楽器何でも相談室
今月から子供がピアノを習うことになり、先日初めて楽器店を見に行きました。
最初ローランドのRP101がいいかなあと思っていたのですが、お店の方に
10万円を超えるのと超えないのとは、大きな差があると言わて、ヤマハのLLP-320を勧められました。
本当にそんなに差があるものなのでしょうか?
知っている方がいたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:9858041
0点
お店の方が何を持って大きな差といっているのかは不明ですが、
一般的に電子ピアノの値段は
1.鍵盤タッチ 2.アンプの出力 3.音源 4.拡張機能
によって値段が変わります。
鍵盤タッチは、高くなるにつれてグランドピアノに近くなり、
アンプは出力が高い、数が多いほど臨場感が増し、
音源は、音色数、サンプリング方法(マルチサンプリング(1鍵ずつ音ネタを録音)or
ステレオサンプリング(複数の鍵で音ネタを共有))、同時発音数(音を重ねられる上限)など、
拡張機能は、レッスン機能やレコーディング機能
の違いが値段の違いになります。
まず最初に覚えるのは指の運びと譜読みですので、RP101で十分だと思いますが、
先々のことを考えると、ピアノ教室で使用しているピアノとタッチの近いメーカーを
選ぶ(選んであげる)と良いと思います。
レッスンが進み弾けるようになるにつれて、タッチの違いに違和感を感じるからです。
公平な判断を妨げたくないので、どちらのメーカーを使っているかは述べませんが、
ローランドとヤマハでは、タッチが全然違います。同じメーカーでも機種によって
やっぱり違います。
お店の方の話は参考情報として頂いておいて、実際にRP101とCLP-320の鍵盤に触れ、
納得できた方を購入するのが一番かと思います。
書込番号:9861098
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「楽器何でも相談室」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2018/10/07 17:57:44 | |
| 0 | 2016/04/18 2:33:14 | |
| 0 | 2012/04/09 20:12:25 | |
| 0 | 2011/08/10 15:34:18 | |
| 0 | 2011/05/03 1:04:32 | |
| 0 | 2010/12/07 23:33:57 | |
| 2 | 2010/10/28 11:57:32 | |
| 1 | 2010/09/06 14:17:25 | |
| 0 | 2010/08/27 6:01:05 | |
| 0 | 2010/08/17 18:00:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)

