『STIのブレーキワイヤーの取り付けについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『STIのブレーキワイヤーの取り付けについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

STIのブレーキワイヤーの取り付けについて

2009/07/17 11:12(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
現在、Sora仕様の完成車へTiagraのSTIを取り付けたいと考えています。
このとき、説明書によると(http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/TIAGRA/ST-4500/SI_6LP0A_Jp_v1_m56577569830607092.pdf)
によるとアウターガイド(別売)が必要なようなのですがこれは必須なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9866837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/17 14:51(1年以上前)

回答:アウターガイド(またはアウターワイヤ)は必要だと思います。
  
SORAの完成車を購入されるとのことで、
完成車のバーテープの下にアウターガイド(またはアウターワイヤ)が付いていると思います。
ですから完成車についているものを流用できると思います。
わたしはTIAGRA完成車のコンポーネントを自分でULTEGRA SLに交換しましたが
完成車についていたアウターワイヤをそのまま使用しました。

ですがSORAもTIAGRAも9速ですので交換するメリットはほとんどないのではないかと思います。

書込番号:9867554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/17 19:56(1年以上前)

じゃいのすけさん

回答ありがとうございます。

>>アウターガイド(またはアウターワイヤ)は必要だと思います。
アウターガイド、もしくはアウターワイヤー(シマノの説明書ではアウターケーシングのこと?)のどちらかがあればOKということでしょうか。

もしくは言葉の定義の違いでアウターガイド=アウターワイヤーとして回答をしていただいたのでしょうか?私の文章の拙さゆえ誤解を招いているかもしれません。もしよろしければリンク先の説明書で単語を確認していただけないでしょうか。

>>SORAもTIAGRAも9速ですので交換するメリットはほとんどない
下ハンドルをもったときもシフトチェンジしたいと考えているのですが、あまりメリットの無いことなのでしょうか?もしくはSoraでも下ハン持って変速できるのでしょうか。

なんだかまた質問になってしまいましたが良かったら教えてください。

ではよろしくお願いします。


書込番号:9868541

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/17 21:49(1年以上前)

アウターガイド単品

溝無しハンドルバーA

溝無しハンドルバーB

写真@がアウターガイドです。

ハンドルバーにワイヤー類(アウターケーシング)をガイドする溝やトンネル等が無い場合
アウターガイドを使用することによってアウターワイヤー(アウターケーシング)の固定力UP
又はバーテープ装着後のグリップ感向上を目的としたパーツだと思います。

写真ABのハンドルバーにはアウターケーシングをガイドする溝やトンネルがありませんので
アウターガイドは使用した方が良いも知れませんが、必ず付けなければならないパーツでは無いと思います。

現状のハンドルバーを、ご確認下さい (^o^)丿

書込番号:9869023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/17 22:02(1年以上前)

> アウターガイド(別売)が必要なようなのですがこれは必須なのでしょうか?

必須ではないと思います。

アウターガイドの目的は、アウターケーシングをハンドルに沿わせる際に動かない様に固定する(アウターケーシングが丸いので長い間使用している間にずれてきてしまう)ためだと思うので、日東のハンドルの様にアウターケーシング用の溝がある場合は、必須ではないと思います。(溝がないハンドルでもバーテープを巻く前にビニールテープできちんと固定すれば良いと思います。)

Sora仕様の完成車からの交換との事なので、完成車に付いていれば再利用すればいいし、なければバーテープを巻く前の下処理をきちんと行えば良いと思うので、別途購入する必要はないと思いますが、気になるのであればそんなに高くもないので合わせて購入しても良いと思います。

[ST-7800] アウターガイド
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/st/st7800-15.html

> 下ハンドルをもったときもシフトチェンジしたいと考えているのですが、あまりメリットの無いことなのでしょうか?

どうしてもシフトアップしたい時だけ、一時的にブラケット(右のみ)に握り替えても良いので運用でカバーできる範囲です。(もちろん、そのままできる方が良いのですが。)

自分で交換するつもりなら、とりあえず Sora で乗ってみて、どうしても不満があるのであれば交換しても良いと思います。

交換を前提にしているのなら、購入時に自転車屋さんに交換してもらう場合、いくらかかるか相談してみるのも良いかと思います。

> もしくはSoraでも下ハン持って変速できるのでしょうか。

できるという人もいますが、一般的には難しいと思います。

書込番号:9869089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/07/18 01:34(1年以上前)

>もしくはSoraでも下ハン持って変速できるのでしょうか。
シフトアップは出来ません。
やってみればわかりますがムリです。
仮に出来たとしてリスクを負った変速では、危険を伴うだけです。

下ハンを持った時シフトアップのメリットがあるかどうかは、御自身の走行レベルにあわせれば良いと思います。

下ハンを持って変速を頻繁にされる方でしたら、STI自体が高価なので、10s化も考えて105の選択をした方が良いかも知れません。

書込番号:9870177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/18 09:23(1年以上前)

LIQUIGASさん

わざわざ写真までアップしていただいてありがとうございました。
アウターガイドの役割がよくわかりました!

RMT-V300さん

回答ありがとうございます。
アウターガイドですが確かにそんなに高くないですねw
交換は自転車屋さんに頼もうかとも思ったのですが、STI交換工賃が\7500といわれ高いと感じてしまいました。(普通なのでしょうか。)今後のことも考え、自分でやってみようと思います。

ニ之瀬越えさん

回答ありがとうございます。
>仮に出来たとしてリスクを負った変速では、危険を伴うだけです。
ですよね。せっかくのドロップハンドルなので下ハンは積極的に使いたいなと思っています。

実はつい最近全損になったTiagraのロードがあるため、大丈夫な部分だけTiagra化しようと思っているのです。

書込番号:9870995

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング