


アンプに詳しい方々に質問です。
プリメインを中心にアンプをいろいろ試聴しています。
自分としては、音に機器による色付けが少ない機種を選びたいと思っています。
店員さんにその旨を伝えて機種を選んでもらい試聴すると、大体の場合、色付けが少ないというよりは楽器の音色が損なわれた、単に薄味の色彩感が乏しいだけの音だったりします。
大げさに言うと、白黒の画像を見ているような感じで、どの楽器も同じ音色で鳴っているように感じられることが多いです。
ひょっとして、機器による色付けが少ない=楽器の本来の音色・質感を鮮やかに再現する、という認識は誤りでしょうか。
色付けが少ない、とは単に薄味な場合を指すのでしょうか。
書込番号:9875053
2点

aaa55さん、はじめまして。
>プリメインを中心にアンプをいろいろ試聴しています。
>大体の場合、色付けが少ないというよりは楽器の音色が損なわれた、
>単に薄味の色彩感が乏しいだけの音だったりします。
実際に試聴されたアンプ+スピーカーと、日頃お使いのスピーカーなどの情報を頂けると、
多くのクチコミストさんからレスが頂けると思います。
一般論になりますが、再現性においてはアンプ以上にスピーカーの影響の方が大きいと思いますし、
音調のキャラクターやカラーゼーションにおいても同様にスピーカーに負うところが大きいと思います。
書込番号:9875480
2点

aaa55さん、こんばんは。
おもしろい問題提起ですね。特に以下のくだりは私も似た体験をしたことがありますので思わず反応しました。
>色付けが少ないというよりは楽器の音色が損なわれた、
>単に薄味の色彩感が乏しいだけの音だったりします。
ちなみに上記の感想をもたれたアンプのメーカー名と型番は何でしょう? それがわかれば、逆にaaa55さんのお好みがつかめるかもしれませんね。
で、以下の件ですが……。
>機器による色付けが少ない=楽器の本来の音色・質感を鮮やかに再現する、という認識は誤りでしょうか。
おっしゃる通り、確かに一見そう考えられがちですが、実は両者はまったく別のことがらですね。機器固有の色がついてないことと、その機器が「高い原音再生能力のある機器かどうか?」とは、イコールではありません。(まあニアリー・イコールかもしれませんが)
>プリメインを中心にアンプをいろいろ試聴しています。
ちなみに今までに聴かれて「いい!」と思われたアンプのメーカー名・型番は何でしょう? またご予算や、どんなスピーカーと組み合わせるおつもりなのか、さらにはredfoderaさんがされたご質問あたりも重要そうですね。
書込番号:9878359
2点

aaa55さんこんにちは。
色付けの少ないアンプとは何?
プレーヤーによって鳴り方が変わるアンプのことです。
色付けの少ないスピーカーとは何?
アンプによって鳴り方が変わるスピーカーのことです。
キャラクターの無い製品のことです。
専門誌で試聴に使われています。
音が決まってしまうほどの性質をもっている製品では
他を変えても音が変わらなくなります。
音色はどの製品にも多少なりともあります。
書込番号:9881635
2点

バイオリンが綺麗に伸びきる物を選ぶと、
帯域が同じボーカルも良い場合が多いので目安になります。
何をどう聴きたいのかもう一度考えて、
良く聴くCDを持ち込んで選んではどうでしょう。
書込番号:9881832
2点

redfoderaさん
Dyna-udiaさん
デジゴンさん
どうもありがとうございます。返信が遅れてすみません。
皆さんの示唆に富むアドバイスありがたいです。
書込番号:9882735
1点

追記
私が試聴したのは15万前後を中心に5機種程です。
初めにデノンを勧められ、これを試聴しましたが、なりゆきでマランツ、パイオニア、ケンウッドなども試聴しました。
デノンPMA-2000AEは音に厚みがあり迫力がある点、ダイナミックレンジが広く感じられた点、一時期使用していたCX3より中低域に密度感がある点は良かったです。
ただ本スレッドの冒頭で書いたように音色そのものは薄味で、色彩感に欠けるように感じました。
試しにマランツも聴かせてもらいましたが、フォーカスがピタリと合った感じが印象的でした。音色は薄目でしたが、その事があまり気にならなかった点がデノンとちょっと違いました。
ケンウッドはR-K1というレシーバーですが、音色はこれが一番好みでした。
長くなりますので試聴についてはこのくらいで。
現在使用中のアンプはLINNのコレクター、LK-140です。主にKANというスピーカーを組み合わせています。このアンプの多くの点が気に入っているのですが、低音の質感がちょい柔らかめな点、ダイナミックレンジが少し狭い点が不満といえば不満です。
それで、いろいろとアンプを試聴している中で本スレッド冒頭で書き込みをしたような疑問を感じた次第です。
スレッドの趣旨と異なることを長々と失礼しました。
書込番号:9889463
1点

■aaa55さん
>デノンPMA-2000AEは(中略)本スレッドの冒頭で書いたように音色そのものは薄味で、
>色彩感に欠けるように感じました。
ええっ。「色付けのないアンプがいい」と店員さんに相談したら、最初にすすめられたのがPMA-2000AEなのですか?(^^; PMA-2000AEは逆に色づけの濃いアンプの典型だと思いますが……その店員さんはデノンの販売員さんじゃないでしょうか(笑)
aaa55さんのご予算(15万前後)の範囲で「色づけのないアンプ」といえば、ONKYO、SOULNOTE、Nmode、PRIMAREと相場は決まっているような気が……。
ただし最初の3ブランドは無機的な音ですから、希望されている「楽器の本来の音色・質感を鮮やかに再現する」という意味では、PRIMARE I21を強力プッシュしたいですね。
http://www.noahcorporation.com/primare/primare_02.html
書込番号:9889695
1点

価格.com内、DENON PMA-2000AEのレヴューです。
オーディオ機器の評価に客観はないのですね〜
レビュー@:このアンプの解像度の高さを感じさせます。
音の純度は高めで余分な演出や付帯音が少ない。
音場空間は前後、左右、上下に自然に広がり、ホールトーンやエコー感も良く出ます。
レビューA:音の粒立ちがよく解像度が極めて高いです。
PMA2000AEは、全音域が比較的フラットで鮮やかさには欠けるものの、低ノイズで中音の力強さや低音の迫力もありました。
レビューB:同価格帯の商品の中では,最もバランスのよいものだと思います。悪くいえばクセが無く面白みに欠ける
レビューC:肝心の音も、昔のデノントーンの良い部分(充実した低音)を残しつつ、悪い部分を大きく改善(繊細でのびやかな高音、締まった低音)している。
書込番号:9892481
0点

Dyna-udiaさん
どうもありがとうございます。
>〜「色づけのないアンプ」といえば、ONKYO、SOULNOTE、Nmode、PRIMAREと相場が決まっているような気が〜
そういう相場があったとは。勉強不足でした。
ところで、ここで述べられている「色づけのないアンプ」というのは、デジゴンさんが前のレスで述べられていることと同じ意味と考えてよいでしょうか。
もし、違う点や補足したい点があったら教えて下さい。
それにしてもPRIMAREのデザイン素晴らしすぎます。魅力的な機種を紹介していただきうれしく思います。
書込番号:9898215
1点

プライマーI21、CD21は所有してます。
やる気のある音(有機質)が出る感じで、
この組み合わせでは、低域の量感があります。
なお、デノン、マランツなどと比較して、CDPは若干の発熱があります。
↓欧米にはデザインに魅力のある製品が多いですね。
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_design.htm
書込番号:9899188
1点

DENONアンプは電源ONして音楽を鳴らしながら、
音が良くなるのに時間がかかるというイメージがあります。
DENON SA-10Uを使っていた時には、
そう変わりは無いとおもっていましたが、
電源ONして30分から1時間おいてから聴く事がありました。
ラックスマンでもアイドル時間を取っていました。
巨匠のいう事だから間違いないと信じていました。
でも今は違いますよ。
音楽を(それもかなりの音量で)流しながらでないと、
変わらない事が分かってからは、
電源ONから聴くことがほとんどです。
自作をしておろしたてで、30分で良くなってきます。
1時間で更に音が良くなっていく事が分かってきてからです。
アマチュアベテランの方から教えていただき、
自分で体験してから自分の考えも変わってきました。
音楽を多く聞きこまないと少しの差は(重要な)分からないと思います。
DENONからラックスマンセパにグレードアップしても、
当時の私には違いは分かりませんでした。
「オーディオを科学する」も「楽譜の風景」さんも
ご自身は音楽的芸術家と自負されているようです。
でなければこういうホームページはたてませんね。
音楽的センスとか絵がうまいという天性的なものと、
学歴とは根本的に違うと思います。
日本の若い天才的音楽家が、
海外でなければ活躍できない理由も分かります。
「楽譜の風景」さんはオーディオに関しては素人です。
超高級オーディオを聞き分け実験のためだけに、
購入する程のお金持ちのようですが…。
ブランド物の高級品と同列扱いもお金持ちの感覚かもしれませんね。
お金持ちで音楽家的という傾向の方にはうけそうです。
私もお金があれば金銭に…でなくて心の琴線にふれると思います。
「オーディオを科学する」さんは大ベテランで、
参考になる部分は多く無駄な出費を控える薬になります。
ですが音楽的芸術性やセンスには難ありです。
書込番号:9901120
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 4:06:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 18:54:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 22:00:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 16:38:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 20:09:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:28:40 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/24 18:20:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 13:56:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





