですね? それなら以下のスピーカーがすべての条件を満たしています。
■FOSTEX G1300
http://kakaku.com/item/20444211156/
次点は、以下のスピーカーを推します。
■DYNAUDIO FOCUS 110
http://www.dynaudio.jp/home/products/focus/110.html
・販売店(「110」に●がついている店です)
http://www.dynaudio.jp/home/dealers/shop_table/focus.html
上に挙げたDYNAUDIOのFOCUS 110は、1位のFOSTEX G1300より低音が出る一方、高音はやや大人し目なので2位としました。(ギー太さんが出された条件に、より合いそうなものを1位にしました)
一方、同じく上記(1)〜(3)の条件により近いアンプといえば、以下のあたりでしょう。
■Nmode X-PM1
http://www.nmode.jp/
■PRIMARE I21
http://www.noahcorporation.com/primare/primare_02.html
■SOULNOTE da1.0
http://122.1.205.105/soulnote/products/index.html
>情報量と解像度に関しては音色にどう関係するのか解らないので保留。
ギー太さんが出されている(1)〜(3)の条件で選ぶと、自動的に高解像度ハイスピード方向の製品になる可能性が高いと思います。
>アニソン(J-POP??)は録音環境も良くないものが多いと思うので
>多額なお金を注ぎ込み高音質を求めようとしても
>それ程良くなった感は得られるのか悩み所です。
もし上記のような理由で予算を抑えたいのでしたら、上記(1)〜(3)の条件で選べば以下のセットがおすすめかもしれません。
スピーカー■FOSTEX GX100
http://kakaku.com/item/K0000016690/
アンプ■ONKYO A-1VL
http://kakaku.com/item/20486010035/
CDプレーヤー■ONKYO C-1VL
http://kakaku.com/item/20496010033/
ではよいオーディオ選びを。
書込番号:9811525
2点

一般に、
1.最初に、予算とシステム構成を決める。
2.まずスピーカーから、信号経路を逆に辿ってゆくように決めてゆく。
3.スピーカーだけはワンクラス贅沢してよい。
4.ケーブルやインシュレーターなどのアクセサリー類は、
最初のうちは癖が無くてニュートラルなものを。
ということが言われているようです。1と2はOKですね。
スピーカーは、「変換系」の機材でもっともエネルギー消費が大きいから、ということのようです。ただし低能率(一般に90dB/W(2.83V)/m以下)のスピーカーですと、小型で低価格のものでも、強力なアンプでないと実力を発揮しにくいのではないか、ということも言われているようです。スピーカーは部屋のサイズに見合ったものを。
ところで、オーディオをやっていて一番高くつくのは、実は機材でもソフトでもなく「部屋」ではないかとも言われています。極端な話、例えばお風呂場だと、工夫しないとどうしてもお風呂場の音になってしまいます。普通の部屋でも、例えば畳やカーペットの上にそのままスピーカーを置くのは好ましくない、などとも言われます。整った室内音響やメカニカル・グラウンドがよい音の土台になる、というわけです。
ただ、これは経験が無いと難しい部分もあると思われますので、機材を導入してから試行錯誤したほうがよいと思います。室内音響についてはコンサルティングを手がけている業者もあります。
書込番号:9815226
3点

みなさん沢山の情報有難う御座います。
Dyna-udiaさんの情報で『やっぱり』と思ったのですが、自分の好みに合いそうなアンプ、プレイヤーはNmode、SOULNOTE、ONKYOだろうなと思ってました。アンプとプレイヤーはスピーカーが決まってからと書きましたが、だいたいこの3メーカーの中になりそうと思っていたのでこの3メーカーの中から組み合わせたいと思います。
あとは皆さんからの沢山の情報の出来る限り全てを聞く為、今週の土曜日に視聴しに行ってきます!!
気になったこと
1SOULNOTEなのですが、このメーカーのスピーカーはどうでしょうか?アンプ、プレイヤーが 合うならスピーカーもいけそうな気が・・・。
2私が気になると書いたCMシリーズやKEFのiQシリーズは私の好みとは全然違う感じですか?
3アンプ、プレイヤーは他メーカー同士でも大丈夫ですか?
例SOULNOTEsc1.0+Nmode X-PM1
ONKYO C-1VL +SOULNOTE da1.0
NmodeX-CD1 +ONKYO A-1VL
4この3メーカーの中で最もいい組み合わせはどれですか?それはスピーカーにより変わって きますか?
書込番号:9815486
1点

低域が出ないシステムは飽きるのが早いと思いますので、
本物の締まった低域を見つけてください。
書込番号:9816302
2点

今リストアップされているアンプは、デジタルアンプばかり(見落としてたらすいません)ですね。
デジタルアンプだけでなく、アナログアンプも聞き比べされるのをお薦めします。デジタルアンプにもアナログアンプにもそれぞれの長所短所があります。
書込番号:9816684
2点

ギー太さん、こんにちは。
>この3メーカーの中から組み合わせたいと思います。
まだまったく試聴されてないですし、決め打ちするのは早計だと思いますよ。じっくり試聴されることをおすすめします。
>1SOULNOTEなのですが、このメーカーのスピーカーはどうでしょうか?
かなり好みが分かれる製品ですから、実際にご自分で聴いてみてくださいとしか言いようがないです。
>2私が気になると書いたCMシリーズやKEFのiQシリーズは私の好みとは全然違う感じですか?
CM5ならばまあおすすめできます。iQシリーズは個人的にはベクトルが反対だと思いますが、まあ聴いてみてください。
>3アンプ、プレイヤーは他メーカー同士でも大丈夫ですか?
大丈夫です。
>4この3メーカーの中で最もいい組み合わせはどれですか?
機種ごとに音の傾向を説明することはできますが、果たしてどの組み合わせが「ギー太さんの本当の好みなのか?」は、ギー太さんご本人にしかわかりません。まあご自分で聴いてみてくださいな。ではでは。
書込番号:9817104
2点

真空管トライオードTRV−88SE+B&W703+SACDマランツSA8001でお好きなCD(出来たらSACD宮本笑里の2枚目アルバムの3曲目「カノン」)聞いてから
他のオーディオセットを聞いて下さい!どんなじゃんるもO.K!
必ず最初にです・・・。
私はプロのミュージシャンをずっと目指していて(40代です)、
音楽の専門学校にも行きました。(ボーカル科 小比類巻かほるに主従、東京芸大卒の先生にもボイトレ習う)
オーディオや楽器はうるさいです。ちなみにエレキはギブソン・レスポール・スタンダード59ヒストリックのトラメ持っています。購入価格70万円。
有楽町ビックにて無料でセットしてくれます。B&W703+SACDマランツSA8001は廃盤ですが、代わり品を出してくれます。
有楽町ビック2Fオーディオの菊地さんめちゃ良い人。買わないでも、ニコニコ相談乗ってくれる。
去年の秋の有楽町オーディオフェアー(鉄道会館)いきました。
関西の超有名オーディオショップのセット聞いたが、全然よくない!1000万円したが・・・。
そこで中古B&W703を宅配で買いましたが・・・。
真空管トライオードTRV−88SE+B&W703+SACDマランツSA8001以上のセットは、CDデッキのレベル(グレード)向上以外なし!
CDデッキだけで90万円?
書込番号:9817123
1点

腰を折るようで申し訳ないのですが、防音室が無いのでしたら近所迷惑ですので、高価なヘッドホンで我慢して下さい。
書込番号:9817564
4点

予算がわからないからなぁ、、、
SOULENOTE挙げてるってことは最低でも30万掛けるつもりなのかな?
その位になると、アンプとスピーカーがマッチしてないとちゃんと性能発揮しないですね。視聴してよく選んでください。プレイヤーは後でもいいと思う。安いプレイヤーでも選べばそこそこの音は出るから。
B&Wなら、CMシリーズは高音が篭った感じがするかも。B&Wなら800シリーズがいいと思うけど。
Dynaudioもいいんだけどある程度の価格以上でないとよさがわからないかも。
KEFは低域がゆるいです。低域は凝ると金かかりますんで、、、
Monitor Audioも聞いてみる価値はあると思う。コストパフォーマンスいいと思うけどね。Silver以上でどうぞ。
全部ヨーロッパ勢ですな。
アンプはDENONの上のほうも (マランツも) 聞いてみてください。プレミアシリーズは全然音が違うんで。予算があるならアキュフェーズもJPOPと相性悪くは無いと思う。
JPOP全般にいえるんだけど、あんまり金掛けすぎると録音や音源の悪さに辟易することになるかもね。RADIUS + ONKYOでも十分楽しかったり、、、
昔からジャズに向いている、、、といわれる系統は多分ドンシャリ過ぎるし、昔からクラシックに向いているといわれる系統は篭った感じがすると思う。現代的なモニター系をお勧め。
書込番号:9817660
2点

『好み』高音好き
『求める音』フラットでクリアな感じ
ちょい前に入手した私のTriangle STELLA ESやCOMETTE ESもその条件に当てはまります。
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=9047
書込番号:9817834
2点

アニソンのみなら安価なCDコンポで十分だと思いますよ
元々のサウンドチューニングもそこら辺の機器で再生されるのを
想定してますから・・
これから、幅広いジャンルも聞かれるなら別ですが
書込番号:9817838
7点

今日も皆様沢山の情報有難う御座います。
ホント、困ってます。さん
>腰を折るようで申し訳ないのですが、防音室が無いのでしたら近所迷惑ですので、高価なヘッドホンで我慢して下さい。
これに関しては散々悩みました。前にこの悩みについて掲示板に書かせて頂いた(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9729015/)時に決心しました。私は、家がマンションなので騒音問題はつきものです。なので今まではヘッドホンで高音質を求めてきましたが、スピーカーもいい感じでしたので今回購入を決意しました。なので、防音室も考えております。
ムアディブさん
>予算がわからないからなぁ、、、
解りにくく見にくい文章で済みません。一応最初の私の掲示板にMAX50万(MAXなので希望は40万)と書かせて頂きました。
mik 21さん
>アニソンのみなら安価なCDコンポで十分だと思いますよ
これに関しても悩みました。確かに録音環境は悪いかも知れません。
ですが、私は今まで長いこと『10年前のコンポ+イヤホン』で聞いていて、そこから『ヘッドホン+ヘッドホンアンプ』に変えた時の音質は良くなりました。同じ曲なのにこうも違うのかと。なので安価のCDコンポと50万のオーディオ機器と同じ音では無いはずですので自分の出来る範囲内で音質を求めてみたいと思います。それで、録音の悪さが目立つようなら考えます。
買ってしまったら最後なので『視聴』はアニソンで試し機器のランクを上げてみて、録音の悪さと音質の良さどちらが私の心を掴むのか・・・。
書込番号:9819281
1点

アンプに寛容なELACの BS 243(A)、203Aなども鳴らしやすくとてもお薦めです。
203Aはまだ逸品館に在庫が有りそうです。
最近話題のですと、私はまだ聞いていませんが
トライオードとディナウディオ、コラボシステム「SONOPRESSO」ソノプレッソも良さそうです。
ディナウディオのスピーカーがダダ同然の値段で付いてくる状態のようで値打ちでもありますね。
一次ロット分は完売のようですが。
お店できちんとSPスタンドにセットしてもらって十分試聴してみて下さい。
店頭の棚で缶詰状態の劣悪な環境では判別不能ですから。
どのブックシェルフも良く鳴らす為にもちゃんとしたSPスタンドを用意して下さいね。
書込番号:9824839
2点

ご自分の好みのCD数枚持参してお店で聴き比べた方が早いのでは?
大きなオーディオショップなら気に入ったスピーカーにアンプやプレイヤーとの組み合わせを切り替えて視聴できるでしょう。
皆さんお勧めの機材と自分のイメージを聴き比べて、ご自分の好みの組み合わせを選べば良いと思います♪
通常聴き比べには打ち込み楽器やリバーブなどの加工がされてない、生楽器やアカペラが入った録音状態の良いモノの方が適してると思いますが、普段聴きなれた音楽で自分のイメージに合う音を追求するのもアリだと思います。
あと機材を生かすも殺すもセッティングですので、そちらの方も調べてみて下さい。
オーディオは自己満足の世界、ご近所迷惑にだけはお気をつけあそばせ^^
書込番号:9825954
2点

マンションにお住まいのようなので大音量は無理かとおもいます。Yoshi9なんかはマンションにはいいかと思います。
書込番号:9828561
1点

ギー太さんこんばんは。
ちょっと気になるお名前でしたのでおじゃまします。
結論から言いますと、eclipse(富士通)のTD(タイムドメイン)シリーズなんてのはどうでしょうか。
http://kakaku.com/kaden/speaker/ma_23/
TDのスピーカーは、女性ボーカルとギター等の弦楽器が、小音量でもきれいに聞こえると思います。
アンプは、スピーカーとセットの円錐形の物か、マランツが合うと思います。
ベース(左利き)やギター(二人)の迫力が物足りない場合は、サブウーハー316SWを追加してください。
書込番号:9830779
1点

ギー太さんこんばんは。
僕が言いたかったのは録音の良しあしは置いといて
楽器もそうですが高価なオーディオ程フラットでバランス良く
鳴るので、アニソン等を聞くと逆に「値段の割に地味な出音だ」
と失望しないかと思ったからです。
安価なCDコンポだとそこら辺に的を絞ってチューニングしてますから
後、アニソンとかJ−POP系って殆どPC内で編集してしまうから
JAZZやクラシックと比べて録音に関して当たりはずれは無いと思うのですが?
書込番号:9839309
1点

本日、第一回目の視聴へ行って来ました。
今日聞いたスピーカーは
・B&W:CM1〜9 805S
・KEF:IQ90
・FOSTEX:G1300
アンプとプレイヤーはONKYO A-1VL C-1VLとDENON PMA-SA11 DCD-SA11を交互に使用。
mik 21さん
>高価なオーディオ程フラットでバランス良く
鳴るので、アニソン等を聞くと逆に「値段の割に地味な出音だ」と失望しないか
>安価なCDコンポだとそこら辺に的を絞ってチューニングしてますから
『まさにその通りでした・・・・・・。』
今日は私の友人もコンポを視聴したくて一緒に行ったのですが、友人の予算は8万までとのことで予算内での機種を色々視聴し(3万コンポ〜8万のオーディオ機器)私は、目的のスピーカーの一部を友人と同じアニソンで試しました。
始めは定員さんが所持していたCDで(J-POPではなかった)で聞いたら、どのスピーカーも
『おお!!いい音だ』と単純ですが感動したのですが(特に805S)、これをアニソンに変えたら全てのスピーカーが残念な感じになってしまいました。CM5とIQ90はまだ許せるくらいでしたが、残りのスピーカーやあの805Sの凄さは何処へ??ってくらい。
まさに「値段の割に地味な出音だ」です。
まだ、先に聞いた友人の予算8万までの機器の方が、いい意味でこの値段でこんな音かと言えるくらいでした。
アニソンを高音質でという夢をもって行きましたが現実を真に受けてショックです・・・。
まだ、視聴してない機器を来週聞きに行ってお先真っ暗になるようでしたら、プラン自体を見直す必要があるかなと思います。
今回色々書いて頂いたみなさんからの情報は私にとってとてもいい勉強になりました。
なんか諦めムードな文ですが、またスタートに戻った気分みたいでじっくり考えていこうかと思います。
書込番号:9841312
2点

嘘だと思ってONKYOのHTX-11にCDプレーヤーを接続して聴いてみて下さい。
下手なコンポよりは素晴らしい音が出ますよ!
2万円前後で買えますので、試しに聴いて見てはいかがでしょう?
もし、気に入らなかったらシアターシステムとして使えば無駄遣いにはならないと思います。
女性ヴォーカルも結構綺麗に表現できます。一度量販店でお試しください。
書込番号:9848170
2点

こんにちは。
試聴に行って良い経験をされたようですね。
そうなんですよ。オーディオを真に楽しむには良い音源(CDやSACD等)が必要なんです。
世の中、なかなか上手く行かないもので、良い装置が揃っても良い音源がないと本当に聞く喜びを実感出来るような体験が出来ません。
で、オーディオマニアは装置と共に良い音源(CD・SACD・LP等)を探す努力を怠りません。だからレコード芸術等雑誌の録音評などを参考に色々買いあさったりします。でも、演奏と録音双方で満足出来るものには中々行き当たりません。で、友人達と情報交換したりして、良さ気なものを更に探します。
試聴会などに行くと、評論家やメーカー説明員が自慢の高音質ディスクなどを掛けていて、試聴会後にそのディスクの番号などを良く訊いたものです。
今思うと、故・長岡鉄男氏はそうしたプレゼンテーションが上手でした。観客を飽きさせないように、ビックリするようなサウンドが入ったディスクの披露などがあって、時間を忘れさせるようなプレゼンが秀逸でした。
今ではオーディオマニアの定番テスト曲とも言える、コープランドの”市民のためのファンファーレ”なんかも氏のデモから有名になった曲と言えるのではないかと思います。
兎にも角にも、こうした長い地道な努力の末に、幾つか満足いくディスクがたまってくる訳で、これがマニア自慢のお宝となる訳です。
確かに日本の最近のJ-POPやアニソン等は商売優先で音質二の次なディスクが多いように見受けられます。まぁ、そのジャンルは滅多に聴かないので言いきることはとても出来ませんが・・・。
しかし、そうした中でも録音や音にこだわる人達はいるもので、そうした人達が作ったディスクを探し出すのも趣味の一分野です。
ちょっと古いけど、山下達郎はオーディオ好きのようで、彼の作品は音質が良いので定評がありますし、夫人の竹内マリアの作品も同様、昔からマニアも参考にする高音質ディスクが多かったです。個人的には大貫妙子なんて音が良くて好きです。
今お持ちのディスクにはこれと言った録音状態のディスクがないのかも知れません。しかし、世の中全滅って事も、これまたないはずです。
ちなみに気になっているディスクがあります。これ、アニソンなのか違うのか、門外漢の私にはよく分かりませんが、こういうジャンルで良い音を追求してSACDで作品を作っている人達もいますので、世の中捨てたもんじゃありません。
http://www.amazon.co.jp/Pure-AQUAPLUS-LEGEND-ACOUSTICS-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B000WGUM1Y/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=music&qid=1247460545&sr=1-5
音の良いアニソンディスクを探し出し、良いディスクを良い装置を通して良い音で楽しむ。これこそがオーディオマニア・ファンの真の至福の瞬間なのです。
装置だけで完結する程オーディオは生易しい趣味ではありません。それに機器を買っただけで良い音が出る訳でもありません。セッティングやアクセサリーでの追い込みや調整も非常に大事になります。
こうしたノウハウとも言えるスキルは、一朝一夕に身につくものでもありませんので、まずは入門クラス+α程度のクラスから始め、ソフトの収集と共に徐々に装置とスキルをレベルアップされるのが、気は長いですが、一番堅実にして長くオーディオを趣味として続ける秘訣なんですが、どうです? チャレンジしてみますか?
書込番号:9849502
2点

>JAZZやクラシックと比べて録音に関して当たりはずれは無いと思うのですが?
打ち込みには打ち込みの音源があるんで、その音源の音質が影響します。
もうひとつは、打ち込みの場合、音源には残響が入ってないわけで、各種効果を後付しますよね。
後は、JPOP系はセットコンポに併せてイコライザーでドンシャリ強めに入れてたり、圧縮やリミッターを強めに掛けるので音質が落ちるわけです。
はずればっかりだ、、、という意味では当たり外れはないとも言えるけど、そこまで悲観したくないし。(笑
書込番号:9859652
1点

ギー太さん
アニソンやJPOPが録音が悪いと言われていますが、自分はそうは思いません。
CDの所有枚数が30枚程度で多くはなく、善し悪しが分からない所があり、参考にならないかもしれませんが、
続々々々テレビまんが主題歌のあゆみ
http://www.amazon.co.jp/%E7%B6%9A%E3%80%85%E3%80%85%E3%80%85%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E4%B8%BB%E9%A1%8C%E6%AD%8C%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%86%E3%81%BF-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E4%B8%BB%E9%A1%8C%E6%AD%8C/dp/B000EOTGES
を所有していますが、音質はかなり良い方で自分の30万円台のシステムでもいい音を奏でてくれます。
80年代後半とかなり古い物ではあるけれど、それほど酷いとは思わなくむしろ自分の所有しているCDの平均以上です。
最近のアニソンは全く持ってませんが、やはり新しい物は昔の物に比べて音が悪くなっているのでしょうか?
もし宜しければ視聴したCDを教えて頂くと嬉しく思います。
書込番号:9869823
1点

PCでリッピングをする時代になってから
ピュアオーディオ的に一部のJ-POP、アニソンの音が
悪くなったんじゃないでしょうか?
書込番号:9870125
1点

国産CDの録音が悪くなり始めたのは、リッピングされるようになるもうすこし前、1990年頃からですよ。
この頃からJ-POPにユーロビートの影響で、打ち込み系の音源や極端なイコライジングが増えはじめ、この影響を大きく取り込んだ小室音楽が全盛を極め、その流れが現在まで、avexを筆頭に事実上のスタンダードとなったためだと思いますよ。同じ理由で、この頃の音楽で育ってきたアーティストも本人がドンシャリ耳になっている可能性が高いため期待薄。
実際、海外生活の長い、または海外育ちのアーティストのCDや、キャリアが長いアーティストのCDの中には録音の良いものもありますよ。
また、そうでなくても、あからさまに低予算の作品であるが故に、意図せずに録音状態の良いものになっている場合も稀にありますけどね(笑)
書込番号:9870375
2点

打ち込みにするってことはローコストに作るって事ですから、レールに乗っかって出来る以上の音質は求めないんですよ。
その代わり聞き栄えのするように各種エフェクトに凝る訳です。それなら一人の作業で出来るからいくらでも時間を掛けられる。
だから、打ち込みで作った音の質が下がるのは自然の成り行きです。
でも、ヨーロッパのユーロビートってそんなに酷くなかったりするんだよね。
やっぱり日本人の音に対する要求水準の低さが根底にあると思う。優れた演奏の生音に接する機会が圧倒的に低いんじゃないかな。生演奏も日本のオケってCDのように弾いたりします。
書込番号:9886038
1点

ギー太さん
ある程度予算が有るのであれば、
マイクロピュア CZ302ES-XPを ご試聴下さい。
私は、廉価版のCZ310ES をデスクトップで使っていますが、
きっと、別次元の音を体感されると思います。
アンプは SONY TA-F501 で十分です。
では、では。
書込番号:9980017
1点

40万円以上するCZ302ES-XPは聴いたことないのですがCZ310ESと比べてCZ201ESでも充分高音質なモデルだとおもいました。
http://www.micropure.jp/pro/cz201.html
マイクロピュアの特徴は飽くまで自然な高音質で文句つけようがないですね。
書込番号:9980297
1点

私はアニソンは全く聴きませんが、アニソンが好きなら、値段に関係なく、アニソンが楽しく聴こえるシステムを探すべきです。
録音が悪いから、音質が悪いから、と言って、音質のいいジャンルのCDを探すのは本末転倒だと思います。
私はピュア・オーディオ指向なので、私の好みとは全くはずれますが、録音の悪い音源でもそれなりに楽しく聴かせるということであれば、BOSE社のライフスタイル48シリーズをオススメします。定価約50万円なので予算オーバーですが、DVDプレーヤー付きのサラウンドシステムなので、アニメDVDもサラウンドで見られることを考えれば高くないのでは?(ブルーレイは再生できませんが) もちろん2CHステレオも再生できます。
↓製品ホームページ
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/home_theater/five_speaker_surround/lifestyle/lifestyle48/lifestyle48_iii.jsp
書込番号:9983872
3点

>録音が悪いから、音質が悪いから、と言って、音質のいいジャンルのCDを探すのは本末転倒だと思います。
でもそうなってくるんですよね。聞いてしまうと戻れない。
書込番号:9983922
1点

ギー太さん、追伸(おまけ)です。
アニソン、J−POP系はミニコンポで聴かせる音造りのため、
まともな音響機器だと かえって扁平な音が目立ちますよね。
裏技ですが、WAVでリッピングして 「太陽誘電」のCD−Rに焼き付ける。
これをDAC(DAコンバーター)に通して出力すれば、結構なメリハリが付いて、
いい音になったと!錯覚すること請け合いです。
ドンシャリ系のBOSEならば効果絶大。(^^)
DACはCECのDA53N、または Dr DAC2 でOK。
予算があれば、Soul Note Dc 1.0 がオススメです。
では、では。
@、HD Masterさん、補強いただき ありがとうございました。
書込番号:9987436
1点

スピーカーはFujistu ten の ECLIPSE 508U
アンプは ONKYO integra DTX 7.7
プレーヤー 同 integra 6.7
使ってます。現在アンプとプレーヤーは販売されていません。
スピーカー、アンプとも量販店では購入できません。
スピーカーに関してはデザインもよく、音もタイムドメイン理論を追求した
CDの音そのものの音が聞けます。
http://www.eclipse-td.com/products/td508ii/index.html
又、アンプに関しても同じような考えの下で開発されたアンプなので、
私が良く行くオーディオ屋さんの展示会などでは、必ずFUJITSU TENのブースのとなりに
INEGRAのブースがあり、スピーカーの購入者でアンプを持っていない人には、
INTEGRAを勧めています。
量販店では購入できないので、近所に店が無い場合にはムリかも知れませんが・・・
わたしも始めてあの卵形のスピーカーを見た時には「?」と思いましたが、
今はとても満足しています。
一度検討してみてください。
書込番号:9992783
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2022/08/18 5:39:39 |
![]() ![]() |
5 | 2022/08/17 23:00:32 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/14 14:26:06 |
![]() ![]() |
39 | 2022/08/19 1:14:00 |
![]() ![]() |
5 | 2022/08/13 12:27:04 |
![]() ![]() |
18 | 2022/08/19 0:39:26 |
![]() ![]() |
5 | 2022/08/14 23:30:51 |
![]() ![]() |
4 | 2022/08/08 19:42:48 |
![]() ![]() |
12 | 2022/08/07 0:54:07 |
![]() ![]() |
11 | 2022/08/17 7:10:27 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





